教科の広場
「かがくのおと」にはふたつの意味をこめています。大学で科学にたずさわりながら記すノートでもあり、論文を書く澄んだ音、研究者たちと議論する熱い音、大学生たちに講義する静かな音、こうした現場の音でもあります。 2024年08月28日 第187回 「かがくのおと」を公開しました。
筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎
「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果の成績評価に係る法令改正について」などについての資料が掲載されています。
文部科学省
「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)」についてなどの議事録が掲載されています。
初等教育時代からヒト遺伝学に接する機会があれば、ヒト遺伝学に興味の端緒を見つける子どもが増え、延いては国民の自然科学、主に生物学、中でも医学への論理的思考力や創造性を育むことに寄与できると考えます。小学校学習指導要領で扱われているヒト遺伝学が関係する単元において「ヒト遺伝学アプリ」を補助資料として活用できるよう、実践事例集を発行しました。ぜひ、明日からの小学校授業で参考にしてみてください。
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 小林朋子
今回の特集は、「教科書のナカの人たち_メイキングエピソード-中学校編-」としました。令和7年度用中学校理科教科書の制作に携わった様々な方からのメッセージを紹介しています。今回の教科書の特徴的な表紙に込めた思いや教科書を楽しく見てもらう工夫、教科書を通して中学生に伝えたい思いを知ることができます。また、巻頭言は、QRコンテンツで実験動画を撮影していただいた科学系YouTuber市岡元気さんにお書きいただきました。市岡さんの、「たくさんの子どもたちに科学を好きになってもらいたい」という思いのあふれるものになっています。なるほどICT!は、最近のCBTの動きと小学校理科のQRコンテンツ「デジ問」の紹介です。全国学力・学習状況調査がCBT化されますので、これからの動きにも注目です。理科授業お助け隊で...
東京書籍(株) 理科編集部
理科の授業を進めていくと、さまざまなお悩みが出てくるのではないでしょうか。このコーナーでは、そうした先生方のお悩みに、経験豊富なお二人の先生が、ズバッとお答えします。教室の窓・理科版「理科のミカタ」の連載記事を抜粋しました。ぜひ、明日からの理科の授業で参考にしてみてください。(2024年4月更新)
先生による先生のためのWebラジオ発信サイト「おしゃべりな理科」Vol.4 を公開しました。 小学校の先生と教科書編集者が、理科の授業や教科書についておしゃべりする番組です。 今回は理科をちょっと離れて、「異動」をテーマに、ざわざわしている春の職員室についておしゃべりしています。 異動が決まったときに気になることは?引継ぎや荷物、どうしてる? 異動にまつわる「春の職員室あるある」をお楽しみください!
先生による先生のためのWebラジオ発信サイト「おしゃべりな理科」Vol.3 を公開しました。 小学校の先生と教科書編集者が、理科の授業や教科書についておしゃべりする番組です。 今回のテーマは、3年「春の生き物」の考察とまとめです。 3年生の最初の単元で、「まとめ」をつくることはできるのでしょうか? どんな視点で調べたことを整理してまとめていくのか、まとめという言葉の捉え方など、いろいろとおしゃべりしています。
・天体観測に役立つさまざまな情報をまとめたポスターです。・学校にある望遠鏡で観察可能な惑星について、明るさ、観察できる時期と時間帯、惑星が見える方向の星座を示しており、惑星の観察を計画する際にご活用いただけます。また、上弦、満月、下弦、新月となる日を示しており、月の満ち欠けを観察する際にご活用いただけます。・2024年度の天文現象や様々な科学史上の出来事を月ごとに紹介しており、年間を通した天文現象の紹介や科学史題材紹介の際にご活用いただけます。
令和6年度教科書「新編 新しい理科」に掲載している植物や動物について、栽培や飼育、観察の時期の目安を確認できる資料(PDF・B4判)です。 事前準備の際のポイントなども掲載していますので、ぜひご活用ください。