東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

704 新数学A2節 三角形の性質

指導資料

  • 図形教育の問題点の整理と解決の糸口
    2014年08月18日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    図形教育の問題点の整理と解決の糸口

    本稿では,これまでの経験から,高校生に平面図形を教えるにあたっての問題点を提起したい。

    埼玉県豊岡高等学校 五十嵐英男

  • 平面図形-初等幾何における問題例-
    2003年06月12日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    平面図形-初等幾何における問題例-

    ニューサポート高校数学 2003年5月号より。平成15(2003)年度の「数学A」の教科書から,中学校で扱われていた円周角の定理の逆や円に内接する四角形,接弦定理,2円の位置関係など平面図形に関する内容が移行され,新しい指導内容が加わってきました。ここでは,初等幾何で登場する問題を紹介してみましょう。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (教育実践レポート)角の3等分線の性質を利用した折り紙の数学
    2017年04月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (教育実践レポート)角の3等分線の性質を利用した折り紙の数学

    ニューサポート高校「数学」vol.27(2017年春号)より。数学Aの「図形の性質」に「作図」が導入され,コンパスと定規で作図可能な図形について考察することが重視されているが,さらに「折り紙によって作図可能な図形は何か?」ということまで考えてみれば,より作図に対する考察が深まると考えた。

    金沢大学附属高等学校 外山 康平

  • 三角形の重心について~いくつかの証明,分割小三角形の面積比~
    2009年10月27日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    三角形の重心について~いくつかの証明,分割小三角形の面積比~

    数学 の「平面図形」で,重心を指導するが,≪?三角形の3つの中線が1点で交わること,?その点(重心)が各中線を (の比)に内分すること≫の証明(方針)が教科書によって異なっていて興味深い。以下の2つの証明が主流のようであるが,その証明や生徒への指導上の留意点,他の証明,ならびに3つの中線によってできる6つの小三角形の面積が等しいことについての考察や授業実践をしたので紹介したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/htm/cms68851.htm

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • ときには作図題を
    2006年01月20日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ときには作図題を

    必修科目「数学基礎」の平面幾何の作図を扱ったときに作図をしている生徒を見ていて思いついた,コンパスだけでできる作図をいくつか紹介している。

    東京都立六本木高等学校 直川朗

  • (課題学習)多角形をたたむ
    2014年08月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (課題学習)多角形をたたむ

    「(高校数学Ⅰ・A)課題学習指導実践記録集(2014年度版)」東京書籍2014年8月より。数学A 平面幾何。「平面における多角形は全ての辺が一直線上に重なるように折りたたむことができる」ことを,三角形の内心と傍心の性質を利用して理解する。身近な折り紙を教具として用いることで,より感覚的な理解力を手助けする。

    立命館高等学校 早苗雅史

  • [教育実践レポート]「課題学習(数学A)」と「探求心」 多角形の中の数学—観察・発見から発展的考察へ—
    2013年09月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [教育実践レポート]「課題学習(数学A)」と「探求心」 多角形の中の数学—観察・発見から発展的考察へ—

    ニューサポート高校「数学」vol.20 特集:集中連載 先輩,ここどげん教えると?Part 2(2013年秋号)より。今日の多種多様で雑多な情報が渦巻く社会の中で,私たちの「もの」に対する考え方や見方は,大きく影響を受けている。

    前上宮高等学校教諭 乾東雄

  • 美しい三角形たちの列(1)
    2004年11月25日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    美しい三角形たちの列(1)

    高校数学ニューサポートVol.2 2004年秋発行より。[シリーズ:私の研究](1)整三角形 (2)整60°三角形,整120°三角形 (3)整三角形を敷き詰める (4)図に現れた整三角形の一般項 (5)まだ足りない (6)このあとの展開く,で内容構成する。

    開成高等学校教諭 木部陽一

  • 新しい平面図形領域の指導
    2019年09月25日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    新しい平面図形領域の指導

    平面図形領域が復活してしばらく経つが、どの教科書の記述も面白くない。定期考査でも求値問題で落ち着いてしまうことは誠に残念だ。それを改善したいと思い筆をとった。

    埼玉県立豊岡高等学校 五十嵐英男

  • ピタゴラス三角形 -内接円による方法 -
    2009年09月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ピタゴラス三角形 -内接円による方法 -

    次期学習指導要領では数学A で整数が扱われることとなり,ピタゴラス三角形はその教材になりうることでしょう。ここで提示した考え方は,数学Ⅱとの融合によるいわば「別解」であり,m,n の値と三角形の形状との関わりがはっきり認識できる点に利点があります。

    学習院高等科教諭 高城彰吾

  • 角の二等分線に生かせるアイディア
    2011年03月29日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    角の二等分線に生かせるアイディア

    角の二等分線は、平面図形領域の三角形の内心や内分・外分の話題として取り上げられて終わってしまうことが多い。しかし、もっと色々なアプローチができるのではないかと考えてまとめてみた。

    埼玉県立豊岡高等学校 五十嵐英男

  • (小中高関連)[図形]平面図形の定義や性質
    2013年11月18日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小中高関連)[図形]平面図形の定義や性質

    「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

問題・テスト資料

プリント資料

  • (実践事例集)三角形の相似条件(1)~(2)
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集)三角形の相似条件(1)~(2)

    「高等学校数学実践事例集」より。相似の意味・相似の位置・指導の順序・指導の流れ。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (実践事例集)中学校2年 図形と相似(1)~(3)
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集)中学校2年 図形と相似(1)~(3)

    「高等学校数学実践事例集」より。(1) 図形と相似,(2) 図形と相似(相似の条件),(3) 図形と相似(平行線と線分の比)。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (実践事例集)平成15年高等学校1年(1)~(2) 相似な平面図形の面積比
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集)平成15年高等学校1年(1)~(2) 相似な平面図形の面積比

    「高等学校数学実践事例集」より。(1) 相似な平面図形と面積比,(2) 相似な平面図形と面積比。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。

    東京書籍(株) 数学編集部

おすすめの資料