東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

306 地理B306 地理B

指導資料

  • (2018年度センター試験 分析と展望 )地理B
    2018年04月06日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (2018年度センター試験 分析と展望 )地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.29(2018年春号)より。問題構成は,大問6問,小問35問と昨年通り。問題は33ページで,おおよそ1問1ページの配分であり,数多くの図表が用いられている。全体としては,前年に比べて易化したのではないかと考えられる。

    筑波大学附属高等学校 中村光貴

  • (センター試験・プレテスト分析比較)地理B
    2019年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (センター試験・プレテスト分析比較)地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.31(2019年春号より。プレテストと比較して新傾向として目立つものはあまりなく,従来通りの出題傾向が踏襲されたといえる。ただ,第 6 問の問 5 は,シイタ ケの生産地を推測させるような「生活知識」を必要とする問題であった。2015 年度東京大(第 2 問 設問B)でも,日本の生鮮野菜の輸入が題材となっている。スーパーの野菜・水産物の産地に着目させるなど,日頃から机上の学習だけではない学びも大切であると感じる。

    鷗友学園女子中学高等学校 吉田裕幸

  • (特集:センター試験分析・共通テストへの展望)地理B
    2020年04月01日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集:センター試験分析・共通テストへの展望)地理B

    「ニューサポート高校「社会」vol.33(2020年春号)特集:センター試験分析・共通テストへの展望」より。センター試験の地理では思考力を問う良問が出題されており,共通テストになっても引き継がれることを期待したい。単なる「傾向と対策」的な問題演習にはせず,解答の背景にある自然・社会現象に思いを馳せることにこそ,地理の魅力は詰まっている。木を見て森も見ることが重要であり,マルチなスケールで社会的事象を捉える姿勢は,重要な地理的コンピテンシーの一つである。受験生には,初見の資料と対峙したとしても,良質な推理小説を読み解いていくようなスリルを味わいつつ,普遍的な地理的な見方や考え方を習得させたい。

    公文国際学園中等部・高等部 齋藤亮次

  • (特 集: 大学入学共通テスト分析)地理B
    2021年04月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特 集: 大学入学共通テスト分析)地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.35(2021年春号)より。第1問世界の自然環境,第2問資源と産業,第3問都市と人口,第4問アメリカ合衆国の地誌,第5問京都府宮津市周辺の地域調査というテストの内容構成だった。

    宮崎県立高鍋高等学校 菊野 秀則

  • (大学入学共通テスト分析)地理B
    2022年04月15日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (大学入学共通テスト分析)地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.37(2022年春号)より。地理的事象の仕組み・原理を理解しているか、それを応用できるかを図表との関連から問う近年の傾向がさらに強まった。また、誤文判定が昨年(二つの文のうち誤りを含むものの組み合わせを選ぶ)から変化し、試行調査で見られた三つの文の正誤の組み合わせ(8択)が複数出題されたが、選択肢は増えたものの、問題の難易度は昨年の誤文判定よりかなり易しかった。

    暁星中学・高等学校 村上慧

  • (大学入学共通テスト分析)地理B
    2023年04月01日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (大学入学共通テスト分析)地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.39(2023年春号)特集:大学入学共通テスト分析、より。地理的な事象を様々なスケールで捉え、主題図や表・グラフなどの資料から読み取りながら、学習内容と関連させる問題が目立った。資料や文章の読み取りの量は多いが、地理的な事象の背景を理解することで十分に対応できる問題であった。

    城北中学校・高等学校 小嶋俊介

  • 広い視野と論理的思考力を身に付けさせる指導の試み
    2018年08月13日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    広い視野と論理的思考力を身に付けさせる指導の試み

    21世紀中盤の社会を中心で担い、22世紀世代を育てていく責任を負う現在の高校生には、全体の利益に資する判断が的確にできる社会の形成者に成長することを期待したい。複雑化する世界の中で求められるのは、普遍的な力や姿勢であり、すなわち論理的思考力や本質を捉える力のほか、他者への共感力や多様な価値観を認める姿勢である。これらの資質を身に付けさせることを目標に据え、その方法として、高等学校・地理Bの授業における実践を行った。

    栃木県宇都宮高等学校教諭 安達常将

  • (特集:大学入学共通テスト分析)地理B
    2024年04月01日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集:大学入学共通テスト分析)地理B

    ニューサポート高校「社会」vol.41(2024年春号)「特集:大学入学共通テスト分析」より。 昨年と同様、大問数は 5 問、設問数は 30 問だったが、マーク数は 30 と一つ減った。大問ごとの出題テーマもほぼ同様であった。すべての設問で図表か写真が使用されており、思考力・判断力が問われた。ただし、新傾向の複雑な問題形式や、題意の分かりづらい設問が少なく、さほど時間に追われず取り組むことができる。以下では、各大問の中で特徴的な設問を取り上げ、分析を行う。

    ドルトン東京学園中等部・高等部 高木佑也

  • 高校生の地理的意識・関心・認識を考える―豊かな地理観の育成を目指して
    2002年11月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    高校生の地理的意識・関心・認識を考える―豊かな地理観の育成を目指して

    この実践例は,地理Bにおいて,地理認識調査からはじめた2年間の多様な教育を通じて地理観の育成について試みた概要の一端です。[事例]『観光と高冷地農業の村・岐阜県高鷲村』 ・『黒部川扇状地―灌漑と客土で水田地帯』・『アボリジニの村に滞在して』・『タイ・森の農園』

    愛知県立春日井高等学校 原眞一

  • (新科目コラム)地理教育における中学校と高校の連携
    2020年09月04日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (新科目コラム)地理教育における中学校と高校の連携

    「ニューサポート高校「社会」vol.34(2020年秋号)特集:感染症」より。授業を構想する際は,生徒の実態を踏まえるために,まず中学校の教科書を読んでほしい。以下,中学校の地理学習の概要を述べるが,新学習指導要領に基づく教科書の使用は来年度からで,2023 年度高校入学者までは現行学習指導要領によることに留意する必要がある。中学生は,1 ~ 2 年生で地理的分野と歴史的分野を並行して学ぶので,特に世界地理を学習する時は,歴史や公民の知識は限られている。

    東京学芸大学特任教授 荒井正剛

  • タブレット端末を用いた高等学校地理Bの授業の実践例
    2021年02月18日
    • 地理
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    タブレット端末を用いた高等学校地理Bの授業の実践例

    本校は、「『自主・自律』の精神と幅広い『職業観』を養い、目的意識を持った進学の実現により、将来、実社会で活躍できる人材を育成する」という教育理念のもと、2017年度以降教員・生徒が一人1台タブレット端末を持つICT教育に注力している。タブレット端末は授業以外にも、各種連絡や資料等の配布など多くの場面で利用されている。本稿では、地理B授業でのタブレット端末利用の実践事例について考察したい。

    大阪府 常翔学園中学校・高等学校 中村彰

  • 地理B授業の実践事例
    2022年01月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 地理
    • 指導資料
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    地理B授業の実践事例

    本校では、3年2学期まで地理Bを終わらせる授業計画となっている。また、本校の1時限の授業時間は45分で授業の効率化が必須である。一方、本校は「<ruby>グローカル<rt>・・・・・</ruby>リーダーの育成」を掲げ、ローカル・グローバル両面で活躍する人材の育成を図っている。この点から、本校の実践事例をご紹介したい。

    箕面自由学園高等学校 松尾淳一

  • [新教育課程に対応した授業実践]社会:21世紀型学力の創造
    2018年09月01日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [新教育課程に対応した授業実践]社会:21世紀型学力の創造

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.55 2018年9月発行より。2020年度から大学入試センター試験廃止に伴う「大学入学共通テスト」が実施されることにより,従来のような一つの解を当てはめる“知識詰め込み型の授業” から,多様な選択肢を見つけ,“最適解を探究する創造型の授業” へと転換する契機が訪れている。そこで,大学入試改革に伴い,小・中学校で身につけるべき資質・能力について示すとともに,筆者の中学校における授業実践に基づき,「地理総合」への接続を意図した中学校社会科地理的分野の授業づくりを提案する。

    東京都板橋区立赤塚第二中学校主幹教諭 岡部誠

  • (新科目column)新しい冒険時代の地理学へのまなざし
    2018年04月06日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (新科目column)新しい冒険時代の地理学へのまなざし

    ニューサポート高校「社会」vol.29(2018年春号)より。伊能社中:電子地図をベースに画像・動画などのコン テンツを組み合わせた新しい学習スタイルを提案して いる特定非営利活動法人。私たち地理好きは冒険の匂いに引きつけられ て地理好きになりました。暗記科目と言われた 地理も,ツールを活用するだけで知的好奇心を くすぐる人生でかけがえのない教科に生まれ変 わります。

    特定非営利活動法人 伊能社中 理事長 田村賢哉

  • (新科目コラム)「地理院地図」とは?
    2019年09月09日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (新科目コラム)「地理院地図」とは?

    ニューサポート高校「社会」vol.32(2019年秋号)より。校の新科目「地理総合」や「地理探究」では,地理的技能の一つとして,国土地理院のWeb地図サービス「地理院地図」の活用が予想される。本稿ではこの地理院地図を取り上げ,その仕組みと従来の紙の1/2.5万地形図(以下「地形図」とした場合,紙の1/2.5万地形図をさす)との違いをみていきたい。

    埼玉大学教育学部教授 谷謙二

  • (特 集: 資料活用)「地理総合」で活用したいWebサービス
    2021年09月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特 集: 資料活用)「地理総合」で活用したいWebサービス

    ニューサポート高校「社会」vol.36(2021年秋号)より。デジタル地図と ICT の発達により、ただ地図を表示するだけでなく、地図を背景としてさまざまな主題を提示する Web サービスが登場した。ここではふたつのサービス、Flightradar24(https://www.flightradar24.com)と earth(https://earth.nullschool.net/jp/)を紹介したい。高校地歴科の新科目「地理総合」の地理情報システムの項で紹介するだけでなく、関連する学習でも活用できる。

    埼玉大学教授 谷謙二

  • [白地図](20)世界全図20(イギリス中心・正積)/モルワイデ図法/中心(0°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](20)世界全図20(イギリス中心・正積)/モルワイデ図法/中心(0°)

    最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [白地図](21)世界全図21(イギリス中心・正積+国界)/モルワイデ図法/中心(0°)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [白地図](21)世界全図21(イギリス中心・正積+国界)/モルワイデ図法/中心(0°)

    最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [地図往来]想像豊かに! 地図の役割を考える
    2018年10月10日
    • 社会
    • 地図
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [地図往来]想像豊かに! 地図の役割を考える

    (教室の窓)社会版・機関誌 社会科・地図 NEWSLETTER 第6号[2018年]より。地図は何のために使うのでしょうか? 近年,カー ナビやスマートフォンの普及により,便利な世の中 になりましたが,地図を見て考える前に,悲しい かな人間が機械に使われているようでもあります。 この辺で本来地図のもつ役目とは何かを考えてみ たいと思います。

    株式会社 平凡社地図出版 取締役 水谷一彦

  • Google Earthを用いた地理A授業のデザイン
    2019年01月25日
    • 地理
    • 指導資料
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    Google Earthを用いた地理A授業のデザイン

    教育現場へのICT導入にともない、現在、地理の授業のあり方は大きな変革期を迎えている。現行の「地理A」「地理B」においても、そして次期学習指導要領で地理歴史科の必履修科目に位置づけられる「地理総合」においても、「地図や地理情報システム(以下GIS)などを用いる汎用的で実践的な地理的技能の修得」が主たる育成項目とされている。本稿は、これらの教育的潮流をふまえ、「地理A」授業での地図ソフトGoogle Earthの使用実践について報告するものである。

    大阪府立伯太高等学校 杉本健太

  • 社会的事象を捉える 「位置や空間的な広がり」の視点の意義
    2019年04月15日
    • 社会
    • 地図
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    社会的事象を捉える 「位置や空間的な広がり」の視点の意義

    (教室の窓)社会版・機関誌 社会科・地図 NEWSLETTER 第7号[2019年]より。新学習指導要領における「位置や空間的な広がり」 とは,社会的な見方・考え方を整理する中で示され た一つの視点のことである。  社会的な見方・考え方とは,小・中社会科,高校 地理歴史科公民科において,社会的事象の意味や意 義,特色や相互の関連を考察したり,社会に見られ る課題を把握して,その解決に向けて構想したりす る際の「視点や方法(考え方)」である。

    群馬大学准教授 宮崎 沙織

  • 最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 授業で使えたこんなモノ(9)旅行パンフレット
    2020年07月07日
    • 地理
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    授業で使えたこんなモノ(9)旅行パンフレット

    高校地理の授業を楽しくする「授業で使えたこんなモノ」シリーズの第9回。旅行パンフレットを使ったポスター作成を通して,世界地誌や観光業について学びます。

    千葉県立成田国際高等学校 石毛一郎

  • 最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (特集)高校地理歴史科・公民科の新科目について
    2016年09月20日
    • 国語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集)高校地理歴史科・公民科の新科目について

    ニューサポート高校「社会」vol.26(2016年秋号)より。2015年8月の「論点整理」をふまえて2016年7月まで審議が行われた中教審教育課程部会の「社会・地理歴史・公民ワーキンググループ」および「高等学校の地歴・公民科科目の在り方に関する特別チーム」において、高校の新課程(地理歴史科・公民科)の新科目案が示された。それについて解説する。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • これからの‘高校社会科’を,先生方と考える機関誌。『NEW ShakaIka』第3号 2020年冬	号
    2020年12月09日
    • 世界史
    • 日本史
    • 地理
    • 地図
    • 現代社会
    • 政治・経済
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    これからの‘高校社会科’を,

    先生方と考える機関誌。

    『NEW ShakaIka』第3号 2020年冬 号

    「教育情報誌『NEW Shakalka』第3号の発刊に寄せて」 高校の新教育課程の実施まで、残すところ1年余りとなりました。年明け早々に第1回となる大学入学共通テストの実施が予定されておりますが、つい先日には、新課程における同テストの教科・科目の検討案も報じられたところです。 また現在はコロナ禍によって生活のあらゆる場面で新たなスタイルが求められており、学校教育は今まさに、様々な面で「歴史の転換点」を迎えていると言えます。 今号の「教えて! シャカイカ先生」でも「18歳市民力」について言及しておりますが、これからの社会を担う高校生の充実した学びのために、私どもも教科書を通して少しでも寄与していきたく存じます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • これからの‘高校社会科’を,先生方と考える機関誌。『NEW ShakaIka』第2号 2020年夏号
    2020年06月10日
    • 世界史
    • 日本史
    • 地理
    • 地図
    • 現代社会
    • 政治・経済
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    これからの‘高校社会科’を,

    先生方と考える機関誌。

    『NEW ShakaIka』第2号 2020年夏号

    「教育情報誌『NEW Shakalka』第2号の発刊に寄せて」2022年度からの新課程実施に向けた取り組みがますます本格化するはずだった今年度ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で全国的に臨時休校の措置が取られるなど、学校現場は未曾有の事態に追い込まれています。しかし歴史を紐解けば、人類はこれまでにも幾度となく同じような苦難と向き合い、その先に現在の社会を築いてきました。山積する課題に取り組むため、地理歴史科・公民科の学習は、今後さらに重要性を増していくに違いありません。新しいʻ社会科ʼの学びを、これからの時代を担う高校生たちとどのように展開していくか。今起きている事態を見つめつつ、共に考えていければと存じます。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • これからの‘高校社会科’を,先生方と考える機関誌。『NEW ShakaIka』創刊号 2019冬号
    2019年12月01日
    • 世界史
    • 日本史
    • 地理
    • 地図
    • 現代社会
    • 政治・経済
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    これからの‘高校社会科’を,

    先生方と考える機関誌。

    『NEW ShakaIka』創刊号 2019冬号

    「教育情報誌『NEW Shakalka』の発刊に寄せて」2022年度から実施される新学習指導要領下で,三つの必履修科目が新設される地理歴史科・公民科は,今まさに大きな変革に直面していると言えます。科目構成の再編だけでなく,学習と指導の方法という中身の部分においても,「主体的・ 対話的で深い学び」の実現など,大きな転換が求められます。この新しい冊子は,新課程に関する情報を「短く」「見やすく」「読みやすく」お伝えし,先生方の日々のお授業と数年先に向けたご準備に資することを目指して編集いたしました。高校生たちの数年先数十年先の人生の実りを願いつつ,これからの地理歴史科・公民科のあり方を,共に考えていければと存じます。

    東京書籍(株) 社会編集部

プリント資料

  • [地理]国名と首都名
    2002年11月21日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [地理]国名と首都名

    生徒用プリント1ページと、解答1ページで構成した授業プリントなどで利用できるワークシートです。「キーワード]国名、首都名、国の形

    群馬県明和県央高等学校 石坂雅志

  • (地理 一問一答) 国家間の結びつき
    2008年06月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (地理 一問一答) 国家間の結びつき

    要点マスター 地理B整理・演習ノート(一問一答補遺版)より。第3編 交流する世界、第2章 国家間の結びつき。「地理B(地B009 )」(2008-2012年度用)教科書に対応した地理B」整理・演習ノートをご紹介します。一問一答形式になっていて、解答は各編の最後にまとめて掲載しています。

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

  • (306)地理B(平成30年度改訂)シラバス案
    2017年03月09日
    • 地理
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (306)地理B(平成30年度改訂)シラバス案

    平成30~33(2018~2021)年度用高等学校教科書「(306)地理B」のシラバス案をご紹介します。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (306)地理B(平成30年度改訂)評価規準例
    2017年03月09日
    • 地理
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (306)地理B(平成30年度改訂)評価規準例

    平成30~33(2018~2021)年度用高等学校教科書「(306)地理B」の評価規準例をご紹介します。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 健康・ 疾病 の地理的問題
    2020年08月24日
    • 地理
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    健康・ 疾病 の地理的問題

    COVID-19の拡がりは地理的に一様ではない。メディアが繰り返し報道しているように、国による感染者・死者数の差は大きく、また日本国内でも、感染拡大が顕著な大都市圏とそれ以外のように、地域差が顕著にみられる。こういった地域差の要因には未解明の部分も大きい。しかしいずれにしても、広い意味での環境(人口が密集する都市環境など)が影響していることは間違いない。人類と感染症の戦いには、媒介動物の生息域から不衛生な都市環境に至るまで、常にその舞台となる地理(環境)が存在した。この意味で COVID19 は、疾病や健康が地理的な問題であることを改めて浮き彫りにしたものといえる。

    東北大学大学院環境科学研究科 准教授 埴淵 知哉

  • ニューヨーク便り(3)“No Problem”と「ボトムアップ思考」
    2000年10月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(3)“No Problem”と「ボトムアップ思考」

    補習校の年間45回の土曜日の授業,ニューヨークを公式非公式を問わず訪れる夏場の訪問客への対応,学校関係の文書処理などで,校長が取れる休みは10日間くらなものである。今年が最後の夏休みになることから,そのうち1週間をカナダのモントリオール,ケベック,バーモント州,ニューハンプシャー州,マサチュウセッツ州と行程約3500kmの旅をすることにした。急場の計画であることから,近くにあるAAA(トリプルA=日本のJAF)に行き,旅行中の関係州,カナダの都市の詳細な道路地図をもらい,ホテルも予約して出発した。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • ニューヨーク便り(5)季節感あれこれ-ハロウィーン,感謝祭,クリスマス-
    2001年01月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(5)季節感あれこれ-ハロウィーン,感謝祭,クリスマス-

    10月31日(火)ハロウィーン。在米最後のハロウィーンになった。例年のように私の家でも,ハロウィーンにやってくる子供たち(大人も含めて)のために,家内と娘が近くのお店で1週間前にチョコやキャンディーを買って袋詰めをする。今年は100袋ほど用意した。ちなみにほとんどの家では子供たちにキャンディーなどをバラであげている。毎年私は仮装してくる子供たちの姿を写真にとって,翌年玄関前に模造紙に貼ってあげることにしている。そのせいか訪ねてくる人の数が増える。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • ニュ-ヨ-ク便り(1)アメリカまで来て「受験英語」
    2000年06月28日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニュ-ヨ-ク便り(1)アメリカまで来て「受験英語」

    [本文より]ここニュ-ヨ-クでは東京と同じ傾向が見られる。塾などの受験産業がかなり進出してきているのである。固有名詞では語れないが,マンハタンや近郊にはざっと数えても十はあろう。さらに家庭教師的なものも含めればどれだけあるだろうか。ここの日本人学校の英語の教員は大半が米国人であり,ネイティブの英語に接する機会に恵まれるものの,帰国後のことを考え,子どもたちは塾等で受験英語を学ぶという。何とも怪奇な話である。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • ニュ-ヨ-ク便り(2)マンハタンのタクシィ-事情
    2000年08月28日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニュ-ヨ-ク便り(2)マンハタンのタクシィ-事情

    [本文より]ニュ-ヨ-クのイエロ-キャブと言えば,かつて日本の都会のタクシィ-が「神風タクシィ-」と言われていたように,一種の無謀運転の代名詞のように感じている人がいるであろう。そういう私も,10年くらい前にニュ-ヨ-クを訪れた時,友人とイエロ-キャブに乗り合わせたが,確かにマンハタンのど真ん中を怖いほどのスピ-ドと急ハンドルの運転に冷や汗を流したことを今でも覚えている。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で
    2007年01月25日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で

    "[Essay 海外便り ~from Brisbane~]海の向こうの学校で青年海外協力隊員・音楽教員 奥野歩英語-教室の窓Vol.9東京書籍 2007年1月発行[本文より]私は今,中米のベリーズという国で音楽を教えています。JICA(国際協力機構)の事業の1つである青年海外協力隊員として派遣されています。「ベリーズ」と聞いても,ほとんどの日本人が首を傾げることでしょう。無理もありません。イギリスから1981年に支配を免れた,独立して間もない国なのです。グアテマラの東,メキシコの南に位置する四国ほどの大きさしかないこの国は,イギリス統治の影響で中米では唯一,公用語が英語ということも大きな特徴です。私の住んでいる街は,ベリーズの西に位置するサン・イグナシオ市。人口8,000人のこぢんまりとした小さな街です。住民のほとんどはメスチソ*,そして隣国グアテマラまで車で20分と国境近くなので,公用語の英語よりもスペイン語のほうが通じやすいところです。

    青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩

  • (海外便り~from London~)サマータイムが終わると…
    2005年01月19日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from London~)サマータイムが終わると…

    [Essay 海外便り] from Londonサマータイムが終わると…関実(ロンドン日本人学校教諭)英語-教室の窓Vol.3 東京書籍2005年1月発行[本文より]10月31日深夜1時をもって,サマータイムが終わりました。11月に入り,冬時間の開始とともに,冬の足音が大きく聞こえてきました。ところで英国初心者の私としては,サマータイムの終わりに向けて,きっとテレビやラジオで“さあ時計を戻しましょう”的なアナウンスやテロップが流れるものと期待していました。その日テレビを見ながら,その時をいまかいまかと待っていました。夜の12時を迎え,1時になり,2時を過ぎましたが,5つあるテレビのチャンネルのどこを見ても,,何のメッセージもありませんでした。いったいどうするのかと思い,もう一度日系の雑誌を見てみると,テレビの番組欄に「深夜2時に,時計を1時間戻してください」と書いてありました。まったくあっさりしたものです。でもこのことが逆にサマータイムがあたりまえの国であることの証かもしれないなどと思ってしまいました。

    ロンドン日本人学校教諭 関 実

  • (海外便り~from London~)冬の終わりと春の始まり・・・
    2005年04月20日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from London~)冬の終わりと春の始まり・・・

    3月27日よりサマータイムが始まりました。これから夏に向かって日がだんだんと長くなっていきます。ここ英国では,季節が大きく変わり,一年で一番いい時季に向かっていく喜びが,あちらこちらに現れている,そんな感じがします。

    ロンドン日本人学校教諭 関 実

  • (海外便り~from New York~)ニューヨークのゴミ
    2005年09月26日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from New York~)ニューヨークのゴミ

    [本文より]ニューヨークの街はきたない。どこもかしこもゴミだらけ。いきなりこんな現実的なお話をしてしまって,申し訳ない。もしお時間が許すなら,私のニューヨーク生活7年半の「現実」を,ちょっとのぞいてみてください。

    イラストレーター つくし

  • ニューヨーク便り(最終回)アメリカ社会の光と陰
    2001年03月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(最終回)アメリカ社会の光と陰

    アメリカを代表する都市の一つは,何といってもここニュ-ヨ-クである。私たち家族がこの3年間住んだスカ-スデ-ルという町は,実はユダヤ人の人たちが造った町だ。住民の8~9割がユダヤ人と聞く。したがってユダヤ教会があちこちに点在している。金曜日や土曜日になると,黒いキャップを頭部にちょこんとのせた親子連れが多く見られる。隣のイ-ストチェスタ-はイタリア人が造り,たくさんのイタリア系の人たちが住んでいると聞いた。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • ニューヨーク便り(4)コンピュ-タと学習
    2000年12月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(4)コンピュ-タと学習

    一般紙の「USA Today 」の10月と12月の記事で,「Homework on the PC」「Why children use PCs at home」という興味深い内容の記事が掲載されていた。コンピュ-タが今や教育現場の生きた教材・教具としてしっかりとその存在意義を確保しているアメリカの現状の中にあって,面白い事実として読ませてもらった。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

  • (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で(最終回)「助け合って生きる素晴らしさ」
    2007年09月14日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で(最終回)「助け合って生きる素晴らしさ」

    ベリーズの初等教育は,義務教育と法律で定められているはず。ところが,どの公立小学校も,お金の問題に悩まされています。なぜなのでしょう?実はベリーズでは,政府から出される予算は学校の先生のお給料のみで,学校にかかる諸費用(電気代,水道代,印刷用紙代等々)は,全て生徒からの授業料でまかなわなければならないからです。私の学校では,月々5ドル(約300円)〔注:ドル(セント)はベリーズ・ドル(セント)〕を授業料として生徒から徴収していますが,これさえも払えない家庭もあり,なかなか財源確保が困難なのが現状のようです。

    青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩

  • (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で(第2弾)「歳の差も友情でカバー!」ベリーズの学校
    2007年05月14日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from Brisbane~)海の向こうの学校で(第2弾)「歳の差も友情でカバー!」ベリーズの学校

    [Essay 海外便り ~from Brisbane~]海の向こうの学校で(第2弾)「歳の差も友情でカバー!」ベリーズの学校元青年海外協力隊員(音楽教師),海外ライター 奥野歩英語-教室の窓Vol.10東京書籍 2007年4月発行「ミス・アユミ,久しぶり! 元気だった?」日本では4月に新年度を迎えるが,こちらでは9月がそれにあたる。2か月間の夏休みを終えると,子どもたちは元気に学校に戻ってくる。どの子どもも新しい学年にあがりワクワク……と当たり前にこうなりそうな話だが,ここではそうではない。

    青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩

  • (海外便り~from Brisbane~)豪語!第3弾 オージー英語で珍名続出!
    2006年09月26日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from Brisbane~)豪語!第3弾 オージー英語で珍名続出!

    [Essay 海外便り ~from Brisbane~]豪語!第3弾 オージー英語で珍名続出!「大河(たいが),学校では友だちできた?」「うん,できたよ」オーストラリアに移住した当初は毎日が心配だらけだったが,子どもたちに友人ができるかがとりわけ気がかりだった。「英語なんてそのうち慣れる」と,中学・高校と6年間もそれなりに勉強したわりにはまったく身につかなかった自分のことは棚に上げた上,子どもたちには英語の勉強など,まったくやらせていなかったからである。だから,移住1か月後,長男の大河から友だちができたと聞いたときは嬉しくて,つい,深入りしてしまった。

    作家 柳沢有紀夫

  • (海外便り~New Zealand~)緑と羊と青い空の島「いい波出るから,この学校に決めた!」
    2008年02月07日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~New Zealand~)緑と羊と青い空の島「いい波出るから,この学校に決めた!」

    教室の窓「英語Vol.12」2008年1月作成実は,私,ここニュージーランドで教壇に立っていたことがある。もともとは,フライフィッシングがしたくて20年前にこの地を訪れ,そのまま釣りガイドを営んでいたのだが,10年をひとつの境目として転職することにした。辞めるのはいいが,それでは何をしようかと考えた。いろいろと迷った末,これならと足を踏み出したのが教職だった。この国は4学期制なので年に3回2週間のお休み,そして12月から1月いっぱいのほぼ2か月が夏休みとなる。しかも夏休みは学年末にあたるから宿題もない。ということは,ほぼ2か月,釣り呆けていられる。そんな甘い夢にそそのかされるまま,まずは資格を取らねばと教職専門課程に1年間通い,教員免許を取得することにした。日本の大学の学位を認めてもらい,面接試験やらをなんとかパスして,通い始めてびっくり。生徒にはそれこそ多種多様な人たちがいたが,一番驚いたのは,現職の教師も中にいたことだ。「教職資格を取るための学校の生徒になぜ教師が?」と質問をしたら,「そりゃ資格を持ってたほうが給料いいもんなぁ。もう息子も大きくなるし,これからお金がかかるから」との答え。え?教師になるのに,免許っていらないわけ?

    ライター・翻訳者 斉藤完治

  • (海外便り~from London~)豪語!第2弾 じつはうまいぞ,日本人の英語
    2006年04月25日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (海外便り~from London~)豪語!第2弾 じつはうまいぞ,日本人の英語

    オーストラリアに来てそろそろ7年になろうとする我が家の子どもたちは,一応バイリンガルである。「一応」というのは謙遜しているわけでもなんでもなく,むしろ日本語のほうが怪しくなることがあるからだ。

    作家 柳沢有紀夫

  • ニューヨーク便り(6)宗教と生き方-統計上の傾向の一考察-
    2001年02月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(6)宗教と生き方-統計上の傾向の一考察-

    主観的ではあるが,渡米以来感じてきたアメリカ人の「心の広さ」「優しさ」などといった人間的な幅の広さ(これらの多くは,人々の話す言葉とそこから流れ出る行動そのものの中に感じてきたものであるが)が一体どこから出てくるのか,を私なりにではあるが,手元にある統計(出典は全て USA TODAY Snap-shots から)の中から探ってみたいと思う。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

おすすめの資料