• 文字サイズ
  • A-
  • A+

東書Eネットロゴ

  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

東書Eネットロゴ

  • 東書Eとは?
  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

ページTOPへ

令和7年度中学校教科書のご案内
令和7年度用 高等学校教科書のご案内
青いスピン第4号
令和6年度小学校教科書のご案内
コンピューターを学習に生かそう
どうとくのわ
こくごスタジオ
東京書籍【教育情報】LINEアカウント
東京教育研究所ホームページリニューアル
算数・数学 math connect
2年度用小学校教 年間指導計画作成資料
教育総合サイト
令和7年度中学校教科書のご案内 令和7年度用 高等学校教科書のご案内 青いスピン第4号 令和6年度小学校教科書のご案内 コンピューターを学習に生かそう どうとくのわ こくごスタジオ 東京書籍【教育情報】LINEアカウント 東京教育研究所ホームページリニューアル 算数・数学 math connect 2年度用小学校教科書のご案内 edutown
令和7年度用 高等学校教科書のご案内 令和3年度用中学校教科書 年間指導計画作成資料 2年度用小学校教 年間指導計画作成資料 東書の機関誌
どうとくのわ こくごスタジオ 算数・数学 math connect NEW HORIZON 英語の広場
特別支援教育のトビラ
学級経営の広場

新着資料・アクセス
ランキング

  • 新着資料
  • 資料アクセス
    ランキング(前日)
  • 2024年5月10日 中 動画  数学 
    授業で活用!教科書おすすめ使い方動画!➀ R7年 1年p.83-84「深い学びのページ」 お気に入りに追加

    2025~2028(令和7~10)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「特集記事」)教科書には、主体的・対話的で深い学びを実現する「深い学びのページ」というコーナーを用意しています。この動画では、「深い学びのページ」の効果的な使い方をご紹介いたします。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 2024年5月10日 中 指導資料  数学 
    【2年1章】条件変えと式をふり返って新たな性質を見いだすこと お気に入りに追加

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)「新しい数学」2年1章の章の問題B[7]...

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 2024年5月9日 高 指導資料  地歴・公民・地図 
    これからの‘高校社会科’を,
    先生方と考える機関誌。
    『NEW ShakaIka』特別号 2024年春号
    お気に入りに追加

    ここが変わる!新課程 共通テスト
    試作問題の分析
     地理総合、地理探究   瀬川聡(河合塾)
     歴史総合、日本史探究  佐伯英志(青山高校)
     世界史探究       角田展子(青山高校)
     公共          吉見直倫(河合塾)
     倫理、政治・経済    栂明宏(河合塾)
    2025年度入試科目一覧
    鉄道こぼれ話

    東京書籍(株) 社会編集部

新着資料一覧へ

  • 1位 2021年4月16日 中 カリキュラム  国語 社会 数学 理科 英語 保健体育 技術・家庭 道徳 
    令和3年度 年間指導計画作成資料 お気に入りに追加

    令和3年度用(令和3~6[2021-2024]年度用)全教科の年間指導計画作成資料です。各教科の年間指導計画例や評価規準例などをご紹介します。加工・編集してご利用いただけるように,各種データを掲載しています。

    東京書籍(株) 編集局

  • 2位 2024年4月24日 小 指導資料  英語 
    【東書教育シリーズ】(小学校英語用)デジタル教科書ガイドブック お気に入りに追加

    令和6年(2024年)度から、全ての小中学校で、英語の「学習者用デジタル教科書」が導入されました。東京書籍では、より直感的に、より効果的に活用できるデジタル教科書の制作に努めてきました。本冊子では、学習者用デジタル教科書はもちろん、指導者用デジタルブックについても、その機能や活用事例などをご紹介しています。児童たちの豊かな学びと先生方の授業づくりの一助となれば幸いです。

    東京書籍(株) 英語編集部

  • 3位 2024年4月22日 中 実験資料  理科 
    (中学校理科教授用資料)「中学校理科 事故事例に学ぶ 化学実験安全マニュアル」 お気に入りに追加

    ニュースなどで理科の実験による事故が報道されることがあります。このようなニュースを見ると、実験をやらなくてもよいという声や、動画で十分ではないかという声が出てくることがあります。本当にそうなのでしょうか。理科の中で、生徒が体験や探究を通して理解を進めるために、実験はとても大切な役割を果たしています。知識を学ぶだけでなく、観察・実験を通して探究を行い、考え、判断し、表現することが重要です。本冊...

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 4位 2023年4月25日 小 指導案  道徳 
    【令和6年度教科書対応】問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開 お気に入りに追加

    去る2021年、道徳科における問題解決的な学習に向けて、東京書籍小学校道徳教科書に準拠した学年別・単元別授業展開案をまとめ、公開させていただきました。今回は、令和6年度版『新編 新しい道徳』刊行を見すえ、当教科書に完全準拠した学年別・単元別授業展開案を公開させていただきます。先生方の実際の授業にお役立ていただければ幸いです。

    元横浜市立小学校校長 粂 由利子

  • 5位 2024年4月26日 小 評価問題  社会 
    (新編 新しい社会 5年・6年)Google フォームによる一問一答 お気に入りに追加

    Google フォームを使用した 一問一答です。小単元ごとに10個の説問をご用意しています。テンプレートを使用して、そのままお使いいただくことができるほか、加工してお使いいただくこともできます。お使いいただくためには、Google アカウントが必要になります。Google Chrome よりリンクをクリックすると Google...

    東京書籍(株) 社会編集部

先週のランキングへ前日のランキングへ

特集

特集・教育テーマ

研究

研究会・イベント情報

教育情報

  • 教育・文化
    ニュース
  • 文科省情報
  • 教育界情報
  • 2024年1月22日 他 文科省情報  算数 数学 理科 英語 体育 保健体育 技術・家庭 情報 道徳 ICT活用 学校経営 特別支援教育 進路指導 キャリア教育 食育 
    令和6年度文部科学省予算(案)等の発表資料一覧(1月) お気に入りに追加

    文部科学省の令和6年度予算案です。文部科学省の事業を概観できます。

    文部科学省

  • 2023年12月28日 小中高他 文科省情報  学校経営 
    令和5年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果 お気に入りに追加

    各教育委員会や学校における働き方改革の進捗状況を明確にし、市区町村別の公表等や優良事例の展開を通じて、働き方改革の取組を促すことを目的に,教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況の調査結果が掲載されています。

    文部科学省

  • 2023年12月26日 小中 文科省情報  国語 算数 数学 
    令和6年度全国学力・学習状況調査について(通知) お気に入りに追加

    文部科学省において、令和6年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領(以下「実施要領」という。)が公開されています。今回より、児童生徒質問調査について、全ての学校において端末を活用したオンライン方式により実施すること、令和3年度の調査以来の「経年変化分析調査」及び「保護者に対する調査」を、冊子を用いた筆記方式と、端末を活用したオンライン方式を併用して実施することが変更になっています。

    文部科学省

  • 2023年12月26日 小中高 文科省情報  学校経営 
    令和6年度予算 お気に入りに追加

    令和6年度予算についてお知らせします。予算総論では、令和6年度文部科学関係予算(案)のポイントが紹介されています。

    文部科学省

  • 2023年12月26日 小中高 文科省情報  学校経営 
    令和5年度(令和4年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況について お気に入りに追加

    文部科学省では、67都道府県・指定都市教育委員会及び大阪府豊能地区教職員人事協議会(計68)が実施した公立学校教員採用選考試験(以下「採用選考」という。)を対象として、受験者数、採用者数等採用選考の実施状況について、毎年度、調査を行っています。令和4年度に実施された令和5年度採用選考の実施状況について、公開しています。

    文部科学省

文科省情報詳細へ

2024年5月号
給特法を変えるだけでよいだろうか
 教員の長時間労働が問題になり、給特法の改正について議論されています。
 残業代を出さずに4%の手当てを支給してきたことから、「定額働かせ放題」などと揶揄やゆされているのが現状です。
 教員の長時間労働の原因は、教員の仕事が多岐にわたり増え続けてきたことにあります。防災・安全管理、健康指導、いじめ対応、不登校対応など、広範囲に気配りが必要です。保護者による過剰な要求も教員と学校を疲弊させています。
 残業代を支給するとなれば、残業の必要性と業務時間を正確に記録することが求められます。それにより、必要性の低い業務は削減されるという効果が期待できます。
 しかし、「帰宅していない児童生徒を探す」「退勤後に不登校児童生徒を訪問する」など、職務とするかどうか判断すべき事柄も多々出てきます。一人の校長と一人の教頭・副校長で数十人の残業管理を正確に進めるのはきわめて困難です。
 働き方改革を実現するためには、給特法の手当の増額に加えて、教師の仕事の範囲を適正に絞り込む方策を進めることが必要でしょう。
給特法を変えるだけでよいだろうか

教育界情報詳細へ

朝日新聞デジタル

  • 天声人語
  • 教育ニュース
  • いちからわかる!
  • ののちゃんのDO科学
  • 東書メール
  • 東書の情報誌
  • 全国の教育活動
  • 東書教育賞
  • フォトコンテスト
  •  
  • 東書WEBショップ
  • 東書KIDS
  • 東京教育研究所