東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 物理基礎2章 さまざまな力とそのはたらき

指導資料

  • 【物理アイデアカード】 重心とつりあい/本を斜めに積んでみると/スプーン・フォークのつりあい
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 重心とつりあい/本を斜めに積んでみると/スプーン・フォークのつりあい

    【物理アイデアカード】 重心とつりあい・生徒実験。長い棒はバランスがとる。重ねた本の重心の位置から,つりあいの関係を考える。重心の位置を考える。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 簡単なF=ma実験
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 簡単なF=ma実験

    【物理アイデアカード】 運動の法則・生徒実験。運動の法則の実験は是非生徒にやらせたい実験だが,記録タイマーで打った何本ものテープのデータを処理するのに大変手間取るなどの理由で,ついあきらめてしまうことが多いそこで,テープの代わりにストップウォッチを使うことによって,簡単にしかも短時間で実験ができるようにした。測定結果も満足できるものが得られるので,毎年実施している。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • (動画)摩擦角と静止摩擦係数の関係
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)摩擦角と静止摩擦係数の関係

    斜面上に物体を置き,斜面の傾斜を大きくしていくと,やがて重力の斜面方向の分力の大きさが最大摩擦力に達し(このときの角度を摩擦角という),それを超える角度になると物体は斜面上を滑り始めます。力のつり合いの式と摩擦角から,物体と斜面との間の静止摩擦係数を求めてみましょう。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 【物理アイデアカード】 カンナと金づちと慣性/ダルマ落とし/慣性の法則を使った遊び
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 カンナと金づちと慣性/ダルマ落とし/慣性の法則を使った遊び

    【物理アイデアカード】 慣性の法則・仮説実験・生徒実験・演示実験。(1)身近な大工道具をつかって慣性に気付かせる。(2)簡単で手軽にできる実験で慣性の法則を知らせることができる。(3)簡単におこなえ,慣性の法則のまとめとして興味を持って実験をする。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 ハガキの上に立ってみよう
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 ハガキの上に立ってみよう

    【物理アイデアカード】 圧力・演示実験。ハガキのような紙でも,使い方によれば数枚で人間の体重くらいは支えられることを理解し圧力についての概念を得る。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 作用反作用を体で感じる/作用反作用の法則/秤にのったコップの水に指を入れると重さはどうなる?
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 作用反作用を体で感じる/作用反作用の法則/秤にのったコップの水に指を入れると重さはどうなる?

    【物理アイデアカード】 作用反作用の法則・ 演示実験・科学パズル・仮説実験。(1)コロ付きの椅子を使って,作用反作用の法則を体で感じることができる。(2)鳥が空間に浮いていても,鳥の翼が空気を下へ押す圧力が重さとなって,はかりに表れることを理解させる。とくに,鳥を浮かす力は,はかりとの相互作用によって生じていることに気付かせる。(3)水を入れたコップを台秤の上に載せ,重さをはかる。その水の中に指を入れると重さはどうなるだろうか。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 背筋力計を使った摩擦の実験
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 背筋力計を使った摩擦の実験

    【物理アイデアカード】 摩擦力・演示実験。背筋力計は引く力が最大のところで針が止まるので,記録しやすい。立っても寝転んでも摩擦力がほとんど変わらないのは驚きであり,また,体感も伴うので効果的である。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • (動画)フックの法則
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)フックの法則

    ばねを自然の長さから伸ばしたり縮めたりすると,ばねには自然の長さに戻る向きに力を発生します。この力は弾性力と呼ばれ,ばねの自然長からの伸び(縮み)に比例します。これをフックの法則といいます。この映像は,ばねにつるすおもりを増やしたときの伸びと弾性力の関係を測定する実験です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)作用・反作用2力
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)作用・反作用2力

    一方の力学台車の反発棒をストッパーで押し込んだ状態に固定し,2台の台車を反発棒の先端どうしが接するようにして水平面上に置きます。次に,ハンマーでストッパーをたたいて固定を解除し,それぞれの台車がどのように動くかを観察します。作用・反作用の法則が成立するならば,台車が対称的な動きをすることになります。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)Myラボ・ちょこラボ【ボルト落とし】
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)Myラボ・ちょこラボ【ボルト落とし】

    瓶の口に輪を立て,瓶の口の真上になるように輪の上にボルトを立てます。輪を内側から勢いよく水平に引き抜くとボルトは倒れることなく瓶の口から中に落ちます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)Myラボ・ちょこラボ【木片落とし】
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)Myラボ・ちょこラボ【木片落とし】

    瓶の口に輪を立て,瓶の口の真上になるように輪の上に木片を立てます。輪を内側から勢いよく水平に引き抜くと木片は倒れることなく瓶の口から中に落ちます。スロー映像を見ると,木片がまっすぐ落下しているようすが見てとれます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)Myラボ・ちょこラボ【テーブルクロス引き①】
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)Myラボ・ちょこラボ【テーブルクロス引き①】

    水を入れたグラスを乗せたテーブルクロスを勢いよく引くと,グラスを動かさずにテーブルクロスを引き抜くことができます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)Myラボ・ちょこラボ【テーブルクロス引き②】
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)Myラボ・ちょこラボ【テーブルクロス引き②】

    4つのコップを乗せたテーブルクロスを勢いよく引くと,コップを動かさずにテーブルクロスを引き抜くことができます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)水の深さと水圧
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)水の深さと水圧

    穴を3カ所(上・中・下)あけた水槽に水を入れ,穴の位置によって出る水の強さが変わることを観察しています。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)水圧のはたらき方
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)水圧のはたらき方

    透明なプラスチックの筒の両端にゴム膜を取り付けて,水の中へ沈める実験です。水の深さとゴム膜の変化にはどのような関係があるか確認できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)浮力
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)浮力

    水中に物体を入れたときの浮力を求める実験です。金属と木片を例に紹介しています。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)Myラボ・ちょこラボ【空気中での落下】
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)Myラボ・ちょこラボ【空気中での落下】

    アルミニウムカップを空気中で落下させたときのようすを示しました。①1枚のとき②2枚を重ねたとき③3枚を重ねたとき④1枚を丸めたものと2枚重ねたものの比較

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)真空中での落下
    2012年10月02日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)真空中での落下

    空気中と真空中で落下する物質の速度変化のようすを示しています。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 身近な科学の話 ―力と運動 慣性の法則―
    2016年09月05日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―力と運動 慣性の法則―

    まず、1年で学習した「力」について復習しておきたいと思います。力とは、<物体にはたらき、その物体の、①状態(速さ・向き)を変化、②形を変化、③支えたり などする作用>のことです。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 【物理アイデアカード】 ドーナツ型フェライト磁石を使って
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 ドーナツ型フェライト磁石を使って

    【物理アイデアカード】 力・演示実験。2枚の同じフェライト磁石を図のように重ねて,その重さを計ったらどうなるかを考えさせ,日常の感覚的な力のとらえかたが,必ずしも物理的に正しいとはいえないことに気付かせる。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 簡単なシャルルの法則の実験/大気圧とゆで卵/カンピタを使った大気圧実験/めりめり一斗缶/大気圧と水の圧力
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 簡単なシャルルの法則の実験/大気圧とゆで卵/カンピタを使った大気圧実験/めりめり一斗缶/大気圧と水の圧力

    【物理アイデアカード】 気体・生徒実験・気体の圧力・演示実験。(1)温度の下限-273℃をできるだけ正確に実験で求め,絶対温度は分子運動の激しさの程度を表しているということを推測させる。(2)マジック的なおもしろい実験で,大気圧の存在に気付かせる。(3)缶に少量の水を入れる。加熱して水を沸騰させ,中の空気を十分に追い出す。素早く「カンピタ」で蓋をする。(熱いので軍手を着用)。缶を冷やすと,バリバリッと大きな音をたてて缶がつぶれる。(4)大気圧の大きさを目でみながら生徒が体験できるダイナミックな演示実験である。(5)あたかも手品を見るように,興味深く大気圧を実感できる。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 理科教育における科学史の活用~偶然の発明発見史観,天才史観を超えて~
    2015年07月14日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    理科教育における科学史の活用~偶然の発明発見史観,天才史観を超えて~

    現在の理科教育における科学史の活用例を見ると,そのほとんどが天才の登場と偶然の発明発見エピソード紹介であるように感じます。しかし,科学は人間の営みを軸に,時代や社会,特にその時代の技術と深く結びついているものです。

    福島大学総合教育研究センター教授 岡田努

  • 6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)玄関のパンジーとパンジー越しに見た社会福祉科棟を撮りました。雨の合間、社福棟の屋根の緑と壁の黄それに手前の車の赤がカラフルなパンジーと彩りを競っているかのようでした。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • フック(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    フック(生物学者)

    ロバート フック (Robert Hooke),英国,1635-1703,科学者人物誌―生物。フックは生物学では細胞の発見者として著名である。そして弾性に関するフックの法則の発見者として物理学でもよく知られている。彼が生きた時代はヨーロッパに近代的な自然科学が定着し始めた時代で,まだ物理学・化学・生物学・地学などが分化する以前であったため,一人の人物が天文の研究から物理・化学・生物など,何でも手がけた時代だったのである。その中でもフックはとくに幅広く,いろいろな研究に手を下し,それなりに価値ある成果をあげた人として,目立った存在である。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

問題・テスト資料

  • [物理]小テスト 力の合成・分解,つり合い
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 力の合成・分解,つり合い

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理評価問題例] 最大摩擦力
    2000年10月07日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理評価問題例] 最大摩擦力

    1問題+詳細解答のセットの小テスト問題シリーズです。

    愛知県滝学園滝高等学校 栗本直人

  • [物理]小テスト 作用と反作用
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 作用と反作用

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 力の表し方
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 力の表し方

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 慣性の法則(運動の第1法則)
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 慣性の法則(運動の第1法則)

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 運動の法則(運動の第2法則)
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 運動の法則(運動の第2法則)

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 運動方程式の応用
    2007年03月30日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 運動方程式の応用

    「物理Ⅰ 5分間テスト」物理 Ⅰ教科書(平成19[2007]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト いろいろな力
    2003年04月24日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト いろいろな力

    「新編物理Ⅰ 5分間テスト」新編物理 Ⅰ教科書(平成15[2003]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 運動の法則
    2003年04月24日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 運動の法則

    「新編物理Ⅰ 5分間テスト」新編物理 Ⅰ教科書(平成15[2003]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 車は急に止まれない(1)・・・運動の3法則
    2001年06月05日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 車は急に止まれない(1)・・・運動の3法則

    「物理 I Aミニテスト」物理IA教科書(平成11[1999]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの10分程度を,前の時間の復習として利用できます。[キーワード]慣性の法則・運動の法則・作用反作用の法則

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 車は急に止まれない(3)・・・摩擦力
    2001年06月05日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 車は急に止まれない(3)・・・摩擦力

    「物理 I Aミニテスト」物理IA教科書(平成11[1999]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの10分程度を,前の時間の復習として利用できます。[キーワード]摩擦・重力加速度・静止摩擦力・垂直抗力・動摩擦係数

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 車は急に止まれない(4)・・・運動の法則
    2001年06月05日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 車は急に止まれない(4)・・・運動の法則

    「物理 I Aミニテスト」物理IA教科書(平成11[1999]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの10分程度を,前の時間の復習として利用できます。[キーワード]力と運動・加速度

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理]小テスト 車は急に止まれない(5)・・・運動方程式
    2001年06月05日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理]小テスト 車は急に止まれない(5)・・・運動方程式

    「物理 I Aミニテスト」物理IA教科書(平成11[1999]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの10分程度を,前の時間の復習として利用できます。[キーワード]加速度・向き・大きさ

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [物理評価問題例] 空気抵抗と浮力
    2000年10月07日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理評価問題例] 空気抵抗と浮力

    1問題+詳細解答のセットの小テスト問題シリーズです。

    愛知県滝学園滝高等学校 栗本直人

  • [物理評価問題例] 運動方程式(I)
    2000年10月07日
    • 物理
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [物理評価問題例] 運動方程式(I)

    1問題+詳細解答のセットの小テスト問題シリーズです。

    愛知県滝学園滝高等学校 栗本直人

プリント資料

  • 3.力と運動(目標+教師用プリント+生徒用プリント)
    2021年02月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    3.力と運動(目標+教師用プリント+生徒用プリント)

    「物理基礎 授業プリント 2020年度版」(2021年2月)より。扱う単元:力と運動,・力,・摩擦力,・ニュートンの運動の三法則 ※運動方程式を応用して解く演習問題は割愛。第3回は,力の合成・分解,力のつりあい,摩擦力,そして,ニュートンの運動の三法則を扱った。運動方程式を応用して解く演習問題は割愛した。力の分解では,三角関数を使って x 成分や y 成分を表すのが一般的だが,ここでは割愛し,作図方法だけにとどめた。力のつりあいは,理解しやすいように,左右に引っ張る例で説明した。「力と運動」と題して“力の原理”を紹介。とても重要な原理であるのに,多くの教科書ではしっかりと扱われていないので,少し時間をかけて紹介した。

    愛知県立旭陵高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)11 力
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)11 力

    このプリントは,力の導入として構成した。はじめの,“立っている人にはたらく力”をすべてもれなくかくという問題は,自分が高校のときに教科担任であった川勝博さん(現・名城大学教授)の授業のまね。20分くらいの時間をかけて,全員が自分の図の中に矢印をかくまで待つ。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)12 はたらく力の見つけ方
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)12 はたらく力の見つけ方

    このプリントは,僕のオリジナル要素がかなりつよい内容となっている。物理の問題を解く場合に,物体にはたらく力を見つけそこなうと問題が解けない。よって,物体にはたらく力を見つけられるかどうかが鍵となる。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)15 ニュートンの運動の三法則(2)
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)15 ニュートンの運動の三法則(2)

    このプリントでは,“慣性の法則”と“運動の法則”さらにそこから“ニュートンの運動方程式”まで説明する。実は,“慣性の法則”については,すでに“13.力の原理”のプリントの問題(フィギュアスケートの問題)で触れているので,ここでは,確認という形にする。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)16 ニュートンの運動方程式の使い方
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)16 ニュートンの運動方程式の使い方

    ニュートンの運動方程式を利用する,一次元運動でのよくあると思われる問題を並べた。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集) 復習用プリント4(No.11~16対応)
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集) 復習用プリント4(No.11~16対応)

    プリント11~16までの内容確認用の復習プリント。同じような問題でも,求める物理量を変えるようにして問題を作成したので,きちんと理解していないと,解けないようだった。ちなみに,自宅学習用である。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)17 張力,摩擦力(1)
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)17 張力,摩擦力(1)

    前半では,糸やひもの張力について取り扱った。この張力というのは,実に変わった性質があり,ここではそれを取り上げる。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)17 張力,摩擦力(2)
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)17 張力,摩擦力(2)

    このプリントでは,教科書でいう“摩擦の法則”を扱った。この“摩擦の法則”であるが,調べると,2人の研究成果のようで,プリントにもあるように,アモントンとクーロンが研究した成果であるらしい。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)19 ばねの弾性力
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)19 ばねの弾性力

    このプリント19では,“ばねの弾性力”に焦点を絞った。弾性力には,ばねだけでなく,ゴムなどもあるが,高校の物理の定番といえば“つるまきばね”であるから,それのみに絞った。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)復習用プリント5(No.17~21対応)
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)復習用プリント5(No.17~21対応)

    プリント17~21までの内容確認用の復習プリント。ちなみに,自宅学習用としてつくったのだが,いささか説明が必要な問題も混じっているのでご注意を。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (実践事例集) アルキメデス
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集) アルキメデス

    「高等学校数学実践事例集」より。地球を動かせてみせよう・黄金の冠―エウレカ・アレクサンドリアの科学・アルキメデスの時代・和算の先覚者たち・アルキメデスは天才だ!・共通因数もわからんのか! この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (物理プリント集)13 力の原理
    2011年03月02日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)13 力の原理

    ここで扱うのは,通常力学の初期段階では,磁気力が登場しないのだが,中学校までにはすでにある程度習っているので,遠隔力としての磁気力が登場するこの演示実験は,この場所でふさわしいと考えたからだ。重力だけではいまいちピンとこないかもと考えたのだ。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)20 浮力
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)20 浮力

    このプリント20では,“浮力”に焦点を絞った。浮力といっても多岐にわたるので,そのなかでも水の中での浮力に限定した。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • (物理プリント集)21 圧力
    2011年04月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (物理プリント集)21 圧力

    このプリント21では,“圧力”を扱った。生徒たちには聞きなじみのある“圧力”という言葉であるが,実は力のことではない。圧力は力ではない。このことを理解してもらって,いろいろな力シリーズ(プリント17~21)の大団円としようと考えて,プリント21を作った。

    愛知県立瀬戸窯業高等学校教諭 松野聖史

  • 【ワークシート】摩擦力のはたらき
    2017年02月01日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【ワークシート】摩擦力のはたらき

    「新編 新しい科学」教科書3年3 運動とエネルギー 2章 力の規則性教科書「新編 新しい科学」に即した内容で,本稿は「摩擦力のはたらき」についてのワークシートの紹介である。

    東京都世田谷区立砧南中学校 大久保秀樹

  • 2.物体の運動(2)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)
    2021年02月05日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    2.物体の運動(2)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)

    「物理基礎 授業プリント 2020年度版」(2021年2月)より。扱う単元:●物体の運動(2),・加速度 ,・等加速度直線運動,・投射運動,● いろいろな力, ・力とはなにか,・重力,質量,重さ,・代表的なはたらく力の紹介。第2回は,加速度,等加速度直線運動,投射運動,さらに,力の導入を扱った。等加速度直線運動の演習問題などで,一般的には多くの時間を割くのだが,なにせ,全部で8時間しかないので,各公式を使う問題を1題ずつとした。

    愛知県立旭陵高等学校教諭 松野聖史

  • (実践事例集) 球・円錐の体積
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集) 球・円錐の体積

    「高等学校数学実践事例集」より。円柱から円錐をくり抜く,アルキメデス・・・私の「円」をだいなしにするな!,球・円錐・・・積分を用いて。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。必要な部分を利用していただければと思います。

    稲永善数

  • アルキメデス(物理学者)
    2003年06月03日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    アルキメデス(物理学者)

    アルキメデス(物理学者)東京書籍作成Archimedesイタリア,前287-前212科学者人物誌―物理東京書籍2003年6月作成ヘレニズム時代の数学者・技術者。現在のイタリアのシチリア島のギリシャ人植民地シラクサに生まれる。父親は天文学者であった。当時の学問の中心であったエジプトのアレクサンドリアで数学を学んだ。後にシラクサに戻り,当地の王家と関わりを持ったことがアルキメデスの著作からわかる(王家と親戚であったとも言われる)。同時代には数学者としてよりは技術者として知られ,第2ポエニ戦争でのローマ軍によるシラクサ包囲の際,アルキメデスの軍事機械が活躍したことが記録に残っている。結局その戦争はローマの勝利に終わり,ローマの将軍マルケッルスは兵士を派遣してアルキメデスを呼び寄せようとしたが,誤ってその兵士がアルキメデスを殺してしまった。一説に,兵士が,研究中のアルキメデスの邪魔をしたために叱責され,それに腹を立てて殺害した,と言われている。

    東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司

  • ギルバート(物理学者)
    2004年05月27日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    ギルバート(物理学者)

    ギルバート(物理学者)William Gilbertイギリス,1544-1603科学者人物誌―物理イギリスの医師。代表的な著作は『磁石論(De magnete, magnetisque corporibus, et de magnete tellure ; ... 1600)』と『われわれの月下界についての新哲学(De mundo nostro sublunari philosophia nova, 1651)』である。とくにギルバートはこの『磁石論』で,古くからの迷信や憶測を脱却した磁気論を展開し,近代的な実験科学の基礎を築いた一人に数えられるようになった。

    東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司

その他資料

  • 巻頭言 『ガル』
    2018年04月06日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    巻頭言 『ガル』

    ニューサポート高校「数学」vol.29(2018年春号)より。 gal。このガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei) に由来する単位をご存じだろうか。新聞などでご覧 になった方もおられるかもしれないが,この耳慣れない単位はcm/ s2と同一で加速度の単位であり,地震による強い地面の揺れである強震動や重力の大きさを表現する場合以外に使われることはほとんどないようである。

    研究統括 青井真

おすすめの資料