• 文字サイズ
  • A-
  • A+

東書Eネットロゴ

  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

東書Eネットロゴ

  • 東書Eとは?
  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

ページTOPへ

令和6年度小学校教科書のご案内
令和6年度用 高等学校教科書のご案内
青いスピン第2号
コンピューターを学習に生かそう
どうとくのわ
こくごスタジオ
東京書籍【教育情報】LINEアカウント
東京教育研究所ホームページリニューアル
算数・数学 math connect
令和3年度 中学校教科書のご案内
2年度用小学校教 年間指導計画作成資料
教育総合サイト
令和6年度小学校教科書のご案内 令和6年度用 高等学校教科書のご案内 青いスピン第2号 コンピューターを学習に生かそう どうとくのわ こくごスタジオ 東京書籍【教育情報】LINEアカウント 東京教育研究所ホームページリニューアル 算数・数学 math connect 令和3年度 中学校教科書のご案内 2年度用小学校教科書のご案内 edutown
令和6年度用 高等学校教科書のご案内 令和3年度用中学校教科書 年間指導計画作成資料 2年度用小学校教 年間指導計画作成資料 東書の機関誌
どうとくのわ こくごスタジオ 算数・数学 math connect NEW HORIZON 英語の広場
特別支援教育のトビラ
学級経営の広場

新着資料・アクセス
ランキング

  • 新着資料
  • 資料アクセス
    ランキング(前日)
  • 2023年12月5日 高 実践事例  英語 
    新しい学習指導要領に基づく論理・表現の文法指導 お気に入りに追加

    【英語実践事例シリーズ No.22】新学習指導要領から旧「英語表現」に変わって開始された「論理・表現」の授業は、「話すこと(やり取り・発表)」と「書くこと」を重視した授業展開が求められている。その中で、アウトプットと明示的な文法指導との両立に苦慮している先生方は多いのではないだろうか。
    ...

    西武学園文理高等学校 土屋進一

  • 2023年12月4日 小 指導資料  算数 
    【1年】楽しみながら計算練習! お気に入りに追加

    2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数1年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)今回は、1年「けいさん ぴらみっど」について紹介します。「計算ピラミッド」は、隣り合う2つの数をたして上の段に書くという単純な仕組みでできています。パズル感覚で楽しく計算の習熟や数学的な思考力・表現力の育成を目指していきましょう。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 2023年12月4日 小 指導資料  算数 
    【4年⑪】2量の関係をとらえる ~表をたてや横に見る~ お気に入りに追加

    2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数4年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)4年第11単元「変わり方調べ」では、伴って変わる2つの数量の関係について、表を使ってその特徴を調べていきます。4下p.58~59は本単元の第3時になります。ここでは、前時までの学習を活用して、児童が主体的に問題解決していけるように導きたいですね。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

新着資料一覧へ

  • 1位 2021年4月16日 中 カリキュラム  国語 社会 数学 理科 英語 保健体育 技術・家庭 道徳 
    令和3年度 年間指導計画作成資料 お気に入りに追加

    令和3年度用(令和3~6[2021-2024]年度用)全教科の年間指導計画作成資料です。各教科の年間指導計画例や評価規準例などをご紹介します。加工・編集してご利用いただけるように,各種データを掲載しています。

    東京書籍(株) 編集局

  • 2位 2016年4月26日 中 授業プリント  国語 
    漢文の訓読文 1年「矛盾」 お気に入りに追加

    「新編 新しい国語」[平成28-31(2016-2019)年度用]に掲載されている漢文(1年「矛盾」)の訓読文のデータ(Word版,一太郎版)です。訓読文のほか,原文 (白文)と書き下し文も収めています。プリント作成などの際に,必要な部分を コピー&ペーストしてご利用ください。

    東京書籍(株) 国語編集部

  • 3位 2021年4月1日 小 指導案  道徳 
    問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開 お気に入りに追加

    道徳科における問題解決的な学習で必要なのは、児童自身の道徳的問題を気づかせ、問題意識を明確にすることです。問題意識が明らかになれば、そこで【学習課題】が設定され、教材を使って価値の把握を行い、その価値に照らし自己を見つめ直すといった授業を展開することができます。こうした観点から、『新訂 新しい道徳』の学年別・単元別授業展開案をまとめました。先生方の実際の授業にお役立ていただければ幸いです。

    元横浜市立小学校校長 粂 由利子

  • 4位 2021年9月11日 中 ワークシート  英語 
    NEW HORIZON ワークシート 技能統合型(ラウンド制)指導 お気に入りに追加

    これからの学習の基本である「主体的・対話的で深い学び」を英語の授業において実現させるための指導を提案するワークシート集です。教科書の読み物教材(Read and Think)を生徒が主体的に内容理解活動を行い、生徒同士の対話的な学びを通じて、その教材の深い理解を実現し、かつその教材を使って、4技能すべてを活用した指導を展開する指導方法を提案します。

    京都外国語大学 教授 杉本義美

  • 5位 2020年5月20日 小 ワークシート  算数 
    算数 うでだめシート 5年 お気に入りに追加

    令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 5」に対応。「算数 うでだめ シート」は,新学習指導要領の趣旨を実現することを目指した令和2年度版東京書籍「新しい算数」をベースに問題を構成しました。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し...

    算数うでだめシート作成委員会

先週のランキングへ前日のランキングへ

特集

特集・教育テーマ

研究

研究会・イベント情報

教育情報

  • 教育・文化
    ニュース
  • 文科省情報
  • 教育界情報

文科省情報詳細へ

2023年12月号
学校トラブルへの対応について
 子供たちは、学校において教科学習や学校行事、特別活動や遊びなど、全ての活動を通して学びますが、成功体験とともに失敗体験からも多くのことを学びます。
 対人関係では、けんかやトラブルの解決の過程で多くのことを学びます。子供どうしのトラブルに、一方あるいは両方の保護者が、かたくなに過剰な要求を出し続ける場合があります。このような場合は解決が困難になります。例えば、学校に対して「相手の子供を、学校に来させないようにすることを要求する。」などの場合は、解決が困難になります。学校とすれば、きちんと和解させて、両方の児童生徒が通常の学校生活を送れることを目指します。
 当然、起きたトラブルの内容になりますが、こじれてしまい、教師や校長の辞職を求めるというように、エスカレートする場合もあります。そのような場合には、第三者による仲裁ができれば大きな助けになります。世の中では、裁判による法的な決着をします。
 学校の管理職にとって、法的にはどのように判断するのかのアドバイスを受けることができれば、心強くなります。スクールロイヤーの制度が、全ての自治体の学校で活用できるようになることが、学校運営にとって望ましいことです。
学校トラブルへの対応について

教育界情報詳細へ

朝日新聞デジタル

  • 天声人語
  • 教育ニュース
  • いちからわかる!
  • ののちゃんのDO科学
  • 東書メール
  • 東書の情報誌
  • 全国の教育活動
  • 東書教育賞
  • フォトコンテスト
  •  
  • 東書WEBショップ
  • 東書KIDS
  • 東京教育研究所