東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 新高等地図ヨーロッパ大陸

指導資料

  • [イギリス]ロンドンの街中の公衆トイレ
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ロンドンの街中の公衆トイレ

    [イギリス]ロンドンの街中の公衆トイレ、撮影年月:2001年6月、撮影場所:イギリス・ロンドン。地下鉄グロウセスター・ロード駅から出たところにある公衆トイレ。有料でコインを入れるとドアが開く。試さなかったので料金と内部は不明。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]ロンドン・アイ
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ロンドン・アイ

    [イギリス]ロンドン・アイ、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ロンドン。世界一の高さを誇る、観覧車「ロンドン・アイ」。高さ約155m、一周するのに30分かかる。乗るには何時間も待たなければいけない。また、ロンドン・アイの宇宙船のようなカプセルは、一つのカプセルに25人乗ることができる。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]ローマ式浴場
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ローマ式浴場

    [イギリス]ローマ式浴場、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・バース。紀元前1世紀にローマ人によって築かれた温泉浴場。バースとはお風呂を意味する「bath」の語源。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]不動産仲介業者のショーウインドゥ
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]不動産仲介業者のショーウインドゥ

    [イギリス]不動産仲介業者のショーウインドゥ、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。イギリスの不動産仲介業者の店頭には必ず、物件の外観がカラー写真で掲示されている。間取り図を貼ってる日本とは好対照だ。写真の2枚目は、貸家のチラシ。Pcm とは、per calendar month (一月につき)の意。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]冬の衛兵
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]冬の衛兵

    [イギリス]冬の衛兵、撮影年月:1989年12月、撮影場所:イギリス・ロンドン。警備に着く衛兵。冬なのでグレーのコートを着ている。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]列車(一等車)の中
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]列車(一等車)の中

    [イギリス]列車(一等車)の中、撮影年月:2001年6月、撮影場所:イギリス。ロンドンのユーストン駅から湖水地方の拠点オクスンホルム駅まで、特急で3時間余。Virgin Trains社経営。ワゴンで回って来る軽食(ビーフパイ、ポテトサラダ、生野菜、ポテトチップス)とアルコール、ソフトドリンクが食べ放題、飲み放題。向かい合って二人席と四人席が並ぶ。中央のガラス戸は禁煙席と喫煙席を分けている。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]告知板
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]告知板

    [イギリス]告知板、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ロンドン。野鳥を守るために飼い犬を放し飼いにしないようにという、いかにもイギリスらしい告知板。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]地図販売機
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]地図販売機

    [イギリス]地図販売機、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・チェルトナム。通りに面する歩道(駐車場脇)にあったタウン・マップの自動販売機。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]墓地
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]墓地

    [イギリス]墓地、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・サイレンセスター。聖ヨハネ・サイレンセスター教区教会裏にあるイギリスでも最も古い墓地の一つ。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]夜間金庫
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]夜間金庫

    [イギリス]夜間金庫、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・コッツウォルズ。夜間金庫。現在も使用している。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]女王を乗せた馬車
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イギリス]女王を乗せた馬車

    [イギリス]女王を乗せた馬車、撮影年月:2000年12月、撮影場所:イギリス・ロンドン。バッキンガム宮殿から、エリザベス女王が議会へ出かけるところ。年に2回ある。警官と衛兵に見守られ、馬車が行進する。女王は国会の招集、閉会 、解散を行なったり、外交上も条約の締結、宣戦布告など、様々な権限を持つ。女王には2つの誕生日がある。1つは実際に生まれた日(4月21日)。もう1つは、1805年以来行われてきた公式の誕生日で、6月の第二土曜日。「軍旗敬礼式」がとり行われる。実際の誕生日には特別の式典はない。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]市内観光バス(ガイド・フライデー)
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]市内観光バス(ガイド・フライデー)

    [イギリス]市内観光バス(ガイド・フライデー)、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。学問の街オックスフォードを巡る、2階建ての観光バス。いくつかのポイントで乗り降り自由。屋根が無い観光バスの2階部分からは、高い建物の多いイギリスの町は、下からでは見えにくいものが良く見える。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]朝の掃除
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]朝の掃除

    [イギリス]朝の掃除、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。歩道の掃除とゴミ箱のゴミを回収してまわっていた清掃車と係りの方。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]標識
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]標識

    [イギリス]標識、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン。横断歩道。道路に「右に注意」と書かれてあり、反対側には「左に注意」と書かれている。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]民家の中庭
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]民家の中庭

    [イギリス]民家の中庭、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・コッツウォルズ。通りから民家の中庭を覗く。どの庭も美しく、手入れされている。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]水上バス
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]水上バス

    [イギリス]水上バス、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・Bigbury-on-sea。イングランド南西部、バー島への道は満潮時には海の中となる為、この水上バスで島へ渡る。このミステリアスな島をモデルに、アガサ・クリスティが「そして誰もいなくなった」や「白昼の悪魔」を書いた。クリスティはこの地方の出身。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]注意書き
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]注意書き

    [イギリス]注意書き、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・サイレンセスター。「木の下は枝が落ちてくるおそれがあります」の注意書きの看板です。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]消防自動車
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]消防自動車

    [イギリス]消防自動車、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。前面の「FIRE」の文字が鏡文字になっている。前を走る車のバックミラーで正しく読めるように書かれているのだろうか。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]犬の糞用ゴミ箱
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]犬の糞用ゴミ箱

    [イギリス]犬の糞用ゴミ箱、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン。犬の糞用ゴミ箱。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]聖ブライズワイドの窓
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]聖ブライズワイドの窓

    [イギリス]聖ブライズワイドの窓、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。クライスト・チャーチ大聖堂の中でもひときわ鮮やかなオックスフォードの守護聖人フライズワイドの生涯を描いた窓。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]聖ヨハネ・サイレンセスター教区教会
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]聖ヨハネ・サイレンセスター教区教会

    [イギリス]聖ヨハネ・サイレンセスター教区教会、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・サイレンセスター。正面の内陣は12世紀のもので、教会最古の部分。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]肉屋
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]肉屋

    [イギリス]肉屋、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・コッツウォルズ。伝統的な肉屋の店先。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]道化の像
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]道化の像

    [イギリス]道化の像、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン。この地で生まれたシェークスピアが1600年頃書いた戯曲で、喜劇の代表作「お気に召すまま」の道化の像。原作者はMary Lamb。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]鉄道のVictoria Stationとバスセンター
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]鉄道のVictoria Stationとバスセンター

    [イギリス]鉄道のVictoria Stationとバスセンター、撮影年月:2001年6月、撮影場所:イギリス・ロンドン。ドーバー、ブライトンなど南方へ向かう列車が発着するヴィクトリア駅。ロンドンには「ロンドン駅」という駅は無く、行き先ごとにターミナルが点在している。

    神奈川県 野町亘

  • [イギリス]銀行の入り口
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]銀行の入り口

    [イギリス]銀行の入り口、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン。オールド・バンクの名の通り、古めかしい銀行。1810年開業とある。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]「センメリング鉄道」沿線の景観
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]「センメリング鉄道」沿線の景観

    「センメリング鉄道」沿線の景観、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、グログニッツ付近。【自然と風景】標高900メートル近くを走る世界最初の山岳鉄道で、自然景観との調和がよくはかられていることから世界遺産として登録されています。車窓にはアルプス地方特有ののどかな田園風景が広がっています。センメリング鉄道は、ウィーンの南方のグログニッツからミュルツツーシュラークまでの約40キロの区間を走っています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]「ヘルドリッヒスミューレの宿」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]「ヘルドリッヒスミューレの宿」

    「ヘルドリッヒスミューレの宿」、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、ヒンターブリュール(ウィーンの森、南西部)。【生活と街】フランツ・シューベルトが名歌「菩提樹」を作曲したと伝えられる宿で、現在もホテル兼レストランとして営業しています。入り口の上には「菩提樹」の歌詞と楽譜が描かれています。庭に面した一隅にはバイオリンを手にしたシューベルトの像が置かれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,「凱旋門」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,「凱旋門」

    インスブルック、「凱旋門」、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】旧市街のマリア・テレジア通りにあります。1774年、女帝マリア・テレジアが息子のレオポルドII世とスペイン皇女との結婚を祝って造らせたもので、通常の戦勝記念モニュメントではないところがいかにもハプスブルク家らしいところです。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,「黄金の小屋根」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,「黄金の小屋根」

    インスブルック、「黄金の小屋根」、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】旧市街の観光名所として有名なところです。15世紀末、時の皇帝マキシミリアンI世(大帝とよばれる)が、広場で行われる祭りや催し物などを見物するために造らせたロイヤル・ボックスです。ハプスブルク家の栄華がしのばれます。屋根の銅板すべてに金箔が貼られているため、この呼び名があります。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,古いホテル
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,古いホテル

    インスブルック、古いホテル、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【生活と街】旧市街にある500年以上の歴史を誇るホテル「白十字亭」です。白十字の鋳物看板が掲げられている。旅商人や市場に通う農民の宿だったころの面影をよく残しているといわれています。かつてモーツァルトが定宿としていたことでも有名です。インスブルックの南36kmのブレンナー峠はアルプルの中で一番低い峠(海抜1374m)でイタリアとの交通の要路となっています。モーツァルトもこの峠を通り、イタリアへ行きました。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,古いレストラン
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,古いレストラン

    インスブルック、古いレストラン、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【生活と街】旧市街にあり、インスブルックで最も有名なレストラン「ゴールデン・アドラー」です。ゴールデン・アドラーは「黄金の鷲」という意味です。14世紀来、600年の歴史を誇ります。画面下の石造りの部分はオリジナルです。階上部はホテルとして使われていて、かつてゲーテが泊まったことでも有名です。各部屋のドアの上には、滞在した王侯貴族や文化人の名前が掲げられています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,旧市街の情景
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,旧市街の情景

    インスブルック、旧市街の情景、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【生活と街】写真の建物はいずれも200年以上の歴史をもつ古いものですが、それを感じさせない美しさ、清潔さがあります。前方に見えるのは15世紀に火の見櫓として旧市庁舎に併設されたもの。現在は「市の塔」として、展望台のある観光名所となっています。望台のある観光名所となっている。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,旧市街の鋳物看板
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,旧市街の鋳物看板

    インスブルック、旧市街の鋳物看板、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【生活と街】ドイツと共通しますが、目抜き通りの鋳物看板は多種多彩で実に楽しいものです。文字が読めない人の多かった時代からの伝統とされていますが、優れた文化をも感じさせます。これは新酒を出していることを表した酒場のものです。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,朝の清掃車
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,朝の清掃車

    インスブルック、朝の清掃車、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【生活と街】道路の排水溝の蓋を開けて内部を洗っているところです。実に徹底したもので、町を清潔に保つための努力が並大抵のものではないことがよくわかります。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,王宮
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,王宮

    インスブルック、王宮、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】インスブルックはかつてのハプスブルク王朝の根拠地であり、王家ゆかりの建造物が数多く存在します。王宮は15世紀中葉の創建で、18世紀後半に女帝マリア・テレジアがロココ調に改築しました。ハプスブルク家の紋章、双頭の鷲が上方に見えています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]インスブルック,王宮の中庭
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]インスブルック,王宮の中庭

    インスブルック、王宮の中庭、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:チロル州、インスブルック。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】王宮の中庭に面した壁面はいわゆる「マリア・テレジア・イエロー」に彩られています。王宮内部には豪華な調度品やタペストリーが残されていて、大広間の天井画や一族の肖像画なども有名です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ウィーン市,地下鉄の車内にて
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ウィーン市,地下鉄の車内にて

    ウィーン市、地下鉄の車内にて、撮影日:2003年5月12日、撮影場所:ウィーン市。【生活と街】オーストリアでは、市内の公共交通機関は距離に関係なく均一料金で、利用者の良識を信頼するシステムになっています。したがって改札はありません。このように自転車などの持ち込みも全く自由です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グラーツ,州庁舎の中庭
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グラーツ,州庁舎の中庭

    グラーツ、州庁舎の中庭、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:シュタイアマルク州、グラーツ。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】グラーツの州庁舎はオーストリアで最も美しいとされるルネッサンス様式の建造物です。中庭は3層の列柱廊で囲まれています。夏季には音楽会などさまざまな催しで賑わいます。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グラーツ,旧市街の情景
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グラーツ,旧市街の情景

    グラーツ、旧市街の情景、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:シュタイアマルク州、グラーツ。【生活と街】オーストリアの町は、例外なく非常に清潔です。また、古い歴史をもつ建造物がよく保存され、景観に彩りを添えています。前方に見えるのは16世紀創建の州庁舎です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グラーツ,旧市街中心部
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グラーツ,旧市街中心部

    グラーツ、旧市街中心部、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:シュタイアマルク州、グラーツ。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】グラーツはオーストリア第二の都市で商工業の中心地です。グラーツという名称はスラブ語のグラデツ(小さな城)に由来します。古来、東からの外的に備える要塞の役割を果たしてきました。その旧市街は世界遺産となっています。これはその中心部で、中央は市庁舎で19世紀の創建、画面後方に時計塔の見える建物が州庁舎で16世紀中葉の創建です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グラーツ,旧市街情景(1)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グラーツ,旧市街情景(1)

    グラーツ、旧市街情景(1)、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:シュタイアマルク州、グラーツ。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】グラーツはゲルマン文化圏最南端の都市とされています。ドイツの都市とも共通する赤茶色の屋根が特徴的な美しい都市景観です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グラーツ,旧市街情景(2)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グラーツ,旧市街情景(2)

    グラーツ、旧市街情景(2)、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:シュタイアマルク州、グラーツ。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】オーストリアでは、歴史的な街並みや自然景観の維持・保全に高い優先度を与えています。画面右上は修復作業中の一画です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]グログニッツ,国鉄駅
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]グログニッツ,国鉄駅

    グログニッツ、国鉄駅、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、グログニッツ。【生活と街】ウィーンの南方にあるグログニッツ駅から南方約30キロのミュツツーシュラーク駅までは、標高約900メートルのセンメリング峠を越える山岳鉄道です。1854年完成の鉄道で、センメリング鉄道は沿線のアルプス山中の景観とともに世界遺産となっています。車体はオーストリアの国鉄カラーとなっています。普通列車ですが、内部の清潔さ、乗り心地のよさは抜群です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ケルンテン州,ドロミテ山中の自動車専用道路(1)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ケルンテン州,ドロミテ山中の自動車専用道路(1)

    ケルンテン州、ドロミテ山中の自動車専用道路(1)、撮影日:2003年5月14日、撮影場所:ケルンテン州。(1)オーストリア南部、アルプス山岳地帯を東西に走る幹線道路です。写真は特別料金を徴収するトンネルの入り口で、標高は1650メートル地点です。折から春のにわか雪が降りました。(2)急カーブの多い道路周辺の様子です。アルプスの景観が楽しめるコースですが、残念ながら曇り空、また頂上付近はかなりの積雪であったことがわかります。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ザルツブルク州,ツェル・アム・ゼー,街並み
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ザルツブルク州,ツェル・アム・ゼー,街並み

    ザルツブルク州、ツェル・アム・ゼー、街並み、撮影日:2003年5月14日、撮影場所:ザルツブルク州、ツェル・アム・ゼー。(1)数百年の歴史を誇る古い教会が街並みに風格を添えています。オフ・シーズンで人影まばらですが、バカンスには観光客で大賑わいになるとのことです。オーストリアの観光地共通の特徴で、いわゆる観光地らしさ、喧騒な商業主義などは少しも感じられません。(2)ツェラー湖に面したプチ・ホテルです。人気のホテルとのことですが、ここもそのような商業主義的な雰囲気は皆無です。満開のライラックが美しく咲いていました。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ザンクト・ギルゲン,街中の教会
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ザンクト・ギルゲン,街中の教会

    ザンクト・ギルゲン、街中の教会、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ザンクト・ギルゲン。【生活と街】ザンクト・ギルゲンはザルツカンマーグートの湖のひとつ、ザンクト・ヴォルフガング湖畔にある観光の町です。ザルツカンマーグートはザルツブルグ近郊の3つの州にまたがる、山と湖の景勝地一帯をいいます。オーストリア北部の教会には、このようにドイツ南部に共通するタマネギ型の塔を持つものもよく見かけます。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]シェーンブルン宮殿(1)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]シェーンブルン宮殿(1)

    シェーンブルン宮殿(1)、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ウィーン市。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】シュテファン寺院とともにウィーンの象徴として名高いシェーンブルン宮殿です。17世紀末に着工し、18世紀中葉に完成しました。ハプスブルク家の夏の離宮として、特に女帝マリア・テレジアが愛したことで知られています。これは正門の様子です。外壁の黄色は女帝の好みの色調で、「マリア・テレジア・イエロー」とよばれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]シェーンブルン宮殿(2)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]シェーンブルン宮殿(2)

    シェーンブルン宮殿(2)、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ウィーン市。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】宮殿内部の装飾はマリア・テレジア好みの華麗なロココ調です。これは「大ギャラリーの間」で、ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」を模したともいわれています。壁面には歴代の王の肖像画が掲げられています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]シェーンブルン宮殿(3)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]シェーンブルン宮殿(3)

    シェーンブルン宮殿(3)、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ウィーン市。宮殿「大ギャラリーの間」に掲げられている女帝マリア・テレジアの肖像画です。彼女の肖像画の中で最も有名なものです。16人の子どもを生み、その15番目の子どもがマリー・アントワネットです。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ツェル・アム・ゼー,ツェラー湖の景観
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ツェル・アム・ゼー,ツェラー湖の景観

    ツェル・アム・ゼー、ツェラー湖の景観、撮影日:2003年5月14日、撮影場所:ザルツブルク州、ツェル・アム・ゼー。【自然と風景】ザルツブルク市南方約60キロにあるアルプス山中の湖です。湖水面の標高750メートルで、周囲は険しい山々が取り囲む典型的な氷河湖です。バカンス・シーズンには観光地として賑わいます。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ハイリゲンクロイツ修道院
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ハイリゲンクロイツ修道院

    ハイリゲンクロイツ修道院、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、「ウィーンの森」。ウィーン市の西部と南部を取り囲む広大な「ウィーンの森」、その南西部に位置するのがハイリゲンクロイツ修道院です。中世の宗教的文化・学問の中心的存在であった歴史を持っています。保存状態の良好な「ペスト記念塔」(画面右)が有名です。三位一体塔ともよばれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ハルシュタット湖畔の町並み
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ハルシュタット湖畔の町並み

    ハルシュタット湖畔の町並み、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ハルシュタット。【自然と風景】(1)紀元前から岩塩の採掘で栄えた歴史を持ち、その遺跡も多く残っています。山裾と湖(ハルシュタット湖)にはさまれたわずかな平地に細長く延びた町です。(2)湖岸の家はその一部が船着場になっています。独特の伝統的装飾を施した木造の家屋が特徴的です。その街並みと湖を中心とした美しい自然景観が世界遺産として登録されています。(3)湖岸の家々の様子です。ハルシュタット駅からも、対岸の村からも渡し舟でしかハルシュタット村に来られません。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ハルシュタット,街中の教会
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ハルシュタット,街中の教会

    ハルシュタット、街中の教会、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ハルシュタット。ハルシュタットは「ザルツカンマーグート」と呼ばれる山岳湖沼地帯の南東部に位置する町です。ハルシュタット湖岸の小さな町で、ハルシュタット岩塩抗では有史以前から岩塩が発掘されています。同じゲルマン民族のドイツがプロテスタントであるのに対して、オーストリアはカトリックが圧倒的に多いのですが、ハルシュタットでは割合がほぼ半々とのことでした。この三角屋根は、オーストリアでは珍しく、19世紀に建てられたプロテスタント教会とのことでした。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ベルヴェデーレ宮殿
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ベルヴェデーレ宮殿

    ベルヴェデーレ宮殿、撮影日:2003年5月18日、撮影場所:ウィーン市。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】17世紀末、トルコ軍を破ってウィーンを存亡の危機から救った英雄オイゲン公の功績を讃えて18世紀初頭に建設されました。ヨーロッパの建築史上に残る美しいバロック様式の建物です。広大な庭園をはさんで上宮と下宮があり、これはオイゲン公が住居とした下宮です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ホーエンザルツブルク城
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ホーエンザルツブルク城

    ホーエンザルツブルク城、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:ザルツブルク州、ザルツブルク。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】19世紀初頭ナポレオンの襲撃を受けて敗れるまで、ザルツブルクは歴代大司教が支配する「大司教区領」でした。この城砦は11世紀に創建され約600年かけて17世紀に完成した大司教の居城です。中欧に現存する城砦としては最大規模のもので、保存状態も良好です。丘の上に威容を誇るこの城砦は、ザルツブルクの象徴ともなっています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ホーエンザルツブルク城と大聖堂
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ホーエンザルツブルク城と大聖堂

    ホーエンザルツブルク城と大聖堂、撮影日:2003年5月15日、撮影場所:ザルツブルク州、ザルツブルク。【オーストリアの歴史的建造物、街並み】ザルツブルクの新市街にあるミラベル庭園からの遠望です。ホーエンザルツブルク城の手前に見えるドームと尖塔は、大司教区領にふさわしい「北のローマ」を目指して8世紀に創建された大聖堂です。12世紀に改築されましたが、第二次大戦で戦火に遭い、1956年に再建されています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]メルク市,修道院
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メルク市,修道院

    メルク市、修道院、撮影日:2003年5月17日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、メルク市。観光客の待機場所兼休憩所となっている修道院前の広場です。徹底したゴミの分別収集が行われています。ガラス製品は無色と色つきに分別します。このような分別収集は、観光地ばかりでなく、町の広場などごく一般的に行われています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]メルク,ドナウ川の定期船
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メルク,ドナウ川の定期船

    メルク、ドナウ川の定期船、撮影日:2003年5月17日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、メルク。ライン川同様にドナウ川も物流の動脈のひとつであり、また観光を兼ねた定期旅客船が頻繁に行き来します。これはメルクの船着場に停泊中の定期船です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]メルク,修道院(1)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メルク,修道院(1)

    メルク、修道院(1)、撮影日:2003年5月17日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、メルク。ドナウ河畔の丘の上に建つベネディクト会の修道院です。ヨーロッパ最大のバロック様式僧院とされています。10世紀の創建、18世紀にハプスブルク家によって改築されています。古い手書きの書物を含む蔵書9万冊の宗教図書館が有名です。これは正門の様子です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]メルク,修道院(2)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メルク,修道院(2)

    メルク、修道院(2)、撮影日:2003年5月17日撮影場所:ニーダーエステライヒ州、メルク。正門を入ると、広大な長方形の中庭に出ます。この空間は「高位聖職者の中庭」とよばれています。この修道院は、「バロックの宝石」と呼ばれ、世界遺産に指定されています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]メルク,街並み
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メルク,街並み

    メルク、街並み、撮影日:2003年5月17日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、メルク。「メルクの修道院」で有名な町です。オーストリアの典型的な田舎町です。これは修道院の展望台からの眺めです。ドイツとも共通する赤茶色の屋根、緑豊かな美しい佇まいです。右の水路はドナウ川の支流です。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]モーツァルトの母の生家
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]モーツァルトの母の生家

    撮影日:2003年5月16日,撮影場所:オーバーエステライヒ州,ザンクト・ギルゲン。ザンクト・ヴォルフガング湖畔のこの町には,モーツァルトの母アンナ・マリアがモーツァルトの姉ナンネルとともに暮らした家が当時のままに保存されています。モーツァルトの名前「ヴォルフガング」は,この湖からとったといわれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]レストラン「白馬亭」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]レストラン「白馬亭」

    レストラン「白馬亭」、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ザンクト・ヴォルフガング。ザンクト・ヴォルフガング湖畔に200年余の歴史を誇るホテル兼レストランです。往時の姿そのままの外装と内部です。1930年代に大ヒットしたオペレッタ「白馬亭にて」の舞台として有名とありますが、日本人には・・・。湖でとれたマスの料理が有名とのことです。ホテルの湖に面した一隅にはオペレッタ「白馬亭にて」の作曲家ラルフ・ベナツキー(チェコ生まれ)の肖像レリーフが置かれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ワッハウ渓谷,河畔の景観(1)
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ワッハウ渓谷,河畔の景観(1)

    ワッハウ渓谷、河畔の景観(1)、撮影日:2003年5月17日、撮影場所:ニーダーエステライヒ州、ワッハウ渓谷。【自然と風景】(1)(2)ドナウ川のメルクからクレムスまでの区間は、ワッハウ渓谷とよばれています。変化に富んだ地形と河畔の歴史的文化財、そして数多くの小都市が織り成す景観が世界遺産に登録されています。これは中世の城址です。観光船から見た景色です。(3)ドナウ河畔の小都市。渓谷も穏やかな丘となっています。教会の尖塔と丘のブドウ畑が風景に彩りを添えています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]山あいの民家
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]山あいの民家

    山あいの民家、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ザンクト・ギルゲン。【自然と風景】オーストリアのアルプス山中や観光地などでは、自然景観との調和をはかるために、民家の建築様式に指導があり、この画面に見られるような山荘風の建物に統一されています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]峠のレストラン
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]峠のレストラン

    峠のレストラン、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ザンクト・ギルゲン。【自然と風景】ザルツカンマーグートの観光地ザンクト・ヴォルフガング湖の眺望ポイントにあるレストランです。「峠の茶屋」という感じですが、屋外の客席を広くとり、周辺の自然と調和した実にお洒落なレストランです。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]民家の壁面に見られる十字架上のキリスト
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]民家の壁面に見られる十字架上のキリスト

    民家の壁面に見られる十字架上のキリスト、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ハルシュタット。【生活と街】地方都市ではよく見かける情景です。敬虔なカトリックの国であることが実感されます。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]町の中心部の様子
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]町の中心部の様子

    町の中心部の様子、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ザンクト・ギルゲン。観光と保養の町ですが、ホテルやレストランなども伝統的な山荘風の建築様式に統一され、景観を損なうような看板などは一切なく、物静かな落ち着いた印象の街並みです。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]アウグストI世(治世1710~33)の騎馬像
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]アウグストI世(治世1710~33)の騎馬像

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。【歴史的建造物】「君主の行列」の中央部には歴代ザクセン王の中で最も有名なアウグストI世(治世1710~33)の騎馬像がある。ドレスデンの歴史的建造物は全て大戦により破壊され、戦後復元されたものであるが、「君主の行列」は奇跡的に破壊を免れたオリジナル。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]アウトバーン風景
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]アウトバーン風景

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ドレスデンからバンベルク。【人々の生活、宗教など】アウトバーン風景。片側三車線、速度無制限そして無料。高架やトンネルはきわめて少ない。どんな小さな町にも入口・出口がある。これはドレスデンからバンベルクへの路上。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]オーバーヴェーゼル近くのシェーンベルク城址
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]オーバーヴェーゼル近くのシェーンベルク城址

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・オーバーヴェーゼル。【ライン川】古城にはホテルやユースホステルとして利用されているものが多い。これは有名なローレライの岩の対岸、オーバーヴェーゼル近くのシェーンベルク城址で、ホテルとして使われている。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]カイザーブルク城
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]カイザーブルク城

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ニュルンベルク。【歴史的建造物】バイエルン州、ニュルンベルクにあるカイザーブルク城。11世紀初頭、この地域の王侯が居城として創建、その後神聖ローマ帝国自由都市の「城伯」の居城として15世紀まで使われた。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]サンスーシー宮殿
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]サンスーシー宮殿

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ブランデンブルク州。【歴史的建造物】(1)ブランデンブルク州、ポツダムにあるサンスーシー宮殿。ドイツ統一の礎を築いたとされるプロイセンのフリードリッヒ大王が夏の離宮として18世紀中葉に創建。ロココ調の華麗な宮殿。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ザクセン州,ドレスデン旧市街にある宮廷教会
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ザクセン州,ドレスデン旧市街にある宮廷教会

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ザクセン州。【歴史的建造物】ザクセン州、ドレスデン旧市街にある宮廷教会。18世紀中葉創建のカトリック教会。この向かい側に名高いゼンパー・オペラ劇場があり、この一帯を「劇場広場」と呼んでいる。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]シュタインガーデンにあるヴィース教会
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]シュタインガーデンにあるヴィース教会

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州シュタインガーデン。【人々の生活、宗教など】(1)バイエルン州南部、シュタインガーデンにあるヴィース教会。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ツェツィリエンホーフ宮殿
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ツェツィリエンホーフ宮殿

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ブランデンブルク州。【歴史的建造物】ブランデンブルク州、ポツダムにあるツェツィリエンホーフ宮殿。20世紀初頭、ドイツ皇帝一家の狩猟用の別荘として建てられた。「ポツダム会談」の舞台として名高い。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ツヴィンガー宮殿
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ツヴィンガー宮殿

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ザクセン州ドレスデン。【歴史的建造物】ドレスデン旧市街、劇場広場に面して建つツヴィンガー宮殿。18世紀初頭、ザクセン王アウグストI世の離宮として創建。ドイツ・バロック様式を代表する建造物。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ドイツ国鉄(DB)の列車
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツ国鉄(DB)の列車

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。ライン川は物流の大動脈である。輸送単価は陸路よりはるかに安いという。これは石炭の運搬船。対岸の丘は全てワインの原料であるブドウの畑。丘の麓をドイツ国鉄(DB)の列車が行く。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ドレスデンの路上で見かけた旧東独の大衆車「トラバント」
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドレスデンの路上で見かけた旧東独の大衆車「トラバント」

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ザクセン州ドレスデン。【人々の生活、宗教など】ザクセン州、ドレスデンの路上で見かけた旧東独の大衆車「トラバント」。けたたましい騒音と紫色の排気ガスを撒き散らして走る姿は西側を驚かせた。保存状態良好で今なお現役。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ニュルンベルクの商店の店先
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ニュルンベルクの商店の店先

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ニュルンベルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、ニュルンベルクの商店の店先。45の案内板同様、ドイツのおしゃれ心、上質のユーモアを感じさせる。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ニュルンベルクの早朝の街角
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ニュルンベルクの早朝の街角

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州バンベルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、ニュルンベルク、早朝の街角。分別回収のゴミ収集箱を巨大なトラックが箱ごと回収し10分後には別のトラックが新しい箱を置きに来る。徹底した分別収集と環境美化。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ホーエンシュバンガウ。【歴史的建造物】バイエルン州南部ホーエンシュバンガウ、オーストリアと国境を接する山中に建つノイシュバンシュタイン城。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城から見たホーエンシュバンガウの町
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城から見たホーエンシュバンガウの町

    撮影年月:2002年5月。撮影場所:ドイツ・バイエルン州ホーエンシュバンガウ。【美しいドイツの町並み】ノイシュバンシュタイン城から見たホーエンシュバンガウの町。バイエルン州の最南部に位置する。ドイツ南部の典型的な田舎町と田園の風景。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ハイデルベルクの町並み
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ハイデルベルクの町並み

    撮影年月:2002年5月。撮影場所:ドイツ・バーデン・ヴュルテンベルク州。【美しいドイツの町並み】バーデン・ヴュルテンベルク州、ハイデルベルクの町並み。左中ほどに大学のキャンパスが見えている。ネッカー川の対岸、丘の中腹には有名な「哲学者の道」が見える。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バイエルン州の観光地ノイシュバンシュタイン城の道路清掃
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バイエルン州の観光地ノイシュバンシュタイン城の道路清掃

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州。【人々の生活、宗教など】バイエルン州の観光地ノイシュバンシュタイン城の道路清掃。(1)は山麓から城まで客を運ぶ人気の馬車。(2)はその後ろに一定距離を保ち、馬糞などを掃除する車。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バイエルン州第二の都市ニュルンベルク
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バイエルン州第二の都市ニュルンベルク

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ニュルンベルク。【美しいドイツの町並み】バイエルン州第二の都市ニュルンベルク。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バス
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バス

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ヘッセン州。【人々の生活、宗教など】バス停留所にやって来た市内バス。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バンベルクの「大聖堂」内部のようす
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バンベルクの「大聖堂」内部のようす

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州バンベルク。【人々の生活、宗教など】ドイツの教会は、外部は荘重、内部に入ってみると意外に明るく、カラフルであることが多い。これは、バイエルン州、バンベルクの「大聖堂」内部のようす。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バンベルクのレストランの廃物自転車を利用した案内板
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バンベルクのレストランの廃物自転車を利用した案内板

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州バンベルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、バンベルクのレストランの廃物自転車を利用した案内板。心憎い演出と心和ませる上質のユーモアを感じさせる。ドイツ特有のおしゃれ心かもしれない。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]バンベルク付近のアウトバーンにあるドライブイン
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バンベルク付近のアウトバーンにあるドライブイン

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州バンベルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、バンベルク付近のアウトバーンにあるドライブイン。レストラン、売店など諸設備は極めて充実。無機的な印象を避けた緑豊かな造りが印象的。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]フュッセンの路上で見かけた「メイ・ポール」
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]フュッセンの路上で見かけた「メイ・ポール」

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州フュッセン。【人々の生活、宗教など】バイエルン州南部、フュッセンの路上で見かけた「メイ・ポール」。二色のポールに各地の名所や特産品などの案内をあしらっている。ドイツの南部、この時期だけに見られるもの。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]フランス船籍のLPGタンカー
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]フランス船籍のLPGタンカー

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。【ライン川】これはフランス船籍のLPGタンカー。ライン川は国際自由河川であり、どの国の船舶も自由に航行できる。(霧雨の雨滴のため、画面に斑点ができてしまった。)

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ベルガモン博物館の巨大なゴミ分別収集箱
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ベルガモン博物館の巨大なゴミ分別収集箱

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ベルリン。【人々の生活、宗教など】ベルリン、ベルガモン博物館の巨大なゴミ分別収集箱。公共施設ではどこでもこのような設備があり、徹底した分別収集や施設の美化がはかられている。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ベルリン,旧帝国議会議事堂
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ベルリン,旧帝国議会議事堂

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ベルリン。【歴史的建造物】ベルリン、旧帝国議会議事堂。ナチスの放火事件で知られる。大戦により完全に破壊されたが、戦後復元され、連邦会議議事堂として使われている。現在周辺の整備工事が進行中。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ホーエンシュバンガウ城
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ホーエンシュバンガウ城

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州。【歴史的建造物】ノイシュバンシュタイン城から見下ろす山中に佇むホーエンシュバンガウ城。夢想の世界に生きたルートヴィッヒII世が、幼少期を過ごしたところである。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]マイセンの街角
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]マイセンの街角

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・ザクセン州マイセン。【人々の生活、宗教など】ザクセン州、マイセンの街角。バスストップの情景。ドイツの中小都市にはいわゆる「田舎臭さ」がない。どこもおしゃれで清潔、そして美しく「演出されている」という印象を受けた。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]マリア教会の復元工事
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]マリア教会の復元工事

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。【歴史的建造物】ドレスデンでは、現在も大戦で破壊された歴史的建造物の復元が進められている。これは旧市街中心部に位置する18世紀創建のマリア教会の復元工事。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]マーケット
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]マーケット

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ニュルンベルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、ニュルンベルク、マルクト広場のテント掛けマーケット。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ライン川を遡って行く定期客船
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ライン川を遡って行く定期客船

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。多くは観光客船を兼ねる。流域一般客の利用も大変多い。上流のマインツから下流のケルンまで、普通船で約10時間、特急の水中翼船で約3時間半かかる。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ライン川沿いの町リューデスハイムの商店街
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ライン川沿いの町リューデスハイムの商店街

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ヘッセン州リューデスハイム。【美しいドイツの町並み】ライン川沿いの町の商店街、通称「つぐみ小路」。ライン川下り観光船の発着地として有名。道幅数メートルの洒落た商店街に万国の観光客があふれる。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]リューデスハイム付近のエーレンフェルス城址
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]リューデスハイム付近のエーレンフェルス城址

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:リューデスハイム。ライン川は小高い丘に囲まれた低地を流れる。随所にかつて通行税徴収のために設けられた諸侯の城跡が見られる。これは観光船の発着地リューデスハイム付近のエーレンフェルス城址。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]レジデンツ宮殿壁面の「君主の行列」と呼ばれる壁画
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]レジデンツ宮殿壁面の「君主の行列」と呼ばれる壁画

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ、ザクセン州、ドレスデン。【歴史的建造物】レジデンツ宮殿壁面の「君主の行列」と呼ばれる壁画。歴代ザクセン王の騎馬像を年代順に描いたもの。長さ100メートル、縦8メートル、マイセン陶器27000枚が使われている。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ロマンチック街道の中心都市ローテンブルク
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ロマンチック街道の中心都市ローテンブルク

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ローテンブルク。【美しいドイツの町並み】バイエルン州西端、ロマンチック街道の中心都市ローテンブルクの町並みの写真。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ロマンチック街道沿いの町ディンケルスビュールの「ドイッチェスハウス」
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ロマンチック街道沿いの町ディンケルスビュールの「ドイッチェスハウス」

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:バイエルン州ディンケルスビュール。【美しいドイツの町並み】バイエルン州西端、ロマンチック街道沿いの町ディンケルスビュールの「ドイッチェスハウス」。伝統的な木組み建築の傑作とされる。1Fはレストラン、2Fはホテルとなっている。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ローテンブルクの聖ヤコブ教会
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローテンブルクの聖ヤコブ教会

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:バイエルン州ローテンブルク。【人々の生活、宗教など】これもローテンブルク、聖ヤコブ教会のステンドグラスのひとつ。ほとんどの窓がこのように美しく飾られ、独特の雰囲気をかもし出している。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]ローテンブルクの路上
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローテンブルクの路上

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:バイエルン州ローテンブルク。【人々の生活、宗教など】バイエルン州、ローテンブルクの路上。どの町でも犬を連れている人が目立った。反面猫の姿はほとんど見かけない。この点イスラム諸国と全く逆。ペットにも国民性が表われるものと見える。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]世界で最も有名なビアホール「ホーフブロイハウス」
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]世界で最も有名なビアホール「ホーフブロイハウス」

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ・バイエルン州ミュンヘン。【人々の生活、宗教など】世界で最も有名なビアホール「ホーフブロイハウス」。バイエルン州の州都ミュンヘンの中心部にある。夕方6時ごろ中に入ってみたが、すでに大変な熱気であった。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]宮廷教会の南側に隣接するレジデンツ宮殿
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]宮廷教会の南側に隣接するレジデンツ宮殿

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ドイツ。【歴史的建造物】宮廷教会の南側に隣接するレジデンツ宮殿。歴代ザクセン王の居城で、12世紀の創建。増改築により、ゴシック、ルネサンス、バロックなどの様式が複合された建造物となっている。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]聖母教会のツインタワー
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]聖母教会のツインタワー

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:バイエルン州ミュンヘン。【人々の生活、宗教など】ドイツの町の景観は教会の尖塔によって特徴づけられている。これはミュンヘンの象徴ともされる聖母教会のツインタワー。ネギ坊主型の塔はバイエルン地方の教会の特徴。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]路面電車
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]路面電車

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:ザクセン州ドレスデンとヘッセン州フランクフルト。【人々の生活、宗教など】ドイツの町では、地下鉄、バスとともに路面電車が市民の足として活躍している。

    神奈川県 野町亘

  • [オランダ]国技に匹敵!ジュードー大会
    2009年09月07日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]国技に匹敵!ジュードー大会

    「世界の中学生」写真資料、スポーツ大会。1964年の東京オリンピックでアントン・ヘーシンクが金メダルを獲得して以来、柔道は心身を鍛えるスポーツとして人気のあるオランダ。小中学校での練習・大会風景や、指導者から礼節を学ぶ生徒たちの様子を紹介している。

    オランダ、アムステルダム在住 澤野禮子

  • [オランダ]卒業記念に「若人映画祭」
    2010年01月05日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]卒業記念に「若人映画祭」

    「世界の中学生」写真資料。卒業式のないオランダでは、卒業記念にミュージカルを行い、撮影して映画館で上映するという恒例行事がある。映画館、パンフレットや、映画撮影中の様子などを紹介している。

    オランダ、アムステルダム在住 澤野禮子

  • [スイス]ユングフラウ
    2014年10月14日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]ユングフラウ

    ユングフラウは、アイガー・メンヒとともにオーバーラント三山と呼ばれている、標高4、158mの山。ドイツ語で若い娘という意味である。今は鉄道で、標高3、454mのユングフラウヨッホ駅まで登ることができる。

    岐阜県各務原市 宮脇實也

  • [スイス]アルプホルン
    2014年10月14日
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]アルプホルン

    アルプホルンは、筒の長い楽器で吹き方で音を調節する金管楽器の一種です。北アジアの遊牧民からヨーロッパに伝えられたと言われ、当初は合図を送る目的で使われていた。今日ではスイスの伝統文化の代表として、各種のイベントで演奏されている。

    岐阜県各務原市 宮脇實也

  • [イギリス]看板
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]看板

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・コッツウォルズ、イギリスといえば紅茶だが、フランチャイズのコーヒーショップも登場。テイク・アウトのことは「Take Away」という。ワイン・バーの看板、「鍛冶屋」という名の喫茶店、ホテルの看板。この地方は昔、羊毛で栄えた。バス停の看板。長距離バス、コーチもここで。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]ウィーン市内の皇帝や芸術家の彫像
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ウィーン市内の皇帝や芸術家の彫像

    撮影日:2003年5月18日、撮影場所:オーストリア、ウィーン。ウィーンの町には市民の敬愛を集めた、ハプスブルク王朝の歴代皇帝や芸術家などの彫像が多数見られます。それが世界遺産のウィーン旧市街の街並みによくフィットし、歴史と芸術の都にふさわしい景観を形作っています。マリア・テレジアの像、フランツ・ヨーゼフI世、ゲーテの像、ヨハン・シュトラウスII世(「美しき青きドナウ」など)の像など。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]シャーフベルク山頂
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]シャーフベルク山頂

    シャーフベルク鉄道の山頂駅、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台、アルプスの眺望などの写真です。

    神奈川県 野町亘

  • [ドイツ]古都バンベルク
    2002年12月18日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]古都バンベルク

    撮影年月:2002年5月、撮影場所:バイエルン州バンベルク。【美しいドイツの町並み】バイエルン州北部、マイン川の支流レクニッツ川に面した古都バンベルク町並み、市庁舎など。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]聖ニコラウス教会
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]聖ニコラウス教会

    聖ニコラウス教会、撮影日:2003年5月16日、撮影場所:オーバーエステライヒ州、ハルシュタット。この教会は異色の墓所があることで有名です。この町は急峻な山々を背に、湖岸に張り付いたような市街で、平地が狭く、墓地も十分な大きさが取れないのです。そこで死者はいったん教会の墓地に埋葬されますが、10年ほどたつと掘り起こされ、遺骨はきれいに磨かれて礼拝堂の地下に安置されるのです。(1)この写真は教会の礼拝堂の様子です。(2)この写真は教会内の墓地の様子です。(3)この写真は礼拝堂地下にある通称「ガイコツ堂」(納骨堂)です。遺骨には個人の命日や享年、職業などが遺族の手で書き込まれています。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]路面電車「トラム」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]路面電車「トラム」

    路面電車「トラム」、撮影日:2003年5月13日、撮影場所:ウィーン市、グラーツ市。【生活と街】ヨーロッパの都市では、交通渋滞を緩和し環境の悪化を防ぐため、クルマは町の周辺部の駐車場に停め、街中へは路面電車(トラム)を利用することが習慣化されつつあるといいます。オーストリアでも、このようにトラムが大活躍していました。

    神奈川県 野町亘

  • [オーストリア]馬車「フィアッカー」
    2003年10月28日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]馬車「フィアッカー」

    馬車「フィアッカー」、撮影日:2003年5月19日、撮影場所:ウィーン市・ザルツブルク市。【生活と街】観光客の足として人気の観光馬車「フィアッカー」です。300年来の伝統を誇るかつての市民の足です。歴史的建造物の多い街並みに見事にフィットしています。タクシーよりは割高ですが、御者はほとんど英語を話し、観光名所の説明をしてくれます。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影が行われた場所を馬車でめぐるというのも一興です。

    神奈川県 野町亘

  • [オランダ]小さい家
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]小さい家

    撮影年月:1998年7月、撮影場所:オランダ・アムステルダム。中央にある赤茶色の家が、アムステルダムでも一番小さい家だそうだ。ここに5人家族が住んでいるという。家の正面一番上に突き出たものは、引越しの時に使う滑車を取り付けるためのもの。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]ぶどう畑
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]ぶどう畑

    [スイス]ぶどう畑、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ローザンヌ。車窓から眺めるぶどう畑。レマン湖畔はスイスきってのワインの産地。ローザンヌにはIOC(国際オリンピック委員会)本部がある。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]アルプスのハイキング
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]アルプスのハイキング

    [スイス]アルプスのハイキング、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。ハイキングコースにある道しるべ。標高2500mあたり。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]ゴルナーグラード展望台
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [スイス]ゴルナーグラード展望台

    [スイス]ゴルナーグラード展望台、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。スイス・アルプスの眺望が素晴らしい標高3131mの丘陵にある展望台。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]サン・ピエール大聖堂
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]サン・ピエール大聖堂

    [スイス]サン・ピエール大聖堂、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ジュネーブ。中世の町並みが現存する旧市街には、宗教改革の中心人物カルヴァンが活躍した教会サン・ピエール大聖堂がある。カルヴァンが使用した椅子が置かれている。12~13世紀に建立され、何度も増改築されたため、ロマネスク様式とゴシック様式が混在する建物。聖堂の内部。ステンドグラスが美しい。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]シヨン城
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]シヨン城

    [スイス]シヨン城、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・モントルー。レマン湖に突き出た長さ110m、幅50mほどの岩場に建てられている。地下に、牢獄がありカトリックであったサボア公が宗教改革家達を幽閉し拷問していた。そのことをイギリスの詩人バイロンが叙事詩「シヨンの囚人」で詠ったことで、有名になった城。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]ジュネーブの街並み
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]ジュネーブの街並み

    [スイス]ジュネーブの街並み、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ジュネーブ。高台から臨むジュネーブの街並。古い建物と新しい建物が混在している。スイスは中立国の立場をとっていることから、国連ヨーロッパ本部などの国際機関が設置されている。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]スイス国鉄の駅
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]スイス国鉄の駅

    [スイス]スイス国鉄の駅、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ヴィスプ。駅には改札がなく、切符は車掌が車内で検札する。線路とホームのがほぼ同じ高さにある。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]スイス音楽
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]スイス音楽

    [スイス]スイス音楽、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ジュネーブ、スイス音楽の生演奏が聴けるレストランにて。長いものだと4m近くもある、アルペンホルン。もとは情報伝達の道具だったとか。アニメ「アルプスの少女ハイジ」のテーマ曲の冒頭で流れ、日本でも耳なじみの民族楽器だ。放牧されている牛が首から下げている鈴、カウベルを使った演奏。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]ツェルマットの街並み
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]ツェルマットの街並み

    [スイス]ツェルマットの街並み、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。スイス・アルプスのマッターホルンのふもとにある村。登山やスキーの拠点となる村で、数多くのホテルが立ち並ぶ。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]ツェルマットの馬車
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]ツェルマットの馬車

    [スイス]ツェルマットの馬車、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。アルプスの自然を維持するために一般の車は禁止され、電気自動車と馬車が移動の手段となっている。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]マッターホルン
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]マッターホルン

    [スイス]マッターホルン、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。リッフェルゼー湖には「さかさマッターホルン」が映る。夏には小さな花々を楽しみながらハイキングができる。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]大噴水
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]大噴水

    [スイス]大噴水、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ジュネーブ。琵琶湖より少し小さいレマン湖。湖面から140mの高さまで噴き上がる大噴水ジェ・ドーはジュネーブの夏の風物。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]特急電車
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]特急電車

    [スイス]特急電車、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ヴィスプ。スイス国鉄の特急電車。1等車、2等車で運賃が違う。スイスを走る鉄道は全長約5000km。その半分近くを私鉄が占めている。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]登山鉄道
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]登山鉄道

    [スイス]登山鉄道、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。ツェルマットから40分かけてゴルナーグラードの展望台まで行く真っ赤な登山鉄道。中央はマッターホルン。車窓からも眺めることができる。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]穀物小屋
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]穀物小屋

    [スイス]穀物小屋、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。古いネズミ返しの付いた穀物小屋。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]線路の看板
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]線路の看板

    [スイス]線路の看板、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ヴィスプ。4ヶ国語で書かれた「線路の横断禁止」の看板。上から、フランス語、ドイツ語、イタリア語、英語。スイスはドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインの5カ国と国境を接する国であるため言語も様々。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]羊の放牧
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]羊の放牧

    [スイス]羊の放牧、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ツェルマット。アルプスの山で放牧されている羊 。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]肉屋
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]肉屋

    [スイス]肉屋、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ヴィスプ。町の肉屋。ハム、ソーセージなども種類が豊富だ。ハムの塊がショーウインドゥに吊るされている。

    イー・ドリームズ

  • [スイス]路面電車
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]路面電車

    [スイス]路面電車、撮影年月:2001年8月、撮影場所:スイス・ジュネーブ、ジュネーブ市内を走る路面電車。環境保全とバリアフリーを考えて特にスイスやドイツでは路面電車が今も活躍を続けている。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]アンヴァリッド廃兵院 軍事博物館
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]アンヴァリッド廃兵院 軍事博物館

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。ルイ14世により17世紀に作られた傷病兵を看護する施設だった。現在はナポレオン1世の墓と軍事博物館がある。またフランス革命勃発の地でもある。1789年7月14日の朝、民衆がこの地下にある武器庫を襲い銃を奪って、バスチーユの監獄を襲撃したのがフランス革命のはじまり。ナポレオン1世の赤い斑岩製の柩、「願わくは、余が遺骸は余が愛せしフランス国民に囲まれ、セーヌ河畔に埋められんことを」という遺言、妻ジョセフィーヌの柩など。また、ナチス・ドイツの展示や長崎への原爆投下に関する展示などもある。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]エッフェル塔
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]エッフェル塔

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。フランスのシンボル、エッフェル塔。1898年の万国博覧会の年に、フランス革命100年の記念として建てられた。設計は高架橋技師のギュスターブ・エッフェル氏で、高さ約320m。夜はライトアップされる。エッフェル塔を設計した技師、ギュスターヴ・エッフェルの像。建設当時不評だった塔のデザインも今となっては、フランスの一番のシンボルとなった。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]凱旋門
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]凱旋門

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。単に「凱旋門」と呼ばれることも多いが、正式には「エトワール凱旋門」という。この凱旋門は、アウステルリッツの戦いに勝利した記念に1806年、ナポレオン・ボナパルトの命によって建設が始まり、1836年に完成した。彼は完成を見ることなく死亡し、遺体となってこの門を通りアンヴァリット廃兵院へと向かい埋葬された。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]オルセー美術館
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]オルセー美術館

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。パリの商業監督官だったシャルル・ブーシェ・オルセーの官邸の跡地を、ホテル付の駅舎として使用したのが、1900年パリ万博の年。30年後には地下鉄と自動車の発達に伴い使用停止となるが、ポンピドゥー大統領が発案し、ミッテラン大統領によって1986年に美術館として再建された。大きな時計が駅舎時代をしのばせる。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]カフェでくつろぐ人々
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]カフェでくつろぐ人々

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。通りに設けられたテラス席でくつろぐ人々。テラス席とテーブル席では値段が違っている。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ゴミ袋
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ゴミ袋

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。指定のゴミ袋。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]サンジェルマン・デ・プレ教会
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]サンジェルマン・デ・プレ教会

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。542年に修道院として建設されたパリ最古の鐘塔を持つ教会。戦争で破壊されるが、11世紀に建て替えられた部分はロマネスク様式、その後の修復部分はゴシック様式の現在の形となった。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]シャイヨ宮
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]シャイヨ宮

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。エッフェル塔の対岸に建つ宮殿様式の建物。もともとナポレオンがローマ王の宮殿として着工するが中断され、1937年、パリ博覧会でパビリオンとして完成。現在は海洋博物館、人類博物館、文化財博物館がある。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ジャンヌ・ダルク像
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ジャンヌ・ダルク像

    撮影年月:1998年7月、撮影場所:パリ。ノートルダム寺院を入って右側に、ジャンヌ・ダルクの像がある。15世紀英仏百年戦争時、神の声を聞き、16歳でオルレアンを救うためにフランス軍を率いて勝利に導いた。しかしその後イギリス軍に売り渡され、異端審問にかけられた後、19歳でルーアンの広場で火刑に処せられた。1456年にはローマ教皇により、ジャンヌ処刑裁判の無効が宣言され、また、1920年には教皇ベネディクトゥス15世により「聖女」の列に加えられた。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ニースの海岸
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ニースの海岸

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:ニース。コート・ダジュールの中心地、ニースの海岸。海岸沿いの大通りは「プロムナード・デザングレ(イギリス人の散歩道)」と呼ばれ、ベルエポック様式の「ネグレスコ・ホテル」などの高級ホテルや高級ブティックが建ち並ぶ。海水浴客で賑わう海岸は、「天使の湾」と呼ばれる。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ノートルダム寺院
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ノートルダム寺院

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。ノートルダム寺院の入り口の注意書き。日本語が一番に書かれている。ノートルダム寺院の鐘楼への入り口。「エマニュエル」と呼ばれる13tもの大鐘、ノートルダム寺院全景など。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ポスト
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ポスト

    撮影年月:1998年7月、撮影場所:パリ。市内郵便と市外郵便の入れ口が別れている。独立して立っているものと、建物に取り付けられているものがある。郵便局の看板もポストも黄色。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]メリーゴーランド
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [フランス]メリーゴーランド

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。エッフェル塔の近くに設置されたメリーゴーランド。夏の間だけ設置される。フランスには多くのメリーゴーランドが見られるが、もともとは中世の騎士達が馬上からの槍投げの練習に使っていたもので、人力で動かしていた。1863年、イギリスで機械式のものが考案された。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ルーブル美術館
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ルーブル美術館

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。大英博物館、メトロポリタン美術館とともに世界三大美術館の1つ、ルーブル美術館。正面入り口のガラスのピラミッド、ハンムラビ法典、宮殿だった名残で地下には城壁の跡、ミロのビーナス、逆さピラミッドの写真。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]道路の信号機(交通信号機)
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]道路の信号機(交通信号機)

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。押しボタン式信号。信号の絵は、世界中どこも変わりは無いようだ。しかし車用の黄色信号はオレンジ色に近い。実際は緑色の信号を「青信号」と言う日本が、外国から見れば少し変わっているのかもしれない。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]地下鉄(メトロ)
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]地下鉄(メトロ)

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。メトロの入り口にはいろいろな種類がある。これは一番多く見られた形。フランスの地下鉄は1900年にはじめて運行された。地下鉄への入口は美しい街並みとの調和がとれるよう、芸術的なデザインとされた。アールヌーボー調の入り口。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]有料トイレ
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]有料トイレ

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。通りにある公衆トイレ。10ペンス硬貨を入れて使用する。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]朝の道路掃除
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]朝の道路掃除

    撮影年月:2001年8月、撮影場所:パリ。朝、町のあちらこちらの溝から、水を出し、ゴミを押し流して一定の場所に集めて処理する。フランスの道路には犬の糞がたくさん落ちているので注意が必要。水を出せない所では、放水車で勢いよく水をだし、ゴミを一定の場所に集めて処理する。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]電話ボックス
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]電話ボックス

    撮影年月:1998年7月、撮影場所:パリ。フランステレコムの電話ボックス。カード専用電話が多い。

    イー・ドリームズ

  • [フランス]ノートルダム寺院
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ノートルダム寺院

    撮影年月:2001年8月 、撮影場所:フランス・パリ 。1163年から約200年かけて建築され、1345年に完成した、初期ゴシック建築の壮大な寺院。セーヌに浮かぶパリ発祥の地、シテ島にあるカトリック寺院で直系10mもある「バラの窓」と呼ばれるステンドグラスが有名。「ノートル・ダム」とは「我らの婦人」つまり聖母マリアのことを指す。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]コロッソス・コンピュータ(Colossus Computer)
    2002年05月29日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]コロッソス・コンピュータ(Colossus Computer)

    ニューサポート「高校情報」2002年4月号より。1943年、暗号を解読するために、イギリスで作られた電子計算機。2500本もの真空管を用い、消費電力は4.5kw、プログラムはプラグの差し替えなどによって変更できました。

    写真提供 Tophan/ユニフォトプレス

  • [イギリス]B&Bの典型的なイングリッシュ・ブレックファースト
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]B&Bの典型的なイングリッシュ・ブレックファースト

    [イギリス]B&Bの典型的なイングリッシュ・ブレックファースト、撮影年月:2001年6月、撮影場所:イギリス・湖水地方(ウインダミア)。湖水地方の観光の中心地ボウネス・オン・ウィンダミアにあるB&Bでの朝食。お皿には、目玉焼き、ベーコン、マッシュルーム、ビーンズ、ハッシュドポテト。他にシリアル、ミルク、トースト(バターとジャムを重ねて塗る)、コーヒーまたは紅茶。この朝食付き、税込みで一人22ポンド~25ポンドが相場。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]MillitaryTattoo(ミリタリー・タトゥー)
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]MillitaryTattoo(ミリタリー・タトゥー)

    [イギリス]MillitaryTattoo、撮影年月:1991年8月、撮影場所:イギリス・エジンバラ。エジンバラで毎年夏に開催される国際フェスティバル。オペラや演劇、コンサート、バレエにサーカスと、町全体で盛り上がる。夜、エジンバラ城で行われるミリタリー・タトゥーは、バグパイプのバンドを中心に観客も一体になって音楽やダンスを楽しむもの。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]おもちゃ店
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]おもちゃ店

    [イギリス]おもちゃ店、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・チェルトナム。チェルトナム市のおもちゃ店。ガンダムのプラモデルをはじめ、日本からの製品も多い。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]アーサー王の円卓
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]アーサー王の円卓

    [イギリス]アーサー王の円卓、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・ウインチェスター。かつて、政治や軍事の中心地であったウィンチェスター。9世紀、英雄アルフレッド大王がヴァイキングの侵入をくいとめ、イングランドを統一した。伝説のアーサー王の時代、円卓の騎士達が会議をしたといわれるテーブルが壁にかけられている。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]ウォーリック城
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ウォーリック城

    [イギリス]ウォーリック城、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン郊外。千年以上の歴史を持ち、現在も伯爵一家が住む。中は博物館のようになっている。城の周りも中世そのままの風景である。その昔、この町は城壁で囲まれていた。また、マダム・タッソーによる蝋人形でヴィクトリア時代の貴族の生活が再現されている。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]エイヴォン川
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]エイヴォン川

    [イギリス]エイヴォン川、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイヴォン。「エイヴォン川の上流のストラトフォード」という意味の地名。時の流れもゆるやかに感じられる。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]エジンバラ城
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]エジンバラ城

    [イギリス]エジンバラ城、撮影年月:1991年8月、撮影場所:イギリス・エジンバラ。イギリスとはもともと4つの国からなる連合王国であり、『イギリス』というのは日本だけの呼び方である。その4つの国の1つで、島の北部に位置するスコットランドの首都がエジンバラ。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]オースティンの生家
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]オースティンの生家

    [イギリス]オースティンの生家、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・チョートン。英国作家ジェーン・オースティンの生家。ジェーン・オースティンは、近代女流小説の祖として知られ、数多くの作品が映画やドラマとなっている。ジェーン・オースティンは1775年8人兄弟の7番目に生まれた。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]オープン・ガーデン
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]オープン・ガーデン

    [イギリス]オープン・ガーデン、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。一人1ポンドの寄付金で、お宅と庭を公開しているMr.Cooteのお宅と庭の様子。寄付金はナショナル・トラストの資金となる。リビング内部の様子。調度品も美しい。外からリビングのドア方向を見た風景。広い庭の一部。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]カンタベリー大聖堂
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]カンタベリー大聖堂

    [イギリス]カンタベリー大聖堂、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・カンタベリー。大聖堂前のゲート。1130年に創建され、完成したのは16世紀。奥行き168mの壮大な大聖堂は、英国で最も古く重要なゴシック様式の傑作であり、英国国教の総本山。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]クライスト・チャーチ
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]クライスト・チャーチ

    [イギリス]クライスト・チャーチ、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。「不思議の国のアリス」を書いたルイス・キャロルが数学を教えていたカレッジ。1546年設立。創立当時の学生が101人だったことにちなんで、毎晩9時5分になると、101回鐘が鳴り響く。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]ゴミ袋
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ゴミ袋

    [イギリス]ゴミ袋、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。オックスフォード指定のゴミ袋。ゴミの分別収集がまだまだ発展途上のイギリスだが、リサイクル運動(ゴミの軽減)は進みつつある。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]スピーカーズコーナー
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]スピーカーズコーナー

    [イギリス]スピーカーズコーナー、撮影年月:1989年12月、撮影場所:イギリス・ロンドン。ハイド・パークにあるスピーカーズ・コーナー。誰でも自分の主張を語れる場であり、民主主義発祥の地イギリスを象徴する場所である。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]タクシー
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]タクシー

    [イギリス]タクシー、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。イギリスといえば、黒い「ブラック・キャブ」が有名。タクシーの側面に広告が書いてあり、タクシー自体が広告媒体となっている。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]タワー・ブリッジ
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]タワー・ブリッジ

    [イギリス]タワー・ブリッジ、撮影年月:1989年12月、撮影場所:イギリス・ロンドン。1894年に交通渋滞緩和のためにつくられた有名な跳ね上げの橋。2つのタワーの間の橋が、船の通行時に跳ね上がる。現在では交通の中心は陸路であるため、跳ね上がるのは日に2、3度。 2つのタワーの間の距離は268.2mで、跳ね上げ橋の上には見晴らしの良い歩道橋が架かっていて市内を一望できる。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]テロ対策のポスター
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]テロ対策のポスター

    [イギリス]テロ対策のポスター、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ロンドン。身近なテロに気を付けるよう呼びかける警察のポスター。不審な荷物を見つけたら通報せよ。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]トイレ表示
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]トイレ表示

    [イギリス]トイレ表示、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・RAC校内。トイレの入り口に貼られた絵。こんなところにもユーモアあふれるセンスが感じられる。農業大学だけあって、どこか素朴だ。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]パトカーとおまわりさん
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]パトカーとおまわりさん

    [イギリス]パトカーとおまわりさん、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・カーデイフ。消防車と同じく鏡文字で「POLICE」と書かれたパトカー。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]ピーター・ラビットの生まれ故郷
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ピーター・ラビットの生まれ故郷

    [イギリス]ピーター・ラビットの生まれ故郷、撮影年月:2001年6月、撮影場所:イギリス・湖水地方(ヒル・トップ)。ピーター・ラビットの作者、ベアトリクス・ポターの暮らした農場。物語はここで書かれた。イギリス最大の民間の自然文化保護協会、ナショナル・トラストの管理下、農場が営まれている。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]フィッシュ&チップス
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]フィッシュ&チップス

    [イギリス]フィッシュ&チップス、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン。代表的なイギリス料理といえば、まず浮かぶのがフィッシュ・アンド・チップス。その名の通り、魚のフライとフレンチ・フライ・ポテトのこと。フィッシュ・アンド・チップスをわら半紙に包んでもらい、テイク・アウト。元祖ファースト・フード、庶民の味だ。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]ポスター
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ポスター

    [イギリス]ポスター、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・コッツウォルズ。子どもの入店は5名まで。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]マクドナルド
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]マクドナルド

    [イギリス]マクドナルド、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。日本でもおなじみのファーストフード店。メニューは国によって少しずつ違う。イギリスではやはり紅茶が安い。店内で食べるのと、テイクアウトで料金が違うというメニューもある。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]マダム・タッソーの蝋人形館
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イギリス]マダム・タッソーの蝋人形館

    [イギリス]マダム・タッソーの蝋人形館、撮影年月:1998年8月、撮影場所:イギリス・ロンドン。マダム・タッソーの蝋人形館の英国王室の人々。中央の黄色いドレスの女性が女王エリザベス2世。マダム・タッソーの蝋人形館の歴代首相。右端が現在の首相のブレア氏。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]モスク
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]モスク

    [イギリス]モスク、撮影年月:2001年8月、撮影場所:イギリス・オックスフォード。オックスフォードにあるモスク。モスクとはイスラム教の礼拝堂。また、ここで暮らすイスラム教徒のコミュニティー・センターとしての役割もある。

    イー・ドリームズ

  • [イギリス]看板
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]看板

    撮影年月:2001年8月 、撮影場所:イギリス・ストラトフォード・アポン・エイボン 。犬の糞の放置禁止の警告板。罰金500ポンドと書いてある。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]路上の看板
    2002年08月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]路上の看板

    撮影年月:2001年8月 、撮影場所:イギリス・オックスフォード。「近所付き合いをしよう」と書いてある看板。近所付き合いをすすめる看板。近所付き合いが増えると犯罪が低下する。

    東書Eネット事務局

  • [チェコ]チェコ共和国写真資料
    2003年03月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [チェコ]チェコ共和国写真資料

    [写真資料]チェコ共和国、チェコの生活、歴史、自然、名所・旧跡などの写真資料です。プラハ城・マサリク像、大統領の別荘・聖ヴィート大聖堂、聖堂内ステンドグラス・カレル橋・プラハ 旧市庁舎・プラハ 旧市街広場・ティーン教会・ヴルタヴァ川(モルダウ)。

    茨城県 K.O

  • [写真資料]オーストリア・スロバキア・ハンガリー
    2003年04月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [写真資料]オーストリア・スロバキア・ハンガリー

    [写真資料]オーストリア・スロバキア・ハンガリー、オーストリア・スロバキア・ハンガリーの生活、歴史、自然、名所・旧跡などの写真資料です。[オーストリア]新王宮・ウィーン市庁舎・シェーンブルン宮殿・ベルヴェデーレ宮殿・ペスト記念柱・ルプレヒト教会・ホーアーマルクト・国立オペラ座・プラター公園・マヨルカハウス・セセッション・エンゲル薬局・反ナチス抵抗運動記念碑・バーデンのカジノ・マイヤーリンク(皇太子が自殺した狩猟館)・シュテファン大聖堂、[スロバキア]スロバキア国会議事堂・ブラチスラヴァの町並み、[ハンガリー]ドナウベント・ヴィシェグラードの発掘現場・ブラゴヴェステンシュカ教会・自由橋・王宮の丘から見た国会議事堂・マーチャーシュ教会。

    O.K

  • [ノルウェー]氷河地形
    2003年05月10日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ノルウェー]氷河地形

    撮影年月:1998年8月、撮影場所:ノルウェーのソグネフィヨルド>左の写真は、ノルウェーのソグネフィヨルドです。フィヨルドとは氷河地形の一つで、 氷河が削り取ってできたU字谷に海水が浸入してできたものです。フィヨルドが見られるのは、ノルウェーのあるスカンディナビア半島北岸のほか、南アメリカ大陸のチリ南部、ニュージーランド南島の西海岸などで見ることができますが、日本にはありません。、

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [スペイン]鉄道-新幹線「アベ(AVE)」
    2003年05月14日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スペイン]鉄道-新幹線「アベ(AVE)」

    撮影年月:1998年2月、撮影場所:スペイン、スペインの新幹線「アベ(AVE)」です。「AVE」とは、スペイン語の「スペイン高速」の頭文字をとったものです。マドリード-セビリア間の約470kmを2時間30分で結んでいます。車内設備だけでなく、車内サービスも充実しているため、なかなかの人気があります。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [ドイツ]ライン川の水上交通
    2003年05月14日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ライン川の水上交通

    撮影年月:1999年8月、撮影場所:ドイツ。ライン川はスイスに源があり、ドイツの西部を流れ、オランダで海に注ぐ川です。古くから交通路として利用されていました。現在のライン川は、条約によって船舶の自由な航行が認められているという国際河川です。大型船舶もスイスのバーゼルまでさかのぼることができるので、スイスにも港があることになります。写真はドイツ国内のライン川です。川と言うよりも運河という感じがしますね。向こうの山には、ブドウ畑が見えています。ライン川流域は、ブドウ酒(ワイン)の産地でもあります。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [イタリア]ピサの斜塔
    2003年06月13日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ピサの斜塔

    撮影年月:1998年10月、撮影場所:イタリア・ピサ市の教会。教会の大聖堂(ドゥオーモ)の鐘楼(鐘撞き場のある塔)として、1173年に建てられ始めた。完成年は不明。建設中に傾き始め、以来、微少ずつではあるが傾き続けている。かなり以前から対策が講じられており、現在(2000年7月)は塔の中には入れない。ピサ大学の学生だったガリレオ=ガリレイがこの斜塔で落体の実験を行い、「落下の法則」を発見したといわれる伝説がある。

    千葉県 中西茂

  • [オーストラリア]エアーズ・ロック
    2003年06月13日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストラリア]エアーズ・ロック

    撮影年月:1995年11~12月、撮影場所:オーストラリア中央部の砂漠地帯。広大な砂漠地帯に横たわる一枚岩。長い年月を経て硬い岩が残されたもの。高さ350m、周囲10Km。鉄製のチェーンを伝わって登れるようになっているが、階段はなく、足場が悪く、段差の大きな箇所が多くて、最終地点まで行くのは容易ではない。朝、昼、夕刻と岩山の色が変化する。写真は、朝、昼、夕刻のエアーズ・ロック、また上空から撮ったエアーズ・ロックを撮影。

    千葉県 中西茂

  • [オーストラリア]オペラハウス
    2003年06月13日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [オーストラリア]オペラハウス

    撮影年月:1995年11月、撮影場所:シドニー。1974年に竣工した音楽や演劇の殿堂。パリのオペラ座を意識した命名と思われるが、白い帆船をイメージした特徴的な形状であり、また、見る方角によってがらりと異なる容姿を見せる。シドニーのランドマークとなっている。

    千葉県 中西茂

  • [オーストラリア]コアラ, カンガルー,エミュー,オーストラリアアシカ-
    2003年06月13日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストラリア]コアラ, カンガルー,エミュー,オーストラリアアシカ-

    撮影年月:1995年11月、撮影場所:アデレード対岸のカンガルー島。オーストラリアに行けば、どこにでもコアラやカンガルーが見られると考えがちだが、交通の便がよく、保護されていて、近寄って見られるのは、カンガルー島のほか、ブリスベン郊外のウールシェット牧場、シドニー郊外のフェザーデール-ワイルドライフ-パークなどに限られる。この写真はコアラで、ユーカリの森に観光用の道が開かれていて、自由に見ることができる。ウールシェッド牧場やフェザーデール・ワイルドライフパークなどでは、コアラを有料で抱いて写真をとることができる。

    千葉県 中西茂

  • [ギリシャ]パルテノン神殿
    2003年06月13日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ギリシャ]パルテノン神殿

    撮影年月:1994年12月、撮影場所:アテネのアクロポリスの丘。パルテノン神殿は、アテネ市の中心にある海抜150mのアクロポリス(ギリシャ語で「高い都市」)の丘に、紀元前5世紀に建てられた。アテナという神を祭る。ドーリア式と呼ばれる、上部が細く中央部から下部にかけて膨らんでいる重厚な柱が特徴的。トルコに支配されていた1687年、ベネチア軍の砲撃によって破壊されたが、1834年から復旧作業が行われ、現在の姿になっている。

    千葉県 中西茂

  • [フランス]コルシカのジロラッタ岬,ポルト岬,スカンドラ自然保護区とピアナ・カランケ
    2004年11月09日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]コルシカのジロラッタ岬,ポルト岬,スカンドラ自然保護区とピアナ・カランケ

    「世界遺産」写真資料2004年11月中学校社会編集部作成より。写真提供:PPS通信社。地中海に浮かぶコルシカ島(コルス島)には、中央を険しい山々が南北に走り、それらが海まで続くため、海岸線は切り立った崖になっていることが多い。こうしたなか、島の北西部にあたるジロラッタ岬、ポルト岬、スカンドラ半島では、稀少な自然を見ることができる。ジロラッタ、ポルト岬の両岬では、花崗岩を含んだ赤い断崖と青い海とのコントラストが印象である。

    写真提供 PPS通信社

  • [写真資料]ハンガリー・オーストリア・チェコ共和国
    2004年10月19日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [写真資料]ハンガリー・オーストリア・チェコ共和国

    [写真資料]ハンガリー・オーストリア・チェコ共和国、ハンガリー、オーストリア、チェコ共和国の歴史、文化、社会、環境の写真資料です。[ハンガリー]ハンガリーとオーストリア国境の両替所・マーチャーシュ教会・マーチャーシュ教会から見た左ブダ地区、右ペスト地区・タールノク通り・ドナウ川に沿って立つ国会議事堂・ドナウ川にかかる「くさり橋」・ブダ王宮・聖イシュトヴァーン大聖堂・英雄広場・国立美術館・コダーイ記念博物館の外観・ハンガリー国立歌劇場・中世の古い町、センテンドレ・エステルゴムの大聖堂・ドナウベントの眺め・パンノンハルマのベネディクト派修道院。[オーストリア]シェーンブルン宮殿・ベルヴェデーレ宮殿・フィガロハウス・ペスト記念碑・ペーター教会・ゲーテ像・モーツァルト像・シラー像・スターツオパー(Staatsoper国立オペラ座)・ウイーン楽友協会(Musikverein Wien)。[チェコ共和国]古都チェスキー・クルムロフ・チェスケブジェヨビツェ・プラハ城・聖ビート(ヴィート)大聖堂・エステート劇場・丘の上に立つカルルシュテイン城・ヤン・フス像・ヴルタヴァ(モルダウ)川の向こうに見えるプラハ城と聖ヴィート教会・ルドルフィヌム・国立博物館・国立オペラ劇場・火薬塔・市民会館・ヴァーツラフ広場。

    東書Eネット事務局

  • [イタリア]シエナのパリオ(祭)
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]シエナのパリオ(祭)

    撮影年月日:2001年8月16日、撮影者:木村裕保。イタリアの各地で行われている競馬競技の伝統行事です。シエナのものが特に有名です。競馬は、街の地区別対抗の形で行われます。地区の旗(パリオ)に特徴があります。

    愛知県 木村裕保

  • [イタリア]ラベンナのサン・ヴィターレ聖堂の天井壁画
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ラベンナのサン・ヴィターレ聖堂の天井壁画

    撮影者:木村裕保。ラベンナはイタリア中北部の都市で、504年、ビザンティン帝国の主要都市となりました。初期ビザンティン美術、特にモザイクが残っています。兵士ヴィターレが殉教した場所に、547年に完成したのがサン・ヴィターレ聖堂です。写真のドームのモザイクは、「サンヴィターレ(左)と司教エクレシウス(右)を従えるキリスト」です。

    愛知県 木村裕保

  • [オランダ]アルクマールのチーズ市
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]アルクマールのチーズ市

    撮影年月:1996年8月、撮影者:木村裕保。近郊で作られたチーズを町の市場へ運んで、そこで品定めを行い、売買の取り引きが行われます。運搬時のユーモラスなしぐさが見物客の笑いを誘います。運搬人は4色の帽子のグループに分かれ、そりのような台にチーズを載せて計量所まで往復します。

    愛知県 木村裕保

  • [オーストリア]ウイーンのペスト記念塔
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]ウイーンのペスト記念塔

    撮影年月:2001年3月、撮影者:木村裕保。17世紀のペストの大流行を生き延びた人々が、ペストの終息を記念してに造った三位一体を表現した碑です。ウイーンの繁華街・シュテファン大聖堂につながるグラーベン通りのほぼ真ん中に建てられました。

    愛知県 木村裕保

  • [スイス]スイスの名峰アイガー
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]スイスの名峰アイガー

    撮影年月:1999年8月、撮影者:木村裕保。スイス・アルプス地方、夏の放牧の様子です。牛たちは毎朝、厩舎から放牧地まで連れて行き、夕方戻ってきます。6月下旬から放牧が始まります。

    愛知県 木村裕保

  • [フランス]ベルサイユ宮殿と庭園
    2005年03月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ベルサイユ宮殿と庭園

    撮影年月:1978年8月、撮影者:木村裕保。ルイ14世の栄華の名残りのベルサイユ宮殿です。1661年に建設に着手して1710年に完成しました。とんがり帽子の形に剪定した木など、幾何学模様の庭園が広がります。

    愛知県 木村裕保

  • [ブルガリア](1枚の写真から)コプリフシュティッツァ村の石橋「最初の銃声」
    2006年04月17日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ブルガリア](1枚の写真から)コプリフシュティッツァ村の石橋「最初の銃声」

    「ニュー・サポート高校地歴・公民Vol.5 2006年4月発行より。この小さな、20歩も歩けば渡り切ってしまう石橋には、「最初の銃声」という名前がついている。500年に及ぶオスマン帝国の支配から、ブルガリアの解放を導くことになった四月蜂起の第一声は、この石橋の上で響いた。

    二松学舎大学教授 菅原淳子

  • [スロベニア・クロアチア]スロベニア・クロアチアの映像
    2006年07月27日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スロベニア・クロアチア]スロベニア・クロアチアの映像

    撮影年月:2006年5月7日~5月13日、撮影場所:クロアチア スロベニア ボスニア・ヘルツェゴビナ。スロベニアは、イタリア、オーストリア、ハンガリー、クロアチアと国境を接し、旧ユーゴスラビアの国々では最も早く1991年に独立を達成している。クロアチアは、スロベニアに続き1992年に独立した。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]ソレント
    2006年10月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ソレント

    [イタリア]ソレント、撮影年月日:2005年3月18日、撮影場所:カンパーニャ州・ソレント。ナポリ湾を取り囲むソレント半島の中心の町。ナポリから続く海岸線の美しさで知られる。これは町の中心部タッソ広場付近の情景。街路樹は実をいっぱいにつけたオレンジの木で、いかにも南国的。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]ポジターノ
    2006年10月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ポジターノ

    [イタリア]ポジターノ、撮影年月日:2005年3月18日、撮影場所:カンパーニャ州・ポジターノ。ソレント半島のソレントからサレルノまでは、世界でもっとも美しい海岸線のひとつとされるアマルフィ海岸の絶景が続く。これはローマ時代から海上交易によって繁栄した歴史をもつポジターノの町。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]ラヴェッロ
    2006年10月20日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イタリア]ラヴェッロ

    [イタリア]ラヴェッロ、撮影年月日:2005年3月18日、撮影場所:カンパーニャ州・ラヴェッロ。アマルフィ海岸の町ラヴェッロの山上に作曲家ワーグナーが晩年を過ごした山荘「ルーフォロ荘」がある。庭園からは大作曲家が愛した地中海の眺望が楽しめる。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]アグリジェント神殿群
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]アグリジェント神殿群

    [イタリア写真資料]コンコルディア神殿、撮影年月日:2005年3月25日、撮影場所:シチリア州・アグリジェント。(1)前5世紀、アテネのパルテノン神殿よりわずか後に建設された神殿で、神殿の傍から出土したラテン語の刻文から「コンコルディア(和合)神殿」と呼ばれる。現存するギリシア神殿の中で、最も保存状態がよいものとして知られる。(2)コンコルディア神殿に隣接していた「ヘラクルス神殿」。アグリジェント神殿群では最大の規模であったが、カルタゴ軍の侵略や大地震によってたびたび破壊され、原型は失われている。この支柱は20世紀に元の石材を積み直して復元したもの。(3)ヘラクルス神殿の支柱。このように、周辺にはオリジナルの石材が散乱している。(4)建設途上でカルタゴ軍の侵略に会い、未完に終わった神殿。この支柱などは復元されたものである。ゼウスの双子の息子カストルとポルクスを祀る神殿となるはずだった。(5)「神殿の谷」で見られたリュウゼツラン(龍舌蘭)。ヒガンバナ科で、乾燥・高温を好み、地中海周辺に自生する。一つの株に1回だけ黄色の見事な花をつけるが、これはその花茎で8mにも達することがある。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]アマルフィの大聖堂
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]アマルフィの大聖堂

    [イタリア写真資料]アマルフィの大聖堂、撮影年月日:2005年3月19日、撮影場所:カンパーニャ州・アマルフィ。(1)海岸の坂の町アマルフィの大聖堂、正門上部のようす。これより下部は修復中で覆いがかかっていた。13世紀の建造で、全体にアラブ風の幾何学模様が特徴。当時の先進国であったアラブ諸国との交易で栄えた海洋都市国家の伝統を感じさせる。(2)(3)アマルフィの大聖堂に隣接して「天国の回廊」と呼ばれる美しい回廊がある。大聖堂同様13世紀に有力者の墓所として作られたが、現在は中世彫刻の博物館となっている。中庭をめぐる回廊の柱などに大聖堂同様、アラブ風建築の特徴が現れている。(4)坂の町アマルフィの商店街ジェノヴァ通り。このメインストリートから左右に入れば迷路のように曲がりくねった細い路地が続く。両側の家がくっつき合ってトンネルのようになっているところも多い。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]アーモンド
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]アーモンド

    [イタリア写真資料]アーモンドの花、撮影年月日:2005年3月22日、撮影場所:シチリア州・タオルミーナ。(1)アーモンドの花のようす。ウメとよく似た姿であることがわかる。タオルミーナ市内のギリシア劇場遺跡で見かけたもの。(2)アグリジェントの「神殿の谷」と呼ばれる遺跡群に隣接する果樹園で見かけたアーモンドの実。早生のものはこの時期すでに実ができている。実に花の跡が残っているのがわかる。(3)「神殿の谷」と呼ばれるギリシア神殿群の町として有名。 現在の人口は12万であるが、ギリシアの植民地時代(前5世紀ごろ)には人口50万を数える当時の大都会だった。これは「神殿の谷」付近から見た町のようす。この町も高台にあることがわかる。手前はオリーブとアーモンドの果樹園。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]エリーチェの町
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]エリーチェの町

    [イタリア写真資料]エリーチェ、撮影年月日:2005年3月24日、撮影場所:シチリア州・エリーチェ。(1)シチリア島西岸トラパニの近く、標高750mの山上にあるエリーチェの町。町民の多くは冬季山を降り、春に戻ってくる。暑さの厳しいシチリアでは避暑の町として人気が高い。中世から抜け出してきたような町並みが続く。(2)町の入り口の「トラーバニ門」。町全体を守っていた12世紀のオリジナルの城砦の一部である。エリーチェは船乗りたちの色町として知られた特異な歴史をもつが、同時に戦略的に重要な拠点の町であったことをうかがわせる。(3)民家壁面に見かけたマリア像。古びた壁と清楚な像の組み合わせにローマン・カトリックの伝統を感じた。(4)絶壁に建つノルマン城砦。12世紀に造成されたもの。場内には当時の井戸の跡なども残る。この町いちばんの高所にあり、地中海の眺望がすばらしく、時には遠くチュニジアまで見渡せるという。(5)シチリアの民家には、このように中庭を持つものが多いが、半戸外の空間を「リビングルーム」として重視するアラブ風建築の影響が見て取れる。(6)春の観光シーズンを迎え、開店したばかりのお土産店。店の主人は、「最も早く町に帰ってきたのがわれわれ」と話していた。(7)シチリア島は春本番を迎えたところで、野に咲く花の種類の多さと美しさに感動を覚えた。いわゆる「雑草」であろうが、全て花が大きい。カタバミの仲間と思われる花があったが、日本で見られるものの2倍以上の大きさであった。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]クアットロ・カンティ
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]クアットロ・カンティ

    [イタリア写真資料]クアットロ・カンティ、撮影年月日:2005年3月23日、撮影場所:シチリア州・パレルモ。(1)州都パレルモの旧市街、2本のメインストリートの交点「クアットロ・カンティ」。東京ならさしずめ銀座四丁目といったところ。この四つ角を取り巻く建物には、歴代の総督や町の守護聖女などの彫像が施されていて、荘重な印象を与える。(2)「クアットロ・カンティ」の守護聖女像のようす。これらの彫像は、17世紀、当時のスペイン総督らのバロック風都市計画の一環として作られたものである。(3)旧市街の観光にはこのような馬車が活躍。南国シチリア州は英・独・仏など北ヨーロッパからの観光客が断然多く、優雅な馬車の名所巡りはなかなかの人気。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]サッシ地区の周辺に広がる凝灰岩
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サッシ地区の周辺に広がる凝灰岩

    [イタリア写真資料]世界遺産のマテーラ「サッシ地区」、撮影年月日:2005年3月20日、撮影場所:バジリカータ州・マテーラ。(1)世界遺産に登録されているマテーラ「サッシ地区」の洞窟住宅跡。このような廃墟然とした異様な情景が丘陵全体に広がっている。(2)これらの住居は掘削容易な凝灰岩の土地を掘り進めて作ったもので、15世紀ごろから一般市民が住み着き、ひとつの文化を形成してきた。世界遺産登録を機に、行政の応援で再び住居として活用しようとの機運があり、そのための工事も行われている。(3)マテーラ、サッシ地区の中心部に位置する現役の教会。自然の岩石を掘りぬいて作ったものであることが見て取れる。(4)サッシ地区の周辺に広がる凝灰岩のようす。その昔住居を作ろうとした跡なども見られる。凝灰岩は掘削容易で、崩落することが少なく、たまった水を岩石自体が吸収するなど、住居としての利点が多かった。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]シチリア島中央部の景観
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イタリア]シチリア島中央部の景観

    [イタリア写真資料]シチリア島中央部の景観、撮影年月日:2005年3月23日、撮影場所:シチリア州・エンナ付近。(1)シチリア島の東海岸カターニャを出て州都パレルモへ向かう車中から見たシチリア島中央部の景観。なだらかで広大な丘陵地帯がどこまでも続く。牧草地が多く、放牧を始めているところもあった。(2)牧草地のところどころには、アーモンド、オレンジ、レモン、オリーブなどの果樹が植えられている。(3)沿道のドライブ・インからの景観。山上には城砦の跡や集落が見られる。水の確保は難しくとも外敵侵入への備えを第一としたシチリア島の古い町の歴史がここにもうかがえる。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]シラクーザのギリシア劇場
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]シラクーザのギリシア劇場

    [イタリア写真資料]シラクーザのギリシア劇場、撮影年月日:2005年3月26日、撮影場所:シチリア州・シラクーザ。(1)シチリア島東岸のシラクーザは、前8世紀の昔からギリシア植民地として大いに繁栄した歴史をもつ。物理学者アルキメデスの生誕地。町の西北部には、高台を利用して前4世紀に作られた劇場があり、この一帯は「考古学地域」と呼ばれる。(2)ギリシア劇場のすぐ近くには、さほど規模の大きなものではないが、3~4世紀のローマ時代に作られた円形闘技場が良好な保存状態で残っている。(3)ギリシア劇場の北側一帯は良質な石材を産し、ギリシア時代から建築資材として盛んにその切り出しが行われていた。その跡がこのように残っていて「天国の石切り場」と呼ばれている。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]タオルミーナのギリシア劇場遺跡
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]タオルミーナのギリシア劇場遺跡

    [イタリア写真資料]タオルミーナのギリシア劇場遺跡、撮影年月日:2005年3月22日、撮影場所:シチリア州・タオルミーナ。(1)シチリア州の町は平地を避け、見晴らしのよい丘陵などの上に位置していることが多いが、これは古来戦乱の相次いだ歴史によるところが大きい。これはギリシア劇場遺跡近くから見たタオルミーナの町の一部。(2)郊外の標高530mの高地にある集落「カステルモーラ」から見たタオルミーナのギリシア劇場遺跡。前3世紀に建造され、2世紀のローマ時代に円形闘技場として改築された。250mm望遠で撮影。(3)ギリシア劇場遺跡の観客席上部からの眺望。春霞の天候でややわかりにくいが、シチリアの最高峰エトナ山が左上に見えていて、山と海の借景は最高である。現在も夏季には演劇やコンサートなどが行われる。(4)ローマ時代の闘技場とは異なり、ギリシア時代の劇場は観客が演劇と同時に風景、眺望をも楽しめるように設計されたものが多い。タオルミーナの劇場も、観客席からの海・山の眺望はすばらしい。(5)この壁面と観客席への入り口は、ローマ時代の改築によるもの。ギリシア時代には、このような障壁はなく、観客は観劇の合間などに、エトナ山と地中海の絶景を楽しむことができたと想像される。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]タオルミーナの市街のようす
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]タオルミーナの市街のようす

    [イタリア写真資料]タオルミーナの市街のようす、撮影年月日:2005年3月22日、撮影場所:シチリア州・タオルミーナ。(1)町の中心部から有名なギリシア劇場遺跡に向かう途中のお土産店の店先。シチリアは「太陽の島」と呼ばれ、擬人化した太陽の絵皿や壁掛けが人気商品である。(2)(3)地中海の要衝の地シチリア島は、多くの民族の栄枯盛衰と戦乱に明け暮れた歴史を持つが、古来それをテーマとした人形劇が盛んである。「シチリア民衆伝統芸術博物館」には、劇に使われる人形が多数展示されている。人形の丈は1mほど。精巧かつリアルで、表情豊かなものである。(4)タオルミーナはシチリア州有数の保養地、観光地であり、また、古い歴史を誇る町でもある。このように、いかにもイタリア的な、色彩感覚豊かな民家が多い。(5)海の幸に恵まれたシチリア島は、日本同様魚料理の種類が多く、このような鮮魚店もよく見かける。日本のように魚を種類ごとに並べる習慣はないらしい。(6)青果店の店先。柑橘類の本場だけあって、オレンジやレモンの種類が多く、主力商品。値段はきわめて安く日本の二分の一程度。試食してみたが、小形のマンダリンオレンジなどが絶品の味であった。(7)南イタリアやシチリア島の海岸沿いの古い町は、家々が急斜面に張りつくように密集していることが多く、街中の往来はかなり不便と思われる。タオルミーナの町も、メインストリートから一歩わき道に入ると、このような状態である。(8)「ウンベルト1世通り」と呼ばれるこの町のメインストリート。観光地らしく賑やかであるが、道幅は小型のクルマがやっとすれ違える程度。本格的な観光シーズン前なので開店準備中の店が多かった。(9)道幅が狭く、傾斜が急なシチリアの古い町では、かつて日本でも盛んに使われていた「オート三輪」がいまだに現役で活躍している。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]トゥルッリ
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]トゥルッリ

    "[イタリア写真資料]トゥルッリ、撮影年月日:2005年3月20日

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]ナポリ湾のカプリ島
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イタリア]ナポリ湾のカプリ島

    [イタリア写真資料]ナポリ湾のカプリ島、撮影年月日:2005年3月17日、撮影場所:カンパーニャ州・カプリ島。(1)ナポリ湾の入り口に位置するイタリアの景勝地。山上のアナカプリ(上カプリ)から眺めたカプリ港の情景である。左上はナポリ湾を取り囲むソレント半島の先端部。画面の左下方向には、有名な「青の洞窟」がある。(2)島の南側の海岸。切り立った断崖が続く。全島白っぽい石灰岩から成っているので、透明度の高い海の青さがいっそう強調される。「青の洞窟」の美しさもこの石灰岩の色調によるものである。(3)アナカプリの町からは島の最高地点ソラーロ山頂(589m)までロープウエイが通じている。ナポリ湾やサレルノ湾などの眺望が楽しめる。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]パエストゥムの遺跡
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]パエストゥムの遺跡

    [イタリア写真資料]パエストゥムの遺跡、撮影年月日:2005年3月19日、撮影場所:カンパーニャ州・パエストゥム。(1)(2)アマルフィ海岸のサレルノから南東50kmのパエストゥムには前6世紀~前5世紀のギリシア植民地時代の神殿群や住居跡が非常に良好な保存状態で残っている。これは遺跡から出土した石棺に描かれていたフレスコ画で、ギリシア時代の絵画がこのように完全な姿で残っている例はほかにない。故人の生前の恵まれた暮らしぶりを描いたものと考えられている。(3)パエストゥムの遺跡には3つの神殿が見られるが、これはゼウスの娘で、知恵と技術の女神アテナを祀った「アテナ神殿」である。013や015の神殿に比べて規模はやや小さく、6割程度の大きさである。(4)アテナ神殿の近くに見られる遺構のひとつ。この遺跡は、18世紀に発見されたが、本格的な発掘調査が始まったのは20世紀に入ってからであり、5分の4は未発掘の状態である。(5)集会所の遺構と考えられている。この近くには円形闘技場の遺構も見つかっている。(6)神殿群の傍らには市民の住居や商店の遺構が散在している。(7)3神殿のひとつ「ヘラ第二神殿」である。「ポセイドン神殿」とも呼ばれ、3神殿の中では最も後、前5世紀中葉に完成。内部の遺構も比較的よく残っている。(8)当時の港に通じていたメインストリート「海の道」の跡。道の両側には商店跡と考えられている遺構が残っている。左奥に見えているのは当時の豪商の邸宅跡である。(9)3神殿の中では最も古く、前6世紀中葉に完成したと考えられている「ヘラ第一神殿」。有名なアテネのパルテノン神殿より100年ほど古い。奥に見えているのはヘラ第二神殿である。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]パラティーナ礼拝堂
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]パラティーナ礼拝堂

    [イタリア写真資料]パラティーナ礼拝堂、撮影年月日:2005年3月23日、撮影場所:シチリア州・パレルモ。(1)パレルモ観光最大のハイライトとされるノルマン王宮の「パラティーナ礼拝堂」。壁面やアーチを飾る宗教画は全てモザイクで構成されていて、まさに息を呑む豪華絢爛さである。(2)パラティーナ礼拝堂、上の円蓋付近、「天使に囲まれた全能の神キリスト」のモザイク。「シチリア・ノルマン様式」最高の傑作とされるこの大聖堂は12世紀の創建。11世紀末のイスラム・ピザンチン文化の影響を現代に伝える貴重な文化遺産である。(3)パラティーナ礼拝堂の壁面やアーチ部分の拡大。モザイクという一見不便な素材を用いながら、いかに精緻な描写を行っているかがわかる。(4)パラティーナ礼拝堂の外側はアラブ様式の中庭に面しているが、その壁面もこのような宗教画で飾られている。これらも全てモザイクで表現したものである。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]マクシミアヌスの別荘遺跡
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]マクシミアヌスの別荘遺跡

    [イタリア写真資料]マクシミアヌスの別荘遺跡のモザイク、撮影年月日:2005年3月26日、撮影場所:シチリア州・ピアッツァ・アルメリーナ。(1)アグリジェント東方約60kmの内陸に4世紀の初頭、ローマ帝国の「西の正帝」マクシミアヌスが建てた3500㎡に及ぶ豪壮な別荘の遺跡があり、全室の床が見事なモザイクで飾られていることで知られる。(2)アスレティックルームの床に描かれたモザイク画。生活感やユーモア感覚に満ちたものである。健康維持のための運動重視など、現代に通ずるものも感じられ、興味深い。(3)ベッドルームの床に描かれたモザイク画。(4)この別荘の主人マクシミアヌスは軍人皇帝として知られ、そのためかモザイク画にも戦闘や狩りの場面を描いたものが多い。これは猛獣狩りの場面で、リアルで迫力あるものである。(5)この別荘には大小40室があったことがわかっている。これは浴室に接している脱衣室であるが、このようにほぼ完全な形で残っているものもある。上部の覆いは、近年遺跡保護のため設けられたもの。(6)この遺跡は12世紀ごろに起こった大規模な山崩れによって埋没し、本格的な発掘調査が始まったのは20世紀初頭で、現在も続けられている。頑丈な隔壁を除き、支柱や屋根などはほとんど失われているが、このように復元も進められている。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]マルサラ,モツィア島
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]マルサラ,モツィア島

    [イタリア写真資料]マルサラ、モツィア島、撮影年月日:2005年3月24日、撮影場所:シチリア州・マルサラ、モツィア島。(1)シチリア島西岸のマルサーラはワインの名産地として知られるが、高温・乾燥の気候を利用した製塩も盛んである。この風車はかつて海水をくみ上げるのに用いられたもの。現在は電力で行われている。(2)この瓦でできた覆いの下には塩田で作られた粗塩が積み上げられている。1年間天日で十分に乾燥させてから製品に仕上げる。(3)マルサラから渡し舟で15分ほどのモツィア島はカルタゴ遺跡の島として有名。ポエニ戦争の後ローマが徹底してカルタゴの痕跡を破壊したため、ここは歴史的に大変貴重な遺跡とされる。これはこの島から出土した若者の像で、前5世紀のもの。(4)この島には当時の邸宅跡が2つ見つかっているが、これはそのひとつ。床一面に動物の姿や幾何学模様のモザイク画が残っている。雨ざらしの状態で二千数百年とは信じられないほど鮮明なものである。

    神奈川県 野町亘

  • [イタリア]マルトラーナ教会
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]マルトラーナ教会

    [イタリア写真資料]マルトラーナ教会、撮影年月日:2005年3月23日、撮影場所:シチリア州・パレルモ。(1)ノルマン王宮・パラティーナ礼拝堂と並び称せられるシチリア・ノルマン様式の傑作「マルトラーナ教会」。礼拝堂内部はパラティーナ礼拝堂同様、まばゆいばかりのモザイク宗教画で埋め尽くされている。(2)マルトラーナ教会礼拝堂内部の祭壇。(3)マルトラーナ教会礼拝堂内部の祭壇。床の幾何学模様は、アラブ・ピザンチン様式によるもので、これも全てモザイクで表現されている。(4)マルトラーナ教会の中庭と回廊のようす。支柱のアーチ型などにアラブ風建築の特徴がよく表われている。(5)マルトラーナ教会回廊の支柱の拡大。2本の支柱や上部の幾何学模様がアラブ風建築の特徴で、スペイン南部グラナダのアルハンブラ宮殿などとも共通。この支柱にもモザイクの模様が施されている。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]サボテンの実
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]サボテンの実

    [マルタ写真資料]サボテンの実、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。市内で見かけたサボテンの実。南国ならではの情景であろう。この実は果実酒の原料になるという。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]ジュガンディア神殿
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]ジュガンディア神殿

    "[マルタ写真資料]ジュガンディア神殿、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ゴゾ島。(1)マルタ共和国のマルタ本島、ゴゾ島には、前3、000~4、500年に作られたと考えられている巨石神殿群が数多く発見されている。これはゴゾ島の「ジュガンディア神殿」。人物との対比で、使われている石の巨大さがわかる。(2)ジュガンディア神殿の神殿入口付近に近づいて見たところ。画面の右側に、研磨した巨石を隙間なく積み上げたようすが見て取れる。当時の人々がすでに高度な運搬技術や加工技術を持っていたことを示すものである。(3)ジュガンディア神殿の入口を入って行った突き当りには、このような遺構が見られる。神事のときに使われる神棚のようなものと思われる。(4)ジュガンディア神殿の一部。サボテンや野の草花が生い茂る。南イタリア、マルタ共和国は、ともに高温・乾燥の気候なので、サボテンはごく普通に見られる。黄色の草花は、カタバミの仲間。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]ヨット・ハーバー
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [マルタ]ヨット・ハーバー

    [マルタ写真資料]ヨット・ハーバー、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ゴゾ島。マルタ本島、ゴゾ島ともに入り江に富んだ地形で、ヨット・ハーバーが目立つ。後方には主としてヨーロッパからのヨット客のためのシーズン賃貸マンションなども見られる。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]ライカソーリ城砦
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]ライカソーリ城砦

    [マルタ写真資料]ライカソーリ城砦、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。ヴィットリオーザ要塞を本拠地とすれば、地中海に面した出城に当たるのがこの「ライカソーリ城砦」である。この城砦対岸のヴァレッタ側には、トルコ軍との一大決戦の舞台となった「聖エルモ城砦」がある。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]ヴァレッタの城壁
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]ヴァレッタの城壁

    [マルタ写真資料]ヴァレッタの城壁、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。16世紀、マルタ騎士団の本拠地として、イスラムの大国トルコ軍との対決に備えて築城されたヴァレッタの城壁(オリジナル)の一部。画面の右方にヴァレッタ旧市街への入口「シティ・ゲート」がある。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]ヴィットリオーザ
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [マルタ]ヴィットリオーザ

    [マルタ写真資料]ヴィットリオーザ、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。市内の公園「アッパー・バラッカ・ガーデン」から「グランド・ハーバー」を隔てて見た対岸の「ヴィットリオーザ」の町である。マルタ騎士団が最初の本拠地をこの要塞に置いたことで知られる。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]「騎士団長の宮殿」の兵器庫通路
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]「騎士団長の宮殿」の兵器庫通路

    撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。聖ヨハネ大聖堂と並ぶヴァレッタの観光名所、「騎士団長の宮殿」内部の「兵器庫通路」。床は色大理石で覆われ、通路脇には当時の甲冑が置かれている。内部には団長の執務室や豪華な会議室などがあり、現在は大統領府と議会が置かれている。バレッタは、マルタ共和国の首都。16世紀後半に、「騎士団長の宮殿」は、マルタ騎士団の設計技師ジェローラモ・カサールにより建造。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]大聖堂
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]大聖堂

    [マルタ写真資料]大聖堂、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ゴゾ島。南イタリア同様、マルタ共和国では、国民の90%以上がローマン・カトリックの信者である。このように、町の規模には不釣合いと思われるような巨大・華麗な大聖堂がごく普通に見られる。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]市内の民家
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]市内の民家

    [マルタ写真資料]市内の民家、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ビクトリア。市内の民家のようす。階上の出窓が特徴でほとんどの家に見られる。南イタリアと比べると全般に清潔であり、町並みも整然としていて、近年までの英国統治の伝統が感じられる。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]復活祭
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]復活祭

    [マルタ写真資料]復活祭、撮影年月日:2005年3月27日、撮影場所:マルタ共和国・ビクトリア。(1)この日はたまたま今年のイースター(復活祭)に当たり、町中どこへ行っても大賑わいの状態であった。復活祭のミサで駐車場に溢れた信者の車。(2)(3)復活祭の一場面。信者たちがイエス・キリストの像を担いで市内を練り歩く。これに音楽隊が付き添ってお祭り気分を盛り上げる。音楽隊はいわゆる軍楽隊などではなく、町のアマチュアプレイヤーが受け持っているとのこと。日本のお神輿に通ずるものがあり、面白く感じた。(4)市内の教会。赤に白十字の旗はかつてのマルタ騎士団を表すもので、復活祭週間のみ掲げられるという。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]聖ヨハネ大聖堂
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]聖ヨハネ大聖堂

    [マルタ写真資料]聖ヨハネ大聖堂、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。写真(1)(2)は、マルタ共和国観光の最大のハイライトとされる「聖ヨハネ大聖堂」の内部。ヨハネ騎士団はヨーロッパ各国からの出身者で構成されているため、言語上の理由から大聖堂内部に出身国別の8つの礼拝室が設けられていた。ヨハネ騎士団は、イスラムとの戦いの防波堤として、ヨーロッパ各国から膨大な寄進を受けたため、この大聖堂も豪華を極めたものである。16世紀後半の建造。写真(3)は、聖ヨハネ大聖堂の床のようす。このひとつひとつがヨハネ騎士団有力団員の墓所であり、本人の姓名、碑文などが華麗な装飾大理石に記されている。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]青空市場
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]青空市場

    [マルタ写真資料]青空市場、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。首相官邸は、一般の市道に面していて、警護の要員などはほとんど見られない。すぐ近くの路上では、青空市場が賑わいを見せていた。シエスタの時間帯になると、跡形もなく片付けて閉店となる。

    神奈川県 野町亘

  • [マルタ]首相官邸正門
    2006年10月25日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [マルタ]首相官邸正門

    [マルタ写真資料]首相官邸正門、撮影年月日:2005年3月28日、撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。共和国首相官邸の正門。マルタ騎士団はヨーロッパ各国出身の貴族により構成されていたが、当時スペイン、ポルトガル出身者の宿舎として建造されたもの。正門の両側に置かれた当時の大砲がその歴史を物語っている。

    神奈川県 野町亘

  • [スイス]毎日,放課後はポニーのお世話
    2008年04月03日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]毎日,放課後はポニーのお世話

    「世界の中学生」写真資料、社会貢献。スイス最大のバーゼル動物園内の「こども動物園」では、小中学生がボランティアとして動物たちの世話をしていることを紹介している。

    スイス・バーゼル在住 平川郁世

  • [フランス]消防団のジュニアセクション
    2008年04月03日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]消防団のジュニアセクション

    「世界の中学生」写真資料、社会貢献。フランス全土にある消防団にはジュニアセクションがあり、多くの中高生が登録し、厳しい訓練を行っていることを紹介している。

    フランス・ボルドー在住 小笠原めい

  • [ドイツ]環境エネルギークラブ
    2008年04月03日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]環境エネルギークラブ

    「世界の中学生」写真資料、社会貢献。ドイツのある中学校には「環境エネルギークラブ」があり、太陽発電や温暖化のしくみの実験などをして、学校全体の取り組みに貢献している様子を紹介している。

    ドイツ・ハノーファー在住 田口理穂

  • [オランダ]自転車騎乗テストで一人前に
    2008年08月22日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]自転車騎乗テストで一人前に

    「世界の中学生」写真資料、各国の自転車事情。一人2台以上の自転車を持つ人も珍しくはなく、小さい頃から自転車に馴染んでいるオランダ。中学生に対して行われる騎乗テストの様子や大人から子どもまでが日常の中に自転車を取り込んでいる様子を紹介している。

    アムステルダム在住 澤野禮子

  • [デンマーク]世界最高の自転車都市を目指して
    2008年08月22日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [デンマーク]世界最高の自転車都市を目指して

    「世界の中学生-各国の自転車事情」写真資料。世界最高の自転車都市を目指すデンマーク。自転車運搬用の貨車がついている電車や、街角にある、無料レンタル自転車の様子を紹介している。

    デンマーク・コペンハーゲン在住 京極祥江

  • [フランス]パリ自転車レンタルシステムとその裏事情
    2008年08月22日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]パリ自転車レンタルシステムとその裏事情

    「世界の中学生」写真資料、各国の自転車事情。街中では、駐輪場が足りず、郊外の森や丘の上では自転車が足りない状況も起こったりすることもあるというが、1周年を迎えて定着しつつあるパリでのレンタル自転車の活況を紹介している。

    フランス・パリ在住 夏樹

  • [フランス]外国語が苦手なお国柄と苦手克服作戦
    2009年01月20日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]外国語が苦手なお国柄と苦手克服作戦

    「世界の中学生」写真資料、各国の言語教育事情。外国語が苦手といわれるフランスでの、外国語カリキュラムの概要と授業の実情などを紹介している。

    フランス・ボルドー在住 小笠原めい

  • [アイルランド]消えゆくアイルランド語を守れるか
    2009年01月20日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイルランド]消えゆくアイルランド語を守れるか

    「世界の中学生」写真資料、各国の言語教育事情。日常使用される英語に対して、第1公用語にもかかわらず使用されることが少ないアイルランド語。どのように母語を守っていくか模索するアイルランドの国情を紹介している。

    アイルランド・クレア在住 小島瑞生

  • [スイス]多言語国家の言語教育
    2009年01月20日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]多言語国家の言語教育

    「世界の中学生」写真資料、各国の言語教育事情。独・仏・伊・ロマンシュ語が国語であるスイス。ドイツ語圏における外国語カリキュラムの概要と、第1外国語フランス語および第2外国語英語の授業の様子を紹介している。

    スイス・バーゼル在住 平川郁世

  • [スイス]給食もお弁当もない学校
    2009年04月02日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [スイス]給食もお弁当もない学校

    「世界の中学生」写真資料、各国のランチ事情。家庭でみんなそろって食事をすることが大切というのがスイス政府の方針。お昼に自宅に戻って親の作る昼食を食べる中学生とその家族の様子を紹介している。

    スイス・バーゼル在住 平川郁世

  • [フランス]給食でもちゃんとフレンチ! 前菜+主菜+デザートで出てきます
    2009年04月02日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]給食でもちゃんとフレンチ! 前菜+主菜+デザートで出てきます

    「世界の中学生」写真資料、各国のランチ事情。給食か弁当持参か選べることも多いフランスの中学校。きちんとフランス風の献立を用意している中学校の給食の様子を紹介している。

    フランス・ボルドー在住 小笠原めい

  • [オーストリア]メニューを選べる学校給食
    2009年04月02日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オーストリア]メニューを選べる学校給食

    「世界の中学生」写真資料、各国のランチ事情。家や店で昼食をとる生徒もいるなか、希望者に給食を提供していることも多いオーストリアの中学校。他民族国家のため、様々なニーズに応えられる豊富なメニューを用意している給食を紹介している。

    オーストリア・ウィーン在住 パッハー 眞理

  • [イギリス]北東イングランドの伝統楽器ノーサンブリアンパイプ
    2010年03月23日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]北東イングランドの伝統楽器ノーサンブリアンパイプ

    「世界の中学生」写真資料、伝統的な楽器。スコットランドに近接する北東イングランドには、バグパイプに似た「ノーサンブリアンパイプ」という楽器がある。バグパイプより小ぶりなため子どもでも演奏できる。学校では個人指導が行われているが、操作が複雑なため演奏はかなり難しい。

    イギリス・ニューカッスル在住 ギブソンみやこ

  • [アイルランド]地域ぐるみで次世代につなぐ伝統音楽
    2010年03月23日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイルランド]地域ぐるみで次世代につなぐ伝統音楽

    「世界の中学生」写真資料、伝統的な楽器。クラシックよりアイリッシュ伝統音楽が盛んなアイルランド。楽器の種類も形状も様々だが、小さなころから学校や地域などで教わっており、コンサートやコンクールなど演奏機会も数多いため、若い世代へも確実に伝統が引き継がれている。

    アイルランド・クレア在住 小島瑞生

  • [オランダ]通学には,スケート靴をはいて
    2010年08月19日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]通学には,スケート靴をはいて

    「世界の中学生」写真資料、通学風景。冬になると氷点下になることが多いオランダ。道路に水をまき凍結させ、スケート靴をはいて通学したり競走したりする小中学生の様子を紹介している。

    オランダ、アムステルダム在住 澤野禮子

  • [フランス]早朝スクールバスに揺られて通学
    2010年08月19日
    • 英語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]早朝スクールバスに揺られて通学

    「世界の中学生」写真資料、通学風景。地方に行くと公共交通機関が少ないフランス。スクールバスに乗って通学する中学生の様子と、スクールバスの周辺事情を紹介している。

    フランス・ボルドー在住 小笠原めい

  • [ドイツ]ウンテル・デン・リンデン
    2003年10月31日
    • 国語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ウンテル・デン・リンデン

    [ドイツ]ウンテル・デン・リンデン、撮影年月:1996年8月12日、撮影者:三木淳照(奈良県立二階堂高校教諭)、撮影場所:ベルリン市内。(1)「ウンター・デン・リンデン」の街路表示と時計です。(2)「菩提樹下と訳する時は、幽静なる境なるべく思はるれど、この大道髪のごときウンテル・デン・リンデンに来て両辺なる石だたみの人道を行く隊々(くみぐみ)の士女を見よ。」中央にブランデンブルク門が見えます。そのブランデンブルク門から東に延びる全長1.4Kキロメートルがかつてのメイン・ストリートです。18世紀から19世紀にかけて、この並木沿いに次々と、壮麗な建築物が築かれ、ベルリンの政治上の動脈としてプロイセンやドイツ帝国軍の数知れないパレードや閲兵の舞台となりました。ヒットラーもパレードを行いました。(3)「車道の土瀝青(アスファルト)の上を音もせで走るいろいろの馬車、雲にそびゆる楼閣・・・。」ベルリンの街を見た太田豊太郎の驚きが伝わってきます。写真は、現在のウンター・デン・リンデンを走るドイツ車です。ベンツに、アウディ、BMW・・・。(4)「かほよき少女(おとめ)の巴里まねびの粧(よそほ)ひしたる、かれもこれも目を驚かさぬはなきに、・・・。」はるばると家を離れてベルリンの都に来た太田豊太郎の目にはすべてが驚きです。写真はウンター・デン・リンデンの菩提樹とベンチです。

    奈良県立二階堂高校教諭 三木淳照

  • [ドイツ]ブランデンブルク門
    2003年10月31日
    • 国語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ブランデンブルク門

    [ドイツ]ブランデンブルク門、撮影年月:1996年8月12日、撮影者:三木淳照(奈良県立二階堂高校教諭)、撮影場所:ベルリン市内。(1)1791年に建造されたこのプロイセン王国の凱旋門は、ギリシャ風の柱が列をなしている、ドイツ古典主義建築の代表作です。今や、統一ドイツのシンボルとなったこの門も、1989年11月までは、ベルリン分断を象徴する建造物であり、壁や国境警備兵に阻まれて、近づくこともできませんでした。壁を乗り越えて射殺された人もいました。現在は、その下を自由に行き来できます。(2)ブランデンブルク門を、ななめ後ろから見ました。凱旋門はラング・ハンスの設計で、1788年から3年をかけて、ベルリンの西門として建てられました。1793年には門の上に4頭立ての馬車も飾られました。この4頭立ての馬車は、ナポレオンによってパリに持ちさられたこともありましたが、現在では修復され化粧直しを終えて飾られています。(3)ブランデンブルク門を、別の角度(ななめ後ろ)から見ました。『舞姫』では、「ブランデンブルク門のほとりの瓦斯灯は寂しき光を放ちたり。」とあります。、(4)ブランデンブルク門の北では、大がかりな工事が行われていました。

    奈良県立二階堂高校教諭 三木淳照

  • [イタリア]アウグストゥス帝廟
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]アウグストゥス帝廟

    [イタリア]アウグストゥス帝廟、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。ポポロ広場からコルソ通りを歩き、右折してテヴェレ川近くに進むとアウグストゥス帝廟が現れる。城塞と見まがうほどの巨大遺跡は、紀元前28年、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスが建立させたものである。この墓碑遺跡は高さ44m、直径89mの円形建造物で、かつては入口にオベリスク、内部にはアウグストゥス帝の黄金の像が立っていたと言われる。12世紀以降は城塞や闘技場・劇場・講堂などに使用され、1936~38年の発掘作業で古代ローマの遺構が確認されたのは下部構造のみであった。

    O.K

  • [イタリア]カステル・デローボ(卵城)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]カステル・デローボ(卵城)

    [イタリア]カステル・デローボ(卵城)、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ナポリ。カステル・デローボは、ナポリ民謡で有名なサンタルチア港に突き出た岩上の城塞である。北欧から渡来したノルマン人ルッジェーロ2世は、1130年にシチリア王となり、10年後の1140年にはナポリ入城も果たした。こうして生まれた両シチリア王国ノルマン王朝(1130~89年)は、カステル・デローボを建設し、その後何度かの改築を経て、1691年に現在の姿になったという。

    O.K

  • [イタリア]カステル・ヌオーヴォ
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]カステル・ヌオーヴォ

    [イタリア]カステル・ヌオーヴォ、撮影年月:1979年8月、撮影場所:イタリア、ナポリ。13世紀後半、南イタリアはアンジュー家(仏)の支配下にあった。カステル・ヌオーヴォも、シャルル1世(仏)の命令で建立された王宮である。ところが、1282年、「シチリアの晩鐘」と呼ばれる反仏大反乱が発生し、ナポリ王国はアンジュー家、シチリア王国はアラゴン家(西)が支配するようになった。1442年アラゴン家はナポリ王国を併合し、カステル・ヌオーヴォも修築して赤壁の宮殿となった。正面の凱旋門はアルフォンソ1世の戦勝を記念して建てられたものである。

    O.K

  • [イタリア]カラカラ浴場
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]カラカラ浴場

    [イタリア]カラカラ浴場、撮影年月:1979年8月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。カラカラ帝は、ローマ市民権を全属州に拡大したアントニヌス勅令(212年)と、大浴場建設(217年)で知られる。カラカラ浴場の敷地は330m四方もあり、午睡後の時間帯、同時に1600人が入浴できたと言われる。先ず運動室で汗を流した後、サウナに入る。続いて冷浴室(フリギダリウム)・温浴室(テピダリウム)・熱浴室(カルダリウム)と進み、再び冷たい水のプールで泳ぎ、最後は香油を使用したマッサージを受けることができた。そして、入浴後は敷地内の散歩や、図書館での読書、カジノや保養室での娯楽が待っていた。入り口付近にはフェルネーゼの巨大彫刻が置かれ、床や壁は色大理石の美しいモザイクで飾られていた。この浴場は、約300年間使用された後、東ゴート族に破壊された。

    O.K

  • [イタリア]コロッセオ(円形闘技場)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]コロッセオ(円形闘技場)

    [イタリア]コロッセオ(円形闘技場)、撮影年月:1979年8月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。古代ローマ社会には、有力者が市民に「パンとサーカス」を提供する保護者(パトロン)・被保護者(クライアント)の関係が存在した。紀元後80年、ティトゥス帝の時に完成した「フラヴィオのコロッセオ」も、重要な遊民対策の場であった。コロッセオは長径188m、短径156mの楕円形をしており、高さは57mで約5万人を収容できた。地上階にはアーチ型入口が80あり、1階は貴賓席、2~4階が一般市民の席となった。また、闘技がある日は4階部分にポールが取り付けられ、日除けの天幕が張られた。木の床が張られた競技場(長径78m、短径46m)には、血を吸い取るようにアレーナと呼ばれる砂がまかれた。その上では、405年にホノリウス帝によって廃止されるまで、地下室から連れ出された剣奴や死刑囚、猛獣による凄惨な死闘が繰り広げられたのである。

    O.K

  • [イタリア]コンスタンティヌス帝の凱旋門
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]コンスタンティヌス帝の凱旋門

    [イタリア]コンスタンティヌス帝の凱旋門、撮影年月:1979年8月、撮影場所:イタリア、ローマ。コロッセオ西隣の凱旋門は、315年コンスタンティヌス帝の戦勝を記念して建てられた巨大な石造建築物で、高さ21m、幅25mもある。その三年前、帝はミルウィウス橋の決戦(312年)でマクセンティウス帝を破り、ローマの元老院から「上級正帝」の宣言を受けている。キリスト教公認(313年「ミラノ勅令」)で有名なコンスタンティヌス帝であるが、彼を歓呼の声で迎え入れた元老院が建立した凱旋門には「神霊に鼓舞されて暴政支配者を除いた」と刻まれている。したがって、当時の緊急課題は、いかにして(伝統的神々を信仰する)元老院勢力を掌握するかにあった。なお、門を飾る精緻なレリーフは、トラヤヌス帝やハドリアヌス帝などの記念建造物から移したものである。

    O.K

  • [イタリア]サンカリストのカタコンベ
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンカリストのカタコンベ

    [イタリア]サンカリストのカタコンベ、撮影年月:1979年8月、撮影場所:イタリア、ローマ。ローマのカタコンベ(地下墳墓)は35カ所、総延長560kmに及ぶと言われ、多くはサンセバスティアーノ門から南方に下るアッピア旧街道沿いに集中している。聖ペテロの「クォ・ヴァディス(主よ、いずこへ行き給うや)伝説」で知られるドミネ・クォ・ヴァディス教会を過ぎて約1kmで、サンカリストのカタコンベに辿り着く。この地下墳墓は5層からなり、地下通路の長さは延べ20数km、約10万人が埋葬されていると言われる。懐中電灯と地図を片手に、ガイドの案内で内部に入ると、そこはまるで迷路のようである。天井や壁には壁画が描かれ、迫害時代にはキリスト教徒の祈りの場となった。

    O.K

  • [イタリア]サンジョルジョ・マッジョーレ聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンジョルジョ・マッジョーレ聖堂

    [イタリア]サンジョルジョ・マッジョーレ聖堂、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ベネチア。サンジョルジョ・マッジョーレ島は、サンマルコ広場の南方のラグーン(潟湖)に浮かぶ小さな島である。スキアポーニ埠頭からパポレット5番線に乗り、サンジョルジョ停留所で降りる。サンジョルジョ・マッジョーレ聖堂は1566年パラディオによって起工され、堂内にはティントレットの数々の名作が収蔵されている。聖堂の南側にはギリシア風の野外劇場があり、周囲はベネチアでは珍しく緑が生い茂っている。

    O.K

  • [イタリア]サンタンジェロ城(聖天使城)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンタンジェロ城(聖天使城)

    [イタリア]サンタンジェロ城(聖天使城)、撮影年月:1990年7月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。ティベレ川沿いのサンタンジェロ城は、139年ハドリアヌス帝の廟として建てられ、カラカラ帝まで歴代皇帝はここに葬られた。古代ローマ特有の円形墓で、直径は64mもある。5世紀以降は城塞として改築され、10世紀頃には教皇の避難所としての役割を果たすようになった。ヴァティカンへの通路パセットPassettoは13世紀に造られ、アンドレ・ジイド著『法王庁の抜け穴』のヒントとなった。城のシンボル「大天使像」は、ペストの沈静を告げたといわれる大天使ミカエルに因んでいる。

    O.K

  • [イタリア]サンタ・マリア・ノヴェッラ教会
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

    [イタリア]サンタ・マリア・ノヴェッラ教会、撮影年月:1979年8月、撮影場所:イタリア、フィレンツェ。サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の創建は9~10世紀に遡るが、13世紀にドメニコ派所属の教会となってから一大発展を遂げた。現在の建物は、1458年、建設に180年の歳月をかけて完成した。幾何学模様のファサードはレオン・バティスタ・アルベルティが製作したもので、ルネサンス様式である。一方、ラテン十字型の堂内(幅28m・奥行き100m)は遠近法を駆使した奥行きのある空間が広がっており、柱はゴシック様式である。左側廊にはマサッチオ作「三位一体」が飾られ、ゴンディ家礼拝堂にはブルネレスキ作「十字架のキリスト」や彼が製作した説教壇が残されている。

    O.K

  • [イタリア]サンマルコ大聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンマルコ大聖堂

    [イタリア]サンマルコ大聖堂、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ベネチア。829年、使徒聖マルコの遺骨がアレクサンドリア市よりもたらされ、ベネチアの守護聖人は聖テオドロスから聖マルコに変更された。まもなく聖堂建立が開始されたが、976年礼拝堂内部が焼失し、聖マルコの遺体は行方不明となった。1063年、新聖堂内で聖マルコの遺体が発見され、約10年間かけてサンマルコ大聖堂の基礎となる建物が完成した。現在のサンマルコ大聖堂は、1275年に完成した。外見はロマネスクとビザンティンが調和した建築様式であるが、内部は完全なビザンティン様式である。15世紀に作られた丸天井(キューポラ)も東方の影響を受けている。ベネチア共和国ドージェ(太守)の礼拝堂として使用されたほか、同市の守護聖堂として常に市政の中心舞台となってきた。

    O.K

  • [イタリア]サンマルコ大聖堂のナルテックス(拝廊)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンマルコ大聖堂のナルテックス(拝廊)

    [イタリア]サンマルコ大聖堂のナルテックス(拝廊)、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ベネチア。サンマルコ大聖堂の正面入口には、ゴシック風の小塔が並び立つナルテックス(拝廊)がある。その最上部にある紀元前4~3世紀の作と伝えられる4体の青銅馬像は、第4回十字軍(1204年)の際にコンスタンティノープルから持ち帰ったものである。ナポレオン=ボナパルトの第1次イタリア遠征で掠奪され、1808年パリのカルーゼル凱旋門が完成した時、その頂上を飾ったこともある。1815年、ナポレオン1世の失脚とともに、青銅馬像はベネチアに戻った。

    O.K

  • [イタリア]サン・ジョヴァンニ洗礼堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サン・ジョヴァンニ洗礼堂

    [イタリア]サン・ジョヴァンニ洗礼堂、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、フィレンツェ。ドゥオモの前に建つサン・ジョヴァンニ洗礼堂は、1059年、フィレンツェの守護聖人聖ジョヴァンニに捧げられた建造物である。洗礼堂は八角形をしており、内部にはビザンティン様式のモザイクが飾られているが、建物自体はロマネスク様式である。3カ所ある青銅扉の中で、北側と東側の扉はロレンツォ・ギベルティが制作したもので、前者は1401年の扉制作コンクールでブルネレスキを破って優勝した作品である。1403~24年、ギベルティは新約聖書を主題とした彫刻を施した。他方、旧約聖書に題材をとった東側の扉は、ミケランジェロが「天国の門」と讃えた傑作で、きらびやかな鍍金仕上げが見事である。ただし、オリジナルはドゥオモ美術館に収蔵されている。

    O.K

  • [イタリア]サン・ピエトロ大聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サン・ピエトロ大聖堂

    [イタリア]サン・ピエトロ大聖堂、撮影年月:1979年8月、撮影場所:バチカン市国、ローマ。サン・ピエトロ大聖堂は、コンスタンティヌス帝が聖ペテロの墓所に建設するよう命じたローマ=カトリック教会の総本山である。最初の建造物は349年頃に完成したが、時代の経過とともに老朽化が進行して改築の必要が出てきた。1452年教皇ニコロ5世がベルナルド=ロッセリーノに新寺院建築を委嘱してから、1626年11月18日、教皇ウルバヌス8世が献堂式を執り行うまでには、長い年月を要した。その間、1506年ブラマンテによって大改造が開始され、ラファエロ、ミケランジェロ、ポルタ、フォンタナ、マデルナと継承された。このように、ルネサンス期とバロック期を代表する巨匠たちの手によって、総面積1万5160平方メートルもある大寺院が完成した。

    O.K

  • [イタリア]チルコ・マッシオ
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]チルコ・マッシオ

    [イタリア]チルコ・マッシオ、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ローマ。チルコ・マッシオは、「真実の口」で有名なサンタマリア・イン・コスメディン教会の南東に広がる大円形競技場跡のことである。紀元前7世紀頃に建造され、その後、カエサルや歴代皇帝の改修によって、最盛期には約30万人を収容するスタジアムになった。競技場の中央には現在ポポロ広場にあるオベリスクが建ち、左右には神殿や噴水、彫像が配されていたと言われる。映画『ベンハー』でお馴染みの戦車レースが最後に催されたのは、549年のことである。

    O.K

  • [イタリア]トリニタ・デイ・モンティ教会とスペイン広場
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]トリニタ・デイ・モンティ教会とスペイン広場

    [イタリア]トリニタ・デイ・モンティ教会とスペイン広場、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。スペイン広場は、映画『ローマの休日』で一躍有名になったが、名前の由来は17世紀にスペイン大使館があったことによる。137段の通称「スペイン階段」を上ると、2つの鐘楼が印象的なトリニタ・デイ・モンティ教会がそびえ立っている。この教会は、イタリア戦争(1494~1559年)で介入してきた仏王ルイ12世が1502年に着工を命じ、1585年に完成した。教会前のオベリスクは、かつて巡礼者の目印になったと言われ、次の巡礼地サンタ・マリア・マッジョーレ教会の建物が見えたと言われる。

    O.K

  • [イタリア]トレヴィの泉
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]トレヴィの泉

    [イタリア]トレヴィの泉、撮影年月:1979年8月、撮影場所:イタリア、ローマ。紀元前19年、ネロ帝の母アグリッパが水を求めて兵士を派遣した時、一人の清純な娘が泉の源を教えたと伝えられる。古代ローマ時代の水道「アクア・ヴェルジネ」(処女の泉)の由来は、この伝説に由来するが、その後は異民族の侵入で破壊され、ながらく放置されてきた。18世紀前半の教皇クレメンス12世の命でニコラ・サルヴィが着工し、彼に後を託されたジュゼッペ・パンニーニの手によって、クレメンス13世時代の1762年に完成した。トレヴィTreviは三叉路を意味するTrivioから来ている。ポーリ宮の壁面に刻まれた凱旋門の中央に立つのは、馬車に乗る海神ネプチューンと、馬車を操るトリトーネ(半人半魚の海神)である。

    O.K

  • [イタリア]ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ)

    [イタリア]ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ)、撮影年月:1979年8月、1990年7月、撮影場所:イタリア、フィレンツェ。フィレンツェの中心部に位置する大聖堂ドゥオモの正式名称は「サンタ・マリア・デル・フィオーレ」(花の聖母教会)といい、13世紀、アルノルフォ・ディ・カンビオの設計で創建され、1471年本体が完成した。緑と薄紅色の大理石が織りなす幾何学模様は、まさに「花の聖母」を彷彿させる。因みに、フィレンツェが「花の都」と呼ばれるのは、古代ローマ時代の地名フロレンティアが「花が咲いた」という意味であり、市の紋章に百合の花が使われているからである。なお、ブルネレスキ設計のキューポラ(大円蓋)は直径約45m・高さ約105mもあるが、内部階段を利用して頂上まで登ることができる。また、ミケランジェロの未完の大作「ピエタ」は正面左手の後陣にある。

    O.K

  • [イタリア]パンテオン
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]パンテオン

    [イタリア]パンテオン、撮影年月:1979年8月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。パンテオンは、紀元前27年、アウグストゥス帝の娘婿アグリッパがオリンポスの神々を祀るために創建させた万神殿である。紀元80年の大火で消失したが、128年頃、ハドリアヌス帝が現在の円形の建物に建て替えた。丸いドームを戴いた建造物で、高さ・床の直径はともに約43mである。また、大玄関廊はコリント式の円柱16本で支えられており、高さ12.5mの円柱はエジプト産の花崗岩で、継ぎ目のない一枚岩である。かつて神々の像が祀られていた内部には、現在では国家的な功労者の墓となっている。37歳の若さでこの世を去ったルネサンスの巨匠ラファエロや、イタリア統一の父ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世の墓は、特に有名である。

    O.K

  • [イタリア]フォロ・ロマーノ
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]フォロ・ロマーノ

    [イタリア]フォロ・ロマーノ、撮影年月:1990年7月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。フォロ・ロマーノはカピトリーノの丘やパラティーノの丘などに囲まれた谷間にあり、紀元前6世紀のクロアーカ・マクシマ(大下水溝)建造によって、共和制ローマの中心地フォロ(公共広場)として発展した。やがて、帝政期に歴代皇帝が自らのフォロを建てるようになると、フォロ・ロマーノの重要性は薄れ、1803年の発掘調査までは忘れられた存在となっていた。ともあれ、バジリカ・エミリア、クーリア(元老院)、サトゥルヌスの神殿、ヴェスタの神殿、セウェルス帝やティトス帝の凱旋門などに囲まれると、古代ローマ人のざわめきが聞こえてくるような気になるから不思議だ。

    O.K

  • [イタリア]ベズビオ山とポンペイ遺跡
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ベズビオ山とポンペイ遺跡

    [イタリア]ベズビオ山とポンペイ遺跡、撮影年月:1979年8月、1990年8月、1997年12月、撮影場所:イタリア、ポンペイ。ギリシアの植民都市ポンペイが、ローマの支配下に入ったのは紀元前80年のことである。79年8月24日午後1時過ぎ、ポンペイ近くのベズビオ山が永い眠りから覚め、突然爆発した。火口から吹き出た火山性ガスは、ポンペイ市民の生活を突然停止させ、16世紀末に偶然発掘させるまでそのまま固定させていた。フォロ(中央広場)付近にはバジリカ、アポロ神殿、ジュピター神殿などのドーリア式円柱が林立している。アボンダンツァ通りを進むと、イシス神殿近くに浴場・酒屋・大劇場・オデオン座が建ち並び、ノチェラ門近くには円形劇場が残る。また、フォロの北側には、牧羊神像や「イッソスの戦い」(333B.C.アレクサンドロス大王とダレイオス3世の戦い、ナポリ国立博物館所蔵)の壁画で知られるファウノの家や、「ポンペイの赤」で有名なベッティの家など豪商の家並みが続いている。

    O.K

  • [イタリア]ベネチアの運河
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ベネチアの運河

    [イタリア]ベネチアの運河、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ベネチア。ベネチアはアドリア海に連なる潟湖(ラグーン)上に栄えてきた都市で、118の島々の集合体でもある。「水の都」として本格的な都市構造を完成させたのは13世紀半ばで、イスラム世界と西欧世界を結ぶ貿易で栄えてきた。大運河をはじめ100を超える運河が町全体に網の目のようにはりめぐされているが、水はかなり汚染されている。大運河よりも小規模の運河をカナーレ・カンナレージョ、行き交うゴンドラが軒先に触れるほどのものをリオという。運河には、ゴンドリエ(漕ぎ手)がこぎ出すゴンドラ以外に、バポレット(水上バス)・水上タクシーが走り、信号機もある。

    O.K

  • [イタリア]ベファーナの市で賑わうナヴォーナ広場
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ベファーナの市で賑わうナヴォーナ広場

    [イタリア]ベファーナの市で賑わうナヴォーナ広場、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。ナヴォーナ広場は、1世紀末のドミティアヌス帝が建造させた競技場の跡地で、長径260m、短径50mの楕円形をしている。広場中央の噴水は、高さ17mのオベリスクの周囲にナイル川・ガンジス川・ドナウ川・ラプラタ川を擬人化した彫像が囲んでいるが、これは1661年にバロック美術の代表的人物ベルニーニとその弟子によって造られたものである。また、南側にムーア人の噴水、北側にネプチュ-ンの噴水がある。毎年12月上旬から翌1月6日の主顕節に開かれる「ベファーナの市」は有名である。

    O.K

  • [イタリア]マルクス=アウレリウス帝の戦勝記念塔
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]マルクス=アウレリウス帝の戦勝記念塔

    [イタリア]マルクス=アウレリウス帝の戦勝記念塔、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。トレヴィの泉の近くにコロンナ広場がある。広場中央に立つ円柱(コロンナ)は、176年ローマ皇帝マルクス=アウレリウス帝の戦勝を記念して建てられたもので、高さは30m(台座を入れると42m)もある。この円柱は、ベネツィア広場脇にあるトラヤヌス帝の円柱を模しており、表面のバスレリーフ(浅浮彫り)は戦いの様子を見事に表している。

    O.K

  • [イタリア]ミケランジェロ広場から見たフィレンツェ市内
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ミケランジェロ広場から見たフィレンツェ市内

    [イタリア]ミケランジェロ広場から見たフィレンツェ市内、撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、フィレンツェ。紀元前10世紀頃、アルノ川沿いに古代イタリア人の集落が生まれ、前1世紀からはローマの植民市フロレンティアとして発展してきた。9世紀、神聖ローマ帝国の支配を受けてトスカーナ辺境伯領となったが、1115年マティルデ女伯爵の死によって、12人のコンソレ(行政官)が治めるフィレンツェ共和国が誕生した。その後、同業組合アルテカを中心とする商人勢力の台頭は、貴族層中心の皇帝派(ギベッリーニ)と市民層の教皇派(グエルフィ)の対立をもたらしたが、後者の勝利で毛織物業や金融業が大きく発展した。1434年、金融業で巨大な富を築いたメディチ家の当主コシモ=デ=メディチが政権を掌握し、フィレンツェ中心のイタリア=ルネサンスが花開いた。アルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋「ポンテ・ヴェッキオ」(1345年)は、1944年のドイツ軍撤退の際にも破壊を免れた。

    O.K

  • [イタリア]ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世記念堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世記念堂

    [イタリア]ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世記念堂、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イタリア、ローマ。ベネツイア広場正面の巨大な白亜の殿堂は、イタリア統一を成し遂げたヴィットーリオ=エマヌエーレ2世の偉業を讃えるために建てられた記念堂で、通称ヴィットリアーノという。設計はコンクールで決められ、優勝したジョゼッベ・サッコーニの設計で1911年に完成した。ネオ・クラシック様式の16本の円柱が弧を描いて立つコロナーデは、見る者を圧倒する。中央にはヴィットーリオ=エマヌエーレ2世の騎馬像があり、その下部は第一次世界大戦で亡くなった無名戦士の墓となっている。

    O.K

  • [イタリア]ヴェッキオ宮とシニョーリア広場
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]ヴェッキオ宮とシニョーリア広場

    [イタリア]ヴェッキオ宮とシニョーリア広場、撮影年月:1979年8月、1990年7月、撮影場所:イタリア、フィレンツェ。ヴェッキオ宮は、1298年、アルノルフォ・ディ・カンビオの設計で着工されたゴシック様式の建造物である。かつてフィレンツェ共和国の中央政庁が置かれ、建物が完成した16世紀にはメディチ家所有となっていた。現在でも市庁舎として利用されているヴェッキオ宮の内部は、ルネサンス様式に改造されており、天井壁画、500人広場、フランチェスコ=メディチの書斎、ミケランジェロの彫刻「勝利の神」などがある。また、ヴェッキオ宮の右手に建っている高さ94mの鐘楼(アルノルフォ塔)は、フィレンツェの名物となっている。一方、ヴェッキオ宮前に広がるシニョーリア広場は、共和国時代よりフィレンツェの政治的・社会的中心となってきた。ヴェッキオ宮に向かって右手にはミケランジェロ作「ダヴィデ像」のコピー(オリジナルはアカデミア美術館に収蔵)やネットゥーノの噴水などがあり、左手にはコシモ1世の騎馬像がある。なお、1434年にコシモ=ディ=メディチが政権を掌握したのはこの広場であり、メディチ家追放で中心的役割を果たしたサヴォナローラが焚刑に処された(1498年5月23日)のもここである。広場中央には、焚刑の跡を示す銅板がはめ込まれている。

    O.K

  • [ドイツ]アウグスブルク市庁舎とペルラッハ塔
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]アウグスブルク市庁舎とペルラッハ塔

    [ドイツ]アウグスブルク市庁舎とペルラッハ塔、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、アウグスブルク。紀元前15年、ローマ皇帝アウグストゥスの一族によってつくられたと言われるバイエルン州第3の都市。13世紀には帝国都市(自由都市)となり、15世紀には大富豪フッガー家の登場でルネサンス文化の花が開いた。ルネサンス期最大の建築物である市庁舎及びペルラッハ塔から400mほど歩くと、フッガー家が貧民救済のために建てさせたフッゲライがあり、今でも年間家賃1.72DMで使用している(1517~23年建設)。また、アウグスブルクは宗教和議(1555)でも有名で、聖ウルリヒ・アフラ教会という新旧両教徒が共生する珍しい教会もある。

    O.K

  • [ドイツ]アーヘン大聖堂とカール大帝像
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]アーヘン大聖堂とカール大帝像

    [ドイツ]アーヘン大聖堂とカール大帝像、撮影年月:2000年8月、撮影場所:ドイツ、アーヘン。アーヘンはカール大帝が王宮を営んだことで知られているが、9世紀初めの礼拝堂建立がアーヘン大聖堂の始まりとなった。内部にはカール大帝の廟があり、9世紀以降16世紀まで歴代皇帝の戴冠式が行われた。カール大帝は814年に亡くなったが、1000年の聖霊降臨の主日、皇帝オットー3世はカール大帝の墳墓の改葬を命じた。大帝の遺骸は「生けるがごとく玉座に座して黄金の冠を戴き、王杖を手にしていた」という。大帝の墓は、1165年に皇帝フリードリヒ・バルバロッサによっても暴かれた。カール大帝像は市庁舎近くのマルクト広場に立っている。

    O.K

  • [ドイツ]カイザー・ヴィルヘルム記念教会
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]カイザー・ヴィルヘルム記念教会

    [ドイツ]カイザー・ヴィルヘルム記念教会、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。19世紀末、ドイツ帝国を統一した初代皇帝ヴィルヘルム1世を記念して建てられたネオ・ロマネスク様式の教会。第二次世界大戦での破損がひどく、取り壊しか保存かで論争が続いたが、結局63mの廃塔は戦争の悲惨さを伝える記念碑として、崩れかけた状態で保存されることになった。1961年、廃塔の側に八角形の礼拝堂と六角形の高い鐘楼をもつモダンな教会が建てられた。礼拝堂内部の青いステンドグラスは大変美しい。

    O.K

  • [ドイツ]カール・テオドール橋から見たハイデルベルク城
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]カール・テオドール橋から見たハイデルベルク城

    [ドイツ]カール・テオドール橋から見たハイデルベルク城、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ハイデルベルク。ハイデルベルク市はラインの支流ネッカー川に面し、1386年の創建以来、ドイツ最古の大学町として栄えてきた。また、ひときわ高い丘の上にそびえ立つハイデルベルク城は、13世紀頃建造されたライン選帝侯の居城である。但し、17世紀以降の三十年戦争やファルツ継承戦争、ナポレオン戦争などで荒れ果ててしまった。この城で重要な建物は、中庭東側のオットー・ハインリヒ館と、北側のフリードリヒ館である。

    O.K

  • [ドイツ]ケルン大聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケルン大聖堂

    [ドイツ]ケルン大聖堂、撮影年月:2000年8月、撮影場所:ドイツ、ケルン。ケルン大聖堂はゴシック様式の建造物で、二つの尖塔の高さが157m、堂宇は奥行き144m、幅88mもある巨大な聖堂である。1248年、エンゲルベルト大司教のもとで起工されたが、以後戦争や資金不足に悩まされ、約300年間の中断期間をへて1880年に完成した。入口のボルタイユには聖ペテロと聖パウロの彫刻が施され、堂内5カ所に見事なステンドグラスがある。戦前にケルン市長をつとめ、戦後西ドイツの「奇跡の復興」を成し遂げた初代首相アデナウアーのミサは、ここで行われた。

    O.K

  • [ドイツ]ザクセンハウゼン収容所
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ザクセンハウゼン収容所

    [ドイツ]ザクセンハウゼン収容所、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ドイツ第三帝国時代、ナチスはドイツ国内のみならず、ヨーロッパ各地の占領地域に強制収容所を設置した。ザクセンハウゼン収容所もその一つで、1936~45年の間に20万人が収容され、地獄を見た。入口の鉄格子に「労働は自由への道」と記されているのは笑えないどころか、戦慄が走る。バラックの奥に狭いベッドやトイレ。名前ではなく番号で呼ばれる生活を示す衣服。人体実験場。床が黒ずんでいるガス室。永遠に記憶しなければならない事実がここに残っている。

    O.K

  • [ドイツ]シャルロッテンブルク宮殿とエジプト博物館
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]シャルロッテンブルク宮殿とエジプト博物館

    [ドイツ]シャルロッテンブルク宮殿とエジプト博物館、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。シャルロッテンブルク宮殿は、プロイセン国王フリードリヒ1世が王妃ゾフィー・シャルロッテンのために建てさせた夏の離宮(1695~99年建設)。中央部分が最も古く、18世紀に何度か拡張されて今日の姿になった。1943年の爆撃で破壊されたが、戦後、綿密な復元作業が行われてほぼ元通りになった。なお、宮殿の正面には「王妃ネフェルティティの胸像」で知られるエジプト博物館、古代の珍しい両取手付壺などが収められている古代博物館がある。

    O.K

  • [ドイツ]シュニュットゲン博物館
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]シュニュットゲン博物館

    [ドイツ]シュニュットゲン博物館、撮影年月:2000年8月、撮影場所:ドイツ、ケルン。教会を改造して造られた宗教博物館で、中世以来のキリスト教に関する膨大な作品を収集している。これらの殆どは作者不詳であるが、中世の聖母崇拝や聖遺物崇拝など民衆のあつい信仰心を物語っている。特に木彫彩色天使像の表情は、感動的ですらある。

    O.K

  • [ドイツ]チェックポイント・チャーリー/壁博物館
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]チェックポイント・チャーリー/壁博物館

    [ドイツ]チェックポイント・チャーリー/壁博物館、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。1989年の「ベルリンの壁」崩壊まで、西ベルリンから東ベルリンに入る際に利用されたのがフリードリヒ通りのチャーリー検問所であった。通り中央の小さな白い建物が検問所で、その手前の建物の一部が壁博物館となっている。東ドイツからの脱出に成功した人の体験談や写真がパネル展示され、脱出に利用された気球や人力飛行機、銃弾跡が残る車なども置かれている。

    O.K

  • [ドイツ]ディオニソス・モザイク(ローマ・ゲルマン博物館)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ディオニソス・モザイク(ローマ・ゲルマン博物館)

    [ドイツ]ディオニソス・モザイク(ローマ・ゲルマン博物館)、撮影年月:2000年8月、撮影場所:ドイツ、ケルン。第二次世界大戦中の1941年、ケルン市民が防空壕を掘っていて偶然、古代ローマ時代の住居跡を発掘した。ローマ・ゲルマン博物館は古代遺跡の上にその遺跡を保護する形で建てられているが、中でも有名なのがは当時の商家食堂の床に描かれた「ディオニソス・モザイク」(ギリシア神話の酒神ディオニソス(バッカス)のモザイク、縦10m×横7m)である。このモザイクは2世紀頃の作と言われるが、当時の文化レベルの高さを如実に表している。

    O.K

  • [ドイツ]ニンフェンブルク城
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ニンフェンブルク城

    [ドイツ]ニンフェンブルク城、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ミュンヘン。バイエルン王国ヴィッテルスバッハ家の夏の離宮で、バロック様式とロココ様式が見事に調和している。正面入口を入るとすぐの「石の大広間」の天井は2階までの高い吹き抜け天井となっており、そこに描かれたニンフ(妖精)に因んで城の名が付けられている。馬小屋だったところは現在「厩博物館」となっており、ルートヴヒ2世の婚礼用馬車などが王侯貴族の生活を伝えてくれる。宮殿の背後に広がる大庭園には小宮殿が点在し、中でもマリエンブルク宮殿はロココ様式の傑作と言われている。

    O.K

  • [ドイツ]ニーダーヴァルト・デンクマール
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ニーダーヴァルト・デンクマール

    [ドイツ]ニーダーヴァルト・デンクマール、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、リューデスハイム。ライン第一の支流マイン川が合流するマインツの町から少し下ると、ライン・ワインで有名な小さな町リュウデスハイムに着く。美しいブドウ畑が広がるニーダーヴァルトの丘を眺めると、1877~83年、ドイツ統一を記念して建てられたニーダーヴァルト・デンクマールが見える。全高37.6mの記念碑の上部には帝国太刀とドイツ皇冠を手にした女神ゲルマニアが立ち、下部中央には馬上の皇帝ヴィルヘルム1世、右手には鉄血宰相ビスマルク、そしてそれを取り巻く200名の王侯貴族や兵士が等身大で刻まれている。

    O.K

  • [ドイツ]ブランデンブルク門
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ブランデンブルク門

    [ドイツ]ブランデンブルク門、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ブランデンブルク門は、フリードリヒ=ヴィルヘルム2世の時代、華やいだウンター・デン・リンデン(「菩提樹の下で」の意味)への入口として建てられた凱旋門である。古代ギリシアのパルテノン神殿の門を範として建てられたこの門は、当時ベルリンにあった14の城門の1つで、建築家ラングハンスが1788年から4年の歳月をかけて完成させた。門頭を飾るカドリガ(古代ローマの4頭立て二輪車)に載った勝利の女神像は彫刻家シャードウの傑作で、1806年ナポレオン1世が戦勝記念品として持ち去ったが、1814年取り戻した。「ベルリンの壁」で閉ざされてきたこの門は、1989年のクリスマスに門の前の壁が取り払われ、再び6月17日通りと東ベルリンのウンター・デン・リンデン通りが一直線につながった。

    O.K

  • [ドイツ]プファルツ伯の砦
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]プファルツ伯の砦

    [ドイツ]プファルツ伯の砦、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、カウプ。マインツ大司教管区にあったカウプは、13世紀後半以降プファルツ伯領(1277~1802年)となる。プファルツ伯は山上にブルク・グーテンフェルスを、ライン川の中州に税関「プファルツ伯の砦」(通称プファルツ)を建設して、軍事的・経済的拠点とした。また、1813年大晦日から14年元旦にかけて、ナポレオン軍追撃の途上にあったプロイセン元帥ブリュッヒャーが船舶を集めて船橋をつくり、10万の兵士を対岸に渡らせた場所としても有名である。

    O.K

  • [ドイツ]ベルリンの壁
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ベルリンの壁

    [ドイツ]ベルリンの壁、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。第二次世界大戦後、ベルリン市は戦勝国の米英仏ソ4カ国の共同管理下に置かれたが、米ソ冷戦の開始によってソ連が管理委員会を脱退した。1948~49年のソ連による「ベルリン封鎖」をへて、49年には東西ドイツが独立した。その時、東ベルリンは東ドイツの首都となり、西ベルリンは西ドイツの特別州となった。1961年8月13日、突然東側が築いた45kmに及ぶ「ベルリンの壁」は、以後28年間にわたってベルリン市を分断し続けた。その間、79名の人々が東側から西側への逃亡に失敗して殺された。写真のように、人間の手のひらサイズの壁が悲劇をうんできたのである。1989年東ドイツ政府が西側諸国への出国・移動の自由化を発表し、壁は壊された。翌年、東ドイツは西ドイツ(ドイツ連邦共和国)に編入され、消滅した。

    O.K

  • [ドイツ]ベルリン大聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ベルリン大聖堂

    [ドイツ]ベルリン大聖堂、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。シュロス広場(旧マルクス・エンゲルス広場)の向かい側に立つベルリン大聖堂は、1905年に建造された比較的新しい建物である。第二次世界大戦で破壊され、無惨な姿をさらし続けたが、1984年になってようやく外観の修復工事が完成した。地下納骨所には大選帝侯フリードリヒ=ヴィルヘルムやフリードリヒ1世、フリードリヒ=ヴィルヘルム2世等が葬られている。

    O.K

  • [ドイツ]ペルガモン博物館
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ペルガモン博物館

    [ドイツ]ペルガモン博物館、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。1909年から21年間の歳月をかけてつくられたペルガモン博物館は、館内に再現された古代建築の荘厳さで見学者を圧倒する。中でも古代オリエントのペルガモン(現トルコ領)から発掘された「ゼウスの大祭壇」(180~160B.C.)は高さ9.66mもあり、ヘレニズム建築の最高傑作の1つと言われている。同じヘレニズム建築にミレトスの市場の門(165B.C.)がある。その他、古代バビロニアのネブカドネザル2世(在位604~562B.C.)時代の「イシュタル門」や、そこに至る「行列大通り」などが有名である。

    O.K

  • [ドイツ]ホーフブロイハウス(ナチス発足のビアハウス)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ホーフブロイハウス(ナチス発足のビアハウス)

    [ドイツ]ホーフブロイハウス(ナチス発足のビアハウス)、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ミュンヘン。アム・プラッツル広場に面したホーフブロイハウスは、ミュンヘンで最も有名なビアハウスである。1920年2月24日、ドイツ労働者党のアドルフ=ヒトラーは、このビアハウスで25カ条綱領を発表し、党名を国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)と改めた。なお、ドイツのビールには、小麦を主原料とした上面発酵のヴァイツェン(ホワイト)ビールと、二条大麦を主原料とした下面発酵のビール(ドゥンケルスと呼ばれる黒ビールが有名)の2種類がある。

    O.K

  • [ドイツ]マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)

    [ドイツ]マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ホーエンシュヴァンガウ村。ヴィスコンティの映画『ルートヴィヒ・神々の黄昏』で描かれたバイエルン国王ルートヴィヒ2世は、ノイシュヴァンシュタイン城・リンダーホーフ城・ヘレンキームゼー城などを建設させたことで知られる。ワーグナーのオペラ「白鳥の騎士・ローエングリン」 や「タンホイザー」に心酔した彼は、中世騎士物語を再現しようとノイシュヴァンシュタイン城建設に着手させた。当時、彼の年金は450万マルクであったが、ワーグナーに52万マルクを贈与し、城の建設(1869年着工)には3100万マルクが必要であった。ルートヴィヒ2世の資金不足に目を付けたプロイセン首相ビスマルクは、400万マルクの贈与を約束し、バイエルン王国をドイツ帝国に参加させた。

    O.K

  • [ドイツ]マリーエン広場から見た新市庁舎
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]マリーエン広場から見た新市庁舎

    [ドイツ]マリーエン広場から見た新市庁舎、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ミュンヘン。広場中央のマリア像の塔は1638年につくられ、市の守護神となっている。広場の北側にある「新市庁舎」は1867~1908年に建造されたゴシック様式の建物で、塔の高さは85mもある。美しい鐘楼にはめ込まれた仕掛け時計は、毎日午前11時(5~10月は11時・12時・17時)に動き出す。上段の騎馬戦はバイエルン公ヴィルヘルム5世の結婚(1568年)を記念して行われた催し物の再現であり、下段の樽屋の踊りは15世紀以来続いている謝肉祭の様子を伝えるものである。

    O.K

  • [ドイツ]中世都市ネルトリンゲン
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]中世都市ネルトリンゲン

    [ドイツ]中世都市ネルトリンゲン、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ネルトリンゲン。中世都市の構造がほぼ完全に残る貴重な町。太古の昔、巨大隕石が落下してできたと言われるリース盆地にできた小さな町で、町の中心にある聖ゲオルク教会は15世紀後半の後期ゴシック様式である。そして、教会に付属している高さ約90mのダニエル塔に上がると、円形の町並みが手に取るように分かる。

    O.K

  • [ドイツ]仕掛け時計のある市会議員宴会堂(ローテンブルク)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]仕掛け時計のある市会議員宴会堂(ローテンブルク)

    [ドイツ]仕掛け時計のある市会議員宴会堂(ローテンブルク)、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、ローテンブルク。12世紀にホーエンシュタウフェン家のコンラート3世が築城したことがローテンブルクの発展を促し、ハプスブルク家のルドルフ1世がドイツ皇帝となった1273年の翌年には帝国都市(自由都市)に昇格している。1330年に第2市壁、1350年に第3市壁が完成し、典型的な中世都市の構造をもつ町として知られている。第二次世界大戦中、町の東側部分を中心に約40%を焼失したが、戦後見事に修復・再建された。市庁舎隣の市会議員宴会堂にはマイスター・トゥルンク(市長の一気飲み)の仕掛け時計がある。

    O.K

  • [ドイツ]古都ポツダム(サン=スーシ宮殿・新宮殿・中国茶館)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]古都ポツダム(サン=スーシ宮殿・新宮殿・中国茶館)

    [ドイツ]古都ポツダム(サン=スーシ宮殿・新宮殿・中国茶館)、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ポツダム。ベルリン郊外のポツダムは、17世紀以降ホーエンツォレルン家の居住地と発展し、第二次世界大戦末期の「ポツダム会談」が開かれた町としても有名である。1745~47年、プロイセン国王フリードリヒ2世の命令でロココ様式のサン=スーシ宮殿(フランス語で「憂いのない」という意味)が建てられ、啓蒙専制君主として知られる国王が学者や芸術家と交流する場となった。サン=スーシ公園の西端にはバロック風の新宮殿(1763~69年建造)があり、貝殻などで飾られた洞窟の間が知られる。その他、イタリア古典主義のシャルロッテンホーフ宮殿、イタリア=ルネサンス様式のオランジュリー(温室)、中国陶器を集めた中国茶館などが点在している。

    O.K

  • [ドイツ]帝国議会議事堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]帝国議会議事堂

    [ドイツ]帝国議会議事堂、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ヴィルヘルム1世・ビスマルク首相を中心とするプロイセン王国は、デンマーク戦争(1864)・普墺戦争(1866)・普仏戦争(1870~71)に勝利を収め、1871年ドイツ帝国の統一に成功した。1873年国王広場中央に高さ67mの戦勝記念塔(ジーゲスゾイレ)が建てられ、1894年には広場に面して帝国議会議事堂が完成した。これらは、力への信仰、力への讃美とも言うべき「ヴィルヘルム様式」を代表する建造物である。

    O.K

  • [ドイツ]森鴎外記念館
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]森鴎外記念館

    [ドイツ]森鴎外記念館 (「鴎外」の文字は訂正が必要)、撮影年月:2000年9月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。19世紀末ドイツに留学した森鴎外は、ミュンヘンからベルリンに移り、1887年から4年間過ごした。ベルリンを舞台にして書かれた自伝的恋愛小説『舞姫』には、ウンター・デン・リンデンの名がしばしば出てくる。彼が下宿していたアパートは、パリ広場から北へ向かってマジャール橋を渡り、ルイゼン通りとマリエン通りが交差する角にある。当時の机やベッド、原稿や娘に宛てた手紙など鴎外ファンには見逃せない貴重品が多い。なお、『舞姫』に出てくる古寺とは、テレビ塔近くのマリーエン教会ではないかと思われる。

    O.K

  • [ドイツ]聖ウルズラ教会
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]聖ウルズラ教会

    [ドイツ]聖ウルズラ教会、撮影年月:2000年8月、撮影場所:ドイツ、ケルン。ケルンの語源はローマ都市コロニア=アグリッピナにあると言われ、ローマ帝国成立時からニーダーゲルマニア州の州都として栄えてきた。4世紀にはコンスタンティヌス大帝によって司教管区が開かれたが、聖ウルズラはこの地方におけるカトリック教布教に功績のあった人物として有名である。彼はケルンにて殉教しているが、その年代については238年説・283年説・385年説・451年説などがあって定かではない。

    O.K

  • [ドイツ]聖パウロ教会(フランクフルト)
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]聖パウロ教会(フランクフルト)

    [ドイツ]聖パウロ教会(フランクフルト)、撮影年月:1990年7月、撮影場所:ドイツ、フランクフルト。フランクフルトという地名は「フランク族の浅瀬」という意味で、マイン川沿いに発達したことから正しくはフランクフルト・アン・マイン(「マイン河畔のフランクフルト」の意味)という。794年にカール大帝がフランク王国統治の拠点としたことから発展し始め、13世紀以降、帝国都市(自由都市)として繁栄した。1562年以降、歴代の神聖ローマ帝国皇帝戴冠式は大聖堂で行われ、その後の祝宴は市公会堂(レーマー)で催された。市公会堂のすぐ北側に位置しているのが、19世紀前半に建てられた聖パウロ教会である。1848年の三月革命後、この教会で国民議会が開かれた。現在の建物は1948年に再建されたものである。

    O.K

  • [フランス]アンヴァリッド(廃兵院),オテル・デ・ザンヴァリッド
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]アンヴァリッド(廃兵院),オテル・デ・ザンヴァリッド

    [フランス]アンヴァリッド(廃兵院)、オテル・デ・ザンヴァリッド、撮影年月:1979年8月、2000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。アレクサンドル3世橋を渡ってセーヌ左岸に出ると、すぐ目の前に広がるのがアンヴァリッドである。この建物は、国王ルイ14世の勅令で1671年に着工し、76年に完成した。開設当時は7000人に及ぶ傷病兵を収容する施設として使用されたが、フランス革命勃発の際に民衆が押し寄せ、武器庫から奪った小銃を持ってバスティーユに向かったのは有名な話である。軍事博物館には歴代国王が使用した武具・甲冑やナポレオン1世の遺品が収められ、前庭には17・18世紀の青銅製大砲が並べられている。また、ヴォーヴァン広場に面したサン・ルイ聖堂は、ルイ14世の礼拝堂として建立され、ドームの高さはl07mに達する。内陣中央にはナポレオンの墓があり、地下埋葬所の入口には「余の遺骸は余が深く愛したフランス国民に囲まれ、セーヌのほとりに憩うことを切望する」という遺言が記されている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]エッフェル塔
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]エッフェル塔

    [フランス]エッフェル塔、、撮影年月:1979年8月、2000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。エッフェル塔は1889年の万国博覧会を記念して建てられたもので、その名称は設計・施工者ギュスターブ・エッフェルの名に因む。万博後は無用の長物とみなされたが、1904年無線電信所となり、現在ではフランス放送局の送信所として利用されている。アンテナも入れて320mあり、展望台(第1展望台57m、第2展望台115m、第3展望台274m)まではエレベーターで登ることができる。エッフェル塔のたつシャン・ド・マルス公園は、かつての士官学校練兵場で、1867年・1878年・1889年・1900年・1937年の万博はここで開催された。また、セーヌ川を挟んでエッフェル塔と対峙するシャイヨ宮は、1878年の博覧会につくられたトロカデロ宮の跡地に建てられた博覧会場で、第3回(1948年)・第6回(1951年)国連総会が開かれた。

    茨城県 K.O

  • [フランス]オペラ座(国立音楽舞踊アカデミー)
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]オペラ座(国立音楽舞踊アカデミー)

    [フランス]オペラ座(国立音楽舞踊アカデミー)、撮影年月:1979年8月、2000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。シャルル・ガルニエの設計案に基づいて1862年に着工し、75年に落成したオペラ、バレエの殿堂。高さ82mの中央ドームの上には黄金の琴を持つアポロン像がそびえ立ち、正面アーケードのコリントス風列柱や彫像で飾られたアーチなど、典型的な帝政時代様式の特徴を備えている。8本の巨大な円柱が支える丸天井には、シャガールの絵が描か華やかな印象を際だたせている。なお、バスティーユ広場の一角にオペラ専門の新オペラ座が建てられ、従来のオペラ座はバレエ上演が主となっている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]クリュニー美術館
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]クリュニー美術館

    [フランス]クリュニー美術館、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。現在の建物は16世紀前半に完成したが、元々はクリュ二ー修道院長のパリ滞在中の館として建てられたので、この名がついている。フランス革命の際に売却され、19世紀前半、中世・ルネサンス期美術品の蒐集家アレタサンドル・デュ・ソムラールの住まいとなった。1844年、この建物は美術館となり、ローマ時代のリュテチア共同浴場(3世紀)とともに公開された。リルケ『マルテの手記』に描かれたゴブラン織り「一角獣を配した貴婦人像」、中世騎士の顔の彫像、キリスト教徒の祭壇など貴重なコレクションが陳列されている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]グラン(大)トリアノン,プチ(小)トリアノン
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]グラン(大)トリアノン,プチ(小)トリアノン

    [フランス]グラン(大)トリアノン、プチ(小)トリアノン、撮影年月:1994年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・ヴェルサイユ。ヴェルサイユ宮殿の裏手を大運河の方角に向かい、アポロン神の泉を過ぎたあたりから右手に折れると、グラン・トリアノンとプチトリアノンが見えてくる。先ず、マンサール設計で1687年に完成したグラン・トリアノンは、バラ色の大理石列柱が見事で、ルイ14世の寵妃マントノン夫人の部屋などが知られる。また、プチ・トリアノンはルイ15世が寵妃ポンパドゥール夫人の歓心を得ようとして建立させた宮殿で、ガブリエルの設計で1768年に完成した。ルイ16世はマリー・アントワネットにこの宮殿を与え、彼女は敷地内の一角に田舎家を建てて、田園生活を楽しんだと言われる。ナポレオン1世の妹ポーリヌや妃マリー・ルイーズも好んでプチ・トリアノンで生活した。

    茨城県 K.O

  • [フランス]ゴシック建築の粋「ノートルダム大聖堂」
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ゴシック建築の粋「ノートルダム大聖堂」

    [フランス]ゴシック建築の粋「ノートルダム大聖堂」、撮影年月:1979年8月、000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。シテ島にあるノートルダム大聖堂は、1163年モーリス=ド=シェリ司教が初期ゴシック様式で着工し、1245年頃に完成したフランス・カトリック信者の聖地である。正面向かって右が南塔、左が北塔で、いずれも高さは69m。両塔の間に建つ尖塔は高さ90m。入口は右から聖女アンヌの入口、「最後の審判」の入口、聖女マリアの入口で、中央2段目に「バラ窓」と呼ばれているステンドグラスがある。1804年ナポレオン1世の戴冠式が行われたのも有名である。

    茨城県 K.O

  • [フランス]サン・ジェルマン・デ・プレ教会
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]サン・ジェルマン・デ・プレ教会

    [フランス]サン・ジェルマン・デ・プレ教会、、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。現存するパリ最古の教会で、広場中央の鐘楼(1O14年)と本陣はロマネスク様式をとどめる。542年、フランク国王クローヴィスの子シルトベールがスペイン遠征を行った際・204年にサラゴサで殉教したサン・ヴァンサンの聖遺物を持ち帰り、パリ司教サン・ジェルマンがこれを納めるために聖堂を建立したのが起源とされる。聖堂落成には543年説と558年説がある。この聖堂を中心とするベネディクト会派の修道院は8世紀以降に隆盛を極めた。9世紀初めの修道院長イルミノンが作成し、1844年B・ゲラールによって刊行された『サン・ジェルマン・デ・プレ修道院所領明細帳』は、「古典荘園制」に関する詳細な史料として有名である。

    茨城県 K.O

  • [フランス]シャルル・ド・ゴール広場と凱旋門
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]シャルル・ド・ゴール広場と凱旋門

    [フランス]シャルル・ド・ゴール広場と凱旋門、撮影年月:1979年8月、1990年8月、2000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。コンコルド広場から直線にのびるシャンゼリゼ大通りを1.8km歩くと、合計12本の 大通りが交差するシャルル・ド・ゴール広場」(1970年「エトワル(星の)広場」を改称)にたどり着く。広場の中央にたつ「凱旋門」(49.54m)は、ナポレオン1世がフランス軍団の栄光をたたえるために建立されたものである。シャルグランの設計に基づいて1806年に着工したが、完成したのは1836年、七月王政期(ルイ・フィリップ王)である。1840年12月、セント・ヘレナ島から祖国に帰還したナポレオンの遺体を乗せた砲車は、旧ナポレオン軍団兵士が見守る中、凱旋門をくぐってアンヴァリッドに向かった。シャンゼリゼ大通り側の壁面右側には「ラ・マルセイエーズ(1792年の出陣)」 (下)」・「マルソー将軍の葬儀」(上)、左側には「1810年の勝利」(下)・「アブキールの戦い」(上)が、グランド・アルメ大通り側の壁面右側には「抵抗」(下)・「アルコル橋渡橋」(上)、左側には「平和」(下)・「アレクサンドリア占領」(上)の浮き彫りが施されている。また、広場には「1870年9月4日共和制宣言」のプレートがある。なお、1920年11月11日の第一次世界大戦休戦2周年記念日に大戦に散った無名戦士の遺体をパンテオンから移葬されたことで、凱旋門は愛国者の祭壇という意味も帯びるようになった。

    茨城県 K.O

  • [フランス]バスティーユ広場
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]バスティーユ広場

    [フランス]バスティーユ広場、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。フランス革命勃発の地として有名なバスティーユ(牢獄)跡の広場。百年戦争最中の1370年、当時の仏王シャルル5世がパリ防衛のために城塞建設を命じたのが始まりで、政治犯用牢獄として使用されたのは宰相リシュリーの時代からである。ここに収容された著名な人物としては、ルイ14世に疎まれた謎の人物「鉄仮面」、啓蒙思想家ヴォルテール、サド侯爵などがいる。1789年7月14日パリ市民の襲撃をうけ、翌年には牢獄が取り払われた。広場中央にそびえるブロンズ製の円柱は七月革命(1830年)で亡くなった市民を記念して造営したもので、台座及び柱上の「自由の女神」像をあわせると51.5mの高さがある。

    茨城県 K.O

  • [フランス]パリ最古の橋/ポン・ヌフ
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]パリ最古の橋/ポン・ヌフ

    [フランス]パリ最古の橋「ポン・ヌフ」、撮影年月:1990年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。パリを流れるセーヌ川には、ノートルダム大聖堂の建つシテ島やサン=ルイ島などの川中島がある。そして、シデ島と川の両岸を結ぶ橋は全部で10本(通りは5本)あるが、一番ルーブル美術館に近い橋が「ポン・ヌフ」である。この橋は1604年、アンリ4世時代に完成したパリ最古の橋で、絶対王政時代から人々の往来を見つめてきたはしである。

    茨城県 K.O

  • [フランス]パンテオン
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]パンテオン

    [フランス]パンテオン、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。パンテオン(「万神殿」の意)は、国王ルイ15世が病気治癒をパリの守護聖人ジュヌヴィエーヴに感謝して再建させたものである。フランス革命が勃発して間もない1791年にミラボーが亡くなり、立法議会はこの寺院をフランスの自由に貢献した偉人の埋葬所とすることを議決した。その後一時は、教会に戻ったり、共同墓地として利用されたりしたが、ヴィクトル・ユゴーが葬られて以来、祖国のために尽くした偉人が祀られている。その中にはヴォルテール、ルソー、エミール・ゾラ、ジャン・ジョレスなどの男性に混じって、ポーランド生まれの科学者キュリー夫人や救国の少女ジャンヌ・ダルクがいる。

    茨城県 K.O

  • [フランス]フォンテーヌブロー城
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]フォンテーヌブロー城

    [フランス]フォンテーヌブロー城、撮影年月:1977年6月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・フォンテーヌブロー。フォンテーヌブロー城は、パリの東南約65km、セーヌ川左岸に広がる森のほぼ中央に建っている。城の歴史は古く、12世紀のルイ7世まで遡るが、大部分は16世紀のフランソワ1世によるルネサンス様式の建造物である。城館正面にある馬蹄形階段は「涙の階段」(階段の下は「白馬の中庭」とか「別離の中庭」)と呼ばれているが、1814年4月20日、エルバ島流罪と決まったナポレオン1世が近衛兵との涙の別れをした場所である。

    茨城県 K.O

  • [フランス]マドレーヌ寺院
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]マドレーヌ寺院

    [フランス]マドレーヌ寺院、撮影年月:1994年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。1764年、13世紀創建の旧マドレーヌ教会に代わる聖堂建立に着手したのはルイ15世である。その後、フランス革命・ナポレオン戦争・七月革命をへて、1842年の聖堂献堂式で数奇な運命に終止符が打たれ、現在のカトリック聖堂となった。コリントス風の列柱が取り巻く巨大な建造物で、高さは30.3m、奥行き108m、幅43mもある。一見するとギリシャ様式に思えるが、翼堂・側廊のない独特の様式となっている。マドレーヌ広場の東隅では火・金曜日に花市がたち、周囲にはフォーション、ミシェル・ ゲラールなどの有名食料品店が並んでいる。

    茨城県 K.O

  • [フランス]モントマルトルの丘(サクレクール寺院)
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]モントマルトルの丘(サクレクール寺院)

    [フランス]モントマルトルの丘(サクレクール寺院)、撮影年月:1994年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。モンマルトルMontmartreは、250年頃、パリ最初の司教サン=ドニほか2名の僧がこの地で殉教したとの伝説から「殉教の丘」Mont de Martyreと呼ばれるようになったと言われる。19世紀初頭、ブドウ園の点在するモンマルトルに画家や文人達が移り住み、モンマルトル墓地にはゴーチェ、ゴンクール兄弟、スタンダール、ベルリオーズ、ドガなどが眠っている。普仏戦争敗北後の1873年、国民議会は民心高揚のためにサクレクール寺院建立を議決し、1876年から第一次世界大戦後の1919年までかけて白亜の大聖堂が完成した。ペリグー(西南フランス)のサン・フォン大聖堂の流れを汲む設計で、中央ドームの高さは83mである。

    茨城県 K.O

  • [フランス]モン・サン・ミシェル修道院
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]モン・サン・ミシェル修道院

    [フランス]モン・サン・ミシェル修道院、、撮影年月:2000年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス、モン・サン・ミシェル。英仏海峡に突き出たコタンタン半島の付け根、サン・マロ湾の奥深くに位置するモン・サン・ミシェル修道院は、706年頃創建されたと言われる。966年にベネディクト派の僧院となった後、ロマネスク様式を経て、1212~1523年にかけてゴシック様式の建造物となった。本来、修道院の建っている場所は海岸から1kmほど離れた周囲950mの小島であり、海抜78mの花崗岩の岩山の上に立つ修道院は、海面から尖塔上の聖ミカエル像までの高さは171mに達する。「西欧の驚異」と呼ばれた修道院は、18~19世紀の一時期、政治犯の監獄として使用されたが、1811年以降は本土と陸続きになっている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]リュクサンブール宮殿と公園
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]リュクサンブール宮殿と公園

    [フランス]リュクサンブール宮殿と公園、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。国王アンリ4世の死後、王妃マリー・ド・メディシスはフランソワ・ド・リュクサンブール侯爵の館と広大な敷地を購入新しい宮殿の造営に着手した。1625年に完成した新宮殿は、フィレンツェのピッティ宮殿を模した造りで、彼女の故郷イタリア・トスカーナ地方への思いを偲ばせる。フランス革命時には牢獄として使用されたが、現在は国会の上院(元老院)が置かれている。広さ23haの公園には見事なマロニエの並木があり、パリ市民の憩いの場となっている。また、庭園内にはフローべール、スタンダール、ジョルジュ・サンド、ヴェルレーヌ、ボードレールなど90余の彫像がある。

    茨城県 K.O

  • [フランス]ルーブル美術館
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ルーブル美術館

    [フランス]ルーブル美術館、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。ルーブル美術館の起源は、1200年フィリップ=オーギュスト王がセーヌ川を固める要塞として建設させたことに始まる。チュイルリー公園に近いマルサン、フロール両館は、1871年のパリ=コミューンの時に焼失・再建されたものである。その時以来、 リヴォ通り側の一部を占めていた大蔵省は、ミッテラン大統領の時に移転し、中央入口付近に設けたガラス製ピラミッドから簡単に内部に入れるようになった。フランソワ1世の治世に12枚の絵画を集めたことが発端となった美術品の収集は、現在では20万点を超える規模となっている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]ロワールの城(アンボワーズ城・シュノンソー城・ブロア城)
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ロワールの城(アンボワーズ城・シュノンソー城・ブロア城)

    [フランス]ロワールの城(アンボワーズ城・シュノンソー城・ブロア城)、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・ロワール川中流域。ロワール川中流域にはヴァロワ王朝(1328?1589年)時代の城が数多く点在する。15紀末、シャルル8世が改築して後期ゴシック様式となったアンボフーズ城は、フランソワ1世がレオナルド・ダ・ヴィンチを招いたことや、1500人を超えるユグノーが処刑された「アンボフーズ陰謀事件」で知られる。また、ロワール川の支流シェール川をまたいで建てられているのが、シュノンソー城である。1547年、国王アンリ2世は寵妃ディアーヌ・ド・ポワティエにこの城を与えたが、王の死後、王妃カトリーヌ・ド・メディシスはショーモン城と交換にこの城を取り上げてしまった。そして、元来はブロワ伯爵領の本拠地であったためにその名があるブロア城は、1429年、ジャンヌ・ダルクがオルレアン解放に出発した城である。百年戦争後の1498年、ブロワ生まれのルイ・ドルレアンがルイ12世として即位し、16世紀半ばまではここに宮廷が置かれていた。この城の特徴の一つは、中世からルネサンス様式までの城郭建築の変遷を眺めることができることで、特に螺旋階段が有名である。

    茨城県 K.O

  • [フランス]ヴェルサイユ宮殿
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]ヴェルサイユ宮殿

    [フランス]ヴェルサイユ宮殿、撮影年月:1979年8月、1994年12月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・ヴェルサイユ。パリの西約20km、フランス絶対王政の栄光を象徴する壮大かつ華麗なヴェルサイユ宮殿が建っている。17世紀初頭のヴェルサイユには、ルイ13世の狩猟のための小城があっただけだが、1661年、親政を開始したルイ14世は建築家ル・ヴォー、室内装飾のル・ブラン、庭園芸術のル・ノートル等に命じて本格的な宮殿造営に着手した。1672年には宮廷がパリからヴェルサイユに移転した。また、1678年からはマンサールの計画で南翼の工事が開始され、領地内の丘が削られて、マルリーからセーヌ川の水を引き上げて大運河(グラン・カナル)がつくられた。有名な「鏡の間」もマンサールの設計で、庭園に面して17の窓、反対側には578枚の鏡を張った17面の偽窓がある。フランス革命「ヴェルサイユ行進」の際、王妃マリー・アントワネットは「鏡の間」突き当たりを左に折れたところにある寝室から王ルイ16世の部屋に逃げたと言われる。なお、その時、「鏡の間」のシャンデリアは壊されたが、1982年のヴェルサイユ・サミットを機会に修復されている。

    茨城県 K.O

  • [フランス]学生の街「カルチェ・ラタン」
    2001年03月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス]学生の街「カルチェ・ラタン」

    [フランス]学生の街「カルチェ・ラタン」、撮影年月:1979年8月、撮影者:茨城県K.O、撮影場所:フランス・パリ。サント・ジュヌヴィエーヴの丘に広がるカルチェ・ラタン(「ラテン地区」の意)の中でも、特に有名なのがソルボンヌ大学である。ソルボンヌは昔からパリ大学 の代名詞として用いられてきたが、その起源は1253年に聖王ルイの礼拝堂付司祭口べール・ド・ソルボンが神学を修める貧しい学生のための学寮を建てたことに始まる。写真は、ソルボンヌ正面の小さな公園の前で瞑想に耽っているモンテーニュの石像である。

    茨城県 K.O

  • [イギリス]タワー・ブリッジ
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]タワー・ブリッジ

    [イギリス]タワー・ブリッジ、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イギリス、ロンドン。テムズ川の最下流に架かるタワー・ブリッジ(1894年建設)は、ゴシック様式の2つの塔を持つ跳ね橋である。両岸の橋塔を結ぶ橋の長さは266mあり、43mの高さに南北の塔を結ぶ遊歩道がある。大型船が通る時には、下の橋が鐘の音とともに中央から八の字型に開くため、人間は上の橋を渡ることになる。なお、南側の塔は橋の歴史博物館になっている。また、我が国では、ながくタワー・ブリッジを「ロンドン橋」と間違ってきたが、ロンドン・ブリッジは一つ上流に架かっている橋の名称である。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]テムズ川と国会議事堂(ウエストミンスター宮殿),ビッグ・べン
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]テムズ川と国会議事堂(ウエストミンスター宮殿),ビッグ・べン

    [イギリス]テムズ川と国会議事堂(ウエストミンスター宮殿)、ビッグ・べン、撮影年月:1979年8月、1997年12月、撮影場所:イギリス、ロンドン。テムズ河畔に建つ国会議事堂の歴史は、1065年、エドワード王がべネデイクト派教会を拡張してウエストミンスター寺院とした時に始まる。国会議事堂の場所は、1066年「ノルマン=コンクェスト」を達成したウイリアム1世が戴冠式を行ってから、1529年にへンリ8世がホワイト・ホール宮殿に移るまで王宮であり、議場であり、行政府であり続けた。但し、1097年建造の宮殿は、ウエストミンスター・ホールなど一部を除いて、1834年の大火で焼失し、現在の建物の多くは19世紀半ばに再建されたものである。議事堂にそびえる高さ95mの時計塔ビッグ・べンには、毎時鳴る大鐘と15分毎に鳴る小鐘がある。なお、ウエストミンスター寺院は、1245年ヘンリ3世の命令で宮殿の西対面に建て直され、イギリス・ゴシック建築の傑作と言われている。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]トラファルガー・スクェア(広場)
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]トラファルガー・スクェア(広場)

    [イギリス]トラファルガー・スクェア(広場)、撮影年月:1979年08月、撮影場所:イギリス、ロンドン。1805年10月21日、スペイン西南端のトラファルガー沖で、ネルソン提督率いるイギリス艦隊(27隻)は、フランス・スペイン連合艦隊(33隻)を破り、フランス皇帝ナポレオン1世のイギリス制覇の野望をうち砕いた。ピカデリー・サーカスからチャリング・クロスに至る途中にあるトラファルガー・スクェアは、この時戦死した英雄ネルソンの勝利を記念してつくられた広場で、広場中央には高さ44mの石柱の上に身長6mの提督像が建っている。テムズ川の対岸にあるウォータールー駅は、「ワーテルローの戦い」(1815年)を記念して名付けられた。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]ハイド・パーク(万国博覧会発祥の地)
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ハイド・パーク(万国博覧会発祥の地)

    [イギリス]ハイド・パーク(万国博覧会発祥の地)、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イギリス、ロンドン。元来は、ハイドという名の修道院の領地で、16世紀のへンリ8世時代に王の狩場となり、17世紀初めのジェームズ1世の治世頃から一般開放された。英国情緒溢れるメイフェア地区に隣接するハイド・パークは、面積が140万平方メートル(池の対岸のケンジントン・ガーデンズを含めると約310万平方メートル)もあり、1851年の第1回万国博覧会はここで開催された。当時、イギリスはヴィクトリア女王時代の繁栄を享受しており、第一次産業革命の成果を誇示する格好の場となった。第1回ロンドン万博の目玉となったのは30万枚ものガラス板が使われた水晶宮で、入場者総数は600万人にのぼったと伝えられている。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]バッキンガム宮殿
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]バッキンガム宮殿

    [イギリス]バッキンガム宮殿、撮影年月:1979年08月、撮影場所:イギリス、ロンドン。バッキンガム宮殿は、バッキンガム公爵の邸宅(1703年建造)であったために、その名があるが、19世紀初め国王ジョージ4世の命で王宮として改築され、現在に至っている。1837年、即位したばかりのヴイクトリア女王がセント・ジェィムズ宮殿から移り住み、最初の主となった。現在でも王室の居城として利用され、女王が居るときには宮殿正面にロイヤル・スタンダード(王家の旗)を掲揚している。なお、ヴィクトリア女王記念碑がある宮殿前広場は公開されているが、建物及びその背後に広がる庭園は非公開となっている。イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの近衛兵が行う衛兵交替の儀式は有名である。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]ロンドン塔
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ロンドン塔

    [イギリス]ロンドン塔、撮影年月:1979年08月、撮影場所:イギリス、ロンドン。1066年に即位したウイリアム1世(征服王)は、ローマ時代からの要衝テムズ河畔に築城を開始し、1078年に完成したホワイト・タワーは「ロンドン塔」と呼ばれるようになった。その後、プランタジネット王朝(1154~1399)時代には王権が弱体化し、マグナ=カルタ(1215)を突きつけられたジョン王(欠地王)、シモン=ド=モンフォールの議会(1265)に苦しんだへンリ3世、模範議会(1295)を認めざるを得なかったエドワード1世は、いずれも城塞の増築に腐心し、ほぼ現在の姿にした。ホワイト・タワーには王室武器庫、ロイヤル・アーマリーズ、ジュエル・ハウス(宝物館)があり、ロンドン塔の血塗られた歴史を秘めたブラデイ・タワー(血の塔)の側では、風切り羽を切られたカラスが騒いでいる。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]地下鉄パディントン駅
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]地下鉄パディントン駅

    [イギリス]地下鉄パディントン駅、撮影年月:1997年12月、撮影場所:イギリス、ロンドン。19世紀後半以降、欧米諸国の主要都市では、過密化に伴う交通渋滞の解消、騒音防止、都市景観の維持などを目的に、新たな交通手段として地下鉄を敷設してきた。1863年のロンドンが最初で、ビショップ・ロード~ファーリントン・ストリートに設けられた。開設当時の地下鉄は、燃料として煤煙の少ないコークスを使用していたが、それでも煙害はひどく、排煙のために車両の天井はなかった。汽車が電車に変わる時代は、1896年のブダペストまで待たなければならなかった。現在イギリスには14の路線があり、写真は国鉄パディントン駅の前にある地下鉄の駅で、ベーカールー線・サークル線などに接続している。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]大英博物館
    2001年07月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]大英博物館

    [イギリス]大英博物館、撮影年月:1979年08月、撮影場所:イギリス、ロンドン。イギリスが世界に誇る大英博物館は、1759年に医師ハンス・スローン卿の収集品を中心とする博物館として創設され、古代ギリシア風のファサードを持つ現在の建物になったのは19世紀前半のことである。館内には94の展示室があり、古代イギリス、コイン・版画・素描等、中世・ルネサンス、西アジア、古代エジプト、ギリシア・ローマ、東洋美術、大英図書館、臨時展示場の9分野で構成されている。中でも注目すべき展示品は、ヒエログリフ解読の手がかりとなったロゼッタ・ストーンやアッシリア帝国の宮殿レリーフ、パルテノン神殿(アテネ)の彫刻などである。人類の歴史と文明の遺産を結集した、この博物館は、パックス=ブリタニカを実現した大英帝国の力を見せつける施設でもある。

    東書Eネット事務局

  • [イギリス]English Full Breakfast
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]English Full Breakfast

    [イギリス]English Full Breakfast、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ノーウイッチ市。べ一コン、卵料理、ソーセージ、マッシュルーム、ビーンズ、トマトにコーヒーまたは紅茶がつく。ヨーグルトやフルーツもある。これが典型的だが、ハドックなどの魚類やポリッジを注文する人もいる。一方、コンチネンタルといって、シリアルまたはトーストとコーヒー(ジュース)だけというような簡単な朝食もある。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]インターネット・カフェ
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]インターネット・カフェ

    [イギリス]インターネット・カフェ、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ケンブリッジ市。文字通り、カフェを飲みながら、インターネットに接続できる店。初めの30分の利用代金が、1ポンドという掲示が見える。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]カーニバルクイーン2000
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [イギリス]カーニバルクイーン2000

    [イギリス]カーニバルクイーン2000、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、クラントン町。英国でもミスコンはまだまだあるようで、小さい港町で選ばれたこのミスは、for sale の車に乗って目抜き通りをパレードする。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]ガーゴイル(gargoyle)
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ガーゴイル(gargoyle)

    [イギリス]ガーゴイル(gargoyle)、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、オックスフォード市。St.Mary's Church の中には1、400段 以上の階段があり、1人がやっと通れる程のらせん状のところも一部あり、中から登れるようになっている。一度外に出る所があり gargoyle が手に取るように見え、これは、雨どいの先が怪獣や動物の形の水吐き口になっていて、そこから雨水が出るようになっている。ゴシック建築に由来。古期フランス語で「のど」の意味。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]ケム川下り
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ケム川下り

    [イギリス]ケム川下り、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ケンブリッジ市。パントと呼ばれる船でケム川を下る(パンティング)。川沿いにたくさんのカレッジが並んでいる。川にかかる橋の美しさはまた格別。写真の橋は「クレア橋」。この他に「ため息の橋」、「数学の橋」などがある。Cambridge の名前も「ケム川にかかる橋」に由来する。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]コッツウオルズの丘陵を望む
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]コッツウオルズの丘陵を望む

    [イギリス]コッツウオルズの丘陵を望む、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,ストウ・オン・ザ・ウオルズ町。丘陵地帯にも広範囲に緑が広がっている。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]コッツウオルズの町並み(1)
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]コッツウオルズの町並み(1)

    [イギリス]コッツウオルズの町並み(1)、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,ブロードウエイ町。くまのプーさんが現れそうなハチミツ色の煉瓦を積んで作られた建物。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]コッツウオルズの町並み(2)
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]コッツウオルズの町並み(2)

    [イギリス]コッツウオルズの町並み(2)、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、チッピングカムデン町。教会もハチミツ色。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]ゴミ回収車
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ゴミ回収車

    [イギリス]ゴミ回収車、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ノーウイッチ市。ゴミは市や地方公共団体で回収。街中、特に市が立つところでは、いたるところにゴミ箱が置かれ、分別されているものを、このコンテナをひっくり返すようにして車で回収している。この写真では、City Careという表示が見える。市で売れ残った野菜や傷んだ果物なども箱ごと回収してもらっている。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]ストリートパフォーマンス
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ストリートパフォーマンス

    [イギリス]ストリートパフォーマンス、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ノーウイッチ市。道路上で絵を描いている芸人。休日の歩行者天国ではよく見られる風景。このほか、手品・アクロバットなどを披露したり、楽器を演奏したりする大道芸人が多い。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]パブで食事を
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]パブで食事を

    [イギリス]パブで食事を、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、コルチェスター市。2 Meals for £5.99 の黒板。ここは劇場になっていて、OFF のシーズンには食事と飲み物を提供している。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]パブの内部
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]パブの内部

    [イギリス]パブの内部、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,コルチェスター郊外。パブは昔から,ほとんどすべての町に多数あり,アルコールを飲んでくつろぎ語らう社交場である。風情のある建物も多く,歴史上の有名人が利用したものは,いまだに語り草になっている。パブでは簡単な食事をすることもできる。ただし子どもはランチタイムでも入れない。注文したドリンクを現金と引き換えに受け取り,自由に席に座って飲む。ミールは時間がかかるので,店員が持ってきてくれることが多い。この場合のチップは特に必要ない。この写真では,Meal Deal £2.99 の看板が見える(韻を踏んでいる)。また,ダーツやビリヤードなどのゲームが置いてあるところもある。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]プール
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]プール

    [イギリス]プール、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,クラントン町。室内プールは,近代的趣向を凝らし,地域住民だけでなく,旅行者にも人気がある。流れる滝をまねたもの,ウオータースライダー,ラウンドプールもあれば,水着ではいるサウナまでもついている。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]ラウンドアバウト
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]ラウンドアバウト

    [イギリス]ラウンドアバウト、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ノーウイッチ市。英国では roundabout が発達し、信号の代わりの役目を果たしている。日本と同じ左側通行。左側から右向きに転回し、自分の行きたい方向へ出れば良い。右から来る車が優先。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]古い活版印刷の活字
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]古い活版印刷の活字

    [イギリス]古い活版印刷の活字、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、オックスフォード市。Oxford University Press の内部にあった、昔の活版印刷のころに使われていた植字版。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]大道芸人
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]大道芸人

    [イギリス]大道芸人、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、ロンドン コベントガーデン。宇宙服を着た人形と思いきや、中には人間が入っていて、一定時間、じっと動かずにいる。通行人がお金を入れると、電子音に合わせてお礼のポーズを取り、また一定時間動かない。一種のユーモアを兼ね備えた、パフォーマンスである。こういう大道芸人は至るところにいる。観光客が多いところにはなおさらである。また、観光客を巻き込んで芸をするその才能には目を見張るものがある。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]旅行者向け案内所
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]旅行者向け案内所

    [イギリス]旅行者向け案内所、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,イプスウイッチ市。i のマークは“Tourist Information”を示す。旅行者向け案内所も,古式ゆかしい伝統ある建物に入っている。ちなみにこの塔は築400年。欧州では小文字の i が各都市にあり,その日の宿泊やショーなども,新しい土地に着いた後に予約することができる。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]木でできた年代物のエレベータ
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]木でできた年代物のエレベータ

    [イギリス]木でできた年代物のエレベータ、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,ケンブリッジ市。エレベータ本体は木製の電動で,中のフェンスのような扉も電動だが,外側の鉄製の枠は手で開ける。エレベータがその階に着くと,ブザーが鳴る仕組みである。速度は極めて遅い。この種の古典的エレベータが,ケンブリッジ市で一,二を争う4つ星ホテルに設置されていることを考えると,さすが伝統の国といえるであろう。網の目を通して外から見えるので,犯罪がなくてよい,とは支配人の弁。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]病院の建物
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]病院の建物

    [イギリス]病院の建物、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,ノーウイッチ市。とても病院とは思えないほどの古い建物。この中に,最新の医療設備が備えられている。英国では,建築物が一般に火事,地震,天災地変などにより消失していないので,外観では中に何が入っているかを知ることができにくい。また,内部だけのリニューアルで以前使っていたものを生かして,まったく違った用途の建物になることがある。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]英国のビーチに面したパブ
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]英国のビーチに面したパブ

    [イギリス]英国のビーチに面したパブ、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,コルチェスター郊外。海水浴場では,ビーチに面したパブやゲームセンターなどが発達している。ここの例では,外にパラソルやベンチが置かれ,エールなどを飲んでくつろげるようになっている。2階が宿泊施設(B&B)になっているところも多い。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]英国の典型的B&B
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]英国の典型的B&B

    [イギリス]英国の典型的B&B、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス,コルチェスター郊外。B&B(Bed and Breakfast) とは朝食付き簡易ホテル。室内には湯沸しポットと紅茶のティーバッグ,ミルクなどが備えられている。高級ホテルは☆☆☆☆などと星の数でランクを表すが,このようなゲストハウスは◇◇◇というようにダイアモンドの数で示すことが多い。もちろん,数が多いほどランクが高い。

    愛知県 K.N

  • [イギリス]郵便局内部
    2001年01月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス]郵便局内部

    [イギリス]郵便局内部、撮影年月2000年8月、撮影者:K.N(愛知県)、撮影場所:イギリス、コルチェスター郊外。ここはあるデパートの内部に設けられた郵便局の出張所。買い物ついでに用を足すことができる。郵便局に限らず、銀行でもホテルでも、順番待ちの列(キュー)は一列で並ぶようになっている。この写真では向かって左のポールの外側のところへ一列に並ぶ。空いたところの窓口へ順次行けるようになり、不公平がない。これをフォーク並びと呼ぶ人もいる。これに対して日本では早く空きそうな所に見当をつけて、その列の後ろへ縦に各々が並ぶという方法がとられてきたが、最近では西洋に習ってフォーク並びを採用するところが増えてきた。

    愛知県 K.N

  • [オランダ]アムステルダム中央駅
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]アムステルダム中央駅

    アムステルダム中央駅、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム。1889年にできたこの駅は、日本の東京駅のモデルとなった。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]オランダの王宮
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]オランダの王宮

    オランダの王宮、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム。かつての王宮、現在は迎賓館として使用されている。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]オランダの騎馬巡査?
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]オランダの騎馬巡査?

    オランダの騎馬巡査? 撮影年月 : 1999年8月11日、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム。町で馬にのったおまわりさん(あるいは近衛兵?)を見かけた。町の中心部に馬がいても、周りの人たちは特に気にする様子もなかったので、一般的な日常風景なのだろうか。この日は、ちょうど日蝕だったため、制服姿の男性も手をかざしながら、しきりに太陽の方を見上げていた。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]ゴッホ美術館
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]ゴッホ美術館

    ゴッホ美術館、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム、パウロポッター通り。1973年に開館した。ゴッホの作品を中心に、スケッチ、版画、手紙などゴッホに関するものが収集、展示されている。新館は、黒川紀章氏によって設計され、1999年より、特別展示会場として使用されている。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]20世紀最後の日蝕
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [オランダ]20世紀最後の日蝕

    20世紀最後の日蝕、撮影年月 : 1999年8月11日、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム、ムント広場近くの花市の路上。1999年8月11日の正午ごろ。町中の人が、外へ出て、事前に売り出されていた専用のメガネで空を見上げていた。日蝕とはいえ、肉眼ではとてもまぶしく、太陽の様子を見ることはできなかったが、雲がかかると自然のフィルターとなって、三日月の形をした太陽を肉眼で見ることができた(そのため、普通のカメラでも撮影するチャンスができたのである)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]おもちゃ屋さんの看板
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]おもちゃ屋さんの看板

    おもちゃ屋さんの看板、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・コッヘム。コッヘムにあるおもちゃ屋さんでは、店の 入り口の上にあるしゃぼん玉をふくクマの人形が看板がわりになっていて、思わず店内にはいってしまう。つみきや木の人形、動物のぬいぐるみなどいかにもドイツ的な素朴なおもちゃに交じって、日本のゲーム機やゲームソフトも売られていた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]お菓子屋さんのウィンドー
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]お菓子屋さんのウィンドー

    お菓子屋さんのウィンドー、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・コッヘム。ドイツのお店は、ウィンドーのディスプレイが とてもきれいである。特に、お菓子屋さん、ケーキ屋さん、パン屋さん、おもちゃ屋さんなどは、店の外へ向けて、積極的に訴え かけるものがあり、ついつい足を止めて見入ってしまう。決して 私がくいしんぼうだからではない。 ドイツのお菓子は、グミ、チョコレート、クッキーが種類が多く、日本では、あふれるほどあるキャラクターを用いたお菓子は、スーパーなどでも見かけない。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]カールテオドール橋
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]カールテオドール橋

    [ドイツ]カールテオドール橋、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ハイデルベルク。(1)ハイデルベルク城、旧市街に面したネッカー川にかかる橋がカールテオドール橋、通称アルテブリュッケ(古い橋)である。18世紀後半につくられた。対岸には「哲学者の道」とよばれる散策路がある。(2)カールテオドールの像(3)橋の欄干で見つけた小さなネズミ。何か意味があるようだった(右側に説明板があった)が、よく分からなかった。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ケルンの大道芸人?
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケルンの大道芸人?

    ケルンの大道芸人?、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ケルン大聖堂の前。ドイツでは、人の多く集まる場所で、パフォーマンス をしている人をよく見かける。この人は、台の前においてある箱にお金を入れると、入れてくれた人の方を向いて深々とゆっくりおじぎをするという単純な行為をくりかえしていたが、なんとも不思議というか、突飛ないでたちのため、けっこう多くの人が立ち止まって見ていた。子供達は、おじぎをするたびに、大喜びでさわりに行ったり、親にお金をねだって、おじぎをしてもらおうとしたりしていた。金色の服は、伸縮性があり、体にピッタリしているので、日本ほどの気温ではないが、中の人はさぞ暑苦しいであろうと思われた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ケルン大聖堂
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケルン大聖堂

    ケルン大聖堂、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ケルン中央駅そば。ケルン中央駅を出ると、目の前に、 ケルン大聖堂がドーンとたっている。高さは157m。1248年に着工し、1880年に完成したゴシック建築のカトリック寺院。1999年7月に訪れた際は、部分的な外壁の補修工事が行われていた。黒くすすけたような色が歴史を感じさせる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ケルン大聖堂のステンドグラス(1)
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケルン大聖堂のステンドグラス(1)

    ケルン大聖堂のステンドグラス(1)、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ケルン大聖堂内。美しいステンドグラス。高さもあり、迫力がある。見上げていると、何か別世界にいるような気分になる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ケルン大聖堂のステンドグラス(2)
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケルン大聖堂のステンドグラス(2)

    ケルン大聖堂のステンドグラス(2)、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ケルン大聖堂内。ひとつひとつの人物像もさることながら、まわりをふちどっている模様の細かさ、美しさが印象的である。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ケーキ屋さんのウィンドウにもポケモン
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ケーキ屋さんのウィンドウにもポケモン

    [ドイツ]ケーキ屋さんのウィンドウにもポケモン、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:(1)ドイツ、デュッセルドルフ、(2)(3)ドイツ、デュッセルドルフ近郊ノイス。(1)ドイツでのポケモン人気はとどまるところを知らず、どのケーキ屋さんでも必ずといっていいほど、ポケモンのキャラクターを描いたケーキをウィンドウにかざっている。(左・ピカチュウ、右・ビードゥル)(2)どのケーキ屋さんでもマジパンを使った凝った飾りのついたケーキがある。(3)こちらの店もポケモンケーキ。珍しくディズニーキャラクターのケーキもあった。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ゲーテ博物館(イエガーホーフ城)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ゲーテ博物館(イエガーホーフ城)

    [ドイツ]ゲーテ博物館(イエガーホーフ城)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ中心部。18世紀の狩りの館、イエガーホーフ城の中にあり、ゲーテの手稿、手紙、初版本、スケッチなど3万5000点の資料がそろっている。ホーフガルテンという広大な公園(2万6000㎡)の中にあり、大都市にいることを忘れるほど静かで、落ちついた雰囲気がある。池には、白鳥も優雅に泳いでいた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]コッヘムの市庁舎
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]コッヘムの市庁舎

    コッヘムの市庁舎、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:コッヘム中心街。小さな町コッヘムに似合いの こぢんまりしたこの建物、RATHAUSとは、市庁舎である。花でかざられたピンクの建物は、まわりに建っているレストランやホテルとなじんでいる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]コッヘム城(ライヒスブルク城)
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]コッヘム城(ライヒスブルク城)

    コッヘム城(ライヒスブルク城)、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:モーゼル川沿いのコッヘム (コブレンツの近く)。コッヘムの街の中心からすぐの坂をのぼっていくと、頂上にコッヘム城がある。ネオゴシック様式の城で、14世紀に建てられた(19世紀に復元)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。スーパーマーケットでは、ほとんどの野菜は好きな量だけはかって買うようになっている。たいていの野菜は日本の物と変わらないが、キュウリが太くて長いのにはびっくりした。輪切りにした直径4、5cmはあるのでサラダに入れると存在感がある。(キュウリ1本、1.49マルク(77円位)・ピーマン1kg、5.99マルク(310円位)・トマト1kg、4.99マルク(260円位)・マッシュルーム250g、2.99マルク(155円位)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(びんづめ,かんづめ)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(びんづめ,かんづめ)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(びんづめ、かんづめ)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)さまざまな種類の野菜、豆類のびんづめ(水煮が主)。ざっと見てもアスパラガス、マッシュルーム、にんじんと豆、シャトー形のにんじん、トマト、ピーマン。もやしもある。(2)かんづめは素材よりも調理されたおそうざいが多い。日本ではこういうものは、レトルトか冷凍食品として売っているのが普通だ。逆に言えば、ドイツでは冷凍食品をあまり見かけなかった。(飲み物にも氷を入れて飲む習慣がないらしい。夏が涼しいからだろうか。冷蔵庫の冷凍室も小さいのだろうか。)

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ジュース・牛乳)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ジュース・牛乳)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ジュース・牛乳)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)ペットボトル入りのコーラや炭酸飲料に2リットル入りが多い(コーラ2リットル150円位)。右に見えるカプリソーネ10コ入りの箱は175円位と安い。(2)2リットル入りアイスティー80円位。左下のみつばちマーヤのジュース3コパックで75円位。安い。(3)牛乳1リットルで50円位。写真にはないが、ヨーグルトや生クリーム(200CCで50円位!)もある。とにかく乳製品とジュース類の安さはあきれるほどだ。これで会社はもうけがあるのだろうかとおもってしまう。(ここは激安店ではなく町のふつうのスーパーである。念のため。)

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(チーズ,卵)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(チーズ,卵)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(チーズ、卵)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)(2)チーズは種類も多く値段も安い。ふつうのチーズだけでなく、パンにぬったりサラダに入れたりする専用のチーズやフレッシュチーズも数多くある。味は全体的に塩からい。(ビール会社がビールの消費をふやすため、チーズ、ソーセージその他の料理の味付けを塩からくしているという話もある。ドイツのレストランの多くはビール会社が所有しているからだそうだが、真実はよく分からない。)(3)卵は1パック10コ入り100円程度。個人で産みたての卵を売りにくる卵屋さんから買うと200円程度。あざやかな色のついた卵は、ゆで卵だそうだ。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ハム,ソーセージ)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ハム,ソーセージ)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(ハム、ソーセージ)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)さすがに種類も豊富で安い。どのハムやソーセージも塩けが強いのをのぞけば、とてもおいしく本物の肉を食べている感じがする。日本でこのくらいおいしいハムやソーセージを買おうとすれば、何倍もの値段であるに違いない。(2)ここに並んでいる4品はどれも150円しない。それでいて、どれもおいしくて感激するほど。左のじゃがいもはスープに入れて食べる(500g入)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(パン,お菓子)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(パン,お菓子)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(パン、お菓子)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)ドイツのパンは茶色で重みのある物がほとんど。ライ麦やひまわりの種、ゴマなどが入っている。白いやわらかなタイプのパンはあまり置いていない。(2)ケーキの素やデザートの素は種類も多い。(3)冷凍のケーキや菓子(シュークリーム、ドーナッツなど)も種類も多く安い。写真に写っている箱はどれも150~200円である。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(レジと雑誌)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(レジと雑誌)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(レジと雑誌)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)スーパーのレジは、このベルト移動式になっていることが多い。料金を打ちおわった商品は、ベルトの上にのせ、店員がペダルを操作して後ろへ送っていく。最後に行くにつれて坂になっていて商品がたまる仕組みで、客が自分で袋につめて帰る。たいていどこの店も店員のドイツご婦人が乱暴で、びんだろうがパンだろうが、ゴロゴロ、ガチャガチャいうのもおかまいなしにころがすので、気が気でない。といって、会計がおわらないうちは、袋づめ作業もできない…。というわけで商品を大切に扱うことがあたりまえの日本人には、いまひとつなじめない。(2)週刊誌やTVガイド、情報誌程度の品ぞろえだが、2000年の夏はとぎれることなく、ポケモンが表紙をかざっている。TVでも午後の子供番組はポケモン、デジモン、セーラームーンと日本のアニメをずっと流している。ポケモンがドイツ語でしべっているのはおもしろい。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品2)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品2)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品2)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。写真をとらせてもらったスーパーは、若い日本人の女の人が店長をしていた。日本人の男の人が巻きずし、にぎり寿しなども店の一角で作って売っている。ドイツの人も寿しを買っていく。(1)日本のお寿し各種1パック 700円~1000円(2)えびせん(230円位)、ポテトチップ(310円位)、もちろんドイツ製のポテトチップも他の棚においてあるのだが、味が違うということで、高い日本製を買うこともあるそうである。(3)デジモン麺スナックは2コで410円位。子供用の小さいカップなので、この値段はかなり高い。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品1)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品1)

    [ドイツ]デュッセルドルフのスーパーマーケット(日本の食品1)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。デュッセルドルフには日本人が(会社に勤めている人とその家族を含め)1万人弱住んでいるため、特に日本食料理店でなくても、日本人の多く住む地区では、日本から輸入された食品を売っていることが多い。(1)ロングライフの豆腐(180円位)、コンニャク(190円位)、たくあん、つけものなど。(2)キッコーマンしょうゆ(540円位)、 タカラ本みりん(1250円位)、 桃屋のごはんですよ(410円位)など。(3)ポケモンふりかけ(295円位)、 ポケモン茶づけ(220円位)、遊戯王ふりかけ(390円位)など。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフのリサイクルボックス
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフのリサイクルボックス

    [ドイツ]デュッセルドルフのリサイクルボックス、撮影年月:2000年7月、8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。(1)トラックが収集しにきたところ(2)緑のビン回収ボックスの中(3)透明のビン回収ボックスの中。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフの夕陽
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフの夕陽

    デュッセルドルフの夕陽、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフのマンション8階窓から。ドイツは緯度が高いので、夏はいつまでも日がくれない。夜は10時前にやっと日没なので、8時ではまだカンカン照りである。夕食後も外に出て散歩をしたり、遊んだりという気分になる。逆に冬は日の出が遅く、会社や学校へ出かけるときは、暗やみの中を出ていくという。(フランクフルトの1月の日の出は8時27分。日の入りは16時25分。7月の日の出は5時9分。日の入りは21時42分。)

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフ市のゴミ出しボックス
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフ市のゴミ出しボックス

    [ドイツ]デュッセルドルフ市のゴミ出しボックス、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。リサイクルできないゴミは、この黄色いボックスに入れる(金属、プラスチック製品、アルミのついている紙など)。マンションなどの集合住宅には大型のもの、個人住宅の庭には、小型のものが備えつけてある。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]デュッセルドルフ市庁舎
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]デュッセルドルフ市庁舎

    デュッセルドルフ市庁舎、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ旧市街、 ライン川沿いのマルクト広場前。窓辺の花がかざられ、このいかにもドイツらしいルネッサンス様式の絵になる建物は…、と地図を見ると、なんとデュッセルドルフの市庁舎である。つたのからまり具合も実に美しく、日本の役所の建物とはひと味もふた味もちがうのであった。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツにおける「日本年」
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツにおける「日本年」

    [ドイツ]ドイツにおける「日本年」、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。2000年はドイツにおける「日本年」であった。日本や現地の日本人会、企業などが主体となって、ドイツ各地で800近い事業が行われた。日本の文化芸術をはじめ、経済活動などもPRする目的である。日本からオーケストラや劇団、音楽家などがドイツを訪れ、公演をしたり、文楽、茶道、書などの紹介をしたりと数々の催しが開かれた。デュッセルドルフでも「日本年」を盛り上げようと、市長さんや助役の公用車に俳句をプリントしたシールを付けドイツの人々に興味を持ってもらおうという試みが行われていた。ちなみに2001年は、イギリスにおける「日本年」である。また、1995年のイタリアにおける「日本年」の返礼として2001年は、日本における「イタリア年」が開かれている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツのくるみわり人形
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツのくるみわり人形

    ドイツのくるみわり人形、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、リューデスハイムの土産品店内。 ドイツでは、くるみわり人形が魔よけとして人気があり、お土産品を売る店にも多くの種類が売られている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツのスーパーマーケット
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツのスーパーマーケット

    ドイツのスーパーマーケット、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ市内。ドイツの中規模のマーケット店内。カートのまま2階にいかれるように、幅の広い、段差のない(動く歩道のような)エスカレーターがあった。 乳製品や肉類は種類も多く、果物やパンなどもとても安い。 食料品だけ買うなら、あまりお金がかからない。 たとえば、牛乳は1リットル100円以下、トマト3kgで5DM(250~300円 )、鶏肉2.5kgで12DM(600~700円)、ペプシ コーラ0.33リットル6本パックで2.22DM(110~130円)と、びっくり するような価格である。ビン入りジュース、水などは、12本入り や20本入りのケース買いが主流で、どの店でもデポジット方式になっているのが印象的である。 しかし、電器製品やカメラ用品(フィルム・テープなど)は日本より高いものが多い。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツのソーセージ
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツのソーセージ

    ドイツのソーセージ、撮影年月:1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ市内のスーパーマーケット。ドイツでは、スーパーマーケットはもちろん、小さい店でもソーセージ、ハムの種類が豊富で、値段も安い。ソーセージは、豚肉だけでなく牛肉のソーセージ、豚の血が入ったソーセージ、スパイスのきいたもの、白いもの、頭にはめられそうに大きいU字型のもの、指先ぐらいの小さなものと数え上げたらきりがない。、また、町の広場や市のたつ所には、ソーセージを焼いたりゆでたりして売っている屋台があり、通りすがりに気軽に食べている人が多い。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツの救助ヘリコプター
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツの救助ヘリコプター

    ドイツの救助ヘリコプター、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツのアウトバーン。高速道路で事故現場にかけつけたヘリコプター。事故があった車線の反対側にどっかりと着陸しているため、事故とは関係ない車線がストップしていた。日本では、高速での車の小さい事故にヘリコプターがくるのは、珍しいことのように思える。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツの白バイ(緑バイ?)
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツの白バイ(緑バイ?)

    ドイツの白バイ(緑バイ?)、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフ、ベルゼンプラッツ駅前。デュッセルドルフでは、警察のシンボルカラーは 白と緑。おまわりさんも、緑色のズボンをはき、パトカーも緑と白のボディである。日本のパトカーの赤色灯にあたる部分は、青いランプがついている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツの花
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツの花

    ドイツの花、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ市内のスーパーマーケット。デュッセルドルフは切り花を売る店が多く、駅や スーパーマーケットでも切り花を安く売っている。 ドイツは、窓辺の花が美しくよく手入れされているが、家の中でも 花をよくかざっているようである。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ドイツ・デュッセルドルフのリサイクルボックス
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ドイツ・デュッセルドルフのリサイクルボックス

    ドイツ・デュッセルドルフのリサイクルボックス、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ、レヴィート通りの路上。デュッセルドルフでは、町のあちこちにリサイクル用のボックスがおいてある。左から、緑のボックスは布や古着、青は、紙やダンボール、茶は茶色のビン、白は透明のビン、緑は緑のビンを入れる。大きさはかなり大きく、1m以上はある(カンは特に収集しておらず、ふつうのゴミと一緒にダストボックスにすてるという)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館

    [ドイツ]ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。20世紀絵画が中心の美術館。カンディンスキー、ピカソ、クレー、シャガールなどの作品が多い。すぐ近くにある州立芸術アカデミーで教鞭をとっていたクレーの作品は、90点余り収蔵されている。2000年の7月から10月にかけては、「私たちの20世紀、ピカソからボイス」が開かれていた。(大人5DM、小人3DM、1DMは50円前後)

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ハイデルベルクの建物
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ハイデルベルクの建物

    [ドイツ]ハイデルベルクの建物、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ハイデルベルク。(1)ツム・リッター(騎士の家)。1952年に建てられたハイデルベルクに現存する最古の民家。後期ルネサンス調の建物でシャルルベリエによって建てられた。1705年からホテル・レストランとして使われている(300年近い!)。正面玄関上部の騎士の像が名前の由来となっている。(2)ハイデルベルク城からのハイデルベルク旧市街のながめ。中央の高い建物は、バロック風の美しい尖塔のある聖霊教会である。1441年に完成。正面左はしに黒い屋根のハイデルベルク大学も見える。ハイデルベルク大学は1836年に創立されたドイツ最古の大学。(3)ハイデルベルク市庁舎。聖霊教会の向かいにある。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ハイデルベルク城
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ハイデルベルク城

    [ドイツ]ハイデルベルク城、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ハイデルベルク。(1)13世紀以来ファルツ侯の居城であった古城。中にあるワインの大樽は22万1726リットル入れることができ、世界最大規模だそうだ。(1751年カール・テオドールが作らせた)(2)北側に位置するフリードリヒ館(3)城門に取りつけられた落し格子。城の防衛のため、取りつけられた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]バス
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バス

    バス、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフ ベルゼンプラッツの停留所。バスは、2輌連結のものが主流。小さいドアのほかに、ベビーカーや自転車が乗りやすいよう大きく開くドアが設けられている(手前の部分)。ボディは、広告になっているため、1台1台デザインがちがっている(とてもカラフルで見ていてたのしい)。停留所には、屋根のあるベンチ付の大きなスペースがある。歩道にある赤いレンガのところは自転車のスペースのため、うっかり歩いていると猛スピードの自転車にぶつかりそうになる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]バス・地下鉄の券売機
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]バス・地下鉄の券売機

    バス・地下鉄の券売機、撮影年月 : 1999年7月、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフ。行き先や人数、使用する時間によって料金がちがうが、全体的に日本よりかなり安い。90分以内に行ける駅まで、大人2人、子供3人が1日何回ものりおりできるファミリー券は、10.80DM(600円程度)と特に安い。バスや地下鉄は改札がなく、乗物の中にある機械で最初に乗った日付と時間を切符に印字し、あとは自分でなくさないよう持っているだけである(2回目以降は何もせずのりおりする)。検札は、車内で私服の検札係が行うが、必ずいるとは限らない(というよりほとんどない)ので、切符を買わずに乗りたくなってしまうが、検札の時、切符を持っていないと、高額の罰金をとられるので、きちんと買わないとたいへんである。現地の人によると、「ごくたまにしか検札の人はいないが、検札の時、周りを見ていてもただのりで罰金をとられる人はなく、みんなまじめに切符を買っている」そうである。自転車と動物用の切符があるのがおもしろい。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]フランクフルト空港
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]フランクフルト空港

    フランクフルト空港、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:フランクフルト空港内、第2ターミナルDホール。ヨーロッパ屈指の大きな空港。たくさんの利用者がいるが、広々としているため、人でゴミゴミしていることはなく、ゆったりした感じがする。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ラインタワー
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ラインタワー

    撮影年月:2000年7月、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ、アルトシュタット。ラインタワーは夜になるとライトを点灯して、時間を知らせる時計がわりにもなっている。写真はちょうど21時34分28秒をあらわしているところ。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]レジデンツ(世界遺産)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]レジデンツ(世界遺産)

    [ドイツ]レジデンツ(世界遺産)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。18世紀につくられた大司教の宮殿。バルタザール、ノイマンの設計でバロック建築の傑作。ユネスコの世界遺産にも登録されている。建物の中には教会もある。豪華な内装が目をひく。庭はウィーンバロック風。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ローテンブルクの城壁
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローテンブルクの城壁

    [ドイツ]ローテンブルクの城壁、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ローテンブルク。(1)旧市街を囲む城壁(全長3.4km)は、一部が屋根付きの通路になっている。幅は、大人が一人で歩ける程度で、走るのはちょっと大変である。(ぶつかりそう)(2)城壁には5つの門がある。これは一番北にあるクリンゲン門からの登り口である。この門は1400年ごろ完成し、給水塔の機能ももっている。(3)城壁にある矢狭間(やざま)。矢狭間のうしろのくぼみはV字形をしていて、射手が弓で壁の外の敵を狙うのに都合のよいようにつくられていた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ローテンブルク(中世の町)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローテンブルク(中世の町)

    [ドイツ]9-1ローテンブルク(中世の町)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、バイエルン州、ローテンブルク。ロマンティック街道にある、城壁に囲まれた町。ローテンブルクとは「赤い城」の意。最初の城壁は12世紀に作られ、17世紀まで都市として栄えた。現在は、中世の面影をほぼ完璧に残している町として有名。「中世の宝石」ともいわれる。(1)町の中心、マルクト広場に面して市庁舎(左)と市議宴会館(右、ピンク色)がある。(2)広場では、ギターを手に中世のいでたちで歌う人や、バイオリンをひく人が観光客の注目をあつめていた。(3)左への道と右へ下る坂道との分岐点にあるプレーンラインのドイツ中世の町並の中でも、最も美しい場所といわれている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ローレライからながめるライン川
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローレライからながめるライン川

    ローレライからながめるライン川、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ザンクト・ゴアルスハウゼンのローレライの上。高さ132mのローレライの岩の頂上からながめたライン川の様子。このあたりはライン川の川幅がいちばんせまくなるところ(113m)で、急なカーブもあり、航行の難所としても知られる。ローレライの伝説もこのようなことから生まれたといわれる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ローレライの像
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローレライの像

    ローレライの像、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、ザンクト・ゴアルスハウゼンのローレライの上。美しい黄金色の髪をもつローレライ(妖精)の歌声に船人が気をとられているうちに船が沈没してしまい、命をおとすという伝説で有名。多くの詩や歌にとりあげられ、ハイネの詩は特に有名である。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]ローレライの岩
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ローレライの岩

    ローレライの岩、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ザンクト・ゴアルスハウゼン(ライン下りの船上より)。ライン川のザンクト・ゴアルスハウゼン近くにある、垂直に132mの高さでそびえる奇岩。船上の人がローレライ(妖精)に魅せられる伝説で有名だが、実際は岩山があるだけなので、案内の放送でガイドがないと、うっかり見逃がしそうである。ハイネの詩 や、ジルヒャーの曲が有名なので、「この岩がローレライ?」と、ちょっと肩すかしをくわされるような場所ではある。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]公衆電話(ドイツテレコム)
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]公衆電話(ドイツテレコム)

    公衆電話(ドイツテレコム)、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフ市内の駅。デュッセルドルフでは、駅、ホテルなど には公衆電話があるが、道路沿いや住宅街には、日本のような電話ボックスがほとんどないという。これは、ほとんどの大人の人に携帯電話が普及しているためらしい(現地の人・談)。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]古城のあと
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]古城のあと

    古城のあと、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所 : デュッセルドルフ、クレメンズプラッツ。ライン川のほとりに静かに建っている古城のあと。 クレメンズプラッツという小さい町のはずれにひっそりとある。修復するわけでもなく、こわして別のものを建てるわけでもなく、うちすてられているのが、かえって風情がある。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]地下鉄(路面電車)の時刻掲示板
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]地下鉄(路面電車)の時刻掲示板

    地下鉄(路面電車)の時刻掲示板、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフ。ベルゼンプラッツ駅路線番号、行き先、乗り場番号が表示されている。 日本とちがうところは、あと何分で電車が来るかということが、ひと目でわかるところである。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]大都市でも羊の放牧
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]大都市でも羊の放牧

    大都市でも羊の放牧、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:デュッセルドルフ、ラインタワーの展望台。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]改装工事風景
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]改装工事風景

    [ドイツ]改装工事風景、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:(1)ベルギー、ブルージュ、(2)ドイツ、デュッセルドルフ。(1)ヨーロッパでは古い建物の外観を保存し、内装は、住みやすく新しくつくり変えることが多い。写真の建物も1672年に作られた物のようだが、内装工事中だった。中から出たゴミや不要物は黄色いバケツがつながったようなもので下に落としていた。(2)このマンションでもコンクリート片をバケツ型パイプでトラックに直接落としている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]日本食料品店
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]日本食料品店

    日本食料品店、撮影年月 : 1999年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ・デュッセルドルフインマーマン通り。米やみそ、お茶をはじめ、お菓子、ジュース、雑貨品など日本から輸入した商品を売っている。納豆、油あげ、大福、ドラ焼きなど、日持ちのしないものは冷凍で売っており、野菜の冷凍品(さといも、ごぼう、ほうれん草など)は種類も豊富である。値段は日本の3~4倍で、3コパックの納豆が約400円、350ml入りの缶入りコーラ、スプライトは1DM(ドイツマルク)だが、カルピスウォーターは3.99DMと いう具合である。この店の他にも日本の食料品を扱う店は多く、現地の人によれば、「日本にあるものはなんでもある。ないものはない」そうである。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]真夏に咲くアジサイの花
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]真夏に咲くアジサイの花

    [ドイツ]真夏に咲くアジサイの花、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ。現代ヨーロッパで栽培されているアジサイは、江戸時代に来日したオランダ商館員や西洋人によって持ち帰られたものといわれている。特に、ドイツ、フランスでは、品種改良が盛んでさまざまな品種が華やかな西洋アジサイとして再び日本に入ってくるようになった。デュッセルドルフでも、あちらこちらに、アジサイの花を見つけることができた。色は、おどろくほど濃いピンクで、日本で見るアジサイとはイメージが違った。また、気温が低いことから、真夏にアジサイが咲いているというのも不思議な感じであった。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]移動遊園地(1)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]移動遊園地(1)

    [ドイツ]移動遊園地(1)、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ、ルエグプラッツ駅近くのライン川河畔。ドイツの夏の楽しみのひとつは各地をまわる移動遊園地である。ジェットコースター、観覧車、メリーゴーランド、まわるブランコ、などの乗り物や歌やショーなどを楽しむ小屋、さまざまな露店など見ているだけでも楽しめる。夜も12時を過ぎても、大音響で音楽がなりひびく中、大人も子供も元気で遊んでいる。これだけ立派な遊具や店をたった1日で組み立て、1週間ほどたって、また1日で撤収して移動していくのが不思議だった。最終日の2日後、現地を電車で通ったが、ほとんど何も残っておらず、ただの空き地にもどっていたのにはおどろいた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]移動遊園地(2)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]移動遊園地(2)

    [ドイツ]移動遊園地(2)、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ、ルエグプラッツ駅近くのライン川河畔。移動遊園地にはたくさんの露店も店を並べている。ただ露店といっても、日本のお祭りの露店とは、設いがまるで違い、なんとも立派で大がかりである。アイスクリーム、キャンディ、ソーセージなど、いろいろな店があるが、なんといってもレープクーヘン(はちみつとシナモン入りのソフトケーキ)の店が一番多い。表面にはさとうで「愛をこめて」「あなたは私の一番大切な人」「愛するおばあちゃんへ」など愛の言葉のオンパレードである。大きさは10cmから50cm位まであるが、大人も子供も首にかけて歩いていた人が多くみられた。左すみに写っているレープクーヘンに「ヒトカゲ」(ポケモンのキャラクター)がついているのがポケモン人気を物語っている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]移動遊園地(3)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]移動遊園地(3)

    [ドイツ]移動遊園地(3)、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ、ルエグプラッツ駅近くのライン川河畔。ポケモンの人気は移動遊園地でもたいへんなものであった。ピカチュウの風船やぬいぐるみが、本当にたくさん並べられていた。しかし、ぬいぐるみのピカチュウの顔がどことなく変…。勝手に大量生産して売っている物という印象を受けた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]空から見たライ麦畑
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]空から見たライ麦畑

    [ドイツ]空から見たライ麦畑、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、フランクフルト近郊。フランクフルト空港へ向かう飛行機内から撮った。高度6600m。数ヶ所の集落の周りは森とライ麦畑がひろがっていた。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]駅で見かけた列車
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]駅で見かけた列車

    [ドイツ]駅で見かけた列車、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:(1)(2)ドイツ、デュッセルドルフ駅、(3)ベルギー、ブリュッセル駅。(1)ヨーロッパ内の主要都市を結ぶ国際特急(ユーロシティ、EC)のひとつ、フランス国鉄のタリス。アムステルダム(オランダ)、ブリュッセル(ベルギー)、ケルン(ドイツ)、パリ(フランス)、ジュネーブ(スイス)の間を、国境を越えて行き来している。(デュッセルドルフ(ドイツ)とブリュッセルの間は3時間)(2)バイエルン社のアスピリンの広告のはいった車両。(3)ブリュッセル駅に停車していた列車。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]駅の三角ゴミ入れ
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]駅の三角ゴミ入れ

    [ドイツ]駅の三角ゴミ入れ、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ駅。ドイツ鉄道(DB)の駅には、三角形をしたゴミ入れがホームや構内におかれている。ガラスびん用(1)、紙用(2)、その他のゴミ用(3)に分かれていて、絵もついているので分かりやすい。駅や路上には、缶飲料の自動販売機を見かけないので、特には缶専用のゴミ入れはない。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]黄色いポスト
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]黄色いポスト

    [ドイツ]黄色いポスト、撮影年月:2000年7月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ、バルバロッサ駅近くの郵便局前。日本でポストといえば「赤」だが、ドイツでは「黄色」である。郵便局はラッパのようなマークが目印である。写真のポストでは、左側がデュッセルドルフ市内、右側が他の場所あてになっている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]1マルクショップ
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]1マルクショップ

    [ドイツ]1マルクショップ、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ドイツ、デュッセルドルフ近郊ノイス。日本の100円ショップそっくりの100プフェニヒ(1マルク)ショップを見つけた。1マルク50円前後のため、そうたいした物はないが、見ているとけっこう楽しめる。文房具やプラスチックの食器などは日本でも定番だが、卓上用のろうそくが何種類もあったり、サラダボールやコップにかぶせるシャワーキャップそっくりのカバー(大、中、小そろっている)などはドイツらしいと思った。ペラペラのお札を型どった消しゴムには、ユーロのお札の図柄が印刷してあった。いろいろ珍しい物をあれこれ買ったのでレジでは、レジ袋も買うはめになった。(1枚20プフェニヒ、約10円。とてもペラペラのうすい袋)(1枚20プフェニヒ、約10円。とてもペラペラのうすい袋)ドイツでは、どんな店でも袋持参の人が得をするようになっている。反省しました。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]グルーニング美術館
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]グルーニング美術館

    [ベルギー]グルーニング美術館、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。(1)フランドル絵画を代表するファン・アイク、メムリンク、ブリューゲル、ボッシュなどの作品から現代までの、6世紀にわたるフランダース、オランダ、ベルギーの傑作が多く公開されている。(2)中庭。まん中の壁ぎわに咲いているのは、あじさい。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]ボビン編みのレースの店(1)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]ボビン編みのレースの店(1)

    [ベルギー]ボビン編みのレースの店(1)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。中世以来、ブルージュの特産品となったボビン編みレース(1)町にはレースを扱う店が数多くある。この店では玄関の上の出窓にレース編みをする人形があった。(2)こちらの店では路上で、年配の女性がレース編みの実演をしていた。(3)金と白の糸を使って目にも止まらぬ速さでボビンを動かしている。糸もとても細いので、ちょっと見ていた間には、レースができあがっていくのがよく分からないほど。できている部分もとても薄くて繊細である。この作品ができるのにはあと何時間位かかるのだろうか。店では、機械で編んだレースを多く売っているが、手編みの物はとても高価である。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]ボビン編みのレースの店(2)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]ボビン編みのレースの店(2)

    [ベルギー]ボビン編みのレースの店(2)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。コースターやしおりのような小さなものから大きなテーブルクロスまで、さまざまなレース製品が並んでいる。どれも細かい模様でできている。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]奇妙なパフォーマンス
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]奇妙なパフォーマンス

    [ベルギー]奇妙なパフォーマンス、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ、マルクト広場。(1)あざやかな衣装の彼は、台の下にある箱に観光客がお金を入れると、ロボットのような動きをする。そしてしばらくすると動きを止める。その後、誰かがお金を入れるまでずっと止まったまま動かない。簡単だが、なかなか我慢のいるパフォーマンスである。(2)15世紀の画家ヤンファン。アイクの扮装をしている。全身緑青の色にぬり、観光客の眼をひきつける。まさしく動く銅像である。(3)本物のファン・アイクの像。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]町のショーウィンドウ
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]町のショーウィンドウ

    [ベルギー]町のショーウィンドウ、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。(1)ヌガーの専門店。日本ではあまり一般的でないがヌガーが整然と店の奥まで並べられている。(2)パスタ店。貝の形、とうがらしの形、細いひも状のパスタ。色つきのパスタが見える。(3)キャディ屋さん。海の生き物を形どった包装がかわいい。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]運河の町,ブルージュ
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]運河の町,ブルージュ

    [ベルギー]運河の町、ブルージュ、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。「ブルージュ」とは橋の意味。町を縦横に流れる運河には50以上の橋がかかっている。現在、運河は観光のためボートが行きかっている。190ベルギーフラン(500円位)で30分間の遊覧ができる。運河ぞいには、17世紀に建てられた古い建物もたくさん見られる。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]鐘楼からのながめ
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]鐘楼からのながめ

    [ベルギー]鐘楼からのながめ、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。(1)高さ88mの鐘楼からのながめ。ブリュッセルまで89km、ベルリンまで700km。(2)ルクセンブルクまで296km、パリまで270km。中央の塔のある建物は聖母教会。(3)アムステルダムまで180km。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]鐘楼(ベルフォート)
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]鐘楼(ベルフォート)

    [ベルギー]鐘楼(ベルフォート)、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。(1)ブルージュを代表する建物。13-15世紀に建てられた。366段のらせん階段をのぼると複雑なしくみの大時計の部屋があり、その上の展望台には47のカリヨン(27トン)がつるされている。ここから見えるブルージュ郊外まで広がるパノラマはすばらしい。(2)カリヨンを動かす装置。(3)鐘楼からながめるマルクト広場。

    神奈川県 川辺知子

  • [ベルギー]風車
    2001年03月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ベルギー]風車

    [ベルギー]風車、撮影年月:2000年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:ベルギー、ブルージュ。(1)ブルージュの街を取り囲む城壁が建設された後、13世紀の終わりから19世紀まで要塞の周りには、たくさんの風車があった。多くは失われてしまったが、そのうち4つの風車が保存されている。1770年につくられた聖ヤンスハイス風車は移動されずに昔から同じ場所に立っている。麦をひくために現在も使われている。(2)クールウェイ風車(3)ヤンスハイス風車からのながめ。

    神奈川県 川辺知子

  • [イタリア]サンタマリア・デラ・サルーテ聖堂
    2001年08月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イタリア]サンタマリア・デラ・サルーテ聖堂

    撮影年月:1990年7月、撮影場所:イタリア、ベネチア。サンタマリア・デラ・サルーテ聖堂は、建築家バルダサーレ・ロンゲーナの設計で1630~86年に建てられた。このバロック様式の建物は、1629年に猛威を振るった疫病の終わりを記念して聖母マリアに捧げられた聖堂であり、イストリア半島産の白大理石を使った光り輝く円筒上にドーム屋根根を乗せている。内部にはティントレットの「カナの結婚」やティツィアーノの絵が飾られている。

    イー・ドリームズ

  • [アイスランド]アイスランドの鬼押し出し
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]アイスランドの鬼押し出し

    [アイスランド]アイスランドの鬼押し出し、撮影年月:2000年3月、撮影場所:アークレイリ。火山活動で形成された溶岩が、まるで迷路のように入り組んでいる溶岩迷路の「ディルルキル」。日本の鬼押し出しと同じ景観である。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]ゴーザフォスの滝
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]ゴーザフォスの滝

    [アイスランド]ゴーザフォスの滝、撮影年月:2000年3月、撮影場所:アークレイリ。アイスランドにはあちこちに有名な滝が多い。このゴーザフォスの滝もそのひとつ。ゴーザフォスとは“神々の滝”の意。北部の町アークレイリの東にある豪快な滝。紀元前1000年、この滝に異教(ヴァイキングの多神教)の神々の偶像を投げ込み、キリスト教に改宗したというヴァイキングの話が伝わっている。(バイキング)

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]バイキング船
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]バイキング船

    [アイスランド]バイキング船、撮影年月:2000年1月、撮影場所:レイキャビク。アイスランドは、870年頃、統一王朝を求めて勢力を伸ばしつつあったノルウェーのオスロ領主の支配に反発した主として西ノルウェーの豪族たちが、一族郎党を率いて移住したのが建国の始まりという。レイキャビク漁港から海沿いに東に進むと、新市街地の前当たりに小公園がある。その公園の真ん中にあるバイキング船の彫刻。トナカイの角にも見える。レイキャビクのシンボルでもある。海の向こうには、レイキャビク市民の誇りのエーシャ山が見える。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]フィヨルド
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]フィヨルド

    [アイスランド]フィヨルド、撮影年月:2000年3月、撮影場所:レイキャネーストアゥ。ケプラビーク国際空港のあるレイキャネース半島の西瑞のレイキャネーストアゥ。“レイキャネーの爪先”の意で、77メートルの高さのある険しい崖が沿岸に沿って突き立っている。小規模ではあるが代表的な景観。世界最大のシロカツオドリの生息地として有名。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]ミーヴァトン湖
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]ミーヴァトン湖

    [アイスランド]ミーヴァトン湖、撮影年月:2000年3月、撮影場所:アークレイリ。ミーヴァトンとは“蚊の湖”の意。アイスランド3番目の湖。溶岩の流れがラクスアウ川を堰止めてできた。付近は活発な地熱活動があり、真冬でも凍結しない。ここは鴨の宝庫とか。クレーター群のこの地域は、温泉活動と月面のような荒涼とした景観で知られる。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビクのカウントダウン大花火
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビクのカウントダウン大花火

    [アイスランド]レイキャビクのカウントダウン大花火、撮影年月:2000年12月31日~2000年1月1日、撮影場所:レイキャビクのペルトランの丘上。レイキャビクでは、大晦日から新年にかけて街全体のあちこちから一斉に大小の花火が打ち上げられる。零時をはさんで約1時間、絶え間なくポンポン、ポンポン…と。レイキャビク市全域に熱湯を供給する貯蔵ステーション(ペルトラン)のある丘の上から見学すると、360度の視野全部が花火・花火・花火。その色彩と音、それに見学する世界各国の観光客の熱気で、スゥーと桃源郷に迷い込んだ気分にさせられる。世界遺産ものである。この花火を見るために世界各国から観光客が、この寒いレイキャビクに集まるわけである。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビクの新市街地
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビクの新市街地

    [アイスランド]レイキャビクの新市街地、撮影年月:2000年1月、撮影場所:レイキャビク。レイキャビクの北東地区にたつ新市街地の建物。写真の手前は海。後ろにはハトルグリムスキルキャ教会がある。建物の前のスーパー店でお会いした老人は気難しい雰囲気でした。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビクの旧市街地
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビクの旧市街地

    [アイスランド]レイキャビクの旧市街地、撮影年月:2000年1月、撮影場所:レイキャビク。レイキャビク北西地区の旧市街地。ペイントされたかわいい木造家屋が並ぶ。おいしい魚料理を食べさせる店が多いとか。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビクの銀座通り,ロイガグェーグル大通り
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビクの銀座通り,ロイガグェーグル大通り

    [アイスランド]レイキャビクの銀座通り、ロイガヴェーグル大通り、撮影年月:2000年1月、撮影場所:アイスランド・レイキャビク。アイスランドは、面積約10万平方キロメートル、人口27万人の世界最北の北大西洋にある島国。氷河と火山と温泉で知られる。首都レイキャビクの人口は約11万人。その銀座通りが、このロイガヴェーグル大通り。通りの両側にはカラフルにペイントされたレストランやブティック、それに土産店が整然と並ぶ。、写真を見ると、マクドナルド、その奥隣は本屋。右手の緑の看板は、大きなスーパー店である。通りを手前に進むと、街のランドマーク、ハトルグリムスキルキャ教会がある。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビク上空に舞うオーロラ
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビク上空に舞うオーロラ

    [アイスランド]レイキャビク上空に舞うオーロラ、撮影年月:2000年1月、撮影場所:レイキャビク市内の宿泊ホテルの前庭にて。オーロラは北の夜空に舞う幻想の光。100キロメートル以上の上空で起きる放電現象であるが、観る人を感動させ虜にする。オーロラが発生すると、暫く満天の星空で戯れ、すぅっと天の川のような橋を架けて、北の空に消えていく。その間約一時間。至福の時である。アイスランドはオーロラ帯(オーロラを頻繁に観察できる地理的地域)にあるので、首都レイキャビク市内でも観ることができる。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]レイキャビク漁港
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]レイキャビク漁港

    [アイスランド]レイキャビク漁港、撮影年月:2000年1月、撮影場所:レイキャビク。レイキャビクの中心街の北西にレイキャビク漁港がある。輸出の70%は水産物および水産加工品の漁業国。元旦にこの付近を散策したので、その賑わいは見られなかったが、その施設からその活気が伝わってくる。日本へはししゃもの輸出が多いとか。港を歩いてみると、捕鯨が盛んだったことがうかがえる。今は調査捕鯨のみとか。でも、鯨の刺身を食べることができた。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]古代教会
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]古代教会

    [アイスランド]古代教会、撮影年月:2000年3月、撮影場所:スコゥホルト。レイキャビクの東、スコゥホルトにある古代教会。ここは、アイスランドで最初の主教管区があったところで、1056~1796年のほぽ700年にわたって、宗教・文化の中心として権威を振った歴史的な場所。現在の教会は1963年に全面的に建て替えられた。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]地熱発電所
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]地熱発電所

    [アイスランド]地熱発電所、撮影年月:2000年3月、撮影場所:アークレイリ。地熱発電所は、地熱によって発生する温水と水蒸気で発電機のタービンを回し発電するところ。建物の形、もうもうたる噴煙は豪快そのもの。ちなみに、アイスランドの発電は、水力発電が43%、地熱発電は6%。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]地球の割れ目,ギャオ
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]地球の割れ目,ギャオ

    [アイスランド]地球の割れ目、ギャオ、撮影年月:2000年3月、撮影場所:シンクベトリル。アイスランドは、大西洋中央海嶺の上にあり、地球の内部から湧き出るマントル対流が左右に分かれて進むため、その地溝帯の割れ目を見ることができる。深さは約30メートル程。これをギャオという。アイスランドの国土は毎日1~1.5センチメートルずつ広がり続けているという。また、この地は西暦930年に世界で初めての民主議会が開かれた所でもある。

    東京都 渡辺

  • [アイスランド]雪原の中の地熱活動地帯
    2001年08月09日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [アイスランド]雪原の中の地熱活動地帯

    [アイスランド]雪原の中の地熱活動地帯、撮影年月:2000年4月、撮影場所:アークレイリ。アークレイリは、北部にあるアイスランド第二の都市。人口は約1.5万人。“ミッドナイトサン”と呼ばれ、夏の24時間は完全な白夜ゾーン。アイスランド経済を支える漁業の中心地。にしん漁業については世界最大の加工工場がある。“火と氷の創造した大自然”がキャッチフレーズの北部地方観光の基地でもある。アークレイリの東方にあるミーヴァトン湖に向かう途中、雪原の中でもうもうと水蒸気を噴き上げている地熱発電所。

    東京都 渡辺

  • [白地図](78)環地中海1/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](78)環地中海1/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](79)環地中海2(河川)/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](79)環地中海2(河川)/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](80)環地中海3(国界+経緯線)/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](80)環地中海3(国界+経緯線)/ボンヌ図法 中心(N40°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](107)イギリス1/正距円錐図法 中心(N54°E0°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](107)イギリス1/正距円錐図法 中心(N54°E0°)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](108)イギリス2(国界+地方界)/正距円錐図法 中心(N54°E0°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](108)イギリス2(国界+地方界)/正距円錐図法 中心(N54°E0°)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](128)東ヨーロッパ1(海岸線)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](128)東ヨーロッパ1(海岸線)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](129)東ヨーロッパ2(海岸線+河川)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](129)東ヨーロッパ2(海岸線+河川)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](130)東ヨーロッパ3(海岸線+国境)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](130)東ヨーロッパ3(海岸線+国境)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:チェコ西端~ソチ(黒海東端)、南ギリシア~北なりゆき(フィンランドは全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [写真で見る社会]拡大するEUが意味するもの
    2004年10月05日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [写真で見る社会]拡大するEUが意味するもの

    「教室の窓」中学校社会Vol.2(2004年9月発行)より。1.欧州統合の始まりと歴史 2.EUの地域連合体としての特徴 3.EUの加盟基準 4.今回の拡大の意味 5.EU拡大のこれから、で構成して述べる。

    駐日欧州委員会代表部調査役 高橋甫

  • [グリーンランド](一枚の写真から)「氷の島」なのになぜ グリーンランド?
    2016年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [グリーンランド](一枚の写真から)「氷の島」なのになぜ グリーンランド?

    ニューサポート高校「社会」vol.25(2016年春号)より。大西洋に浮かぶ世界最大の「島」であるグリ ーンランドには、島全体の約 80%が氷床に覆われており、最も厚い所は3000m 以上の厚さがあるとされている。名づけ親は、ノ ルウェー生まれのヴァイキング『赤毛のエリッ ク』で、10世紀にヨーロッパ人として初めて島を発見したとされている。

    明治大学付属中野中学校・高等学校 飯塚和幸

  • [イギリス](一枚の写真から)ブレグジットとイギリス自動車産業の「離脱」
    2019年09月09日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス](一枚の写真から)ブレグジットとイギリス自動車産業の「離脱」

    ニューサポート高校「社会」vol.32(2019年秋号)より。2019年4月、乗用車MINI(ミニ)を生産するイギリス・オックスフォードの工場で、約4週間の計画閉鎖が行われた。通常は夏季休暇時に行われるメンテナンスがこの時期に変更されたのは、同年3月29日に予定されていた、イギリスのEU離脱(ブレグジット)による影響が懸念されたためであった。

    東京大学大学院総合文化研究科助教 鎌倉夏来

  • [オランダ]アンネ・フランクの家
    2002年09月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]アンネ・フランクの家

    撮影年月:1998年7月、撮影場所:アムステルダム。第2次世界大戦中ナチス・ドイツから逃れるために住んだ、アンネ・フランクの隠れ家。一家は1944年に強制収容所に送られるまでの25ヵ月間この家で暮らした。現在は当時を復元した記念館になっている。証言ビデオなど当時のことを理解しやすいように工夫されている。

    イー・ドリームズ

  • [オランダ]アンネ・フランクの家
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]アンネ・フランクの家

    撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所 : オランダ・アムステルダム プリンセン運河通り 263番地。アンネ・フランク一家が1944年8月に密告によりドイツ軍に発見され収容所へ送られるまでの2年間かくれ家として住んでいた建物。現在、アンネフランク財団により管理され、内部が公開されている。屋根裏部屋に通じる本棚や生活用品の一部は当時のまま保存されている。ここに50年以上も前、アンネ・フランクが生き、生活していたと思うと、なんともいえない気持ちになる。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]西教会
    2000年09月12日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]西教会

    西教会、撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダム。アンネ・フランクの家のすぐそばにある教会。 塔の先まで85mでアムステルダムで一番高い。47個の鐘が作り出す音色は、昔、アンネ・フランクがかくれ家で聞いたものだと思うと、胸がしめつけられる。

    神奈川県 川辺知子

  • [オランダ]アンネ・フランクの像
    2000年09月11日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [オランダ]アンネ・フランクの像

    撮影年月 : 1999年8月、撮影者:川辺知子(神奈川県)、撮影場所:オランダ・アムステルダムの 「アンネ・フランクの家」の横。アンネ・フランクは、1929年、ドイツのフランクフルト生まれ。小学生のころからオランダのアムステルダムで暮らしていたが、ナチスの眼からのがれるため、1942年、父の経営する商社のビルの裏側につくられたかくれ家 に移った。

    神奈川県 川辺知子

  • [ドイツ]森鴎外「舞姫」写真資料
    2003年10月31日
    • 国語
    • 指導資料
    • その他
    お気に入りに追加
    [ドイツ]森鴎外「舞姫」写真資料

    [ドイツ]テレビ塔、撮影年月:1996年8月、撮影者:三木淳照(奈良県立二階堂高校教諭)、撮影場所:ベルリン市内。現代のベルリンの市街地図と、19世紀後半のベルリンの中心部の地図を掲載。その地図上から写真にリンクしました。(写真)テレビ塔、マリエン教会、市庁舎とネプチューンの噴水、ニコライ教会、ベルリン大聖堂(大聖堂)、博物館前(旧博物館前)、ベルリン国立歌劇場(旧オペラハウス)、フンボルト大学(旧ベルリン大学)、フランス大聖堂、コンツェルトハウス・ベルリン(旧シャウシュビールハウス)、ドイツ大聖堂、ウンテル・デン・リンデン、ブランデンブルク門、ティーア・ガルテン森林公園、ジーゲスゾイレ(凱旋塔)、フリードリヒ・シュトラーセ駅、カイザー・ヴィルヘルム記念教会、ベルリンの地下鉄の入り口、森鴎外記念館の建物(鴎外の第一の下宿)。

    奈良県立二階堂高校教諭 三木淳照

  • [白地図](51)ユーラシア1/正積方位図法 中心(N30°E90°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](51)ユーラシア1/正積方位図法 中心(N30°E90°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](52)ユーラシア2(河川)/正積方位図法 中心(N30°E90°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](52)ユーラシア2(河川)/正積方位図法 中心(N30°E90°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](53)ユーラシア3(国界+経緯線)/正積方位図法 中心(N30°E90°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](53)ユーラシア3(国界+経緯線)/正積方位図法 中心(N30°E90°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [イギリス](一枚の写真から)優雅な水上生活者
    2020年09月04日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [イギリス](一枚の写真から)優雅な水上生活者

    「ニューサポート高校「社会」vol.34(2020年秋号)特集:感染症」より。マンチェスターで在外研究をしていたとき、イギリス最古の歴史を誇るというブリッジウォーター運河のほとりを幾度となくジョギングした。家を飛び出てマンチェスターの都心と反対側にずっと走っていけば、いつかは大きな運河に合流してリバプールまで行けるはずである。運河には、ナローボートという独特の格好をした小舟がいくつも浮かんでいる。産業革命期のイギリスにおいて、物流を支えたのは水運であり、運河網は大英帝国の毛細血管であった。運河の幅はたいがい小川程度であり、そこを航行したり、すれ違ったりするために、ナローボートはナローな形状になった。

    明治大学経営学部教授 中澤高志

  • [白地図](105)ヨーロッパ中央部1/ボンヌ図法 中心(N45°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](105)ヨーロッパ中央部1/ボンヌ図法 中心(N45°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](106)ヨーロッパ中央部2(国界+省界)/ボンヌ図法 中心(N45°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](106)ヨーロッパ中央部2(国界+省界)/ボンヌ図法 中心(N45°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](125)西ヨーロッパ1(海岸線)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](125)西ヨーロッパ1(海岸線)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](126)西ヨーロッパ2(海岸線+河川)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](126)西ヨーロッパ2(海岸線+河川)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](127)西ヨーロッパ3(海岸線+国境)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](127)西ヨーロッパ3(海岸線+国境)/ボンヌ図法 中心27°N 20°E 範囲:ポルトガル~イタリア東端、南マルタ~北なりゆき(グレートブリテン島は全て入るように)

    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](75)ヨーロッパ1/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](75)ヨーロッパ1/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](76)ヨーロッパ2(河川)/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](76)ヨーロッパ2(河川)/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](77)ヨーロッパ3(国界+経緯線)/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](77)ヨーロッパ3(国界+経緯線)/ボンヌ図法 中心(N50°E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [ドイツ]チェックポイント・チャーリー
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]チェックポイント・チャーリー

    [ドイツ]チェックポイント・チャーリー、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。 東西ドイツ時代、西側の旅行者が東ベルリンへ入るためには、二つの通り道しかなかった。そのうちの一つがこのチェックポイント・チャーリーと呼ばれる地上のゲートである。ここはベルリン市の中心部にある、いわば厳戒態勢の国境だ。ここで手続きをすれば、徒歩または自動車で東側市街へ入ることができた。このゲートの近くには「壁博物館」があり、壁建設以来の歴史的な写真等を展示していた(現在もある)。いま一つの通路は、地下鉄のフリードリヒ・シュトラーセ駅で、それは戦前に造られた、西側からいったん東側を経由して再び西側へ戻る地下鉄路線の、東側にあった駅の一つであり、ただ一つ開いている駅であった。地下鉄の駅構内で国境検問を済ませた人々が地上に出ると、そこは東ベルリンの市街地であった。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]壁で寸断された線路
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]壁で寸断された線路

    [ドイツ]壁で寸断された線路、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。 第2次世界大戦前に造られた線路が、壁によって寸断されている。路面電車の跡であろうか。擦り減った石畳が、時間の経過を感じさせる。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]壁で寸断された通り
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]壁で寸断された通り

    [ドイツ]壁で寸断された通り、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。 壁ができるまでは一つの通りとしてつながっていたところが、無残にも寸断されている。第2次世界大戦前に造られた線路の跡も見える。左に置かれた台に上れば、東側をわずかながら眺望することができるようになっている。このような台が、西側にはいくつか設置されていた。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]壁のようす
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]壁のようす

    [ドイツ]壁のようす、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。 西ベルリンから見た壁のようす。ベルリンの壁は、高さ3mほど。向こう側はさすがに見えないが、壁のすぐ傍らまで近づくことができた。壁の反対の東側では、東から西へ亡命する人を防ぐための柵などが造られており、容易には壁に近づけないようになっていた。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]壁の向こうは東側の建物
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]壁の向こうは東側の建物

    [ドイツ]壁の向こうは東側の建物、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ベルリンの壁のすぐ向こうに、東ベルリンの建物が建っている。市街地を寸断するように壁が造られたことが分かる。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]壁の周辺の空き地
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]壁の周辺の空き地

    [ドイツ]壁の周辺の空き地、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ベルリンの壁があった当時、壁に近いあたりは開発が進められることはなく、がらんとした空き地になっているところが多かった。街の中心部でありながら、このような寂しげな場所が多くあった。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]夜のブランデンブルク門(東側より)
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]夜のブランデンブルク門(東側より)

    [ドイツ]夜のブランデンブルク門(東側より)、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。夜のブランデンブルク門を東ベルリン側より見る。ライトアップされていたのは、ここが東西に分断されたベルリンを象徴する場所だったからだろうか。ベルリンの壁は門の向こう側にあるが、手前に柵およびもう一つ低い壁もあって、門に近づくことはできない。門は東ドイツ兵士が常時警備を行っていた。歩きながら周辺の監視をする兵士の姿が写っている。門の左右に警備兵の待機所があった。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]旧フランス管理地を示す表示
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]旧フランス管理地を示す表示

    [ドイツ]旧フランス管理地を示す表示、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。西ベルリン市街地での壁のようす。立て札には“FIN DU SECTEUR FRANCAIS”(ここまでがフランス管理地)と書かれている。ベルリンは第2次世界大戦後、英・米・仏・ソビエト連邦の4か国によって統治されていた。このうち英・米・仏の3か国統治地域が西ベルリンとなり、ソ連統治地域が東ベルリンとなった。その境界線上に、壁が築かれたのは1961年のことである。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]東ベルリン・大聖堂とタワー
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]東ベルリン・大聖堂とタワー

    [ドイツ]東ベルリン・大聖堂とタワー、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ベルリン市街の中心部だったところは、戦後東側に属することになった。ペルガモン博物館をはじめとする博物館群、大学やいくつかの教会などである。写真のベルリン大聖堂の巨大ドームは、1905年に完成した。第2次世界大戦で破壊され、大きな被害を受けたが、戦後に改修された。その背後に見えるのは、東ドイツによって、共産圏の力と繁栄を誇示するために造られたベルリン・タワー。完成は1969年、現在の高さは368mである。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]東ベルリン市内のようす
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]東ベルリン市内のようす

    [ドイツ]東ベルリン市内のようす、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。東ベルリンの中心部の風景。モニュメントや壮麗な建造物の前に、あまり高級そうには見えない東ドイツ製の車が並ぶ。当時、西側の旅行者は1日ビザをもらって1日だけ東ベルリン内を観光することができた。その際、西ドイツの通貨25マルクを、東ドイツの25マルクに強制的に両替させられた。当時25マルクは日本円で約1700円。東ベルリンでは、そのお金でレストランに入り、店のいちばん高い料理を食べてもおつりがきた。そのぐらい東西では生活レベルに格差があった。しかしそれでも、東ベルリンは共産圏の中で、他の都市よりずっと豊かなところだと言われていた。

    東書Eネット事務局

  • [ドイツ]東ベルリン(ウンター・デン・リンデン通り)
    2007年03月08日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]東ベルリン(ウンター・デン・リンデン通り)

    [ドイツ]東ベルリン(ウンター・デン・リンデン通り)、撮影年月:1989年2月、撮影場所:ドイツ、ベルリン。ブランデンブルク門の東、現在の地下鉄(Uバーン)「ウンター・デン・リンデン」駅の付近である。前方にブランデンブルク門が見える。ウンター・デン・リンデン通りは、この先、数キロにわたって真っ直ぐに伸びている(もちろん途中、壁で寸断されていた)。この当時はがらんとして寂しいようすだったが、現在このあたりには、みやげ物店やブランドショップ、デパート、各国大使館などが立ち並び、多くの観光客や市民でにぎわっている。

    東書Eネット事務局

  • [フランス](一枚の写真から)パリ,中世美術館に並ぶ王たちの頭部
    2016年09月20日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス](一枚の写真から)パリ,中世美術館に並ぶ王たちの頭部

    ニューサポート高校「社会」vol.26(2016年秋号)より。フランス国立クリュニ ー中世美術館。1789 年に勃発したフランス革命 のさなか、王政を廃止しキリスト教を弾圧した 革命主義者たちが彫像を歴代のフランス王だと 思いこみ、これらに制裁を加えて断頭してしま ったのだ。ノートルダムには19 世紀の複製が 取り付けられて現在に至っているが、1977 年、 失われていたオリジナルの頭部が偶然発見さ れ、ここに居場所を与えられた。

    茨城大学教育学部准教授 藤崎衛

  • [白地図](69)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸1/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](69)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸1/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](70)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸2(河川)/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](70)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸2(河川)/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](71)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸3(国界+経緯線)/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)/経緯線各10°
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](71)アフリカ大陸,ヨーロッパ大陸3(国界+経緯線)/ランベルト正積方位図法 中心(N0° E20°)/経緯線各10°

    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

おすすめの資料