教科の広場
2023年12月4日
NHKと東大が包括連携協定 社会的課題解決や教育研究振興目指...
NHKと東京大学が4日、社会的課題の解決や地域の活性化、教育研究の振興などを進めるため、...
カビ毒検出の小麦が給食のせんべい汁に 連絡ミスで提供防げず ...
宮城県気仙沼市教育委員会は2日、市立小中学校12校の給食で、食品衛生法の基準値を超えるカ...
2023年12月3日
「男女関係が乱れる」 性教育反対運動担った女性、元都議の考え...
■性教育を問う(6) 性教育への萎縮を招いたとされる2000年代初めの反対運動の中心的な...
2023年12月2日
性教育批判、都の養護学校から国へ拡大 抗議恐れ、萎縮した現場
■性教育を問う(5) 性教育が広く社会の関心を集めた出来事がある。2003年7月の「東京...
2023年12月1日
最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つま...
兵庫県芦屋市議会で1日、高島崚輔市長が提案した教育委員の人事案が、反対多数で否決された。...
導入時の担当者に聞く、性教育の「はどめ規定」 当時懸念したの...
■性教育を問う(4) 国内外から遅れが指摘される日本の学校での性教育。その障壁として指摘...
2023年11月29日
中1自殺「いじめ」認定 第三者委「SOS出していた」 東京・...
東京都昭島市立中学1年の女子生徒(当時13)が2017年に自殺を図って死亡した問題で、市...
日本の性教育はなぜ遅れたのか 教育学者が感じる「最も深刻な問...
■性教育を問う(2) ユネスコなどが提唱している「包括的性教育」が注目を集めています。「...
2023年11月28日
不登校のきっかけ 学校の先生の「忙しさ」と関係? NPO調査
学校を休むようになったきっかけは何ですか――。学校以外の子どもの居場所や相談先を紹介する...
子どもの近視、目の病気のリスク増も 医師「学校の役割が大事」
裸眼視力1・0未満の小学生が4割近くに上り、高校生は7割超――。文部科学省が28日に発表...
性教育の講演、1週間前の突然の中止 学校現場、いまも続く萎縮
■性教育を問う(1) 子どもや若者への性暴力が社会問題となる中、現在の日本の教育では、子...
左足首に小型カメラ、エスカレーターで盗撮 県立高校教諭を懲戒...
女性用トイレで女性を盗撮したなどとして、茨城県教育委員会は27日、常総市にある県立高校の...
2023年11月27日
日大副学長、林理事長を提訴 辞任迫られたのは「パワハラ」と主...
日本大学アメリカンフットボール部の違法薬物事件への対応をめぐり、辞任を迫られるなどのパワ...