教科の広場
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は、「生成AIの学校現場での活用」など全国でも関心の高いトピックについて特集しました。「生成AIの活用」は田中善将さん(スクールエージェント㈱)、南部久貴先生(伊吹)、「探究活動」は中村美楠子先生(吉賀)、「学校経営(不登校特例校)」は神野重徳先生(鹿児島城西)にそれぞれ先進的な取り組みをご紹介いただいています。ご参考になれば幸いです。また、「巻頭言」では山田勝治先生 (西成)に「『教育格差』の向こうに未来はみえるのか?」と題し、西成高等学校でのご実践もふまえてご寄稿いただきました。是非ご一読ください。
東京書籍(株) 編集局
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は、全国で関心が高いトピック4つの実践事例(ICT活用、探究活動、観点別評価、学校経営)を特集しました。「ICT活用」は尻江重幸先生(札幌新陽)、「探究活動」は久保智先生(開智)、「観点別評価」は網真明先生(清水谷)、「学校経営」は末廣聡先生(岡山御津)に先進的な取り組みをご紹介いただいています。ご参考になれば幸いです。また、「巻頭言」では山浦紘一先生 (立命館アジア太平洋大学)に「大学における持続可能な開発のための教育」についてご寄稿いただきました。是非ご一読ください。
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は、全国で関心が高いトピック4つ(入試情報、ICT実践事例、探究活動、学校経営)を特集しました。「入試情報」は佐藤雄太郎氏(代々木ゼミナール)に“変化する大学受験”についてご執筆いただきました。「ICT実践事例」は井上嘉名芽先生(東奥義塾)、「探究活動」は山藤旅聞先生(新渡戸文化)、「学校経営」は柴山翔太先生(福岡女子商業)に先進的な取り組みをご紹介いただいています。ご参考になれば幸いです。他に、「巻頭言」では竹内明日香氏(一般社団法人アルバ・エデュ代表理事)に「話す力」についてご寄稿いただきました。是非ご一読ください。
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は「探究学習」を特集しました。「特集」では探究活動を通して身につく力から「探究につながる問い」の指導法までを内山正登先生(慶応義塾女子高等学校教諭)にご執筆いただきました。また、先進的な取り組みをされている北海道帯広三条、桜花学園、香里ヌヴェール学院の3校より実践事例をご提供いただいています。ご参考になれば幸いです。他に、「巻頭言」では、長谷川眞理子先生(総合研究大学院大学学長)に「総合知」をテーマに教育に求められるものについてご寄稿いただきました。是非ご一読ください。
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は「教員の働き方改革」を特集しました。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に「学校における働き方改革」の現況を概観していただいた他、2つの学校現場から制度面や体制面で改革を進めた具体的事例や、特に高等学校で課題となっている部活動における取り組みなどを紹介していただいています。他に、巻頭インタビューとして将棋の渡辺明名人に「勝利につながる思考法」について語っていただきました。
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は「新教育課程スタート!」と題し、「教育課程編成」「観点別学習状況評価」「ICT活用」の学校現場における実践を取り上げました。巻頭言は、一級建築士で「未来教育クリエイター」代表の鈴木敏恵先生に教育DX(デジタル・トランスフォーメーション)についてご執筆いただきました。DX時代における「意志ある学び」で輝く先生の存在について、盛大に語っていただいています。
本誌は、東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。今回は「高等学校における観点別学習状況評価」を特集しました。中央教育審議会学習評価ワーキンググループ元主査の市川伸一先生に、「新学習指導要領実施と学習評価の在り方」と題して、学習状況評価の改善の趣旨について大変分かりやすく語っていただきました。また、すでに先行的に取り組みを始めている学校の実践事例も取り上げています。他に読み物として、高等学校を舞台に活動を展開している「NPO法人アーダコーダ」様ならびに「NPO法人カタリバ」様から、それぞれ高校生が自らの考えを深めることにつながる活動の様子を寄稿していただきました。
本誌は,東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。巻頭言:一般社団法人超教育協会理事長の石戸奈々子先生に,コロナ禍にあえぐ教育現場に「危機を希望に変える」提言をいただきました。特集記事:東京都立西高等学校の萩原聡統括校長と栄東中学・高等学校の鈴木光輝学習指導科長から,それぞれ具体的な教育活動・学習活動に関わる助言を整然と記していただきました。クローズアップ:学校における情報機器活用の急拡大をふまえ,「一人一台時代の授業」「一人一台時代の進路」「一人一台時代の安全」を榎本竜二先生に整理していただきました。通信制高校情報:通信制高校のあり方が大きく変わり,積極的に通信制高校を選択する生徒が珍しくなくなっている昨今,「未来の学校」の可能性を通信制教育に見出している事例が紹介されています。
本誌は,東京書籍が発行する高校教育全般に関する情報誌です。巻頭言は小菅正夫先生(旭山動物園元園長・札幌市環境局参与)に,コロナ禍の中で不安を抱え続ける生徒たちにとって本当に重要なものは何か,というメッセージを綴っていただきました。新指導要領に関する記事としては,市川伸一先生(東京大学名誉教授,帝京大学中学校・高等学校校長補佐)に,今回の高等学校新学習指導要領が小・中・高で多くの共通点を持つこととなった背景や,求められる授業スタイル、評価のあり方等について,わかりやすく解説していただきました。また,毎号恒例の「学校経営事例紹介」「通信制高校情報」に加えて,自宅学習の機会が増える中,オンライン授業等における教材の取り扱いで非常に重要となる「著作権法第35条の改正」に関する解説も掲載しました。
本誌は,東京書籍が発行する「高校教育」に関する情報誌です。現場からの実践報告を中心に,高校教育に係わる様々な情報をまとめました。 巻頭言は,村上祐介先生(東京大学大学院教育学研究科准教授)より大学入試改革や教育政策についてご寄稿いただきました。 今回の学校経営事例紹介は,グローバルな人材育成に取り組む広島県立広島中学校・広島高等学校と,問題解決型学習に積極的に取り組む新渡戸文化学園小中学校・高等学校(東京杉並区)をご紹介しています。また,通信制高校情報では,女子だけの通信制,ミッションスクールとしての通信制として全国的に珍しい仙台白百合学園高等学校通信制課程をご紹介しています。 クローズアップでは近年注目を集めている「性的マイノリティが安全に過ごせる学校づくり」に関する具体的な取り組みについ...