• 文字サイズ
  • A-
  • A+

東書Eネットロゴ

  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

東書Eネットロゴ

  • 東書Eとは?
  • 東書Eネットへ登録する
  • 東書EネットIDでログイン

ページTOPへ

令和7年度中学校教科書のご案内
令和7年度用 高等学校教科書のご案内
青いスピン第4号
令和6年度小学校教科書のご案内
コンピューターを学習に生かそう
どうとくのわ
こくごスタジオ
東京書籍【教育情報】LINEアカウント
東京教育研究所ホームページリニューアル
算数・数学 math connect
2年度用小学校教 年間指導計画作成資料
教育総合サイト
令和7年度中学校教科書のご案内 令和7年度用 高等学校教科書のご案内 青いスピン第4号 令和6年度小学校教科書のご案内 コンピューターを学習に生かそう どうとくのわ こくごスタジオ 東京書籍【教育情報】LINEアカウント 東京教育研究所ホームページリニューアル 算数・数学 math connect 2年度用小学校教科書のご案内 edutown
令和7年度用 高等学校教科書のご案内 令和3年度用中学校教科書 年間指導計画作成資料 2年度用小学校教 年間指導計画作成資料 東書の機関誌
どうとくのわ こくごスタジオ 算数・数学 math connect NEW HORIZON 英語の広場
特別支援教育のトビラ
学級経営の広場

新着資料・アクセス
ランキング

  • 新着資料
  • 資料アクセス
    ランキング(前日)

新着資料一覧へ

  • 1位 2021年4月16日 中 カリキュラム  国語 社会 数学 理科 英語 保健体育 技術・家庭 道徳 
    令和3年度 年間指導計画作成資料 お気に入りに追加

    令和3年度用(令和3~6[2021-2024]年度用)全教科の年間指導計画作成資料です。各教科の年間指導計画例や評価規準例などをご紹介します。加工・編集してご利用いただけるように,各種データを掲載しています。

    東京書籍(株) 編集局

  • 2位 2021年4月1日 小 指導案  道徳 
    問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開 お気に入りに追加

    道徳科における問題解決的な学習で必要なのは、児童自身の道徳的問題を気づかせ、問題意識を明確にすることです。問題意識が明らかになれば、そこで【学習課題】が設定され、教材を使って価値の把握を行い、その価値に照らし自己を見つめ直すといった授業を展開することができます。こうした観点から、『新訂 新しい道徳』の学年別・単元別授業展開案をまとめました。先生方の実際の授業にお役立ていただければ幸いです。

    元横浜市立小学校校長 粂 由利子

  • 3位 2021年5月21日 中 評価問題  英語 
    (中学校 英語 NEW HORIZON)Google フォームによる CBT 問題集 お気に入りに追加

    Google フォームを使用した CBT(Computer Based Testing)の問題集です。お使いいただくためには,Google アカウントが必要になります。Google Chrome よりリンクをクリックすると Google フォームのファイルがお使いのアカウントにコピーされますので,適宜加工してお使いください。

    東京書籍(株) 英語編集部

  • 4位 2022年3月29日 小 評価問題  国語 
    【簡単作成】コツコツ漢字プリント2021 〈東京書籍版〉 お気に入りに追加

    穴埋め式の漢字プリントを、簡単に作成できるエクセルファイルです。各学期に習う漢字を用いた問題があらかじめ用意されていて、その中から問題をランダムに、あるいは任意で選択することができます。通常のエクセルファイルなので新たなソフトのインストールは必要なく、エクセルが使えるパソコンならどこでも、だれでも使うことができます。
    ※2022年4月、全学年を更新しました。

    関西学院初等部教諭 中西 毅

  • 5位 2022年3月22日 中 ワークシート  英語 
    NEW HORIZON English Course ワークシート お気に入りに追加

    本ワークシートは、2021年5月から2022年2月にかけてEネットに掲載されたものを、学年ごとに一覧できるようにまとめたものです。令和3年度(2021年度)用「NEW HORIZON English Course」(1年~3年)に完全準拠したワークシートです。基礎・基本の確認と定着に向けて、先生方のご指導にお役立ていただければ幸いです。

    Cyberwriter Fukui

先週のランキングへ前日のランキングへ

特集

特集・教育テーマ

研究

研究会・イベント情報

教育情報

  • 教育・文化
    ニュース
  • 文科省情報
  • 教育界情報

文科省情報詳細へ

2024年6月号
行事で学ぶこと、身につけることを大切に
 各地の小学校や中学校で、運動会や体育祭が行われています。運動会といえば秋ですが、1学期に実施する学校もたくさんあります。温暖化の影響や、新型コロナウイルス感染症の流行による体力低下への配慮などから、種目数を減らして時間短縮する学校が多いようです。
 しかし、健康安全・体育的行事、文化的行事、遠足・集団的宿泊行事といった学校行事には、それぞれ固有の学ぶべき内容が含まれています。学校行事などの特別活動における学びは、学校教育に欠かすことのできないものです。集団で自分たちの諸課題の解決に取り組むことも、特別活動の重要な目的の一つです。
 子供たちは行事に取り組む中で、協力することの楽しさや、連帯して活動することの喜びを味わうことができます。集団の中で多様な経験をすることで、人の気持ちを推し量るなど、精神的な側面でも成長しています。
 さまざまな行事について、簡素化や時間短縮をするにしても、特別活動の目標をしっかり押さえた内容になるように計画していただきたいと切に願います。
行事で学ぶこと、身につけることを大切に

教育界情報詳細へ

朝日新聞デジタル

  • 天声人語
  • 教育ニュース
  • いちからわかる!
  • ののちゃんのDO科学
  • 東書メール
  • 東書の情報誌
  • 全国の教育活動
  • 東書教育賞
  • フォトコンテスト
  •  
  • 東書WEBショップ
  • 東書KIDS
  • 東京教育研究所