東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい技術・家庭(技術分野)4編 情報の技術(この編全体にかかわる資料)

指導資料

  • 「情報とわたしたちの生活」図版素材集
    2004年10月18日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「情報とわたしたちの生活」図版素材集

    [内容]平成16年度中学校技術・家庭科<技術分野>の教科書「1編 技術とわたしたちの生活」の1章から5章,「2編 情報とわたしたちの生活」に掲載されている図版の一部を「図版素材集」としてデータ化しました。素材データは解像度300dpiのJPEG形式です。サムネイル画像からデータをダウンロードしてご利用いただけます。HTML版(素材データはJPEG版で提供)

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • (教科書図版)[情報基礎]エアコンの中で行われる情報処理
    2001年05月11日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (教科書図版)[情報基礎]エアコンの中で行われる情報処理

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(上)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。エアコンの構造・しくみを図式化。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • 問題解決例4 内容D 情報の技術(双方向性のあるコンテンツのプログラミング)「地図コンテンツを活用して防災に関する問題を解決しよう」
    2019年11月13日
    • 技術
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    問題解決例4 内容D 情報の技術(双方向性のあるコンテンツのプログラミング)「地図コンテンツを活用して防災に関する問題を解決しよう」

    東書教育シリーズ「まずはここから!技術による問題解決」(2019年11月)より。徳島県では南海トラフ巨大地震に対する関心が高く,多くの学校や地域で防災に関する取り組みが活発に行われている。しかし,災害発生時の具体的な避難行動については十分ではない状況がある。そこで本題材では,問題発見の範囲を地域として設定し,災害が発生したときに起こりうる問題を見いだ し,ネットワークを利用した双方向の地図コンテンツで解決する学習活動を考えた。

    鳴門教育大学附属中学校 山田哲也

  • 問題解決例5 内容D 情報の技術(計測・制御のプログラミング)「計測・制御システムを使って生活の利便性を高めよう」
    2019年11月13日
    • 技術
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    問題解決例5 内容D 情報の技術(計測・制御のプログラミング)「計測・制御システムを使って生活の利便性を高めよう」

    東書教育シリーズ「まずはここから!技術による問題解決」(2019年11月)より。問題解決的な学習を深めるためには,話し合いの土台となる基礎的な知識と技能の習得が欠 かせない。本題材の前に,情報のデジタル化や ネットワーク通信システムについて,また micro:bitを活用したプログラミングについては,すでに履修している。教材には,micro:bitを使用した。ビジュアルプログラミングで容易にプログラミングが可能な こと,マイコンボードに各種センサが搭載されていること,BLE(Bluetooth Low Energy)で複数台の通信が可能なことが選択の理由である。

    北海道教育大学附属札幌中学校 佐藤敦

  • 【東書教育シリーズ】技術分野:ドリトルによるプログラミング学習
    2017年10月13日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】技術分野:ドリトルによるプログラミング学習

    「ドリトル」は,日本語でプログラミングができる教育用プログラミング言語です。新学習指導要領で新設された「ネットワークを利用した双方性のあるコンテンツのプログラミング」の解説で例示されている,「チャット」のプログラムなどを構築することができます。この冊子を基に,各地で,研究が深まることを期待しています。執筆者:兼宗進(大阪電気通信大学) 村松浩幸(信州大学),協力: 上野耕史(文部科学省・国立教育政策研究所)

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • (特集:2022 年新学習指導要領の実施に向けて)中学校技術・家庭科技術分野 内容「D 情報の技術」の概要と情報Ⅰとの関係
    2021年04月16日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集:2022 年新学習指導要領の実施に向けて)中学校技術・家庭科技術分野 内容「D 情報の技術」の概要と情報Ⅰとの関係

    ニューサポート高校「情報」vol.18(2021年春号)より。学習指導要領解説情報編の第1章総説「第3節情報教育の中での共通教科情報科の位置付け」には,「6中学校技術・家庭科技術分野等との関係」という項目が設けられ,「共通教科情報科の指導を行うためには,これらの中学校技術・家庭科技術分野の改善内容を十分踏まえることが重要である」と指摘されています。そこで,本稿では,情報Ⅰを指導する際の参考となるよう,技術分野内容「D情報の技術」の概要等について紹介します。

    文部科学省初等中等教育局視学官 上野 耕史

  • 題材名『持続可能な社会の発展に向けた技術』評価規準と評価内容、実施時期の関係
    2021年11月19日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    題材名『持続可能な社会の発展に向けた技術』評価規準と評価内容、実施時期の関係

    「中学校 技術・家庭科 技術分野における指導と評価の一体化を目指して」(2021年8月作成)より。「D 情報の技術」の題材指導計画表です。題材名は『持続可能な社会の発展に向けた技術』で、評価規準と評価内容、実施時期の関係を表で示しました。12時間の学習活動の概要、ワークシートの例なども紹介します。

    愛知教育大学 磯部征尊

  • micro:bitで身近な生活の問題を解決しよう
    2022年03月09日
    • 技術
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    micro:bitで身近な生活の問題を解決しよう

    プログラミングの指導では、条件分岐や反復処理などプログラミングの知識・技能は身につけさせられるものの、ゴールが一つに定められてしまうと、生徒たちはあたかも数学の問題を解くように学習を進めがちです。生徒たちが自分の目的やアイデアにもとづいて創造的にもの作りに向かう…そんな授業を実現できないものか。そこで、私が考えたのはmicro:bitを使った実践でした。本稿で詳しくご報告します。

    奈良県 田原本町立田原本中学校 山本慎一

  • 日常生活のアルゴリズムをアクティビティ図で表現して改善案を考える ―ルーブリックによるスモールステップ学習とコーチングによる課題解決―
    2022年08月15日
    • 技術・家庭
    • 技術
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    日常生活のアルゴリズムをアクティビティ図で表現して改善案を考える ―ルーブリックによるスモールステップ学習とコーチングによる課題解決―

    中学校の技術分野における課題解決学習は、そのプロセスが重要視されます。筆者は、課題解決のための手順=アルゴリズムを表す方法として、日常生活のあらゆる場面をアクティビティ図で表現し改善案を考えさせる取り組みを通して、生徒たちのプログラミング的思考を高めるための授業を構想し、大学と中学で実践を行いました。本稿で詳しくご紹介します。

    第一工科大学 共通教育センター 准教授 倉元賢一

  • [新教育課程に対応した授業実践]技術・家庭:中学校技術・家庭科技術分野における学習がつなぐ小・中・高プログラミング学習の連携と展望
    2018年09月01日
    • 技術
    • 情報
    • 総合的な学習
    • 指導資料
    • 実践事例
    • プログラミング教育・STEAM教育
    お気に入りに追加
    [新教育課程に対応した授業実践]技術・家庭:中学校技術・家庭科技術分野における学習がつなぐ小・中・高プログラミング学習の連携と展望

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.55 2018年9月発行より。現在,各市区町村の教育委員会を中心に,2020年からの必修化に備え,プログラミング教育の内容や実施学年を含めた指導計画の検討に追われている状況にある。また,小学校段階および,中学校技術分野におけるプログラミング教育の教育実践例の蓄積が強く期待されている。本稿では,中学校技術分野のプログラミング学習を中心に,小学校段階のプログラミング教育及び,高等学校段階における情報Ⅰとの接続・連携の方向性について解説する。

    愛知教育大学准教授 磯部征尊

  • [今日的課題 プログラミング教育]プログラミング指導のポイント
    2020年01月01日
    • 算数
    • 理科
    • 総合的な学習
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [今日的課題 プログラミング教育]プログラミング指導のポイント

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.59 2020年1月発行より。小学校でプログラミング教育がスタートするが,不安を感じている教員は多い。本誌では,その不安を教員のリテラシー,カリキュラム,機器整備の3点から考察し,さらに中学校におけるプログラミング教育をどう進めるか,その案を紹介する。

    情報通信総合研究所ICT創造研究部特別研究員 平井聡一郎

  • ショッピングモール特設サイトを作ろう
    2023年06月13日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ショッピングモール特設サイトを作ろう

    本教材は、各メーカー様のご厚意により実際の商品の画像を使用し、仮想ショッピングサイトを作成・体験することができるプログラミング学習用教材です。生徒が直感的にプログラミングを理解し、プログラミングに慣れてもらえるよう、ブロックを並べてプログラミングするつくりとなっています。先生方のご指導にお役立ていただければ幸いです。

    アプリ開発委員会 奥田昌夫

  • 伝思黒板2 ― 授業で1人1台コンピュータを活用するソフト ―
    2021年12月15日
    • 技術
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    伝思黒板2 ― 授業で1人1台コンピュータを活用するソフト ―

    2020年9月、GIGAスクール構想に対応すべく、先生PCから発問・指示・質問・画像を児童・生徒PCに転送し、全員が選択式・記述式の両方で回答可能な環境をWebブラウザ上でつくることができるソフトとして伝思黒板を開発・公開しました。今回は、ファイル配布・ファイル回収機能を新たに追加するなど、改良を加えた伝思黒板2を公開させて頂きます。

    岩手県 一関市立花泉中学校 奥田昌夫

  • 各内容における学習活動に即した評価規準の検討例(内容A~D)
    2021年09月11日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    各内容における学習活動に即した評価規準の検討例(内容A~D)

    内容「A 材料と加工の技術」、内容「B 生物育成の技術」、内容「C エネルギー変換の技術」、内容「D 情報の技術」に関する学習活動に即した評価規準の検討例を紹介します。

    愛知教育大学 磯部征尊

  • ニューサポート高校「情報」vol.14(2017年春号)
    2017年04月01日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ニューサポート高校「情報」vol.14(2017年春号)

    本誌は,東京書籍が発行する高校情報科の教育情報誌です。今回は,「次期学習指導要領」をテーマに特集を組みました。情報科学習指導要領改訂の方向,および中学校「技術」分野における情報教育を中学新学習指導要領でどう扱うか,などを詳しく紹介します。

    東京書籍(株) 情報編集部

問題・テスト資料

  • 機械領域・評価問題例
    2001年04月27日
    • 技術
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    機械領域・評価問題例

    平成9-13(1997-2001)年度用「新しい技術・家庭」教科書に対応。問題例のみ(解答省略)。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

その他資料

  • (巻頭言)高等学校「情報」はなぜ重要なのか
    2021年04月16日
    • 情報
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (巻頭言)高等学校「情報」はなぜ重要なのか

    ニューサポート高校「情報」vol.18(2021年春号)より。15歳は日本では高校1年生に相当する年齢だが,その15歳を対象にした国際学力調査であるOECD/PISA2018で,日本の読解力は15位とランキングを下げ,ニュースにもなった。読解力の重要性が叫ばれて久しいが,それを裏付けるような結果であった。しかし,その内容を調べると,驚くべきことに気がつく。たとえば,ラパヌイ島(イースター島)に調査に出かけた大学教授のブログを読んで回答する大問の中に,「次の文章は事実ですか,それとも意見ですか」という問いがある。誰が考えても,極めて簡単な問題である。これに高校生が正解できないことは,どう考えても信じられない。

    一般社団法人 ICT CONNECT21会長 東京工業大学名誉教授 赤堀 侃司

  • ([特集3]新しい教科書が目指す「考え方」や「理念」)[技術]Society5.0時代を築く技術分野への期待/全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする
    2020年04月20日
    • 技術
    • その他
    お気に入りに追加
    ([特集3]新しい教科書が目指す「考え方」や「理念」)[技術]Society5.0時代を築く技術分野への期待/全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.60 2020年1月発行より。①未来の日本の社会像として提唱されているSociety5.0時代に向けて技術分野ではどのような指導が求められるか,教科書においてその例を紹介する。 ②東京書籍のプログラミングサイト「EduTownプログラミング」の開発に携わった担当者の視点から中学校プログラミングサイトの例とその指導方法を紹介する。

    兵庫教育大学大学院教授 森山 潤,特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事 利根川 裕太

  • 連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う
    2021年03月29日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う

    さすがに限界が来てスマホを買ったのが1年半前のことだった。これが自分のケータイを持つデビューだった。40代後半までケータイすら持っていなかったのは,冗談のようだが本当のことである。日本でフツーの仕事をしている中年男子がよくぞここまでケータイなしにやって来られたものだと思う。だからつい最近まで,電車に乗れば本を読んでいたし,思いついたことはv-cornの青で手帳にメモを取り,道を歩くときは景色を見るでもなく静かに考えごとでもできていた。しかし今や,メモのかわりに写真を撮ったり,ラーメン屋で麺がゆであがるのを待つ間にスマホでツイッターをやっていたり,歩きながら音楽を聴いたりしているのだから,すっかり現代風になっている。先週はついに,6.5インチの最新機種に買い替えた。画面も広く,バッテリーの持ちも素晴らしい。防水も優秀で,風呂に浸かってユーチューブを見ている。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

  • ニューヨーク便り(4)コンピュ-タと学習
    2000年12月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(4)コンピュ-タと学習

    一般紙の「USA Today 」の10月と12月の記事で,「Homework on the PC」「Why children use PCs at home」という興味深い内容の記事が掲載されていた。コンピュ-タが今や教育現場の生きた教材・教具としてしっかりとその存在意義を確保しているアメリカの現状の中にあって,面白い事実として読ませてもらった。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

おすすめの資料