東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 数学A Advanced2節 確率とその基本性質

指導資料

  • 題材が面白い入試問題の発展問題について ~理学部の学科名(ローマ字)の並び替えに関する問題~
    2019年12月13日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    題材が面白い入試問題の発展問題について ~理学部の学科名(ローマ字)の並び替えに関する問題~

    2019年入試問題の中に題材が面白い問題があった。摂南大学(推薦)の問題で,次のようなものである。「11文字BUTSURIGAKUの並び替えで得られる順列全体の中で,文字列SUUGAKUを含む順列の個数を求めよ。」それは知らなかったという次第である。それならば生物学や化学,数理科学といった理学部の他学科についてはどうなのだろうかと考えてみた。生徒に提示すれば面白がるのではないかと思って,これを題材に順列,確率の問題を考えてみた。

    山口県立高森高等学校 西元教善

  • ~イカサマサイコロについて~
    2020年04月13日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ~イカサマサイコロについて~

    1~6の目が同様に確からしく出るサイコロは、入試問題にも頻繁に登場し、それらの問題もある程度パターン化されており、受験生の得意分野の1つとなっているであろう。本稿では、同様に確からしく出ないイカサマサイコロについて考察する。

    國學院大學栃木高等学校 宇賀神 忠靖

  • 約数の個数を題材にした確率の問題~数字の書かれたカードの入っている袋からの取り出し~
    2010年10月22日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    約数の個数を題材にした確率の問題~数字の書かれたカードの入っている袋からの取り出し~

    本稿では,2つの袋の中から,それぞれ1枚のカードを取り出し,カードに書かれた数の積の正の約数の個数についてその確率や期待値を考察し,素因数分解,正の約数の個数という自然数や場合の数を再確認させる確率の問題として紹介する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/htm/cms68851.htm

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • シンプソンのパラドックスの一般化
    2016年03月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    シンプソンのパラドックスの一般化

    部分はいつも全体を反映しているとか,部分を合わせると全体になるとか,つい思ってしまいますが,そうではなく意外なことが起こるということを述べてみたいと思います。

    立命館高等学校教諭 林一雄

  • ボードゲームを活用した主体的・協働的で数学的な活動
    2021年01月20日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ボードゲームを活用した主体的・協働的で数学的な活動

    平成30年告示の高等学校学習指導要領では、主体的・協働的な学びや発達支援に重点が置かれ、数学でも「数理的なゲームやパズルなどを通して、数学と文化との関わりについての理解を深めること」とある。本校ではグループワークを主体としたアクティブ・ラーニング型の講座を展開しているが、特に数学では、海外のボードゲームを活用している。本稿では、本校の数学的活動で活用したボードゲームをご紹介したい。

    大阪府立岬高等学校 近藤寛直

  • 視点を変えて考える確率の問題 ~自己チューになろう~
    2021年04月02日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    視点を変えて考える確率の問題 ~自己チューになろう~

    確率の問題では「くじ」がその題材としてよく扱われる。通常,くじ引きの確率はくじを引く順番にかかわらず平等である(確率保存)。そこで本稿では,n本のくじの中にk(0<k<n)本の当たりくじがあり,n人がそのくじを1本ずつ順に引く(非復元)とき,i番目(i=1,2,3…,n)に引く人の当たる確率が常にk/nであることを生徒にわかりやすく説明したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら

    山口県立光高等学校 西元教善

  • 整数の性質と確率~倍数判定法を活用する確率の問題~
    2016年11月04日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    整数の性質と確率~倍数判定法を活用する確率の問題~

    数学Aは,第1章が場合の数と確率,第2章が整数の性質という構成になっているが,整数の性質を題材にして確率の問題を生徒に考えさせることができる。本稿では,倍数判定法を題材にして確率の問題を考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 「何回振ったらすべての目が出るか?」
    2014年04月10日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「何回振ったらすべての目が出るか?」

    何か興味が向く事柄や,おやっと思う事象に出会うと,人はそれを知りたいと思うし,それが勉強への小さなきっかけとなればいいと私は思っています。そこで私が意識しているのは新しい単元などの導入に何をするか,です。本稿では,確率の導入についての実践をご紹介します。

    新潟県立新津南高等学校教諭 吉田勉

  • (教育実践レポート)新学習指導要領に向けて活用・探求を取り入れた学習指導
    2019年04月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (教育実践レポート)新学習指導要領に向けて活用・探求を取り入れた学習指導

    ニューサポート高校「数学」vol.31(2019年春号)より。高等学校の次期学習指導要領が公示されまし た。また,大学入学共通テスト(新テスト)の 試行調査も平成29・30 年度と実施され,その問題も公表されました。新テストもいよいよ近 づいており,これらの明らかになった情報から目の前の生徒をどうやって指導していくかをよ り具体的に考えていかなければいけません。我々教師は生徒が知識を習得するだけでなく,それらを活用したり,生徒自らが新たな課題を発見し,それを解決していく場面を日々の数学教育に設定する必要があります。

    広島県立廿日市高等学校教諭 武島正太郎

問題・テスト資料

おすすめの資料