【英語実践事例シリーズ No.22】新学習指導要領から旧「英語表現」に変わって開始された「論理・表現」の授業は、「話すこと(やり取り・発表)」と「書くこと」を重視した授業展開が求められている。その中で、アウトプットと明示的な文法指導との両立に苦慮している先生方は多いのではないだろうか。
...
西武学園文理高等学校 土屋進一
2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数1年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)今回は、1年「けいさん ぴらみっど」について紹介します。「計算ピラミッド」は、隣り合う2つの数をたして上の段に書くという単純な仕組みでできています。パズル感覚で楽しく計算の習熟や数学的な思考力・表現力の育成を目指していきましょう。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数4年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)4年第11単元「変わり方調べ」では、伴って変わる2つの数量の関係について、表を使ってその特徴を調べていきます。4下p.58~59は本単元の第3時になります。ここでは、前時までの学習を活用して、児童が主体的に問題解決していけるように導きたいですね。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
令和3年度用(令和3~6[2021-2024]年度用)全教科の年間指導計画作成資料です。各教科の年間指導計画例や評価規準例などをご紹介します。加工・編集してご利用いただけるように,各種データを掲載しています。
東京書籍(株) 編集局
「新編 新しい国語」[平成28-31(2016-2019)年度用]に掲載されている漢文(1年「矛盾」)の訓読文のデータ(Word版,一太郎版)です。訓読文のほか,原文 (白文)と書き下し文も収めています。プリント作成などの際に,必要な部分を コピー&ペーストしてご利用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
道徳科における問題解決的な学習で必要なのは、児童自身の道徳的問題を気づかせ、問題意識を明確にすることです。問題意識が明らかになれば、そこで【学習課題】が設定され、教材を使って価値の把握を行い、その価値に照らし自己を見つめ直すといった授業を展開することができます。こうした観点から、『新訂 新しい道徳』の学年別・単元別授業展開案をまとめました。先生方の実際の授業にお役立ていただければ幸いです。
元横浜市立小学校校長 粂 由利子
これからの学習の基本である「主体的・対話的で深い学び」を英語の授業において実現させるための指導を提案するワークシート集です。教科書の読み物教材(Read and Think)を生徒が主体的に内容理解活動を行い、生徒同士の対話的な学びを通じて、その教材の深い理解を実現し、かつその教材を使って、4技能すべてを活用した指導を展開する指導方法を提案します。
京都外国語大学 教授 杉本義美
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 5」に対応。「算数 うでだめ シート」は,新学習指導要領の趣旨を実現することを目指した令和2年度版東京書籍「新しい算数」をベースに問題を構成しました。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し...
算数うでだめシート作成委員会
2023年12月4日
文部科学省では、学校における対話の過程(学校に関する➀課題を見つけ、②提案する過程)における、対話ならではの強みや有効と考えられうる方策や工夫、留意すべき点の抽出を目指し実施された、調査研究事業の報告を公表しています。
文部科学省
文部科学省では、児童生徒の問題行動・不登校等について、事態の正確な把握、指導の一層の充実を図るため、毎年度標記調査を実施しています。その調査結果が公開されています。
文部科学省
文部科学省では、初等中等教育における教育の情報化の実態等を把握し、関連施策の推進を図るため、「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」を実施しています。令和4年度調査について公表されています。
文部科学省
2023年12月5日
静岡県の島田市に住む医師、レシャード・カレッドさん(73)が日本に留学に来たのは、196...
2023年12月4日
東京五輪の次は大阪万博だ。そんな報道が出始めた1964年、SF作家の小松左京は学者ら7人...
2023年12月3日
「キックバック」は油断ならない言葉である。それが意味するところは、立場や状況で限りなく深...
2023年12月2日
《みんなでひきこもりラジオの時間です。今日までよく生き延びて、ここまで来てくださりました...
2023年12月1日
ドクター・ジョーンズとミスター・ヨシダ。2人は、スパイ小説ばりに互いをそう呼ぶことに決め...
2023年11月30日
GHQは戦後、原爆をめぐる報道や出版に神経を尖(とが)らせた。〈原子爆弾に倒れほろびし焼...
2023年4月7日
2020年4月20日
2020年2月14日
2019年9月25日
2019年5月20日