皇后時代の美智子さまが、公務を離れたあとの楽しみに読書を挙げたことがある。「ジーヴスも二、三冊待機しています」と英国のユーモア小説に言及された。してみると、美智子さまもきっと「積...
2025年4月27日
しんみりとした歌声が響いていた。〈吹けば飛ぶよな 将棋の駒に〉。「王将」の演歌の調べである。〈賭けた命を 笑わば笑え〉。マイクを握った男性の顔には、深いしわが幾重にも刻まれている...
2025年4月26日
「女流棋士」という制度ができたのは1974年のことだ。将棋界で、男女の実力差は大きく、「棋士」は男性ばかりだった。女性だけの“土俵”をつくり、その活躍を促そうとの制度である。やが...
2025年4月25日
忘れられない話というものがある。まあ、まずは聞いてほしい。その息子の父親は左官職人だった。どこへ出かけるにも、襟に家業と名前を染め抜いた印半纏(しるしばんてん)をまとう。東京・深...
2025年4月24日
私はなぜ、私なのか。私という存在は何なのか。当たり前にも思える日常に、ふと、そんな疑問が頭をよぎることがある。母親がいて、父親がいて、私を私と知る家族や友人がいて、いま自分はここ...
2025年4月23日
あの赤い帽子のことである。ホワイトハウスが公開した写真を見て、考え込んでしまった。トランプ氏の唱えるスローガン「米国を再び偉大に」と書かれた野球帽をかぶって、両手の親指をたてる日...
2025年4月22日
バチカンのサンピエトロ広場の北側に「風の塔」と呼ばれる高い建築物がある。観光客でにぎわう美術館から見上げられる場所に位置するが、非公開なので気づく人はほとんどいない。16世紀後半...
2025年4月20日
伊能忠敬は55歳のとき、最初の測量の旅に出かけた。従者ら5人とともに江戸を発ち、奥州街道を経て、いまの北海道別海町まで。往復3200キロを180日で歩いたという。こちらもほぼ同じ...
2025年4月19日
「日本の市場は閉鎖的だ」と米国がいらだつ。自動車部品をもっと買わなければ、日本製高級車に100%の関税をかけると息巻く。1995年の日米貿易摩擦である。スイスへ飛んだ橋本龍太郎通...
2025年4月18日