東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

704 新数学A教科書全体にかかわる資料・(704)新数学A

指導資料

  • (特集)高等学校数学科における観点別評価について
    2022年04月15日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集)高等学校数学科における観点別評価について

    ニューサポート高校「数学」vol.37(2022年春号)より。平成 30 年に出された高等学校学習指導要領の大きな特徴の1つが、目標の内容であり、評価の観点である。そして、観点別評価については、4観点から3観点になったことも注目される。観点別評価について、今までの経緯や、今話題になっている事柄を整理する。そして、「思考・判断・表現」および「主体的に学習に取り組む態度」についての評価方法について考察する。

    奈良女子大学附属中等教育学校教諭 横弥直浩

  • (高校生へのメッセージ)数式で人間行動を記述する「ゲーム理論」
    2022年04月15日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (高校生へのメッセージ)数式で人間行動を記述する「ゲーム理論」

    ニューサポート高校「数学」vol.37(2022年春号)より。「ゲーム理論」という数学の一分野をご存知だろうか。これは、「社会における人間行動を数式で記述し、予測する」学問である。なぜ「ゲーム」なのかというと、社会には複数の人間がいて、お互い相手が何をするか読み合いながら行動するが、これがさもゲームのような状況だからだ。たとえば、会社どうしがお互いの価格戦略を読み合いながら価格を決定する。オークションでは、買い手はお互いの入札額を読み合いながら入札額を決める。

    カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院准教授 鎌田雄一郎

  • (教育実践report) ─今日の授業のひと工夫─「あと5分」を活かすための発問群の提案
    2024年04月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (教育実践report) ─今日の授業のひと工夫─「あと5分」を活かすための発問群の提案

    ニューサポート高校「数学」vol.41(2024年春号)特集:イメージでつかむ「統計的な推測」 より。 授業も終わりに近づくと,「あと 5 分ある…今の例題に少し違った見方をさせたい…」,あるいは「少し工夫すると違った展開に…」と思うことがある。本稿ではそのようなときの「少しで大きな効果を目指した発問群」を提案したい。

    茨城県立滝ケ崎第一高等学校・附属中学校 教諭 小林徹也

  • (特集)数学における深い学びの実現-アクティブ・ラーニングの本質に迫る-
    2017年04月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集)数学における深い学びの実現-アクティブ・ラーニングの本質に迫る-

    ニューサポート高校「数学」vol.27(2017年春号)より。「アクティブ・ラーニングで目指すべきことは」「算数・数学科における深い学びとは」「深い学びを目指すことの先には」について述べる。

    東京学芸大学 西村 圭一

  • (課題学習)課題学習の実践に向けた,課題設定・授業展開等の研究
    2013年07月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (課題学習)課題学習の実践に向けた,課題設定・授業展開等の研究

    「(高校数学Ⅰ・A)課題学習指導実践記録集」東京書籍2013年7月より。学園祭の参加型展示企画で,多くのクラスが輪投げに取り組んでいたことから「輪投げ」を題材として課題を設定することにした。「輪の数や棒の数を変化させるなどの工夫をして,場合の数に関する問題を生徒が作成し,その作成した問題と解法や作成背景等について発表する」という授業を行った。

    岡山県岡山操山高等学校

  • (高校数学I・A)課題学習指導実践記録集
    2013年07月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (高校数学I・A)課題学習指導実践記録集

    高校数学では平成24年度の第1学年から順次新学習指導要領が実施されています。データの分析,整数の性質など,新しい指導内容が注目されていますが,数学Ⅰと数学Aで課題学習を行うようになったことも,大きな変化の一つです。課題学習については,慣れていない先生がほとんどであるため,どのような指導をすればよいのか悩んでおられる方も多いと思われます。そこで,課題学習の指導事例を収集し,ここに掲示することにいたしました。全国の先生方のご協力を得て,実際に行われた課題学習の指導実践記録を集めましたので,先生方が課題学習を指導される際,参考にしていただければと存じます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (高校数学Ⅰ・A)課題学習指導実践記録集[2014年度版]
    2014年08月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (高校数学Ⅰ・A)課題学習指導実践記録集[2014年度版]

    新しい学習指導要領が実施されて3年目に入りました。ほぼすべての先生がこの学習指導要領での授業を経験されたことと思います。しかしながら,課題学習についてはまだまだ慣れていない先生がほとんどで,どのように指導すべきかお悩みの方も多いと思われます。昨年,そんな先生方の参考となるよう,課題学習の指導事例を収集し,ここに掲示しましたが,それに続いて,今年も全国の先生方のご協力を得て,実際に行われた課題学習の指導実践記録を集めました。先生方が課題学習を指導される際,参考にしていただければと存じます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 「数学」シリーズ 使用実践集vol. 8
    2014年10月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「数学」シリーズ 使用実践集vol. 8

    東京書籍が発行する高校数学の「数学」シリーズの使用実践集です。平成27年以降のセンター試験の予測,難関国公立大学へ進学希望の生徒に対する授業の流れの例,「数学」シリーズの教科書を使った実践例などをまとめました。

    東京書籍(株) 高校数学編集部

  • 数学はおもしろい! ~教科書を10倍楽しむ方法~
    2014年10月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    数学はおもしろい! ~教科書を10倍楽しむ方法~

    「数学」シリーズ 使用実践集vol. 8(2014年10月作成)より。東京書籍の標準版教科書は,コンパクトな構成のおかげでリズムよく単元を終わらせて次へ進むことができるのが魅力です。ここでは,いくつか印象的だった授業を紹介します。

    埼玉県立浦和高等学校 荻原 紹夫

  • 教科書ワンポイント利用法
    2014年11月19日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教科書ワンポイント利用法

    授業において、興味づけや思考の補助の一つとして、数学的な話題を紹介している。東京書籍の教科書には、「各章の初めに数学者の偉業の紹介」「章末コラム」として、写真や肖像画入りで紹介されているので、東京書籍の教科書使用の際は利用している。数学史を取り入れた授業を展開するのではなく、数学的雑談としてワンポイント的に行っているが、興味関心をもちインターネット等で自発的に調べてくる生徒もいる。よく御存じの先生方も多いと思うが、題材のいくつか紹介したい。

    山口県立西京高等学校 池本政道

  • GRAPESとGRAPES-lightの紹介
    2020年04月03日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    GRAPESとGRAPES-lightの紹介

    GRAPESは,Graph Presentation & Experiment Systemの名前の通り,高校数学±αレベルの数学について,関数のグラフや図形を表示し,さまざまな角度から調べることができるツールです。教師が使えば授業における表現力が拡大し,生徒が使えば問題解決の糸口を見つけることに役立つでしょう。本稿では,GRAPES及びGRAPES-lightを使った実践例をご紹介します。

    元大阪教育大学附属高等学校池田校舎教諭 友田勝久

  • (大学入試トピックス)平成31年 大学入試センター試験 数学講評
    2019年04月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (大学入試トピックス)平成31年 大学入試センター試験 数学講評

    ニューサポート高校「数学」vol.31(2019年春号)より。今年は,2 日間とも天候にも恵まれ,大きな混乱もなく終了しました。ただし,スマホなどを利用した不正行為が数件発覚したほか,問題文に定規を当てて読んだため,違反行為と見なされてしまったという何ともしゃく子定規な判定もありました。国語の問題では,表紙の訂正という珍現象に思わず笑ってしまいました。受験生たちもいきなりのお茶目な訂正にとまどったことでしょう。また,倫理の問題で, 正解の追加がありました。珍しいですね。

    開成高等学校教諭 木部陽一

  • (大学入試トピックス)令和2年大学入試センター試験数学講評
    2020年04月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (大学入試トピックス)令和2年大学入試センター試験数学講評

    「ニューサポート高校「数学」vol.33(2020年春号)特集:新教育課程に向けたポイント整理」より。新課程による第6回のセンタ-試験,そして最後のセンター試験が終了しました。今年も,2日間とも大きな混乱もなく終了しました。また,スマホを利用した不正行為が1件発覚しました。さて,令和2年の出題形式は平成31年までの出題形式をほぼ忠実に踏襲し,全体としてほぼ例年どおりの分量と難易度でした。また,新テスト(大学入学共通テスト)を意識したかのような設問も一部で見受けられました。

    開成高等学校教諭 木部陽一

  • 知的好奇心を喚起し,理解を促進する実践
    2010年03月12日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    知的好奇心を喚起し,理解を促進する実践

    本稿では,「理解を軸にして,興味・関心を惹く発見学習」の実践例を紹介している。生徒の数学理解観の調査やスーパーサイエンスハイスクールでの実践,中学3年生を対象とした出前授業での実践など,多様な実践例が生徒へのアンケート調査の結果やその考察とともに詳述されている。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/htm/cms68851.htm

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • (特集)新教育課程に向けたポイント整理
    2020年04月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集)新教育課程に向けたポイント整理

    「ニューサポート高校「数学」vol.33(2020年春号)特集:新教育課程に向けたポイント整理」より。新学習指導要領が実施される2022年度まであと2年となりました。平素の教科指導や生徒指導などをはじめ,大学入試改革の混迷や学校における働き方改革などの直近の課題を前にして,数年後の様子を想像する時間を見つけることは難しいことと想像しています。本稿では,それでも足音の近づく新教育課程に向けて,各学校において検討が必要になると予想されるポイントをまとめました。本稿が,先生方の計画立案の下準備となれば幸いです。

    東京書籍高校数学編集部

  • (教育実践レポート)数学を用いて身の回りのものを説明してみよう〜理数探求への取り掛かりとして〜
    2020年04月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (教育実践レポート)数学を用いて身の回りのものを説明してみよう〜理数探求への取り掛かりとして〜

    「ニューサポート高校「数学」vol.33(2020年春号)特集:新教育課程に向けたポイント整理」より。高校までの学習内容は,学問を学ぶ基礎の部分を教えているが,基礎の部分も十分に魅力がありそれ自体とても面白い。しかし,大多数の生徒は数学を専門とせず,大人になって数学を意識する事も少ないであろう。「この数学はこんな所に使われている」とか「この話を発展(または一般化)させるとこのようになる」という話を授業のネタとして話していると思うが,教師個人の情報収集力や授業力に拠る部分が大きい。そこで今回高校数学を題材に,こんな展開もあるという話を伝えたいと思った。

    沖縄尚学高等学校教諭 大西宣昭

  • 働き方改革の中での教育改革の取り組み
    2018年03月08日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    働き方改革の中での教育改革の取り組み

    本校は昨年で創立90周年を迎えたことを機に、次の10年に向けての学園の方向性を、学内の教職員で議論し、様々な観点を盛り込んだ「羅針盤」という教育改革を中島政彦校長が発表しました。さてその中の大きな1つの目玉として「(株)滝教育研究所」が設立されました(以下、滝研という)。本校での取り組みを紹介します。

    愛知県滝高等学校教諭 福地敏温

  • y=e-xcosxのグラフについて~Tosho関数・図形作成エディタの活用~
    2016年07月15日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    y=e-xcosxのグラフについて~Tosho関数・図形作成エディタの活用~

    数学Ⅲでは数学Ⅱの微分法(3次式まで,和・差,定数倍の導関数)を拡張し,三角関数や指数関数を始めとしたいろいろな関数の導関数や関数の積・商の導関数の公式を扱う。それを使って,4段の増減+凹凸表を作成し,グラフをより正確に描くことができるようになるが,関数が多様になったため,その積や商で作られる関数のグラフは多くの場合には「概形」しか描けない。また,デフォルメといったら言い過ぎかもしれないが,縦横の比率を変えないとグラフの特徴が明示できないこともある。 本稿では,そのようなことを踏まえて,y =e-xcosxを例にとって考察したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 関数y=e-xcosxに関する一考察~2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形の面積を1:3に分ける曲線 ~
    2016年07月22日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    関数y=e-xcosxに関する一考察~2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形の面積を1:3に分ける曲線 ~

    拙稿『y=e-xのグラフについて ~ Tosho関数・図形作成エディタの活用 ~ 』では,Tosho関数・図形作成エディタを活用して,y=e-xのグラフを考察した。そのまとめの中で,「この関数については,x軸と囲まれる部分の面積やy=e-x,y=-e-xで囲まれる部分の面積を問われることがあるので,グラフの特性を把握しておく必要があるであろう。」ということを述べたので,これについて考察してみたい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • y=e-xsinxとy=e-xcosxについて~2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形を分割する曲選として
    2016年07月29日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    y=e-xsinxとy=e-xcosxについて~2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形を分割する曲選として

    拙稿『関数y=e-xcosxに関する一考察~2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形の面積を1:3に分ける曲線 ~』では,関数 y=e-xcosxが2曲線y=e-x,y=-e-xとy軸で囲まれる図形の面積を1:3に分ける曲線であることを考察した。当然の流れではあるが,関数y=e-xsinxではどうなるのかということが気に掛かった。y=e-xsinxのグラフがy=e-xcosxのそれと異なることは,y=sinxのグラフと y=cosxのグラフの違いから明らかであるが,そのことが分割比にどのように反映されているのかについて考察した。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 数学論考集
    2012年08月02日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    数学論考集

    数学が「わかる」ことをわかるという『メタ理解』を研究し,生徒への還元として,日々「わかる」授業を心がけ,スーパーサイエンスハイスクールや課題研究などでは「グループ学習」という学習形態で「わかる」感動を味わえる実践を行いました。また,日々の授業で気付いたこと,生徒から受けた質問,教科書の記述や問題集の解説を数学学習における『理解』を通じて考察しました。さらには,このような指導ができたらという希望も込めた提言や,高校数学を超えた内容も扱い,このようなことに生徒が興味・関心をもってくれればという発展的な内容も考察しました。2014年10月03日 数Ⅲ第4章第2節「いろいろな関数の導関数」に資料を追加しました。

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 教科書/問題集/参考書 使用実践集 vol. 10-新課程3年間の指導事例-
    2016年01月04日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教科書/問題集/参考書 使用実践集 vol. 10-新課程3年間の指導事例-

    東京書籍が発行する高校数学の教科書,問題集,参考書の使用実践集です。新課程になって3年間の指導事例を,全国の現場から寄稿していただきました。

    東京書籍(株)数学編集部

  • よくわかる!小・中・高 算数・数学のつながり
    2015年04月20日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    よくわかる!小・中・高 算数・数学のつながり

    平成28年度用中学校「新編新しい数学」教科書内容解説資料より。本資料の各見開きで紹介した紙面は,東京書籍の教科書から抜粋したもので,これらを通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。児童,生徒のつまずきを分析する資料として,また,児童,生徒が学習内容のつながりやひろがりを実感できる活動を設定する際に活用いただけます。

    東京書籍(株) 数学編集部

問題・テスト資料

  • センター試験 大学入試問題を念頭に和算をみる(大学入試トピックス)
    2005年05月12日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    センター試験 大学入試問題を念頭に和算をみる(大学入試トピックス)

    「高校数学ニューサポートVol.3 2005年春発行」より。和算書を調べていると,学校で使う練習問題や,入試問題を作るヒントになりそうな問題によく出会う。ここでは,そのなかから気のついたものをいくつか拾い上げて考えてみたいと思う。ただし,和算書の中には三角関数,対数,指数,確率等は含まれていないと考えておく。というのは,これらを扱った和算書はないわけではないが,何れも江戸末期でオランダなど西欧から渡来した知識そのもので,独創性が加わって和算的発展をしているとはあまり考えられないからである。量的にも少ない。また,座標軸を用いたものもない。もちろん,これを用いれば見通しもよく考え易くなるという問題はたくさん見出される。また,図形としての2次曲線は,楕円が円柱の斜めの切り口として捉えられているだけで,双曲線,放物線は扱われていないといってよい。

    東北大学名誉教授 土倉保

プリント資料

  • (実践事例集)インドのアリアバタ, ブラフマグプタ、バスカラ
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集)インドのアリアバタ, ブラフマグプタ、バスカラ

    「高等学校数学実践事例集」より。数学史,インドのアリアバタ,プラフマグプタ,バスカラ。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。必要な部分を利用していただければと思います。

    東京書籍(株) 数学編集部

その他資料

  • (704)新数学A(令和4年度改訂) シラバス案
    2021年10月18日
    • 数学
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (704)新数学A(令和4年度改訂) シラバス案

    「新数学A」(数A704・705)令和4~7(2022-2025)年度用教科書の、年間指導計画例です。学習内容ごとに、学習のねらい、評価の観点などを表にまとめました。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (704)新数学A(令和4年度改訂) 評価規準例
    2021年10月18日
    • 数学
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (704)新数学A(令和4年度改訂) 評価規準例

    「新数学A」(数A704・705)令和4~7(2022-2025)年度用教科書の年間指導計画にもとづく観点別評価規準例です。学習内容ごとに学習のねらいと評価の具体的な内容を表にまとめました。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (319)改訂 新数学A(平成29年度改訂)シラバス案
    2017年03月09日
    • 数学
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (319)改訂 新数学A(平成29年度改訂)シラバス案

    平成29~32(2017~2020)年度用高等学校教科書「(319)改訂 新数学A」のシラバス案をご紹介します。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (319)改訂 新数学A(平成29年度改訂)評価規準例
    2017年03月09日
    • 数学
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (319)改訂 新数学A(平成29年度改訂)評価規準例

    平成29~32(2017~2020)年度用高等学校教科書「(319)改訂 新数学A」の評価規準例をご紹介します。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (巻頭言)高校数学は数学的活動の素材の宝庫
    2022年09月01日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (巻頭言)高校数学は数学的活動の素材の宝庫

    ニューサポート高校「数学」vol.38(2022年秋号)(特集:新課程における統計の扱いについて/大学入試と思考のプロセス)より。平成時代最後の改訂となった学習指導要領がいよいよ高等学校でも実施となった。この学習指導要領では、中央教育審議会でまとめられた資質・能力(生きて働く「知識・技能」、未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力等」、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性等」)に基づいて育成する資質・能力を捉えている。

    宮城教育大学教育学部准教授 花園隼人

  • (私の心に残った数学の本)数学教室πの焼き方
    2022年09月01日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (私の心に残った数学の本)数学教室πの焼き方

    ニューサポート高校「数学」vol.38(2022年秋号)(特集:新課程における統計の扱いについて/大学入試と思考のプロセス)より。「生涯の使命は世界から数学嫌いをなくすこと」―『数学教室 r の焼き方』を著した圏論の専門家ユージニア・チェンの言葉である。本書は第 1 部「数学」と第 2 部「圏論」の二部構成である。第 1 部ではふだんの生活から数学的思考を抽出する。隠された数学の種を読者とともに探し出してゆく。第 2 部では数学の種を見つけた読者がいよいよ圏論の入口に立つ。

    名古屋中学校・高等学校教諭 森崎公平

  • (高校生へのメッセージ)数学の学習方法
    2023年09月06日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (高校生へのメッセージ)数学の学習方法

    ニューサポート高校「数学」vol.40(2023年秋号)「特集:大学入試と思考のプロセス」より。数学の問題を解くには、問題文を読み、そこからどのように解いていくかの方針を立てるための「アイデア」と、その思いついた方針で最後まで解き切る「実行する力」が必要だと思います。先に述べた学習方法だと「実行する力」は身に付くかもしれませんが、「アイデア」を出す訓練にはなかなかなりません。

    解説動画講師 塩谷洋太

  • (高校生へのメッセージ)『数学的思考』と『デザイン思考』で創る新しい未来
    2021年04月16日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (高校生へのメッセージ)『数学的思考』と『デザイン思考』で創る新しい未来

    ニューサポート高校「数学」vol.35(2021年春号)より。私は,デザイン会社でクリエイティブディレクターという仕事をしています。クリエイティブディレクター(creative director)とは,現在クリエイターの肩書きとしてさまざまなジャンルで広く使われていますが,私の場合は,企業や自治体の宣伝広告やデザインに関わる企画提案を依頼された際に,デザイン制作現場においてゴールを見据えて全体を統括する「監督」みたいな立場の仕事だと思ってやっています。

    Social Design Company 株式会社エイブルデザイン クリエイティブディレクター 和田 裕

おすすめの資料