教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
教室の窓 理科版・機関誌「理科のミカタ」第13号~特集:教科を超えた学びのススメ~(2024年10月)より。 勤務校でSTEAM教育推進担当を命じられましたが、何から始めればよいのか分かりません。 子どもや先生が「やってよかった」と思える学びにするには、どうすれば良いでしょうか?
東京書籍(株) 理科編集部
今回の特集は、「教科を超えた学びのススメ」です。現行学習指導要領で求められている資質・能力の育成には、探究的な学びが欠かせませんが、子どもたちのもっている疑問・問題意識に応えようとすると、単一の教科内に収まらないことも出てきます。総合的な学習も含め、教科の枠を超えることで、より探究的な学習を進めることができます。今回は、巻頭言で気象学と芸術作品の関連、実践事例で総合的な学習の事例を取り上げ、愛媛大学隅田教授にSTEAM教育について解説していただき、「理科授業お助け隊」でも、STEAM教育の始め方についてアドバイスしていただきました。また、小学校理科編集部で始めたPodcast番組「おしゃべりな理科」や新しいデジタル教科書の機能についても紹介しています。「おしゃべりな理科」では、教科書編集委員が自由に語る小学校理科にまつわるあれこれが満載です。ぜひ耳を傾けてみてください。
東京書籍(株) 理科編集部
香南市では、令和5年度からタブレット端末を活用した認知能力向上等に関する実践研究事業をスタートさせ、コグトレオンラインが小学校2校で導入されました。ここでは、令和5年度の取組について報告します。
香南市教育研究所 今井悠介
このたび、先生による先生のためのWebラジオ発信サイト「おしゃべりな理科」をオープンしました。小学校の先生と教科書編集者が、理科の授業や教科書についておしゃべりする番組です。授業にまつわる雑談や体験談を中心に、わかりみが深い「教員あるある」から教科書制作の裏話まで、思いつくままゆるふわに語っていきます。次の授業がもっと楽しみになる。そんな時間をお届けします。通勤や家事のおともにぜひ!
東京書籍(株) 理科編集部
令和6年度教科書「新編 新しい理科」に掲載している植物や動物について、栽培や飼育、観察の時期の目安を確認できる資料(PDF・B4判)です。事前準備の際のポイントなども掲載していますので、ぜひご活用ください。
東京書籍(株) 理科編集部
理科の授業を進めていくと、さまざまなお悩みが出てくるのではないでしょうか。このコーナーでは、そうした先生方のお悩みに、経験豊富なお二人の先生が、ズバッとお答えします。教室の窓・理科版「理科のミカタ」の連載記事を抜粋しました。ぜひ、明日からの理科の授業で参考にしてみてください。(2024年4月更新)
東京書籍(株) 理科編集部