教科書の単元から資料を探すページです。
東書教育シリーズ 新編新しい社会地理 移行措置対応資料 「日本の諸地域」をどのように指導するか[改訂版]より。 歴史的背景を中核とした考察 京都・奈良という古都に見られるように,古代からいくつもの都が置かれてきた近畿地方は,様々な建造物や伝統産業が現在に残る地方であるとともに,それらを保存・継承し,観光などに活用する試みが見られる地方でもある。近代における阪神工業地帯の発展や琵琶湖・淀川水系の水利用なども取り上げることができ,地域の地理的事象の形成や特色に歴史的背景が深く関わっていることが扱える。
東京書籍(株) 社会科編集部
本プロットは,近畿地方の自然環境を大きく北部・中央低地・南部の三つの地域に分け,それぞれの地域で,自然環境が人々の生活・産業とどのように結びついているかについて考察する。
東京書籍(株) 社会編集部
近畿地方の伝統行事や文化財,世界遺産は,観光対象として生徒にも比較的よく知られている。伝統的な産業や行事,気候風土を生かした料理は,地域の自然の特色や歴史的背景をよく反映しており,それを切り口にして地域の特色を考察することができる。 まず,近畿地方の地形と気候,おもな産業についてとらえた後で,2時間目は世界遺産を中心に歴史的背景や生活・文化を考察し,以後のテーマの導入とした。3時間目は,「食」について,特に伝統的な食材を生かした料理や他地域とのつながりなどについて学習する。4時間目は,伝統的な祭りの文化の継承や,近年行われるようになった新しい行事を学習する。5時間目は,伝統産業から展開される新しい技術を紹介する。また,近畿地方の特色を明確にし,その将来像を考察させる。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。奈良県天理市の天理駅前広場「CoFuFun(コフフン)」。2017年オープン。古墳をイメージした野外ステージや大型遊具、カフェや観光案内所などの機能を備えている。[キーワード]#中1 #ICT #円錐の体積
東京書籍(株) 算数・数学編集部
滋賀県大津市の近江神宮。天智天皇が大津に都を置いたことをもとに、1940年に創祀された。天智天皇が作った日本初の水時計にちなみ、境内には復元された漏刻や日時計などがある。競技かるたの「名人位・クイーン位決定戦」、「全国高等学校選手権大会」などが開かれることでも有名。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。兵庫県神戸市にある理化学研究所計算科学研究センターのスーパーコンピュータ(スパコン)「富岳」。[キーワード]#小4 #大きい数のしくみ
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。大阪府高槻市にある「明治なるほどファクトリー大阪」のチョコレート型看板、「ビッグミルチ」の写真。[キーワード]#小5 #約数
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。兵庫県加東市立滝野中学校、滝野東小学校、滝野南小学校の色鉛筆をモチーフにしたエレベーターは、2005(平成17)年に設置された。[キーワード]#小5 #比例
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。滋賀県の琵琶湖。近江盆地に位置する、日本最大の淡水湖。日本最古の湖でもあり、およそ400万年の歴史を持つ。[キーワード]#中1 #小6 #小5 #体積 #平均 #およその面積と体積
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。三重県上野市にある「伊賀上野城」。石垣の高さでも有名で大阪城に並んで、日本で1番、高い石垣です。[キーワード]#小6 #拡大図と縮図
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。三重県伊賀市にある「伊賀流忍者博物館」。[キーワード]#小6 #線対称な図形 #点対称な図形
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。奈良県奈良市「奈良公園」の野生のシカ。[キーワード]#小4 #小3 #棒グラフ #折れ線グラフ
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。大阪府堺市の土塔(どとう)。1953年、国の史跡に指定。発掘調査は1998年から行われた。元は大野寺というお寺の境内にある仏塔だった。奈良時代に行基(ぎょうき)が堺市の出身で、727年にこの土塔を作り始めたという記録が残っている。[キーワード]#小6 #小5 #小4 #植木算 #正方形の面積 #およその面積
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。大阪府大阪市にある世界最大級の水族館「海遊館」。1990年開館。建物を設計したのは、ピーター・チャマイエフさん。建物の正面に魚の壁画を描いたのは、そのお父さんのアイバン・チャマイエフさん。[キーワード]#小4 #小2 #直角三角形 #平行四辺形 #長方形 #台形
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。大阪府和泉市・泉大津市の「池上曽根史跡公園」、弥生時代の遺跡で「高床式」、「いずみの高殿(たかどの)」と名付けられている。[キーワード]#小5 #小2 #円周 #昔の長さ「ひろ」
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。大阪府堺市の土塔(どとう)。全国金魚すくい選手権大会/奈良県大和郡山市。第1回大会は1995年に開催された。奈良県在住の選手は、全国大会出場のために予選大会を通過する必要がある。[キーワード]#小5 #平均 #単位あたりの量
東京書籍(株) 算数・数学編集部
最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。兵庫県神戸市中央区の「神戸ポートタワー」。1963年竣工。高さ108m。国の登録有形文化財。 現在はリニューアル工事中で、営業再開は開業60周年となる令和5年の見込み。[キーワード]#中1 #空間図形
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。和歌山県の白浜の円月島(えんげつとう)。場所は和歌山県西牟婁郡、正式名称は「高嶋」。[キーワード]#中1 #中3 #小6 #比例 #相似な図形 #比例式 #拡大図と縮図
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。兵庫県の「明石海峡大橋」。橋が開通したのは、1998年。つい最近、トルコのダーダネルス海峡に世界最長の吊り橋が完成するまで、ずいぶん長い間、世界一の長さとしてギネス記録に認定されていた。[キーワード]#中3 #2次方程式 #式の展開と因数分解
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。京都の「大徳寺」です。「一休さん」、黄色い「たくあん漬け」を考えたといわれる沢庵和尚ゆかりのお寺。[キーワード]#中3 #円 #拡大・縮小 #相似比 #面積比
東京書籍(株) 算数・数学編集部
兵庫県西脇市の「日本へそ公園」。ジャンボすべり台などを備えた遊び場や広場のほか、美術家・横尾忠則氏ゆかりの西脇市岡之山美術館、にしわき経緯度地球科学館(テラ・ドーム)などがある。[キーワード]#座標 #平均 #三角形の合同条件 #2直線の交点
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。「大阪市立自然史博物館」の入口に、大きなクジラの骨がぶら下がっている。全長7mのザトウクジラ、全長9.1mのマッコウクジラ、全長19mのナガスクジラ。[キーワード]#中1 #投影図
東京書籍(株) 算数・数学編集部
本移行措置対応資料は,近畿地方を「歴史的背景を中核とした考察」で学習することを想定して,5時間分で構成したものになります。「ワークシート」は,必要に応じて拡大コピーしてご活用いただければ幸いです。
東京書籍(株) 中学校社会編集部
東書教育シリーズ 新編新しい社会地理 移行措置対応資料 「日本の諸地域」をどのように指導するか[改訂版]より。 歴史的背景を中核とした考察 京都・奈良という古都に見られるように,古代からいくつもの都が置かれてきた近畿地方は,様々な建造物や伝統産業が現在に残る地方であるとともに,それらを保存・継承し,観光などに活用する試みが見られる地方でもある。近代における阪神工業地帯の発展や琵琶湖・淀川水系の水利用なども取り上げることができ,地域の地理的事象の形成や特色に歴史的背景が深く関わっていることが扱える。
東京書籍(株) 社会科編集部