東書Eネット

東書Eネット

小学校 算数の広場

教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。

新着資料

  • GIGA スクール時代のカリキュラム・マネジメント③〜教育活動づくり~
    2024年12月06日
    • 全教科
    • カリキュラム・マネジメント
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    GIGA スクール時代のカリキュラム・マネジメント③〜教育活動づくり~

    「GIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント」と題して、カリキュラム・マネジメントについて解説します。3回連載の第3回目は、教育活動づくりについてご紹介しています。【項目】「デジタルの強み、 アナログの強み」「アンテナ高く 、 情報共有、 校務・研修での活用を」「どのような授業を展開したいのかーデマンドサイドの主体性を」「児童生徒も考える」

    大阪教育大学 田村知子

  • 【5年⑬】台形の求積公式をつくる~自分たちの力で学びを切り拓く~
    2024年12月02日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【5年⑬】台形の求積公式をつくる~自分たちの力で学びを切り拓く~

    5下「四角形と三角形の面積」では、第1時から第3時で平行四辺形の面積の求め方を、第4時から第6時で三角形の面積の求め方を学習します。…

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【1年】楽しみながら計算練習!
    2024年12月02日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年】楽しみながら計算練習!

    今回は、1年「けいさん ぴらみっど」についてご紹介します。「計算ピラミッド」は、隣り合う2つの数をたして上の段に書くという単純な仕組みでできています。…

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

新着資料一覧へ

編集部からのおすすめ

  • 算数 うでだめシート
    2024年09月11日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    算数 うでだめシート

    この「算数 うでだめシート」は、学習指導要領の趣旨を実現することを目指して問題を構成しております。単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成しており、テスト用に作成したものではないため、配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて、数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。 なお、各単元のページ構成は、問題のページ+解答例のページになっています。※単元配列については令和6年度版東京書籍「新編 新しい算数」に合わせて変更していますが、内容は令和2年度版を踏襲しておりますのでご容赦賜りますようお願い申しあげます。

    東京書籍数学編集部(2024年9月)

  • 「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)
    2024年03月25日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)

    今年度は現行学習指導要領に基づく2度目の小学校教科書の採択が行われ、来年度、令和6年度から新しい教科書の使用が始まる。新たな教科書では、現行の教科書に比べ、学習指導要領の趣旨を踏まえ、児童の学習意欲が高まり理解が深められるよう改善されたデジタルコンテンツ(以下、Dマーク)が用意されている。このDマークにより、児童生徒自身が端末上で数学的活動や基礎基本の定着のための練習等をすることができる。いわば「主体的な学び」を可能とするはずだが、学校での活用はいまだに十分とは言えないようである。このような状況から、本研究委員会では、令和3年度の東研研究報告No.343で、教科書内Dマークの効果的な指導の在り方について実践、考察し報告書にまとめたが、来年度使用の新しい教科書に用意されているDマークの活用について改めて実践しまとめる必要があると考え、本報告書にまとめた。 (東研研究報告 No.364) 2024~2027(令和6~9)年度用教科書に準拠。

    東京教育研究所

  • とうほくひろば[算数] 東京書籍[新編 新しい算数]のご紹介
    2023年06月01日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    とうほくひろば[算数]
     東京書籍[新編 新しい算数]のご紹介

    改訂された令和6年度小学校算数教科書「新編 新しい算数」の特長を動画で紹介いたします。2ページ目以降は市川啓先生(宮城教育大学大学院)、佐藤寿仁先生(岩手大学)に以下の構成でご紹介いただきます。 ①学力向上や豊かな授業づくりについてのご提案資料 ②テーマを設けた、お二人による対談動画

    東京書籍(株) 東北支社

  • 「新しい算数」をいかした授業実践動画~3年 大きい数のしくみ~
    2023年02月08日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「新しい算数」をいかした授業実践動画~3年 大きい数のしくみ~

    子どもが、これまでの算数をもとにして、自分たちで新しい位、万の位、を創り出すこと、自分たちで算数を創ることにこだわって、単元や授業を構想した。本時の授業では、何枚あるかわからない紙の山の実物を提示することで、子どもが問題を数学的に表現し、焦点化し、解決を探り、振り返ってよりよい解決を見いだしたり、ものの見方・考え方を明らかにしたりして、子どもが数学的に問題発見・解決する動きにつなげようと意図した。授業動画や授業解説、学習指導案で詳しく内容を構成しました。

    福島県白河市立白河第二小学校

  • 「新しい算数」をいかした授業実践動画~6年 割合の表し方を調べよう~
    2023年02月08日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「新しい算数」をいかした授業実践動画~6年 割合の表し方を調べよう~

    本時で大切にしたかったのは、前時終末時の子どもたちの問題意識です。前時の「2:3、4:6、6:9の比は、使われている数は違うけど、小さじの数量を変え見方を変えることで同じ割合であることがわかった」で学習を終わらせず、「もっと簡単に同じ割合だと表せる方法はないか」という問題意識をもたせるようにしています。終末の振り返りでは「もっと簡単に割合を表したい」という発言があったため、その問いを本時の導入に再度紹介する展開にしました。授業動画や授業解説、学習指導案で詳しく内容を構成しました。

    岩手県盛岡市立仁王小学校

  • 複式学級の授業づくり
    2024年03月22日
    • 算数
    • 指導案
    • 複式学級
    お気に入りに追加
    複式学級の授業づくり

    複式学級とは、2つ以上の学年の児童・生徒を 1つに編成した学級のことです。本稿では、筆者が複式学級を数年にわたり担当した実践を踏まえ、複式学級の授業づくりについての基本的な考え方や今すぐ使っていただける授業づくりのポイントをご紹介します。 また、筆者が実践した複式授業の指導案も公開させていただきます。本稿でご紹介する複式授業のポイントは、通常の授業(単式授業)にもあてはまる、非常に重要なものばかりです。「複式学級を担当することになったが、どうやって授業をすればよいかわからない。」「複式学級の指導案ってどうやって書くのだろう?」などと悩まれている先生方はもちろんのこと、「もっと子どもが生き生きと学べる授業がしたい。」と思われている先生方も、是非一度ご覧ください。(2024年3月更新)

    前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也

おすすめの資料