■ファクトチェック対象=インターネット上の言説 「日本人には奨学金で借金させて大学に行かせ、中国人には返済不要の1000万円を払い、無料で大学に行かせるっておかしいだろ。それ日本...
2025年7月18日
小学校の教室で女子児童に下半身を露出したとして、広島市立小学校教諭の男(39)が不同意わいせつ未遂容疑などで逮捕された事件で、県警は18日、別の女児への不同意わいせつと性的姿態等...
2025年7月18日
1人1台端末で最も検索された悩みは「死にたい」だった――。子どものSOSをつかむツールを開発しているNPO法人が、8教育委員会などの端末約7万台のデータを調べたところ、そんな傾向...
2025年7月17日
「民主主義」について楽しく学び、考えることを目指した「民主主義博物館」が東京都大田区にオープンした。政治や社会的な活動について身近に感じてもらえるような展示の工夫がされており、選...
2025年7月16日
日常的にたんの吸引や、管から胃に直接栄養を入れる胃ろうなどが必要な医療的ケア児がいる学校や幼稚園の3割近くが、災害時の医療器具や非常食などの備えについて保護者や医師らと取り決めて...
2025年7月16日
北海道旭川市で4年前に広瀬爽彩(さあや)さん(当時14)が自殺したいじめ問題で、この件を調査した委員らが集まるシンポジウムが12日、東京都国分寺市の東京経済大学で開かれた。委員ら...
2025年7月16日
財務省が4月の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、一部の私立大で、四則演算や方程式の取り扱いなど、義務教育のような授業をしていることを指摘した。ただ、長年、大学生たち...
2025年7月15日
わいせつ行為など子どもへの性暴力を理由に教員免許が失効した人のデータベース(DB)を活用しているかについて、文部科学省が全国の学校を対象に調査する。活用していない一部の状況が明ら...
2025年7月15日
小学6年生と中学3年生が受けた今年度の全国学力調査の結果を14日、文部科学省が公表した。教科ごとの平均正答率は難易度が毎回違うため単純比較はできないと文科省はしているが、毎年調査...
2025年7月14日
偏差値の高い大学に入って、高学歴エリートになれば、人生は安泰。それって本当?――。そんな疑問を投げかける本が、4月に刊行された。東京大の卒業生2437人が回答した調査の分析結果を...
2025年7月12日