これから掲載されるVisual Basicプログラミングに関するテキストは、筆者の前任校である北海道札幌英藍高等学校の3年次の選択科目、「アルゴリズムとプログラム」の授業で実際に使用していたものです。
この科目では11月まで、教科書でも取り上げられている、表計算ソフトウェアExcelで利用できるプログラミング言語であるVisual Basic for...
北海道恵庭北高等学校 梅田充
山形県では、中学校・高等学校の再編統合が毎年のように行われている。その原因は、急速な少子化や施設の耐震化の問題,産業構造の変化などさまざまである。私はこれまで、二つの中学校を閉校に導き、一つの町で四つの中学校を統合して一町一中学校にすることに関わってきた。本稿では、私のこれまでの経験を踏まえ、よりよい統廃合のあり方と統廃合へ向けての学校経営のあり方についてお話ししたい。
山形県 南陽市立沖郷中学校 菅野利和
楕円の標準形x2/a2+y2/b2=1(a>b>0)を求めるときには,「2定点からの距離の和が一定である点の軌跡」という定義に従い,2定点をF,F'とし,直線FF'をx軸,線分FF'の垂直二等分線をy軸にとり,cを正の定数としてF,F'の座標をそれぞれ(c,0),(-c,0)とする。生徒にとっては,方程式...
山口県立光高等学校 西元教善
この「算数 うでだめシート 1~6年」は,教科書で学習した基礎的・基本的な内容を,問題場面で活用できるかどうかを,子ども自身が目的意識をもって確かめることができるように作成いたしました。東京書籍の教科書「新編 新しい算数」[平成27-30(2015-2018)年度用]をベースとして,どの地域のどの学校・学級でもお使いいただけるものとなっています。
うでだめシート作成委員会
すでに告示されているとおり,令和3(2021)年度から新学習指導要領に基づいた授業が中学校でスタートするため,今年度からすでに移行期に入っています。新学習指導要領で注目されるポイントとして,扱われる語彙数の増加や,従来高校で指導されていた文法事項の追加が挙げられます。令和3年度に中2・中3になる生徒が新課程対応の教科書を手にしたときに過度な負担を感じないようにするためには,令和元年~2年度の...
東京書籍(株) 英語編集部
穴埋め式の漢字プリントを、簡単に作成できるエクセルファイルです。各学期に習う漢字を用いた問題があらかじめ用意されていて、その中から問題をランダムに、あるいは任意で選択することができます。通常のエクセルファイルなので新たなソフトのインストールは必要なく、エクセルが使えるパソコンならどこでも、だれでも使うことができます。
関西学院初等部教諭 中西 毅
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 5」に対応。「算数 うでだめ シート」は,新学習指導要領の趣旨を実現することを目指した令和2年度版東京書籍「新しい算数」をベースに問題を構成しました。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し...
算数うでだめシート作成委員会
新学習指導要領実施への移行期間に対応した中学校英語科教授用資料です。福井大学名誉教授 大下邦幸先生にご監修をいただき,移行資料の第二弾として,中高接続の視点から中学校の先生方にご活用いただける内容をまとめました。資料の前半では,移行期における年間指導計画の考え方と計画例を掲載し,そちらの年間指導計画例に沿って,現行版NEW...
東京書籍(株) 英語編集部
2021年3月8日
令和3年1月26日の中央教育審議会・第127回総会において取りまとめられた「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」となります。
IEA(国際教育到達度評価学会)が進めている TIMSS(Trends in International Mathematics and Science Study)と呼ばれる算数・数学及び理科の到達度に関する国際的な調査について、2019年調査のポイントと調査結果の推移が掲載されています。
文部科学省
令和元年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果、「令和の日本型学校教育」の構築を目指して (答申素案)などが掲載されています。
文部科学省
今回配布された資料は、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(中間まとめ)について」「生涯学習分科会における議論の整理について」「教育再生実行会議における検討状況について」ほかです。
文部科学省
2021年3月9日
散歩のみちで、鳥のさえずりが耳に入る季節になってきた。木々を見上げると、出会うのはシジュ...
2021年3月8日
霞が関の官庁に勤める女性の話である。妊娠中に産婦人科医から、仕事はいつもの7割くらいに抑...
2021年3月7日
太平洋戦争の最中も、総選挙は行われた。ただし国策に沿う人物を「推薦候補」とし、当選を期す...
2021年3月6日
「群青(ぐんじょう)」という歌をご存じだろうか。数年前から卒業の季節に各地で歌われてきた...
2021年3月5日
白状すれば、小学生のころ書道が何より苦手だった。墨をするのは楽しかったが、トメもハネも決...
2021年3月4日
東京・上野の国立科学博物館の一角で、長身の木が2本、寒空に枝を伸ばす。メタセコイアだ。「...
2020年4月20日
2020年2月14日
2019年9月25日
2019年5月20日
2018年7月25日
「移行措置関連資料」に中学校平成30年~平成32年度用の年間指導計画作成資料(社会・英語・保健体育・技術・家庭)を掲載しました。