教科書の単元から資料を探すページです。
東書教育シリーズ小学校家庭科「家庭科から環境を考えよう 家庭科指導事例集」(2003年8月発行)より。ガスや水をむだにしない調理や後かたづけの方法,ごみの始末に視点をおき,小学生が家庭生活に直接生かせる構成にしている。
東京書籍(株) 家庭科編集部
平成12年度指導事例集23 岡山県小学校教育研究会・家庭部会発行より。初めての調理実習の題材を通して,実習に必要な調理用具の安全で衛生的な扱い方,計量の仕方,野菜の洗い方・切り方などの調理にかかわる基礎的な知識と技能を子どもたち一人一人に身に付けさせるようにしたい。
岡山県小学校教育研究会・家庭部会
小学校家庭科教授用資料「教科書で学習した内容をさらに深めるための『チャレンジ2』実践事例集」東京書籍平成11(1999)年4月発行より。子どもたちがいろいろな種類の野菜を知り,何気なく食べていた野菜も栄養素として人間に欠かせないことを理解し,進んで野菜をとろうとする態度を養いたい。
東京書籍(株) 家庭科編集部
小学校家庭科教授用資料「教科書で学習した内容をさらに深めるための『チャレンジ』実践事例集」東京書籍平成10(1998)年10月発行より。野菜ぎらいの児童,便秘がちな児童,また,食事ぬきの児童が増えてきている。野菜の必要性を家族ともども考えさせたい。
東京書籍(株) 家庭科編集部
小学校家庭科教授用資料「教科書で学習した内容をさらに深めるための『チャレンジ』実践事例集」東京書籍平成10(1998)年10月発行より。家庭でも頻繁に使うじゃがいもは,児童にとって大変身近なものである。積極的に考えくふうして家族のために作ろうという意識も育てたい。栄養の面でも考えさせながら取り組ませたい。
東京書籍(株) 家庭科編集部
1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。食べながらしゃべる、テレビを見ながら食べる、まよいばし、よせばし、ひじをつきながら食べる、器に顔を近づけて食べる、をイラストで示す。
東京書籍(株) 技術・家庭編集部
朝食という食卓が、「囲む」ものから、個々自由なものに変化してきて久しい。会話が少なくても当たり前のような現状に、朝食の大切さだけが声高に訴えられても子どもの心にはなかなか響かないのではないかと思う。朝食は確かに大切なものである。そこで、子ども一人一人がなぜ大切なのかを考え、自分の家庭に合った朝食を用意していこうと考える学習を組むようにした。
神奈川県川崎市立大谷戸小学校 白川美智子
本稿は、5年生家庭科の「ゆでる調理をしよう」の単元でのチェック表を活用した授業の展開と評価についての実践指導例の紹介である。
佐賀県 伊万里市立波多津小学校 手塚美代子
「だれもが安全に楽しく学ぶ家庭科の授業」(2013年10月発行)より。Episode 1 調理実習とA君,Vision 1 意欲と達成感,指導のアイデア,Q&Aで内容を構成しています。
東京書籍(株) 家庭科編集部
現在、社会や家庭生活が激変する中、市民社会の担い手としての自覚をもち、環境や社会に配慮した「自立した消費者」の育成が求められている。また、子どもたちは成年年齢が18歳に引き下げられ、契約などの法律行為を単独で行えるようになった。小・中学校における消費者教育の重要性が増していると言えよう。そこで本稿では、消費生活における資質・能力の育成を図るべく、題材を設定し行った授業実践についてご報告したい。
島根大学教育学部附属義務教育学校 竹吉昭人
本稿は、5年生家庭科の「家族と楽しい団らんをもとう」の単元でのチェック表を活用した授業の展開と評価についての実践指導例の紹介である。
佐賀県 伊万里市立波多津小学校 手塚美代子
児童・保護者ともに,家庭科の学習,特に食生活には関心が高く大切であると考え,学習への意欲も願いももっているものの,それが,実生活には結びついていない。そこで,基礎・基本を確実に身に付けることができる題材構成や授業を工夫すること,身に付けた知識や技能を実生活で生かす機会を設定すること,家族の一員としての自覚や喜びを味わうことができる場を設定すること等を通して,自分の成長に気づき,家庭・地域での生活への関心を高めることが必要であると考える。このようなことを踏まえ,本研究を進めていくこととした。
愛知県丹葉地区家庭科研究部会
教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.40 2013年9月号より。調理実習における安全・衛生について,実習での学習の流れに即して,指導すべき基礎・基本を示すと共に,特にどのような調理の時に何に注意が必要か,食物アレルギーへの配慮事項など,具体的に解説している。
横浜国立大学教授 杉山久仁子
「学習者用デジタル教科書・教材 活用アイディア集」(四国支社、2022年2月)より。家庭科では、今までは技能を習得させるために、教師の手元の動画を撮影して、映像で見せたり、実際に師範をして見せたりしながら指導してきた。しかし、生活経験の少ない児童や苦手意識がある児童の技能の習得には時間がかかってきた。1人1台タブレット端末で、自分が行うときと同じ目線で動画を見ることができ、分からないところやできないところの原因が分かり、自力解決ができるようになった。技能の習得により、生活をよりよくしようとする意欲につながり、実践的な態度を育むこともできる。
香川県高松市立高松第一小学校教諭 川地由美
現在学校現場において、防災教育は社会科のみならず理科や保健体育、学級活動などさまざまな教科・局面で取り上げられ実践されているが、本校は教育課程特例校として、独自に「ぼうさい(科)」の授業研究を進めている。今回は、本校で小学5・6年生に対し防災宿泊訓練前に実施した、“災害時にライフラインが止まった時、洗濯や調理はどうする?”という課題にもとづく実習についてご報告する。
大阪教育大学附属天王寺小学校 大原信子
東書教育シリーズ小学校家庭科「生きる力を育む家庭科ワークシート」(東京書籍2000年12月発行)より。1ページ目がワークシート,2ページ目が学習のねらいと留意点。野菜嫌いの児童,便秘がちな児童,また,食事ぬきの児童が増えてきている。一人一人の児童に自分が食べている野菜の確認をさせるとともに,野菜の必要性を家族とともに考えさせる場とする。
東京書籍(株) 家庭科編集部
平成17-22(2005-2010)年度用小学校家庭科ワークシート(児童用)東京書籍2005年6月作成より。「新編 新しい家庭5・6」に準拠した構成になっています。また,教科書・教師用指導書「指導編」・「研究編」と関連をとってありますので,そのままご使用できます。2)調理の手順、調理用具の安全で正しい使い方などを学習する。
東京書籍(株) 家庭科編集部
平成17-22(2005-2010)年度用小学校家庭科ワークシート(児童用)東京書籍2005年6月作成より。「新編 新しい家庭5・6」に準拠した構成になっています。また,教科書・教師用指導書「指導編」・「研究編」と関連をとってありますので,そのままご使用できます。ゆで卵やゆで野菜サラダなどの調理の記録をとる。
東京書籍(株) 家庭科編集部
「(家庭科)移行期からの実践事例集-すぐに使えるワークシート入り-」(2018年10月)より。ゆでる調理のよさに気づくとともに,材料や目的に応じて中まで火が通るようにゆで方を考えたり,工夫した りしようとする。
東京書籍(株) 家庭編集部