東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 倫理1節 近代と人間尊重の精神

指導資料

  • パスカルの用語?──「中間者」
    2007年04月03日
    • 地歴・公民・地図
    • 倫理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    パスカルの用語?──「中間者」

    教科書の改訂にあたり,「中間者」という訳語の由来を発見したことを述べながら,なぜ「中間(中間者)」を重要語句としてゴチックにしたのかについて説明している。

    信州大学教授 平木幸二郎

  • [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡
    2002年11月18日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡

    東書教育シリーズ・発展的な内容 関連資料 課題学習・選択授業「授業に役立つ数学の話」2002年8月発行より。ここでとり上げた内容は,数学史をどのように教材として利用したらよいかの一例を示したものです。

    数学教育研究家 片野善一郎

  • 6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)玄関のパンジーとパンジー越しに見た社会福祉科棟を撮りました。雨の合間、社福棟の屋根の緑と壁の黄それに手前の車の赤がカラフルなパンジーと彩りを競っているかのようでした。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

問題・テスト資料

プリント資料

  • [2015倫理ITサブノート]合理的精神の確立・モラリストたち,経験論と合理論
    2015年07月06日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [2015倫理ITサブノート]合理的精神の確立・モラリストたち,経験論と合理論

    2015年度版「倫理」 IT 授業サブ・ノート(新課程『倫理』[2東書・倫理306]に対応)より。科学革命/地動説/知は力/イドラ/帰納法/方法的懐疑/われ思う,ゆえにわれあり/演繹法,われ何を知るか/繊細の精神/生得観念/タブラ・ラサ/知覚の束/神即自然/汎神論/モナド(単子)などを中心に扱います。(教科書p.123-127,p.127-129)(初版2013年6月,第2版2014年6月,2015年度版2015年7月)

    福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲

  • (No.15)近代科学の考え方[サブ・ノート]
    2016年11月09日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (No.15)近代科学の考え方[サブ・ノート]

    2016年度版 「現代社会」IT授業サブ・ノート(國松勲・河村敬一 著)より。東京書籍の教科書『現代社会』(2東書・現社301)に対応。毎時間の授業に役立つ内容となっています。授業プリントやワークシートとしてご活用いただけます。

    福岡県立宗像高等学校 國松 勲,福岡市立福翔高等学校 河村 敬一

  • [2015倫理ITサブノート]西洋近現代思想の流れ・人間尊重へ向けて・ルターの宗教改革,カルヴァンの思想
    2015年07月06日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [2015倫理ITサブノート]西洋近現代思想の流れ・人間尊重へ向けて・ルターの宗教改革,カルヴァンの思想

    2015年度版「倫理」 IT 授業サブ・ノート(新課程『倫理』[2東書・倫理306]に対応)より。文芸復興/人間中心主義/自由意志/万能人/政治と道徳の分離,信仰義認説/聖書中心主義/職業召命観/禁欲・勤勉・正直/職業人/プロテスタンティズムなどを中心に扱います。(教科書p.119-121,121-123)(初版2013年6月,第2版2014年6月,2015年度版2015年7月)

    福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲

  • ポントスのヘラクレイデス(天文学者)
    2003年02月20日
    • 地学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    ポントスのヘラクレイデス(天文学者)

    ポントスのヘラクレイデス(天文学者)東京書籍作成Heracleides of Pontusトルコ,前390?~前339以降科学者人物誌―地学東京書籍2003年2月作成古代ギリシャの哲学者,天文学者。現在のトルコに属する黒海南岸のギリシャ植民都市ヘラクレア・ポンティカの生まれ。アテーナイに出てプラトンのアカデメイア学園に学び,特にアカデメイアの第2代学長スペウシッポスに教わった。紀元前339年のスペウシッポス死後に学長候補となったが選ばれず,帰郷して死んだ。ヘラクレイデスの記した多くの著作(自然学,医学等)は当時名声を博したが,今日では一つも伝えられていない。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 【授業を豊かにする史話】神の前に立つ人-ジャン=カルヴァン-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】神の前に立つ人-ジャン=カルヴァン-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。スイスのジュネーブのバスティオン公園のなかに宗教改革記念碑がある。1909年、カルヴァン生誕四百周年を記念して建てられたものである。ジュネーブ大学の石壁に沿って、百メートルを越える巨大な石造のモニュメントが建っている。そのモニュメントにはジュネーブで宗教改革を起こしたファレル・カルヴァン・ベーズ・ノックスの四人の像のレリーフが彫られている。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • (教科書復刻版) 地球の自転と太陽や星の1日の動き [地球と宇宙]
    2002年11月01日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (教科書復刻版) 地球の自転と太陽や星の1日の動き [地球と宇宙]

    東書教育シリーズ中学校理科「教科書コラム復刻版」2002年9月作成より。「発展的な内容」関連資料として,昭和56年度版教科書「新しい科学」より抜粋・編集したものです。古代ギリシアのプトレマイオス(紀元120年ごろ)という科学者は,太陽や星が1日に1回地球のまわりを回っているように見えるのは,地球が動くのではなく,地球のまわりを太陽や星が動いているためだと考えた。コぺルニクスは,空気や雲などをはじめとした地球上にあるすべてのものは,地球といっしょに動いていると考えたら,とんでいる鳥もおいてきぼりにされる心配はないはずだと考えた。

    東京書籍(株) 理科編集部

おすすめの資料