教科書の単元から資料を探すページです。
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)より。2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編新しい算数」に準拠。(下 p.14、1,13/13)交わり方やならび方は? <単元導入・単元終末>「ピシッとしている」について、導入と終末で、直線の交わり方を考え深めようとしている。
東京教育研究所
(1)垂直・平行の意味が分かる。(2)垂直・平行をかくことができる。(3)台形・平行四辺形・ひし形の意味が分かる。(4)台形・平行四辺形・ひし形を弁別したり,かいたりすることができる。(5)辺の位置関係,対角線などに着目して四角形を考察することができる。
東京書籍(株) 算数編集部
東研情報 教室の窓 小学校69 算数 東京教育研究所2002年1月発行より。垂直や平行,台形・平行四辺形・ひし形の概念・性質を理解し,弁別・作図できるとともに,構成要素や位置関係に着目して考察することができる。
東京都世田谷区立尾山台小学校教諭 樋川宣登志
2003(平成15)年度の実践。東研情報 教室の窓 小学校73 算数(2003年4月発行)より。本授業では,始めに出された問題を自力解決すると答えがたくさんあることに気づかせる。このような問題を解くことで,「もっと見つけるぞ」「今度は違う考えを使ってみよう」などと児童の意欲を高めるだけでなく,多様に考える力,柔軟に考える力を育てることができる。
東京都世田谷区立多聞小学校教諭 小俣弘子
平成17-22(2005-2010)年度用「新編新しい算数」。小学校算数-教室の窓(平成17年度教科書特集号)東京書籍2004年5月発行より。対角線の長さや交わり方に目をつけながら様々な四角形を構成し,その特徴を説明することができる。
東京都新宿区立市谷小学校教諭 長谷豊
理数教育の充実に向けて-小・中の系統性を踏まえた指導の研究 -(2年次)(東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13)より。<算数・数学編>「図形」の系統的な指導を考える,直線の交わり方(垂直)の習熟場面,直線の並び方(平行)の習熟場面,台形・平行四辺形・ひし形の学習場面,など。
東京教育研究所
東研研究報告No.238(特別課題シリーズ22)「小学校算数 小中連携の視点に立った算数指導事例集-2(図形編)」2012年4月発行より。,図形を考察する視点として,「辺や頂点の数」「辺の長さ」「角の大きさ」に着目していたが,本単元の学習を通して,辺の位置関係(「垂直」「平行」),対角線の性質(「交わり方」「長さ」)という新たな視点が加わることになる。
東京教育研究所
東研研究報告No.238(特別課題シリーズ22)「小学校算数 小中連携の視点に立った算数指導事例集-2(図形編)」2012年4月発行より。 本時では,課題1で既習の四角形の性質を対角線という構成要素に着目しながら調べる。ここでは,2本の対角線の交わり方の性質を見い出し,相互関係に気付き,それぞれの四角形の理解を深める。
東京教育研究所
本稿は,筆者の研究テーマである,「授業のユニバーサルデザイン~マルチ知能の考えを活かした授業づくり」を目指した,第4学年「四角形をつくろう」単元の実践指導例の紹介である。
栃木県小学校教諭
小学校算数「小中連携の視点に立った算数指導事例集(4)-本質的な理解に必要な教材の開発とその指導-(特別課題シリーズ40)2014年3月発行より。今回,新しく学習する見方は,直線と直線の関係である。辺と辺の関係を交わり方・並び方という視点でとらえ直すことによって,垂直・平行の意味を理解させていく。
東京教育研究所
対角線から四角形をつくる活動を提案したい。子供にとって,それぞれの図形の対角線の特徴を見る経験はあっても,対角線から図形をつくるという経験はあまりない。様々なことの発見のある楽しい活動になる。
富山大学附属小学校 前田正秀
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり―「指導と評価の一体化」を通して―(東研,特別課題シリーズ98,2021年4月)より。直線の「垂直」や「平行」の意味やそれらの直線の引き方,及び平行四辺形,台形,ひし形などの新たな四角形やそれらの対角線の特徴について理解できるようにする。構成したいろいろな四角形を,垂直,平行,辺や角の相等などに着目して分類整理する活動を通して,それぞれの四角形の特徴(定義や性質)を理解できるようにする。見いだした特徴を基に,四角形をかいたり,既習の図形を振り返ったりすることによって,図形を統合的に捉えられるようにする。
東京教育研究所
2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数」に準拠。(math connect「特集記事」)前の学習とつなぐ。次の学習へのつながりをつくる。今も昔も変わることなく、先生方が大切にされてきた価値観です。「新編 新しい算数」では、「前の学習と今日の学習のつながり」を想起させるために、新しく「同じように考えると」というキーワードを紙面に付記しています。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
小学校算数・中学校数学-教室の窓Vol.6(2006年1月発行)より。学習指導要領には,基本図形を平面上に敷き詰めることが取り上げられている。敷き詰めは,子どもが活動を通して算数,数学を学習していく典型的な教材である。この敷き詰めについて,ルディ・ラッカーの著作から紹介しよう。
東京学芸大学助教授 蒔苗直道
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮「二の鳥居」。ここから境内の入り口にあたる「三の鳥居」までが八幡宮にお参りするための参道になっている。[キーワード]#小4 #台形 #建築 #美術 #遠近法 #STEAM
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。大阪府大阪市にある世界最大級の水族館「海遊館」。1990年開館。建物を設計したのは、ピーター・チャマイエフさん。建物の正面に魚の壁画を描いたのは、そのお父さんのアイバン・チャマイエフさん。[キーワード]#小4 #小2 #直角三角形 #平行四辺形 #長方形 #台形
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。鳥取県の温泉にあるホテル「東光園」です。菊竹清訓(きくたけ きよのり)さんという建築家の設計で、1964年に建てられたホテル。彼は、江戸東京博物館や九州国立博物館を設計したことでも有名です。[キーワード]#中1 #小4 #面や辺の垂直、平行 #直線や平面の位置関係
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。東京ゲートブリッジは、2012年に開通。東京湾の江東区若洲と中央防波的外側埋立地を結ぶ。「恐竜橋」とか「ゴジラ橋」とも呼ばれている。[キーワード]#中2 #三角形の合同条件
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「複式学級の授業づくり」(2024年3月更新)より。小学3・4年算数の複式授業の指導案。複式授業の指導のポイントを紹介します。
前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也
垂直や平行といった位置関係は、身のまわりのものからたくさん見いだすことができます。それが故に、子どもにとっては、垂直や平行を学習したところで「ふ~ん。それで?」となってしまいがちでもあります。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
4年「垂直、平行と四角形」では、平行四辺形やひし形、台形といった四角形を新しく定義します。これまでの図形の学習と同様に、新しい図形を知ったら、その図形の特徴を調べようとする態度を養いたいですね。教科書では、吹き出しに「同じように考えると」を付記して、これまで学習したことを想起させるようにしています。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
4下 p.31では、はじめて「対角線」を学習します。これまでの図形の学習と同様に、新しい図形の構成要素を知ったら、その構成要素の特徴を調べようとする態度を養いたいですね。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
平成14-16(2002-2004)年度用[新しい算数」5年上P.33~53に対応。(1)垂直,平行や台形,平行四辺形,ひし形の性質を,既習の図形の性質をもとにして調べようとする。(2)辺の並び方,辺の長さ,各の大きさに着目して,四角形の性質について考える。(3)垂直,平行や台形,平行四辺形,ひし形を弁別したり,かいたりすることができる。(4)垂直,平行や台形,平行四辺形,ひし形の概念とそのかき方を理解している。
東京書籍(株) 算数編集部
「平成27年度版 算数 うでだめシート4年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
「平成27年度版 算数 うでだめシート4年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 4」に対応。「算数 うでだめシート 4年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。
算数うでだめシート作成委員会
平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第2回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。
埼玉県 MASAKO Y.
「算数 少人数指導計画例(2015-2018年度用)」2015年3月作成より。平成27-30(2015-2018)年度用「新編 新しい算数」に対応。習熟度に応じた3コース展開の単元指導計画表。
「新しい算数」研究会