東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 政治・経済1節 国際政治のしくみ

指導資料

  • 模擬国連の体験授業
    2017年07月11日
    • 公民
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    模擬国連の体験授業

    模擬国連とは国連の会議を模して、参加生徒一人一人が大使の役割を演じ、決められたトピック(議題)について討議して、よりよき解決にむけて合意形成をめざす活動です。生徒一人一人が各国大使の役割を担うという点で「ロール・プレイング」であり、割り当てられた大使の国の事情や、決められた議題について各自でリサーチするという点で「主体的な学習」であり、自国の立場や政策をスピーチするという点で「アウトプット」が求められる活動であり、会議を通じて多くの大使とディベート(討議)や交渉を行いつつ解決案をまとめるという点で「他者との協働」が必要となる、アクティヴ・ラーニングにもってこいの学習プログラムです。

    浅野中学・高等学校 宮坂武志

  • 模擬国連形式での地歴公民科授業展開の実践
    2019年01月21日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    模擬国連形式での地歴公民科授業展開の実践

    近畿大学附属高等学校では、2013年度新入生を対象に、全国に先駆けて一人一台のiPadを導入するなど、ICT機器を利活用した教育活動を展開してきた。また、新しい形の高大連携教育や、「世界に通用する18歳を育成する」事を目指すグローバル教育など、先進的な教育活動に取り組んできた。それらの教育活動が評価され、Apple Distinguished Schoolに日本の高校で初めての認定を受け、また、全国に200名ほどしかいないApple Distinguished Educatorに認定された教員が、私をはじめ5名も在籍している状況にある。本稿では、模擬国連形式を取り入れた地歴公民科の授業実践について紹介する。

    近畿大学附属高等学校 神野学

  • 教室から考える現代国際社会(3-1)「国家・国境・国家の結びつき1」
    2003年07月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(3-1)「国家・国境・国家の結びつき1」

    外国の人と初めて会ったとき,お互いに訪ねるだろう。「あなたはどこの国の人ですか」と。そこでは,当たり前のように「国」が意識され,そして我々は「日本」という「国」に住む「日本人」であることを当然のことと思っている。だが,国家とはどのような組織なのか,国家と個人の関係はどうなのか,わかっていないこと,知ろうとしないことが多くあるのではないか。ここでは,我々が所属し,世界を分割している基本的な単位である国家について学んで行こう。

    立命館慶祥高等学校 斉藤忠和

  • 教室から考える現代国際社会(8-1)「国際連合を考える1」
    2004年05月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(8-1)「国際連合を考える1」

    本稿は,2002年度「現代国際社会理解」用に作成したテキストを若干改訂したものである。2002年度の現代国際社会理解では,本節に至るまでに「地球の姿」「気候と生活」「国家と国家群」「地域紛争の概略分析・及び構造的変化」「パレスチナ問題(9・11とその後の紛争を題材に)」と学んできた。その際用いたテキストについては順次公開してきたし,授業案についてもいくつかを公開した。これまでの流れや内容については,それらを参照していただきたい。なお,本稿においても,これまでの授業と同様,単なる知識の伝達ではなく,現代国際社会理解のコンセプトに沿って「国際連合」について基礎知識を学びながらも,その現状と問題点を掘り下げてくための視点を養おうとするものである。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 教室から考える現代国際社会(8-2)「国際連合を考える2」
    2004年07月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(8-2)「国際連合を考える2」

    本稿は,2002年度「現代国際社会理解」用に作成したテキストを若干改訂したものである。2002年度の現代国際社会理解では,本章に至るまでに「地球の姿」「気候と生活」「国家と国家群」「地域紛争の概略分析・及び構造的変化」「パレスチナ問題(9・11とその後の紛争を題材に)」と授業を進めてきた。その際用いたテキストについては順次公開してきたし,授業案についてもいくつかを公開した。これまでの流れや内容については,それらを参照していただきたい。なお,本稿においても,これまでと同様,単なる知識の伝達ではなく,現代国際社会理解のコンセプトに沿って「国際連合」について基礎知識を学びながらも,その現状と問題点を掘り下げて行くための視点をも養おうとする姿勢を,一貫して持ち続けたつもりである。従って,用語を網羅うとするような総花的な記述にはなっていない。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

問題・テスト資料

プリント資料

  • (No.98)民族問題と紛争(Ⅰ)[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.98)民族問題と紛争(Ⅰ)[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • (No.89)国際連合の現状と課題[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.89)国際連合の現状と課題[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • (No.88)国際紛争を避けるしくみ[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.88)国際紛争を避けるしくみ[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • (No.87)国際社会の成り立ち[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.87)国際社会の成り立ち[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • (No.102)日本の役割(Ⅱ)―日本のODA―[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.102)日本の役割(Ⅱ)―日本のODA―[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • (No.100)国際社会と人権[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.100)国際社会と人権[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

おすすめの資料