東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 34章 [関数 y=ax2]関数の世界をひろげよう(章全体にかかわる資料)

指導資料

  • 第3学年数学科学習指導案「関数」
    2008年01月24日
    • 数学
    • 指導案
    お気に入りに追加
    第3学年数学科学習指導案「関数」

    〔本文より〕グラフを利用して考える一例として,この問題を取り上げた。1.では,グラフを正確にかき,その交点の座標を読み取ることで答えが求められる。2.では,グラフから追いつく時間は読み取れるが,距離は正確に読み取れない場合。3.では与えられたグラフ用紙の範囲では時間も距離も読み取れない場合である。1.については,全生徒が解決できることを目標とし,3.を求める方法で確認できるところまで期待したい。

    青森市中学校教育研究会数学部会

  • 中学校数学3年「6章・関数y=ax2」観点別評価テスト例
    2005年04月19日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    中学校数学3年「6章・関数y=ax2」観点別評価テスト例

    平成14-17(2002-2005)年度用「新しい数学3年」の「6章・関数y=ax2」の展開に即した観点別評価テスト例です。評価規準・評価問題例・評価問題の解説と解答の構成になっています。PDFファイルと一太郎ファイルで、紹介します。

    > 青森県西北五数学有志研究会

  • 横浜版学習指導要領に沿った指導案(3年4章 関数y=ax2)
    2013年09月02日
    • 数学
    • 指導案
    お気に入りに追加
    横浜版学習指導要領に沿った指導案(3年4章 関数y=ax2)

    本稿は,横浜版学習指導要領の趣旨に基づき,東京書籍教科書「新しい数学」を使用してご指導される際の指導案です。

    横浜市中学校教諭

  • [指導展開と板書例]3年 4章 関数y=ax2
    2012年12月25日
    • 数学
    • 指導案
    お気に入りに追加
    [指導展開と板書例]3年 4章 関数y=ax2

    [中学校数学]「新しい数学」指導展開と板書例集2012年12月作成より。平成24-27(2012-2015)年度用中学校「新しい数学」教科書p.101~102(1・関数y=ax2),p.109(2・いろいろな関数)に対応。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (主体的・対話的で深い学び)事例9 中3 関数y =ax2
    2019年03月26日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (主体的・対話的で深い学び)事例9 中3 関数y =ax2

    「主体的・対話的で深い学び」を実現する算数・数学の授業改善 ~「数学的活動」を通して~(東研特別課題シリーズ82)2019年3月作成より。本単元では,関数y=ax2 として捉えられる2つの数量について,表,式,グラフを相互に関 連付けて考察し既習の関数と比較したり,関数y=ax2 を用いて具体的な事象を捉え考察し表 現して問題を解決したりすることができるようにすることをねらいとしている。本時では,自動車の速さと空走距離,制動距離についての関係を捉え,停止距離を求めること で,安全な車間距離について考察することができることをねらいとしている。

    東京教育研究所

  • 【#27】若手先生の困り事相談 ~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を考える③~
    2024年07月29日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【#27】若手先生の困り事相談 ~「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を考える③~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)「佐藤寿仁先生と考える」では、授業づくりのポイントや教科書の使い方などについて、連載していきます。現場の先生方は、大変お忙しくて教材研究する時間が取りにくいところかと思います。少しお時間をいただき、立ち止まって一緒に考えてみませんか。(佐藤寿仁)今回は、若手の先生からいただいた困り事について、考えてみたいと思います。

    岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁

問題・テスト資料

  • 3年生『関数』基本問題/Let's Practice21
    2001年04月04日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    3年生『関数』基本問題/Let's Practice21

    1997-2001(平成9-13)年度版「新編新しい数学」に対応。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 3年生『関数』標準問題/Let's Practice21
    2001年04月04日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    3年生『関数』標準問題/Let's Practice21

    1997-2001(平成9-13)年度版「新編新しい数学」に対応。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 3年生『関数』発展問題/Let's Practice21
    2001年04月04日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    3年生『関数』発展問題/Let's Practice21

    1997-2001(平成9-13)年度版「新編新しい数学」に対応。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年4章 関数(2006年)
    2006年10月02日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年4章 関数(2006年)

    2006年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順に合わせて収録したものです。 なるべくすべての問題を掲載するようにしていますが,数値等が同じ,あるいは,類似している問題については割愛しております。また,問題の文章表現を教科書に合わせたり,同一内容の問は1つの問題にまとめたりしております。 入試指導や,問題の補充等の際にご参考にしていただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年4章 関数(2007年)
    2007年08月30日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年4章 関数(2007年)

    2006年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順に合わせて収録したものです。 なるべくすべての問題を掲載するようにしていますが,数値等が同じ,あるいは,類似している問題については割愛しております。また,問題の文章表現を教科書に合わせたり,同一内容の問は1つの問題にまとめたりしております。 なお,最後には「新傾向問題」をいくつか紹介しております。 入試指導や,問題の補充等の際にご参考にしていただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年6章 関数(2005年)
    2005年09月02日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年6章 関数(2005年)

    東書教育シリーズ中学校数学:発展的な内容 関連資料「Let's Practice!」補充と発展 2005年9月発行より。2005年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順にあわせて収録したものです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年6章 関数(2002年)
    2002年11月27日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年6章 関数(2002年)

    東書教育シリーズ中学校数学:発展的な内容 関連資料「Let's Practice!」補充と発展 2002年8月発行より。2002年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順にあわせて収録したものです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年6章 関数(2003年)
    2003年09月03日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年6章 関数(2003年)

    東書教育シリーズ中学校数学:発展的な内容 関連資料「Let's Practice!」補充と発展 2003年9月発行より。2003年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順にあわせて収録したものです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年6章 関数(2004年)
    2004年08月10日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年6章 関数(2004年)

    東書教育シリーズ中学校数学:発展的な内容 関連資料「Let's Practice!」補充と発展 2004年8月発行より。2004年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順にあわせて収録したものです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年4章 関数(2008年)
    2009年01月20日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年4章 関数(2008年)

    2008年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順に合わせて収録したものです。 なるべくすべての問題を掲載するようにしていますが,数値等が同じ,あるいは,類似している問題については割愛しております。また,問題の文章表現を教科書に合わせたり,同一内容の問は1つの問題にまとめたりしております。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年4章関数(2009年)
    2010年01月07日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年4章関数(2009年)

    2009年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順に合わせて収録したものです。 なるべくすべての問題を掲載するようにしていますが,数値等が同じ,あるいは,類似している問題については割愛しております。また,問題の文章表現を教科書に合わせたり,同一内容の問は1つの問題にまとめたりしております。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 今年出た計算問題─3年4章関数(2010年)
    2010年12月20日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─3年4章関数(2010年)

    2010年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の指導の順に合わせて収録したものです。 なるべくすべての問題を掲載するようにしていますが,数値等が同じ,あるいは,類似している問題については割愛しております。また,問題の文章表現を教科書に合わせたり,同一内容の問は1つの問題にまとめたりしております。

    東京書籍 数学編集部

  • [Let's practice! 3年]4章 関数y=ax2
    2011年05月27日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    [Let's practice! 3年]4章 関数y=ax2

    東書教育シリーズ中学校数学「Let's practice!(レッツプラクティス)」新学習指導要領対応版 東京書籍2011年4月発行より。平成24-27(2012-2015)年度用教科書に準拠した、計算問題を中心とした評価問題例です。問題用紙+解答の構成になっています。ワード文書ファイルとPDFファイルを準備しました。なお、ワード文書は、お使いのPCに「Tosho数式エディタ」(無償)をインストールしていただくと、ワードの問題データ中の数式を正しく表示したり、数値や式を編集したりすることが可能となります。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (レッツプラクティス3年)4章 関数 y=ax2
    2017年04月20日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (レッツプラクティス3年)4章 関数 y=ax2

    [中学校数学科用] レッツプラクティス(Let's practice!)2017年4月作成より。平成28-32(2016-2019)年度用教科書に準拠した,計算問題を中心とした評価問題例です。ワード文書ファイルは,お使いのPCに「Tosho数式エディタ」(無償)をインストールしていただくと,ワードの問題データ中の数式を正しく表示したり,数値や式を編集したりすることが可能となります。

    東京書籍(株) 数学編集部

プリント資料

  • 授業用テキスト(文化女子大附属杉並中)-3年「関数」
    2009年12月01日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    授業用テキスト(文化女子大附属杉並中)-3年「関数」

    このテキストは「関数」の用語,基礎事項を学習し,例題を自力で解いて授業の解説を聴き,大切なことを枠のなかにまとめてください。そして,その後の問を解くことで例題の内容を理解できたかを確認ができます。授業を通して,このテキストに書き込みながら,自分だけの参考書に仕上げてください。 後半のページには演習問題をAランクからFランクまで載せてあります。自分の力を試すための問題です。まず自力で解き,解けない問題や間違えた問題は次のページの詳しい正解を使い学習してください。Dランクまでは解けるように努力してください。また,単元を一通り学習した後で最終ページの例題一覧の問題をノートに解き,基礎事項の確認をしてみてください。

    文化女子大学附属杉並中学校(東京都) 須々木英幸

おすすめの資料