教科書の単元から資料を探すページです。
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)より。2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編新しい算数」に準拠。(p.176、6/6)どんな場合があるかな? <単元のまとめ>落ちや重なりのない調べ方や記号化などの価値やよさを問い直し、再確認しようとしている。
東京教育研究所
第24回目,本年度の最後の連載となる今回は,第6学年の「順序よく整理して調べよう・場合の数」のプロローグとして設定し,実践した授業についての展開案をご紹介していきます。(※この内容は,東京書籍『新しい算数』6年下第13単元「順序よく整理して調べよう・場合の数」・42~50ページと関連しています。)
高知大学教育学部附属小学校 教頭 藤田究
本稿では、6年算数「並べ方と組み合わせ方」単元の指導案1をご紹介する。
富山県公立小学校 福田慎一郎
本稿では、6年算数「並べ方と組み合わせ方」単元の指導案2をご紹介する。
富山県公立小学校 福田慎一郎
東書教育シリーズ「がんばる先生のための算数指導のてびき」(2012年7月発行)より。平成23-26(2011-2014)年度用「新しい算数」に対応。子どもに算数の力をつけさせるために,教材研究は不可欠です。なぜなら,子どもが算数はおもしろいと思えるような授業をするためには,まず教師が,教材のもつおもしろさや価値,教材を通してどのような力をつけさせたいのかなどを,しっかりと理解しておく必要があるからです。ここでは,教材研究をするにあたっての視点を考えていきましょう。
東京書籍(株) 算数編集部
「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「複式学級の授業づくり」(2023年5月作成)より。小学5・6年算数の複式授業の指導案。複式授業の指導のポイントを紹介します。
前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也
「平成27年度版 算数 うでだめシート6年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 6」に対応。「算数 うでだめシート 6年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。
算数うでだめシート作成委員会
「算数 少人数指導計画例(2015-2018年度用)」2015年3月作成より。平成27-30(2015-2018)年度用「新編 新しい算数」に対応。習熟度に応じた3コース展開の単元指導計画表。
「新しい算数」研究会