東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい算数 6④ 分数÷分数分数でわる計算を考えよう

指導資料

  • 【6年④】数直線を用いた除法の演算決定
    2024年06月03日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【6年④】数直線を用いた除法の演算決定

    2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数6」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)6年p.58では、分数のわり算を数直線の図を使って考える学習を通して、除法の意味を改めて見直します。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【6年④】小数、分数、整数の混じった乗除計算の考え方について
    2024年06月10日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【6年④】小数、分数、整数の混じった乗除計算の考え方について

    2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数6」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)p.59~61の今日の深い学びでは、分数、小数、整数混合の乗除を学習します。この3ページは大きく2つの段階に分かれています。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • [小学校指導技術の基礎講座]考える力を育む効果的な発問の技法
    2006年01月24日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [小学校指導技術の基礎講座]考える力を育む効果的な発問の技法

    小学校算数・中学校数学-教室の窓Vol.6(2006年1月発行)より。「発問」は授業の中で極めて大きな役割を担っている。発問1つで子どもの思考も変わるとともに,授業の流れも変わる。しかし,算数の授業をみると意外にこの発問が軽視されている。具体的な発問の吟味があまりされておらず,明らかにその場しのぎと感じることがよくある。

    東京都多摩市立聖ヶ丘小学校主幹 長谷豊

  • 分数のわり算の計算の仕方を図や式に表し説明する活動(6年)「分数÷分数の計算」
    2009年03月01日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    分数のわり算の計算の仕方を図や式に表し説明する活動(6年)「分数÷分数の計算」

    「考えを説明する活動」をテーマに,各学年の指導事例集です。問題解決型の授業を想定した指導案には,課題の提示の仕方,見通し・自力解決の段階での予想される考え方とそれに続く説明する活動などが分かりやすくまとめました。

    東京教育研究所

  • 分数のわり算の計算の仕方を考える/6年「分数のわり算」①
    2014年04月01日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    分数のわり算の計算の仕方を考える/6年「分数のわり算」①

    小学校算数「小中連携の視点に立った算数指導事例集(4)-本質的な理解に必要な教材の開発とその指導-(特別課題シリーズ40)2014年3月発行より。ここでは,数量の大きさが分数で表されていても,数量の関係が整数や小数のときと同じであれば,同じ形式で表すことができないかという考え方で分数の除法を指導していく。

    東京教育研究所

  • 連載 算数を楽しく学ぶ 第35回 分数のわり算 ~分数のわり算を考えよう~ (6年生)
    2016年02月26日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    連載 算数を楽しく学ぶ 第35回 分数のわり算 ~分数のわり算を考えよう~ (6年生)

    「子ども心をくすぐる!」「子どもの手柄にする!」「子どものよさを見取る!」という姿勢で,子どもの思いと素直に向き合いながら,子どもと一緒に計算の仕方を明らかにしていく授業実践を紹介していきます。

    高知大学教育学部附属小学校教頭 藤田究

  • 連載 算数を楽しく学ぶ第36回・最終号 分数のわり算 ~分数のわり算を考えよう~ (6年生) その2
    2016年03月25日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    連載 算数を楽しく学ぶ
    第36回・最終号 分数のわり算 ~分数のわり算を考えよう~ (6年生) その2

    連載の最終回となる第36回目は,このような子どもの素直な思いをもとに,分数のわり算(真分数÷真分数)についての授業実践をご紹介していきます。

    高知大学附属小学校教頭 藤田究

  • 事例4 教師の発問や練り上げを工夫し,子どもの考えを生かした指導 小6 「分数のわり算を考えよう」 (2/5÷3/4)
    2016年03月28日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    事例4 教師の発問や練り上げを工夫し,子どもの考えを生かした指導
     小6 「分数のわり算を考えよう」 (2/5÷3/4)

    『算数・数学科の授業改善3-子どもの考えを生かした学習指導-算数科「数と計算」/数学科「図形」』(特別課題シリーズ55)より。本単元は,除数が分数である場合の除法の意味 や計算の仕方を考え,それらの計算ができるよう にすることをねらいとしている。 ここでは,分数÷分数の計算の仕方について, 除数の逆数をかければ求められることを理解させ る。また,既習事項を活用して考えたり,説明し たりする力を育てていきたい。具体的には,言葉 の式や数直線,「わり算の性質」などを用いて説 明し,論理的に考える力を養っていくことになる。

    東京教育研究所

  • 「深い学び」授業プラン⑥ 第6学年 分数のわり算
    2018年10月23日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    「深い学び」授業プラン⑥ 第6学年 分数のわり算

    『(小学校算数科)なるほど! 解説と授業プランでみる Vol. 2 算数科における「深い学び」の具体を探る』(2018年10月)より。「数学的な見方・考え方」を働かせ「数学的活動」を通した「深い学び」授業プランです。本単元の学習内容に関わる新学習指導要領の記述 、板書で分析する本時の展開、などで具体的に展開。数の表現に着目し,分数,小数,整数のまじったかけ算,わり算の仕方を多面的に捉 え考える。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • 分数のわり算の問題を考える/6年「分数のわり算」②
    2014年04月01日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    分数のわり算の問題を考える/6年「分数のわり算」②

    小学校算数「小中連携の視点に立った算数指導事例集(4)-本質的な理解に必要な教材の開発とその指導-(特別課題シリーズ40)2014年3月発行より。第6学年では,これまで学習してきた倍の考えと,割合の考えを統合できるようにすることが大切である。

    東京教育研究所

  • 「倍」の概念を分数に拡張する/6 年「分数のわり算」
    2015年03月26日
    • 算数
    • 物理
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「倍」の概念を分数に拡張する/6 年「分数のわり算」

    小学校算数 小中連携の視点に立った算数指導事例集─5 (本質的な理解に必要な教材の開発とその指導)(特別課題47)(2015年3月)より。「もとにする大きさ×倍=比べられる大きさ」の式に数値を入れて,かけ算の式を立てる習慣をつけさせたい。そのために数直線を活用して,関係を正しくとらえさせることが大切である。

    東京教育研究所

  • 「分数のかけ算とわり算を考えよう(2)」
    2006年09月11日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「分数のかけ算とわり算を考えよう(2)」

    著者は,『既習の「分数÷整数」,「整数÷整数」なら計算できる。という既習を生かす発想を大切にしたい。それによって,「どうして,分数÷分数では,除数の逆数をかければよいのか?」といううことが,こどもたちにも分かりやすくなるからである。』と解説する。第6学年,「分数のかけ算とわり算」についての指導実践事例。学習指導案付き。

    新潟県阿賀町立鹿瀬小学校 近藤幸栄

  • 小学校算数 評価を真に子どものためのものにする教科書活用
    2020年12月14日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小学校算数 評価を真に子どものためのものにする教科書活用

    目指すべき資質・能力の育成に向けて,指導と評価の一体化が求められる今,私たちの確かな指針となるのが,今年度から改訂された教科書である。岩手県で採択されている東京書籍の算数科教科書をもとに,評価を真に子どものためのものする教科書活用の3つの視点を提案する。

    岩手県盛岡市立緑が丘小学校 沼川 卓也

  • (授業編)・なぜ問題解決型の授業なのか?
    2012年12月20日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (授業編)・なぜ問題解決型の授業なのか?

    東書教育シリーズ「がんばる先生のための算数指導のてびき」(2012年7月発行)より。平成23-26(2011-2014)年度用「新しい算数」に対応。考える過程や根拠を大切にする学習と,数量や図形を正確に処理できるようにするための習熟の学習を,単元の中にバランスよく配置し,「今,この授業は子どものどんな力を育てようとして行っているのか」「この学習から,子どもに何を感じ,何を見つけて欲しいのか」を教師自身がはっきりと言える授業を進めていきたいものです。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • 6年「等しい分数の作り方を考えましょう」
    2004年03月30日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    6年「等しい分数の作り方を考えましょう」

    分母と分子に同じ数をかけても,分母と分子を同じ数でわっても,分数の大きさは変わりません。

    青森県小学校算数サークル

  • 分数÷整数の計算の仕方を表現する活動(5年)「分数のかけ算とわり算(1)」
    2010年02月23日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    分数÷整数の計算の仕方を表現する活動(5年)「分数のかけ算とわり算(1)」

    東研研究報告No.222 特別課題シリーズ12(2010年2月)より。 この単元は今まで6年で扱っていて,続けて「分数と分数の乗除」を学習したが,今回の改訂で「分数と整数の乗除」は5年で扱うことになった。 分数と分数の乗除は,立式でつまずいたり,計算の仕方も機械的にはできるが説明できなかったりする場合が多い。

    東京教育研究所

  • 子どもたちが伝え合う中で,主体的に学び合い, 学習が深まっていく授業を目指して
    2015年02月02日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    子どもたちが伝え合う中で,主体的に学び合い, 学習が深まっていく授業を目指して

    子どもたちが主体的に学び合い,伝え合う中で学習が深まっていく。そして教師が主役の授業ではなく,子どもが主役となり,子どもが育っていると実感できる授業がしたい・・・と考え,そんな授業にするためにはどうすればいいのだろうかと日々考えながら授業に取り組んでいる。その中から感じていることを紹介したいと思う。

    兵庫県尼崎市立小学校

  • 分数のわり算~今まで学習してきたことを基に~
    2010年08月04日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    分数のわり算~今まで学習してきたことを基に~

    東京教育研究所東北分室『かけはし』特集:新しい算数授業づくり ここがポイント~思考力・表現力を高めるために~(2010年6月作成)より。分数×整数,分数÷分数を中心にその実践を紹介します。

    東京教育研究所東北分室

  • 「つくる」算数,「使える」算数をめざして(6)わり算のきまりを生かす
    2012年02月08日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「つくる」算数,「使える」算数をめざして(6)わり算のきまりを生かす

    前回までは,2年生のかけ算九九の学習について紹介してもらいました。今回は,小学校中・高学年のわり算の学習について,学年を越え,複数単元にわたって「つくる」「使う」事例を紹介しています。「つくる」「使う」のもとになる算数の内容は,「わり算のきまり」です。

    山梨大学大学院准教授 早川健

  • [算数のふりかえり]分数(〔1〕たし算・ひき算,〔2〕かけ算・わり算)
    2013年05月22日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [算数のふりかえり]分数(〔1〕たし算・ひき算,〔2〕かけ算・わり算)

    東書教育シリーズ 中学校数学レッツプラクティス「算数のふりかえり」2013年4月発行より。同分母分数のたし算・ひき算,異分母分数のたし算・ひき算,通分の復習。

    東京書籍(株) 中学数学編集部

  • 自力解決の力を育てる算数指導
    2003年04月21日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    自力解決の力を育てる算数指導

    東研情報 教室の窓 小学校73 算数(東京教育研究所2003年4月発行)より。算数教育で重視している自力解決とは,「児童が自ら課題を見つけ,その課題を解決することを自分自身のものとして工夫していく。そして,既習事項を活用し新しい考え方や処理の仕方を生み出していくような問題解決」である。

    東京都福生市立福生第四小学校長 杉原栄子

  • 算数・数学科の授業改善3-子どもの考えを生かした学習指導-算数科「数と計算」/数学科「図形」(特別課題シリーズ55)
    2016年03月29日
    • 算数
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    算数・数学科の授業改善3-子どもの考えを生かした学習指導-算数科「数と計算」/数学科「図形」(特別課題シリーズ55)

    本冊子は,(視点1) 実態調査や意識調査などの実施による把握,(視点2) 授業の疑問や感想,自己評価などの記録による把握,(視点3) 誤答傾向やその背景となる実態の把握,(視点4) 問題(課題)やその提示を工夫して生かす,(視点5) 評価規準の設定および予想される子どもの反応と教師の手立てを明確にして生かす,(視点6) 教師の発問や練り上げの場を工夫して生かす,(視点7) 算数的活動・数学的活動を工夫して生かす,の7つの視点から実践のテーマを策定し,小学校4編,中学校3編の事例 をまとめた。(東研研究報告 No.279)

    東京教育研究所

  • 3. 小数のわり算(5年)/分数のわり算(6年)
    2023年05月17日
    • 算数
    • 指導案
    • 複式学級
    お気に入りに追加
    3. 小数のわり算(5年)/分数のわり算(6年)

    「複式学級の授業づくり」(2023年5月作成)より。小学5・6年算数の複式授業の指導案。複式授業の指導のポイントを紹介します。

    前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也

問題・テスト資料

プリント資料

  • [指導カード]6年 分数のかけ算とわり算を考えよう(2)-分数のかけ算とわり算(2)-
    2008年09月25日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [指導カード]6年 分数のかけ算とわり算を考えよう(2)-分数のかけ算とわり算(2)-

    平成17-22(2005-2010)年度用「新編新しい算数」6年上巻P.71~83に対応。分数でわることの意味を理解する。分数÷分数の計算の仕方を考える。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • (うでだめシート6年)8 分数のわり算 ①
    2015年07月17日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート6年)8 分数のわり算 ①

    「平成27年度版 算数 うでだめシート6年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]

    うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート)分数のわり算 ①
    2020年05月18日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート)分数のわり算 ①

    令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 6」に対応。「算数 うでだめシート 6年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。

    算数うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート)分数のわり算 ②~③
    2020年05月18日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート)分数のわり算 ②~③

    令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 6」に対応。「算数 うでだめシート 6年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。

    算数うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート6年)9 分数のわり算 ②
    2015年07月17日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート6年)9 分数のわり算 ②

    「平成27年度版 算数 うでだめシート6年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]

    うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート5年)26 分数のわり算
    2015年07月17日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート5年)26 分数のわり算

    「平成27年度版 算数 うでだめシート5年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]

    うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート)どんな計算になるのかな?
    2020年05月18日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート)どんな計算になるのかな?

    令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 6」に対応。「算数 うでだめシート 6年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。

    算数うでだめシート作成委員会

  • [発展]分数のかけ算とわり算-逆数とその利用(逆数の意味と整数や小数の混合計算)-
    2002年10月10日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [発展]分数のかけ算とわり算-逆数とその利用(逆数の意味と整数や小数の混合計算)-

    平成14-16(2002-2004)年度用「新しい算数」[教科書6年上巻73ページのあと]に対応。東書教育シリーズ小学校算数「発展的な学習ワークシート」東京書籍2002年8月発行より。この「発展的な学習ワークシート」は,新学習指導要領で削除ないしは削減された内容や上学年に移行した内容を吟味し,それらのなかで当該の学年で取り上げたほうがよいと思われるものをワークシート形式で構成したものです。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(7)
    2008年09月25日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(7)

    平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第7回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。

    埼玉県 MASAKO Y.

  • マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(6)
    2008年09月25日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(6)

    平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第6回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。

    埼玉県 MASAKO Y.

その他資料

おすすめの資料