今回配布された資料は、学校における働き方改に関する緊急対策の策定並びに学校における業務改善及び勤務時間管理等に関する取組の徹底について、運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン、新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)、「学校における働き方改革特別部会」で今後議論すべき論点、などです。
文部科学省
入手できる『山月記』の研究書・解説書のどれを繙いても、その多くは授業に使えない。高校生が納得するような客観的な記述が少ないことが、その原因の一つとなっている。今回、評論文を解読するに、客観的に『山月記』の授業を行うことが出来ないかと思い、実践してみた。生徒の反応も比較的良く、こちらが用意していた「解答」に近い反応が多くあった。ご笑覧戴き、先生方の授業に使って戴きたいと、切に思っています。本稿...
千葉県 市原望洋高等学校 石川光男
入手できる『山月記』の研究書・解説書のどれを繙いても、その多くは授業に使えない。高校生が納得するような客観的な記述が少ないことが、その原因の一つとなっている。今回、評論文を解読するに、客観的に『山月記』の授業を行うことが出来ないかと思い、実践してみた。生徒の反応も比較的良く、こちらが用意していた「解答」に近い反応が多くあった。ご笑覧戴き、先生方の授業に使って戴きたいと、切に思っています。本稿...
千葉県 市原望洋高等学校 石川光男
平成27-30年度用「新しい算数」教科書に対応。
プロジェクターを使った授業を想定して作成したデジタルコンテンツです。
東京書籍(株) 算数編集部
平成30年度から,文部科学省が発行する外国語活動用教材『Let’s Try!』が各学校に配布されます。平成30・31年度の学習指導要領の移行期に15時間で外国語活動を行う場合は,新課程への接続が円滑に行われるように配慮しながら,『Let’s Try!』の35時間分のカリキュラムの中から必要な部分を選択して指導を行う必要があります。
本資料は『Let’s...
東京書籍(株) 英語編集部
[小学校英語]平成30年度,31年度は,学習指導要領の移行期にあたります。移行期用の教材として,文部科学省が発行する『新学習指導要領対応小学校外国語教材 We Can!』が各学校に配布されます。各学校では,従来の『Hi, friends!』と『We Can!』を組み合わせて,50時間分の指導を行うことが求められます。
本項では,『Hi, friends!』の指導案をベースに,『We...
東京書籍(株) 英語編集部
平成30年度,31年度は,学習指導要領の移行期にあたります。移行期用の教材として,文部科学省が発行する『新学習指導要領対応小学校外国語教材 We Can!』が各学校に配布されます。
本項では,『Hi, friends!』の指導案をベースに,『We...
東京書籍(株) 英語編集部
2018年4月20日
今回配布された資料は、学校における働き方改に関する緊急対策の策定並びに学校における業務改善及び勤務時間管理等に関する取組の徹底について、運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン、新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)、「学校における働き方改革特別部会」で今後議論すべき論点、などです。
文部科学省
開催日時は平成30年5月9日(水曜日)12時45分~18時50分、平成30年5月10日(木曜日)9時30分~16時40分です。教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究及びこれからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究の研究成果を全国に周知・普及するとともに、それらを有機的に関連付けた講演の実施等により、双方の研究成果をともに踏まえたより効果的な教育実践の実現を促すことで、新学習指導要領の趣旨の円滑な実現に向けた取り組みを支援するものです。
文部科学省
国立教育政策研究所教育課程研究センターでは,主に小学校における教師を対象に,スタートカリキュラムの導入や実践に関する手引きを初めて作成しました。 今後,本手引きを全国の教育委員会等に配付し,スタートカリキュラムの更なる推進・充実を図ります。また,研究所ウェブサイトの中で広く一般にも公開する予定です。 報道発表は http://www.nier.go.jp/03_laboratory/pdf/20180322.pdf をご覧ください。
国立教育政策研究所
文化庁では,著作権制度を学びたい方を対象に,平成30年度著作権セミナーを実施要項及び下記実施計画のとおり開催します。参加費は無料です。テキスト等も無料で配布します。受講を希望される方は,各開催地の担当部署(下記の問合せ先に記載されています)までお問い合わせください。実施細則等についての詳細は各ホームページで御確認ください。
文部科学省
配布された資料は、学校教育法等の一部を改正する法律案の概要、運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン、「高校生のための学びの基礎診断」制度について、平成30年度文部科学関係予算(案)のポイント、総合教育政策局新設(再編の概要)、などです。
文部科学省
2017年7月3日
2017年6月29日
2017年6月15日
2017年6月13日
2017年5月10日
2018年3月5日
【中学校の先生方へ 道徳のこと。ぜひご一緒に。】「道徳教育基本用語集」「「考え,議論する道徳」を実現する授業実践」を掲載しました。
2018年1月15日
Junior Horizon 小学校英語の広場:【校内研修/先進校の取り組み】の『英語が苦手な小学校教員の外国語活動奮闘記(連載)』に第6回を掲載しました。
2017年12月27日
【中学校の先生方へ 道徳のこと。ぜひご一緒に。】「各教科の先生から見た道徳」にコラム「理科 理科で学ぶ課題解決に向けた手だてを道徳の時間に生かす」を掲載しました。
2017年12月27日
Junior Horizon 小学校英語の広場:【校内研修/指導案・実践事例】に「平成30年度 複式学級用 小学校外国語活動・外国語指導計画」を掲載しました。
2017年12月21日
Junior Horizon 小学校英語の広場:【Topic玉手箱/エッセイ】に『(シリーズ連載)小学校外国語活動のねらいについて』の第1回・第2回を掲載しました。