教科書の単元から資料を探すページです。
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)より。2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編新しい算数」に準拠。(上 p.24、4/9)折れ線グラフに表して考えよう <比較検討>破線(省く記号)や目盛りの違いに着目し、グラフの見え方の違いを考えようとしている。
東京教育研究所
2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数4」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)「新しい算数」4上p.22では、折れ線グラフの基本的な構造や特徴を扱います。ここでは、折れ線グラフが時系列データを表現していることを大切にしたいところです。すなわち、棒グラフは多い順に項目を入れ替えることもありますが、折れ線グラフは、時間の経過とともに変化する様子を表すため、棒グラフのように横の軸を入れ替えられないということです。 授業では、あえて指導者が項目を入れ替えるなどしながら、折れ線グラフの特徴を捉えさせるといった仕掛けも有効だと思います。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)4上p.29~31では、「けがを少なくしたい」という目的に沿って、けが調べのデータを二次元表に整理していきます。けが調べの題材は、3年「ぼうグラフと表」でも扱っています。3年の学習では、「けがをした時間はいつが多いのか」、「けがをした場所はどこが多いのか」というように、1つの観点からデータを分類整理してきました。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
東研情報 教室の窓 小学校74 算数 東京教育研究所 2003年9月発行より。本単元では①導入時から児童が測定したデータ(1日の気温の変化や植物の成長)を用いる。②単元終末の発展的な課題として,児童の興味を高められる身近な教材を取り上げ考察する力を伸ばす。問題の解決には,この2つが有効と考えた。
東京都武蔵野市立大野田小学校主幹 藤橋義之
折れ線グラフの教材として多く扱われているものに「気温」の教材があるが,4年の子どもは自ら自分の生活に引き寄せて考えるほどの強い興味をもつだろうかと物足りなさを感じた。また,習った折れ線グラフをつかっていきたい,と思うところまで学習後に関心・意欲が高められている姿になってくれるだろうか,とも感じた。そこで,次のように研究の重点を設定し,素材や学習展開を工夫することにした。
石川県金沢市立小坂小学校 山田礼子
若い教師のための学級づくりヒント集Ⅵ -子どもの心に迫る授業のアイディア-(特別課題119)2024年1月より。子どもたちを深い学びに誘う二つのコツ、子どもの「勘違い」に振り回されてみよう!、「勘違い」から、本時のキーワードを引き出そう!、教科書教材をアレンジして「勘違い」を引き起こそう!、子どもの「勘違い」に、付き合って! 楽しんで!、についてまとめました。
東京教育研究所
2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数」に準拠。(math connect「特集記事」)前の学習とつなぐ。次の学習へのつながりをつくる。今も昔も変わることなく、先生方が大切にされてきた価値観です。「新しい算数」でも大切にしてきた「つなぐ・つながる学び」を、6回に渡ってご紹介します。前回は、数と計算領域及び図形領域における「今日の学習と次時の学習のつながり」を取り上げました。第4回の今回は、測定領域、変化と関係領域、データの活用領域における「今日の学習と次時の学習のつながり」に注目します。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
東研研究報告No.242(特別課題シリーズ26)「小・中の系統性を踏まえた指導の研究-『統計』の系統的な指導を考える-」東京教育研究所 研究開発部会算数数学教育研究会2012年12月発行より。本事例では,既習事項である棒グラフや折れ線グラフ,また,それらが1つのグラフとして表されているものを組み合わせて読む活動を行った。(小学校第5学年 資料の読み)
東京教育研究所
鹿児島県鹿屋市のウナギの養殖場。大隅地区養まん漁業協同組合は、1972年設立。大隅地区で養殖業を営む組合員が育てたウナギの販売、白焼・蒲焼への加工などの事業を行う。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。奈良県奈良市「奈良公園」の野生のシカ。[キーワード]#小4 #小3 #棒グラフ #折れ線グラフ
東京書籍(株) 算数・数学編集部
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。「広島平和記念資料館」。原子爆弾の爆心地近くに残っている有名な原爆ドームから、歩いて10分くらいのところにあります。資料館の開館は、原爆投下から10年後の1955年。それからずっと、被爆者の遺品や当時の写真、核兵器の危険性などを伝え続けている場所です。[キーワード]#小5 #小4 #折れ線グラフ #割合
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「平成27年度版 算数 うでだめシート4年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
「平成27年度版 算数 うでだめシート4年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 4」に対応。「算数 うでだめシート 4年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。
算数うでだめシート作成委員会
平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第5回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。
埼玉県 MASAKO Y.
平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第4回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。
埼玉県 MASAKO Y.
「算数 少人数指導計画例(2015-2018年度用)」2015年3月作成より。平成27-30(2015-2018)年度用「新編 新しい算数」に対応。習熟度に応じた3コース展開の単元指導計画表。
「新しい算数」研究会