東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 新選歴史総合(巻頭)世界の自然,歴史の舞台,言語・宗教分布図

指導資料

  • 寺院模型(伽藍配置)の作成
    2003年08月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    寺院模型(伽藍配置)の作成

    古代・飛鳥文化の代表的な寺院の伽藍配置と模型です。講堂・金堂・塔(五重塔)・中門・南大門の模型から,飛鳥寺式,四天王寺式,法隆寺式,薬師寺式,東大寺式,大安寺式などの説明と伽藍の変遷を辿ることができます。模型の作り方や教材の扱い方について簡単に解説しました。(資料としてGIFファイル,PDFファイルを添付)

    和歌山県立橋本高等学校 岩倉哲夫

  • メソポタミア文明-現代社会との結びつき-
    2006年04月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    メソポタミア文明-現代社会との結びつき-

    生徒たちに世界史学習を少しでも身近に感じさせること,また過去のことが単に過去で完結しているのではなく,その後の世界にも影響を及ぼしている点などを考慮し,メソポタミア文明をテーマに取り上げた授業実践。

    筑波大学附属駒場中・高等学校 篠塚明彦

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-1-1)「オリエントと地中海」
    2003年01月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-1-1)「オリエントと地中海」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-1-2)「オリエント統一とアッシリア」
    2003年03月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-1-2)「オリエント統一とアッシリア」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-2)「ギリシア世界」
    2003年04月23日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-2)「ギリシア世界」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-3)「ヘレニズム世界」
    2003年05月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-3)「ヘレニズム世界」

    アレクサンドロス大王の東方遠征以後の、約300年間をいう。すなわち前334年から前30年のローマによるエジプト征服まで。この時代に、ギリシア文化がメソポタミアに普及し、メソポタミア文化と融合して、がヘレニズム文化が生まれた。これはインド・中国などへも伝播した。

    立命館慶祥高校教諭 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-1-1)「 中世ヨーロッパ(1)」
    2005年05月18日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-1-1)「 中世ヨーロッパ(1)」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-2)「イラン文明~イランの古代国家~」
    2002年11月06日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-2)「イラン文明~イランの古代国家~」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。パルティア 【ハトラ王像】は、前247(248とも)年~後226年、西アジアを支配した王国で、中国の代表的な歴史書である『史記』には、安息と記されている。当初、アケメネス朝ペルシアの属州であり、次いでバクトリアの支配下に入った。前247年、パルティアはアルサケスのもと、独立を達成した。その後、前2世紀中頃、ミトラダテス1世の時、最盛期を迎えた。彼の下、西はメソポタミアを確保し、東はバクトリア・大月氏・クシャーナ朝と境を接するようになった。また、西アジアの交通路を確保して、東西貿易を独占し、繁栄を極めた。中国の絹はパルティア人を通じて西方にもたらされた。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 商鞅の変法(改革)を史料で考える ~史料から考える世界史 [1]~
    2021年04月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    商鞅の変法(改革)を史料で考える ~史料から考える世界史 [1]~

    史料を用いた世界史の授業を充実させることは、『世界史史料』(岩波書店)が出版されたときから構想していました。そこで、本年度は『世界史史料』を用いた授業案をいくつかご提案したいと思います。まず本稿では、『世界史史料3 東アジア・内陸アジア・東南アジアⅠ』に収録されている『史記』「商君列伝」を題材に、「史料を読み解き、史料から学ぶ授業」をご提案させていただきます。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-1-2)「古代統一国家の成立~秦~」
    2002年10月25日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-1-2)「古代統一国家の成立~秦~」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 陳勝・呉広の乱を題材に、歴史記述を考える ~史料から考える世界史 [3]~
    2021年06月02日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    陳勝・呉広の乱を題材に、歴史記述を考える ~史料から考える世界史 [3]~

    『世界史史料』(岩波書店)を用いた授業案の第3回は、陳勝・呉広の乱について『史記』ではどう記述されているかという検証を通して、史料を批判的に読み解くことの大切さを学ぶ授業案をご提案させていただきます。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-1-1)「アジア(中国)の中世」
    2003年06月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-1-1)「アジア(中国)の中世」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-1-2)「魏晋南北朝時代」
    2003年09月02日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-1-2)「魏晋南北朝時代」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-2-1)「第2次統一帝国~隋・唐時代~」
    2004年12月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-2-1)「第2次統一帝国~隋・唐時代~」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-2-2)「隋・唐の社会」
    2005年02月18日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(5-2-2)「隋・唐の社会」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(3)「内陸アジア」
    2002年12月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(3)「内陸アジア」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-3)「 中世ヨーロッパ(4)~東ヨーロッパ世界~」
    2005年11月17日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-3)「 中世ヨーロッパ(4)~東ヨーロッパ世界~」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-1-2)「 中世ヨーロッパ(2)」
    2005年07月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-1-2)「 中世ヨーロッパ(2)」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 久しぶりに『清明上河図』を用いて授業を行う
    2021年04月05日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    久しぶりに『清明上河図』を用いて授業を行う

    私はこれまで『清明上河図』を使って、歴史学研究に「正統的周辺参加」する授業を毎年のように実施してきましたが、現任校に赴任してからは諸事情から、なかなか『清明上河図』を授業に取り入れることができませんでした。しかし先日、清明上河図の画集を入手したのを機に、『清明上河図』を使った授業を実施しました。そこには、生徒たちに学びの楽しさを伝えたいという思いがあります。本稿でその実践事例をご紹介します。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-1)「近世の中国(1)~五代十国・宋~)
    2006年04月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-1)「近世の中国(1)~五代十国・宋~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 府兵制とはどのような制度か ~史料から考える世界史 [4]~
    2021年06月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    府兵制とはどのような制度か ~史料から考える世界史 [4]~

    『世界史史料』(岩波書店)を用いた授業案の第4回は、府兵制について唐令の復原資料をもとに踏み込んだ学習を行うことで、武器・兵器とは何か、換言すれば武器・兵器とそれ以外のものとの境界は何かといった、現代にも通じる課題を考える授業案をご提案させていただきます。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • 兵士たちの中国史
    2011年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    兵士たちの中国史

    多くの高校教員同様,私も雑務に追われる日々を送っています。しかし,「教える側は,教わる側以上に勉強すべき」という思いは捨てがたく,また教える側が歴史学の楽しさを知っていなければ,生徒諸君に歴史の本当の楽しさを伝えることはできません。そう思い続け,日常の雑事に埋没して勉強を忘れることのないよう,ささやかな抵抗を続けてきました。 振り返れば,大学生のときに宮崎市定先生の『中国史』上下(岩波書店)を読んで以来,中国に,宋という時代に,とりわけ兵士たちに関心を持ち,勉強を続けてきました。 もちろん,研究で食べていける身分ではありませんし,おまけに世界史というやっかいな(?)科目を担当していますので,中国以外のことも学ばなければなりません。しかし,一方で中国史研究という土台を維持し(かなり危ういですが,,,),「歴史」を学ぶことを忘れず,生徒諸君に「歴史」(「受験のためだけの世界史」ではない)を語り続けてきました。こうした姿勢は,市場原理に基づく効率主義とは正反対ですが,本来の学びは,「最小の努力で最大の効果」などという効率主義は通用しないと思っています。 今回,「兵士たちの中国史」という題名で,連載をはじめさせていただくこととなりました。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 始皇帝は貨幣を統一した!? ~史料から考える世界史 [2]~
    2021年05月06日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    始皇帝は貨幣を統一した!? ~史料から考える世界史 [2]~

    『世界史史料』(岩波書店)を用いた授業案の第2回は、秦の始皇帝が行った(とされてきた)「貨幣の統一」について、『史記』の記述とその解説から、教科書の記述と比較検討するいう授業案をご提案させていただきます。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-4-2)「キリスト教の成立・発展」
    2003年06月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-4-2)「キリスト教の成立・発展」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント5 ~キリスト教~
    2008年02月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント5 ~キリスト教~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。PDF形式

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • [中国](一枚の写真から)北魏の最初の陵園
    2015年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国](一枚の写真から)北魏の最初の陵園

    ニューサポート高校「社会」vol.23(2015年春号)より。北魏の遺跡の「方山」の写真。万年堂と永固陵の墳丘が写っている。

    東京大学名誉教授 尾形勇

  • [チュニジア](一枚の写真から)アフリカでローマを体験(ドゥッガ)
    2014年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [チュニジア](一枚の写真から)アフリカでローマを体験(ドゥッガ)

    ニューサポート高校「社会」vol.21(2014年春号)より。ドゥッガ遺跡Dougga は、チュニジアの北西部、アルジェリア国境近くの小山のほぼ頂上にある。65 ヘクタール(東京ドーム14 個分)という広大な敷地の古代都市がそっくり残されていて、北アフリカでもっとも保存状態の良いローマ時代の都市遺跡として1997 年に世界遺産に登録された。

    熊本県立済々黌高等学校 牛嶋秀政

  • 韓国の世界史教科書とイスラーム世界
    2013年08月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    韓国の世界史教科書とイスラーム世界

    2001年の9.11事件(米国同時多発テロ事件)以降、イスラーム世界の動向は国際社会にかかわる問題となっている。日本と韓国は、距離のうえでは中東から遠く離れているが、エネルギー資源の点でも、家電製品や自動車の市場としても、深い経済関係にあり、政治面ではともにイラク戦争や戦後復興のために軍を派遣した。

    お茶の水女子大学教授 三浦徹

  • [フランス](一枚の写真から)パリ,中世美術館に並ぶ王たちの頭部
    2016年09月20日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [フランス](一枚の写真から)パリ,中世美術館に並ぶ王たちの頭部

    ニューサポート高校「社会」vol.26(2016年秋号)より。フランス国立クリュニ ー中世美術館。1789 年に勃発したフランス革命 のさなか、王政を廃止しキリスト教を弾圧した 革命主義者たちが彫像を歴代のフランス王だと 思いこみ、これらに制裁を加えて断頭してしま ったのだ。ノートルダムには19 世紀の複製が 取り付けられて現在に至っているが、1977 年、 失われていたオリジナルの頭部が偶然発見さ れ、ここに居場所を与えられた。

    茨城大学教育学部准教授 藤崎衛

  • 世界史B授業用プリント11-1 ~中国中世2-1~
    2008年07月02日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント11-1 ~中国中世2-1~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント11-2 ~中国中世2-2~
    2008年07月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント11-2 ~中国中世2-2~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • [巻頭言]「イスラーム世界」を世界史のなかにどう位置づけるか
    2009年10月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [巻頭言]「イスラーム世界」を世界史のなかにどう位置づけるか

    ニューサポート高校「社会」vol.12(2009年秋号)より。世界史の教科書のなかで,「世界」という単語は頻出する。「東南アジア世界の形成」,「東アジア世界の変容」などである。これらの場合,「世界」は地球上の陸地を大きく区分した地域概念と結びついている。同時に,大変曖昧ではあるが地域は文明圏概念とも結びついているため,「世界」という言葉を用いることが許されるのであろう。このような多様な「世界」にあって「イスラーム世界」だけは,地域概念と結びついていない。

    東京書籍「世界史B」編集委員 東洋大学教授 東京大学名誉教授 後藤明

  • 世界史のなかのイスラーム世界
    2010年09月03日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史のなかのイスラーム世界

    イスラーム世界はさまざまな宗教の信者が共生する世界であることなど、世界史のなかのイスラーム世界について改めて紹介しながら、イスラーム世界の歴史研究が西欧を中心に世界史を組み立てる姿勢を改める役割を果たしつつあると論じている。

    東洋大学文学部教授 後藤明

  • 世界史年表(第8章 イスラーム世界の成立と発展)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第8章 イスラーム世界の成立と発展)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 「イスラーム世界」を語る初の史料集
    2009年09月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「イスラーム世界」を語る初の史料集

    イスラーム世界を語る初の史料集、歴史学研究会編『世界史史料』第2巻『南アジア・イスラーム世界・アフリカ──18世紀まで』の概要を紹介し解説するとともに、学校教育において史料を用いることの意味を提示している。

    お茶の水女子大学教授 三浦徹

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(6-2)「イスラム世界」
    2005年05月17日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(6-2)「イスラム世界」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史年表(第10章 ヨーロッパ世界の成立と変容)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第10章 ヨーロッパ世界の成立と変容)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 世界史B授業用プリント20~中世ヨーロッパ3~
    2008年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント20~中世ヨーロッパ3~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-2)「 中世ヨーロッパ(3)」
    2005年09月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(7-2)「 中世ヨーロッパ(3)」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斉藤忠和

  • 世界史B授業用プリント22~中世ヨーロッパ5~
    2009年01月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント22~中世ヨーロッパ5~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史年表(第9章 東アジア世界の変容)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第9章 東アジア世界の変容)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-2) 「近世の中国(2)~五代十国・宋~)
    2003年04月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-2) 「近世の中国(2)~五代十国・宋~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-2-1)「近世の中国(3)~モンゴル・元~)
    2007年01月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-2-1)「近世の中国(3)~モンゴル・元~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 環境から見た東南アジア史
    2005年07月21日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    環境から見た東南アジア史

    東南アジアの歴史について,その特色をつくった要因を世界の中での造山帯と大洋における特異な位置という観点から解説している。

    東京大学教授 桜井由躬雄

  • [巻頭言]民族と文明-エジプトを例にとって-
    2014年09月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [巻頭言]民族と文明-エジプトを例にとって-

    ニューサポート高校「社会」vol.22(2014年秋号)より。エジプトを例にとって「民族」と「文明」について考える。

    東京大学名誉教授 東京書籍『世界史B』編集委員 後藤明

  • 世界史B授業用プリント2「古代オリエント」
    2007年11月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント2「古代オリエント」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント3 ~古代ギリシア・ヘレニズム~
    2007年12月17日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント3 ~古代ギリシア・ヘレニズム~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-4-1)「ローマ帝国とキリスト教」
    2003年05月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(4-4-1)「ローマ帝国とキリスト教」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-3)「インドの古典文明」
    2002年11月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(2-3)「インドの古典文明」

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校地歴科の資料です。中国のチベット高原とインド亜大陸を分け ほぼ東西に走る世界最高の山脈名はサンスクリットで雪の家 、雪の山の意。西方はインダス川でカラコルム山脈と画され、東方はブラフマプトラ川がチベットからイン ド領に入る地点付近にまで至る。東西約2400km、幅約200~300km。第三紀アルプス造山運動で褶曲・隆起した山脈。チョモランマ(エベレスト)山をはじめ8000m級の峰が集中している。古来南北交通の障 壁をなし、主要通路は東部ではシリグリ(インド)~ギャンツェ(中国)間のチュンビ谷(亜東)、北西部ではスリナガル~ギルギット間のブルジル峠、スリナガル~レー間のゾジラ峠だけであったが、1967年ネパール側の国境の町コダリと中国側の国境の町ザンムー(樟木)を経由するカトマンズ~ラサ間の中国ネパール友好道路が完成した。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント14~内陸アジア~
    2008年09月18日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント14~内陸アジア~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント4 ~古代ローマ~
    2008年01月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント4 ~古代ローマ~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント6 ~古代のアジア・アメリカ~
    2008年02月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント6 ~古代のアジア・アメリカ~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント8-1 ~中国古代~
    2008年04月08日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント8-1 ~中国古代~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 66.天才軍師の名の花咲く、諸葛菜(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    66.天才軍師の名の花咲く、諸葛菜(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)学校西の道路の両脇にアブラナ科のムラサキハナナ(紫花菜,別名ハナダイコン、ショカツサイほか)が咲いています。写真は道路から校庭に入り込んで咲く花を、唐沢山をバックに3月31日に撮ったものです。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 世界史B授業用プリント19-1~中世ヨーロッパ2-1~
    2008年12月03日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント19-1~中世ヨーロッパ2-1~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • [インド]ヒンドゥー教の神々(1)
    2003年05月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド]ヒンドゥー教の神々(1)

    [インド]ヒンドゥー教の神々(1)、撮影年月:2000年1月、撮影場所:インド・デリー市内。写真の左はヴィシュヌ神で、世界の維持神として人々の信仰を集めています。シヴァ神と並んで人気のある神で、10種の権化になります。ブッダもヴィシュヌ神が変身したものとされ、最近ではインドの独立運動の指導者のガンジーもその一人とされています。右はラクシュミー神(ヴィシュ神の妻)で、インド人の理想の女性といわれています。ハスの花の上に乗っている姿で描かれていることが多く、富と幸福の女神とされています。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [インド]ヒンドゥー教の神々(2)
    2003年05月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド]ヒンドゥー教の神々(2)

    [インド]ヒンドゥー教の神々(2)、撮影年月:2000年1月、撮影場所:インド・デリー市内。後列左側がシヴァ、右側が妻の女神パールヴァティー、手前に座っているのが息子のガネーシャです。パールヴァティーがドゥルガーになり、赤い舌を出して血の生け贄を求めるように変身します。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [インド]ヒンドゥー教の神々(3)
    2003年05月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド]ヒンドゥー教の神々(3)

    [インド]ヒンドゥー教の神々(3)、撮影年月:2000年1月、撮影場所:インド・デリー市内。写真は、瞑想する苦行者の姿をしたシヴァ神です。コブラを首に巻き、虎の毛皮の上に座っています。ヒンドゥー教では破壊と創造の神であり、多くの寺院で主神として祭られています。人々に最も人気のある神様です。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [インド]ヒンドゥー教の神々(4)
    2003年05月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド]ヒンドゥー教の神々(4)

    [インド]ヒンドゥー教の神々(4)、撮影年月:2000年1月、撮影場所:インド・デリー市内。 シヴァ神の妻は、パールヴァティーという女神です。ところが、この女神が血の生け贄を求めるとドルゥガー神になります。写真では、ドクロの首飾りをつけ、腰のまわりと手に生首を持つドゥルガー神として描かれています。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • [インド]ヒンドゥー教の神々(5)
    2003年05月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド]ヒンドゥー教の神々(5)

    [インド]ヒンドゥー教の神々(5)、撮影年月:2000年1月、撮影場所:インド・デリー市内。シヴァの息子のガネーシャは、小太りの象の頭を持つ姿で描かれています。ある時、父のシヴァは怒って息子の頭をはねてしまいました。しかし、妻のパールヴァティーに恨まれたために、最初に通りかかった象の頭をつけて生き返らせたので、このような姿になりました。商売の神様として商店に祭られています。

    大阪府立八尾翠翔高校 竹部嘉一

  • 世界史B授業用プリント8-2 ~中国古代2~
    2008年04月18日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント8-2 ~中国古代2~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~
    2008年03月14日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~

    世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~ 高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。 「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • アクティブ・ラーニングの実践報告
    2019年03月18日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    アクティブ・ラーニングの実践報告

    本校では、2年前から東京大学CoREFが中心となっている「新しい学びプロジェクト」に参加し、「知識構成型ジグソー法」にもとづく協調学習に取り組んでいる。本校での実践を紹介する。

    清風中学校・高等学校 佐藤俊史

  • アリストテレス(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    アリストテレス(生物学者)

    アリストテレス (Aristoteles),ギリシャ,前384-前322,科学者人物誌―生物。日本ではアリストテレスといえば,ギリシアの哲学者だと思っている人が多い。その上に動物学の始祖でもあることを知っていれば,大したものである。高校の生物の教科書でも年表に名が出てくるだけであるし,大学の教科書にはその名さえ出ていないであろう。ところが,現在のアリストテレス全集の全体の5分の1は動物学関係のものであって,ヨーロッパやアメリカでは,哲学だけでなく生物学の研究者も,アリストテレスの著書を結構よく読んでいるのである。これは,ヨーロッパの生物学者が,昔から自分たちの学問の源は結局アリストテレスだということをよく知っているからであり,また日本で関心が薄いのは,日本の生物学が明治時代にヨーロッパやアメリカから導入されたときが,ちょうど進化論の全盛時代だったので,西洋の生物学に追いつくには,ダーウィン以後をものにすればよいということであったのであろう。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

プリント資料

  • 【授業を豊かにする史話】ツタンカーメンの呪い
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ツタンカーメンの呪い

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1922年12月、イギリスの考古学者カーターは王家の谷といわれる所から、ツタンカーメンの墓を発掘した。カーターはツタンカーメンの墓を見つけようとしていたのではなく、誰も掘ったことのない墓を「王家の谷」から、見つけようとしてあちらこちらを掘っていたのであった。その努力が実って、1922年12月、未発掘の墓を発見したのであった。これは今世紀最大の発掘の一つであるといわれる。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】カオスから生まれた神々-ギリシア神話について-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】カオスから生まれた神々-ギリシア神話について-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。聖書と並ぶ古典中の古典、ギリシア神話は世界の思想、文芸、芸術に多大な影響を与えている。西欧の書物を読むと、神話のことがよく出てくる。西欧の思想・文芸のバックグランドにギリシア神話がある。今回は、ギリシア神話に出ている世界創造の話と幾つかの有名な話を紹介する。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】世界七不思議とは
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】世界七不思議とは

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。不思議な現象を数えるとき、よく「七不思議」という表現を使う。「謎のバーミューダー海域」とか、「セントヘレナの火」とか、世界の中には様々な不思議がある。五不思議でも、八不思議でもいいのに、どうして「七」という数字を用いるのであろうか。「七」には何か意味があるのであろうか。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • (授業ノート)第2章 地中海世界と西アジア
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第2章 地中海世界と西アジア

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】世界で一番有名な男-ユリウス=カエサル-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】世界で一番有名な男-ユリウス=カエサル-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。歴史上、数々の英雄がでた。アレクサンドロス・オクタビアヌス・チンギス=ハーン・ナポレオンetc.その中でも、一番有名な人といえるのは、ローマのシーザー(カエサル)ではなかろうか。彼のカエサルという名は「皇帝」という普通名詞になった。皇帝のことをドイツて「カイザー」、ロシアで「ツアーリ」と呼ぶのは、シーザー(これは英語読み)のドイツ語読みであり、ロシア語読みなのである。また。七月のジュライはジュリアス=シーザーのジュリアスからきている。このように、名前が色々と残っている人物はそう多くない。さらに言行が格言化したものもカエサルが第一であろう。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】シェイクスピアを知っていますか
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】シェイクスピアを知っていますか

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。アカデミー作品賞をはじめ、七部門の賞を獲得した『恋に落ちたシェクスピア』を見た。アカデー賞を獲っただけあって、なかなか面白い作品である。映画の内容とはべつに、イギリスの演劇は日本の歌舞伎と同じで、女性が演じることが禁じられていた。劇場は円形になっており、一階は立見席で、二階・三階が椅子席になっている。立見席はかじりつきで見ることが出来る。ギリシアの屋外劇場と比べると小さい。羽ペンは削って使うものだ。──というような当時のイギリスの演劇事情や風俗がわかって面白い。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ルネサンスの万能人 天才レオナルド=ダ=ヴィンチ
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ルネサンスの万能人 天才レオナルド=ダ=ヴィンチ

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。人類はこれまで数多くの天才を生んだ。アレキーサンダー・アリストテレス・カント・ナポレオン・ベートゥベン・チンギスハーン・アインシュタイン・手塚治虫等々数多い。その中でも最大の天才は誰かとなると、意見が分かれるところだ。私はレオナルド=ダ=ヴィンチをあげたい。彼は絵画だけではなく、彫刻・建築・発明・解剖等に優れた業績を残し、万能人と言われ、ルネサンス時代の理想の人であった。そのダ=ヴィンチのことについて書いてみる。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • (授業ノート)第4章 東アジア世界
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第4章 東アジア世界

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】唐の太宗の消せぬ過去-中国史上最大の名君-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】唐の太宗の消せぬ過去-中国史上最大の名君-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。中国には多くの皇帝がいる。暴君、白痴、女狂い、名将等々と。史上最大の名君は誰か、中国の人に聞くと、唐の太宗か清の康煕帝という答えが返ってくるという。この二人を嚆矢として、漢の武帝、明の洪武帝、清の乾隆帝などがあがるという。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】オルレアンの聖少女-ジャンヌ=ダルクのこと-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】オルレアンの聖少女-ジャンヌ=ダルクのこと-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。フランスではジャンヌ=ダルクとナポレオンが国民的英雄である。ジャンヌ=ダルクの像はフランスの至る所にあるといわれている。パリだけでもかなりの数の像がある。私が見たのはピラミッド広場(ルーブル美術館のすぐ北)の金色のジャンヌ像であった。金メッキはやや薄汚れてはいたが、右手に聖ミカエルを描いた旗を高く掲げた馬上のジャンヌの姿は広場を圧する迫力があるものであった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】最貧の農民から皇帝に-明の建国者朱元璋-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】最貧の農民から皇帝に-明の建国者朱元璋-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。一人の人物を描いた二枚の肖像画がある。一枚は「猜疑心にみちた目、頬骨が鋭く顎が尖っている、顔全体が貧相である」、もう一枚は「福よかで温厚な顔つき」。二枚の絵はあまりにも違いすぎている。その人物の名は朱元璋、明の建国者で太祖洪武帝である。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • タレス(化学者)
    2003年02月24日
    • 化学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    タレス(化学者)

    タレス(化学者)東京書籍作成Thalesトルコ,前625?~前547?科学者人物誌―化学東京書籍2003年2月作成古代ギリシャの自然哲学者。現在のトルコのエーゲ海岸にあったイオニア人の植民都市ミレトスの生まれ。タレス自身は民族的にはフェニキア人であったとされる。古代ギリシャ哲学の歴史では筆頭にくる人物。ミレトスの漁民が或る日,海から黄金の鼎を引き上げた。所有者が判らずデルフォイの神殿に伺いを立てると「最も賢いものに与えよ」という神託が下る。そのためミレトスの人々はタレスにこの鼎を与えた。しかし,自分よりもふさわしい人がいる,と別の人に回し,その人もまた別の人にと結局7人の手を経てまたタレスに戻ってきた。そのためタレスは最も賢いのは神である,として鼎をデルフォイに奉納することにした。この時の7人が古代ギリシャの七賢人とされ,その筆頭がタレスなのである。タレスはエジプトやペルシャに旅行して古代の知恵を学んだという。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • [世界史B](No.2)オリエント(2)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.2)オリエント(2)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木 哲

  • 【授業を豊かにする史話】旧約聖書の世界
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】旧約聖書の世界

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。聖書は世界の古典中の古典である。とくに旧約はイエスの行伝を中心とする新約よりも、内容が多岐に渡り面白い。その反面、難解でもある。ここでは、その主な内容をダイジェストしてみる。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ホメロスを知っていますか
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ホメロスを知っていますか

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。ギリシアの詩人ホメロス(前九~八世紀頃の人。実在の人物ではなく、吟遊詩人群の総体を指すと言う説もある)の有名な叙事詩に『イリアス』『オデュセイア』という作品がある。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史B](No.5)ローマ
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.5)ローマ

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木 哲

  • 【授業を豊かにする史話】ローマは一日にしてならず-古代ローマ・アラカルト-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ローマは一日にしてならず-古代ローマ・アラカルト-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。古代ローマでは、首都ローマから四方八方に道路が通じていた。今でも、その道路は使用されている。ローマオリンピックでエチオペアのアベベが裸足で走って優勝した道路はアッピア街道(ローマ最古の軍道、ローマから南へ五百八十キロメートル、アドリア海に面したブルンディシウム港まで。前312年の着工。戸口監察官アッピア=クラディウスの名前から付けられた)といわれる古代ローマの最古の道路であった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】古代の奴隷制とスパルタクスの乱
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】古代の奴隷制とスパルタクスの乱

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。古代のギリシア・ローマやオリエントの世界は奴隷制社会であった。スパルタ教育が生まれたのも、スパルタ市民が圧倒的多数の奴隷を支配していくための一方便であった。古代インドにも、中国にも奴隷はいた。ギリシア・ローマを中心に古代の奴隷制とその実態について紹介する。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】イエスの生涯-簡単な略歴-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】イエスの生涯-簡単な略歴-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。イエスの生誕については、正確な事はほとんどわかっていない。一般的にはイエスは西暦紀元元年の十二月二十五日に生まれたことになっている。それは後世に決められたことである。イエスの生誕については前七年説と前四年説がある。学問的なことを書いても面白くないので、新約聖書に書かれているイエスの生誕について書く。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史B](No.3)オリエント(3)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.3)オリエント(3)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木 哲

  • [世界史B](No.6)ローマ・キリスト教・ゲルマン(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.6)ローマ・キリスト教・ゲルマン(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • (授業ノート)第10章 ヨーロッパ世界の成立と変容
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第10章 ヨーロッパ世界の成立と変容

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • (授業ノート)第3章 南アジア世界
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第3章 南アジア世界

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A一問一答]第1章 5.ヨーロッパとキリスト教文化(2)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 5.ヨーロッパとキリスト教文化(2)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ユスティニアヌス帝  カトリック キプチャク・ハン国 モスクワ大公国 イヴァン3世 イェルサレム エルサレム ペスト(黒死病) スコラ哲学 トマス・アクィナス 教皇のバビロン捕囚 三部会 ヴァロワ朝 フランドル地方 ジャンヌ・ダルク ばら戦争 テューダー朝 カール4世 ジョアン2世 カスティリャ王国  グラナダ

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史B](No.1 )オリエント(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.1 )オリエント(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A](No.1A)中国文明とインド文明(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.1A)中国文明とインド文明(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A](No.2A)中国文明とインド文明(2)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.2A)中国文明とインド文明(2)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A](No.5A)東アジアと南アジア世界(7~9世紀)(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.5A)東アジアと南アジア世界(7~9世紀)(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A](No.6A)東アジアと南アジア世界(7~9世紀)(2)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.6A)東アジアと南アジア世界(7~9世紀)(2)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】オリンピックの話
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】オリンピックの話

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。オリンピックの源流といわれるオリンピアの競技の発生については様々な言い伝えがある。その内の一つにこんな話がある。「美女の嫁取りから生まれたオリンピア競技」「女性は見ることができなかった」「今日の問題を含む」「近代オリンピックの始まり」について。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第1章 2.東南アジア世界
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 2.東南アジア世界

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]扶南 オケオ カンボジア(真臘) アンコール・ワット チャンパー 林邑,占城 パガン朝 スコータイ朝 シュリーヴィジャヤ シャイレーンドラ朝 大乗仏教 ボロブドゥール寺院 マジャパヒト王国 香辛料 マラッカ王国 スペイン 上座部仏教 シュリーヴィジャヤ マラッカ王国 マジャパヒト王国

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第1章 4.西アジア世界(イスラーム世界)(1)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 4.西アジア世界(イスラーム世界)(1)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]楔形文字  古バビロニア王国 アラム人 フェニキア人 カルタゴ 出エジプト バビロン捕囚 ヤハウェ(エホバ) 旧約聖書 イエス パウロ アッシリア アケメネス朝ペルシア ダレイオス1世 ペルシア戦争 アレクサンドロス大王 パルティア ササン朝ペルシア ゾロアスター教 マニ教

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第1章 3.南アジア世界
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 3.南アジア世界

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]アーリヤ人 クシャトリヤ ヴァルダマーナ アショーカ王 クシャーナ朝 大乗仏教 ガンダーラ様式 サータヴァーハナ朝 『マハーバーラタ』マハーバーラタ『ラーマーヤナ』ラーマーヤナ〕 アジャンターの石窟寺院 ナーランダー僧院 シヴァ神 シバ神 シバの女王 ヴァルダナ朝 マヌ法典 アウト・カースト アウト・カースト(不可触民) カースト制度 奴隷王朝 デリー・スルタン朝 イブン・バットゥータ アクバル

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第1章 5.ヨーロッパとキリスト教文化(1)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 5.ヨーロッパとキリスト教文化(1)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ポリス アケメネス朝 アレクサンドロス ヘレニズム文化 ポエニ戦争 カエサル ユリウス暦 オクタヴィアヌス アウグストゥス 五賢帝時代 ゲルマン人 レオ3世 アルクィン 神聖ローマ帝国 三圃制 カノッサの屈辱 インノケンティウス3世 西ゴート王国 ヴァンダル王国 コンスタンティノープル

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第3章 4.16世紀のヨーロッパ
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第3章 4.16世紀のヨーロッパ

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]フィレンツェ ダンテ レオナルド・ダ・ヴィンチ グーテンベルク ルター カルヴァン イグナティウス・ロヨラ バルトロメウ・ディアス カリカット コロンブス マゼラン 商業革命 価格革命 アステカ帝国 インカ帝国 コルテス ピサロ イヴァン4世 イェルマーク カトリック 東方正教 ルター派

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

  • [世界史トピック2]ネフェルティティの有為転変
    2007年03月30日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック2]ネフェルティティの有為転変

    名前は“美しき女来たり”の意。ヨーロッパではネフェルティティは絶世の美女の意味にも。ちなみに,古代エジプト三大美女とは,彼女と前13世紀のラムセス2世の正妃ネフェルタリ,そしてクレオパトラ7世とされる。オリエント世界と東地中海世界・オリエント世界の成立・諸民族の侵入と鉄器の開発。

    山形中央高校 加藤亨

  • [世界史トピック4]アジャンター石窟寺院
    2007年05月02日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック4]アジャンター石窟寺院

    アジャンター石窟寺院は,土砂と密林に埋まっていた状態を1819年に狩猟に来た英軍人が発見し明らかとなった。南アジア世界・ヒンドゥー世界の成立・グプタ朝とヒンドゥー教の成立。

    山形中央高校 加藤亨

  • 「はるか西への求道の旅路・マガタ国の寺院で学んだ玄奘三蔵」
    2009年04月02日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    「はるか西への求道の旅路・マガタ国の寺院で学んだ玄奘三蔵」

    経典の翻訳者であり、インドの大旅行家としても名高い唐代の高僧・玄奘三蔵の事跡について、もう少し触れておきたい。

    茨城県水戸葵陵高等学校 菊池美佐江

  • [世界史トピック7]『ラーマーヤナ』とボロブドゥール寺院・ロロジョグラン寺院
    2007年06月27日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック7]『ラーマーヤナ』とボロブドゥール寺院・ロロジョグラン寺院

    インドの叙事詩『ラーマーヤナ』は,ラーマ王子の行状記で,前2世紀から後2世紀に完成した。東南アジア世界の形成・東南アジア諸国家の再編成・内陸国家の発展。

    山形中央高校 加藤亨

  • [世界史トピック9]クルアーン(コーラン)学校からマドラサ(学校)へ
    2007年08月01日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック9]クルアーン(コーラン)学校からマドラサ(学校)へ

    クルアーン学校は,ムハンマドの在世中に既にメディナにあったとされる。入学年齢は6~7歳で,卒業は15歳くらいまでで,ウマイヤ朝時代にはかなり普及していた。女子も就学の機会があるが,ほとんど男子に占められていた。マドラサ誕生まではモスクを中心に,インフォーマルに行われていた。イスラーム世界の成立と発展・花開くイスラーム・マドラサとウラマー。

    山形中央高校 加藤亨

  • [世界史トピック6]国際商業民族ソグド人
    2007年06月02日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック6]国際商業民族ソグド人

    中国で胡人は北方民族を指すこともあるが,主に西方民族を指す場合が多く,胡人の多くがイラン系ソグド人である。ワインを胡酒というが,葡萄は黒海周辺が原産で栗戈(粟特:ソグド)が産地として漢代より知られている。内陸ユーラシア世界・騎馬遊牧民国家の興亡・オアシス都市とシルクロード。

    山形中央高校 加藤亨

  • [世界史トピック3]ソリドゥス金貨
    2007年05月01日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック3]ソリドゥス金貨

    リディアは,最初に鋳造貨幣を造った国として世界史では常識になっているが,中国もほぼ同時期に様々な青銅貨幣が鋳造されている点を見逃すことはできない。地中海世界と西アジアめ古代末期の社会と地中海世界の解体めローマ帝国の変貌。

    山形中央高校 加藤亨

おすすめの資料