教科書の単元から資料を探すページです。
ニューサポート高校「社会」vol.26(2016年秋号)より。幸徳の『帝国主義』にもどれば,幸徳は「軍 国政治の行わるる一日なれば,国民の道義は一 日腐敗するなり」(76 頁)と強い警告の言葉を 発していた。しかし幸徳の意に反して,日清戦 争を機に「ジンゴイズム」の現象は生まれ,ま た全国で軍国主義の象徴たる記念碑は広い裾野 をもった“軍国の文化”として明確な地歩を築 いたのも事実である。
名古屋大学大学院教授 羽賀祥二
平成18年3月,全国歴史教育研究協議会が編集・発行した「全歴研研究紀要第42集」をもとに,『新たな歴史教育の創造をめざして-新学習指導要領をふまえた指導上の課題-』をテーマに発表された,各分科会の提案内容を,紹介させていただきます。私の手許には5種類の『明治精神史』がある。初版の『明治精神史 (黄河書房 )、増補版の『明治精神史 (黄河書房・講談社学術文庫 、そして『新編明治精神史 (中央公論社 )、さらには色川大吉著作集の第一巻「新編明治精神史」(筑摩書房) である これらの書籍には「底辺」の索引項目はないので、色川大吉氏の著作から、労を厭わず「底辺」像について書き抜いてみた。色川史学の「底辺」と拙著『底点の自由民権運動』の「歴史像」の差異について比較検討し、自由民権学習の今後のパラダイムについて述べる。
千葉県立安房南高校教諭 佐久間耕治
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
バイエルン王ルートヴィヒ二世によって19世紀に建てられた。おとぎ話に出てくるような美しいノイシュバンシュタイン城は、東京ディズニーランドのお城のモデルの一つだと言われている。世界の名城25選の第一位。
岐阜県各務原市 宮脇實也
中国では,かつて革命史に基づく善玉/悪玉史観が強く,孫文を善玉として清や袁世凱を悪玉として描き出すことが多くありました。さらに批判的に描かれたのが「軍閥」と称される人々です。しかし「軍閥」=「悪玉」と一括りにしてよいのでしょうか。本稿では,この「軍閥」が歴史的に果たした役割や悪行を紹介しながら,従来の歴史観に一石を投じています。
東京大学准教授 川島真
アメリカ合衆国はその歴史的成り立ちから移民国家で、多民族国家であることは良く知られています。その多様な民族的背景をもつ国民を国家として統合しているのがアメリカ建国の理念、つまり、アメリカ文化と言えます。本稿では、アメリカ文化を「アメリカ人に共通する集団の価値観」と捉え、合衆国紋章を通してアメリカ建国の理念をワークシート形式で学びます。同時に、ギアツ (Geertz) が提唱する「象徴と意味の体系としての文化」という、解釈人類学の視点よりこの紋章を意味づけたいと思います。
兵庫県立伊川谷高等学校 大西博人
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
撮影年月:2001年5月15日、撮影場所:北京宋慶齢記念館の前、撮影者:張国強。宋慶齢が晩年住んでたところです。現在、記念館として一般開放されています。この屋敷は愛新覚羅溥儀(ai xin jue luo fu ji 、アイシンジュエルオフゥイ、あいしんかくらふぎ)の生まれたところでもあります。
中国からの留学生 張国強
撮影年月:2001年3月24日、撮影場所:南京、撮影者:張国強。日露戦争で情勢が緊迫するなか、1911年12月29日南京では臨時大総統の選出が行われ、17省の代表によって、孫文が正式に臨時大総統に選ばれました。翌1912年1月1日、南京で臨時大総統の就任式が行われました。写真はその時の中華民国臨時政府が置かれた場所で、孫文が執務した部屋を見ることができます。
中国からの留学生 張国強
ニューサポート高校「社会」vol.32(2019年秋号)より。「歴史総合」の開始を3年後に控えた今年度から,本校では高1の「世界史A」を世界史2人,日本史2人の教員で受け持ち,新科目についての研究と実践を進めている。稿では,「歴史総合」の大項目「B 近代化と私たち」より,「(3)国民国家と明治維新」に関する実践を紹介したい。
市川中学校・高等学校教諭 太田竜一
日清戦争を境として東アジアにおける日本と中国の地位の変化と日本が東アジアに対して使用した東洋という自称について,その意味を解説している。
お茶の水女子大学大学院教授 小風秀雅
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
アントワーヌ ローラン ラボアジエ (Antoine Laurent Lavoisier)フランス,1743-1794科学者人物誌―生物ラボアジエは,近代化学を創設した学者とされている。この点については,彼の時代以前の状況と比較しなければ,彼の成果の偉大さを評価することはできない。それまでにいろいろな知識が,断片的に蓄積されてきていたが,それらを体系的な形として整理し,その体系に基づいて,新しく追加された知識がつねにその枠の中に吸収され,そこから次の段階へと発展してゆくような基礎を確立したのがラボアジエであった。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。「国民国家形成の時代-SDGs の視点から-」学習指導案の授業資料。江戸時代の幕府は、蝦夷を「化外の地」とし、外国扱いしていた。明治維新までは、各コタン(集落)が自決権を持っていた。
北海道池田高等学校 米家直子
「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。国民国家形成の政策によって生み出されたアイヌの人々への差別などの諸問題について理解する。それらの問題と現代につながる諸問題について資料を読解し、多面的・多角的に考察した内容を発表・交流し、問題解決に向けた言動を選択できるようになる。
北海道池田高等学校 米家直子
「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。 「国民国家形成の政策によって生み出されたアイヌの人々への差別等の諸問題について理解するとともに、それらと現代につながる諸問題との類似点や相違点について考える」ことをねらいとしています。「夷酋列像」「北海道旧土人保護法」「セントルイス万博におけるアイヌ展示」といったキーワードについて調べた後、BTSの人種差別に反対するメッセージなどをヒントに、現代の人種差別に関するテーマを選び、各人が探究レポートを書いて、発表します。SDGsの視点から日本史を学ぶという挑戦的な授業です。
北海道池田高等学校 米家直子
2012年[政治・経済]センター本試験問題01から,教科書の単元に合わせて編集した問題です。1ページ目が問題,2ページ目が解答と解説の構成になっています。
福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲
2013年[政治・経済]センター本試験問題29から,教科書の単元に合わせて編集した問題です。1ページ目が問題,2ページ目が解答と解説の構成になっています。
福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]サン・キュロット 第1回対仏大同盟 山岳派 封建的特権の無償廃止 恐怖政治 ロベスピエール テルミドールの反動 総裁政府 バブーフ ナポレオン・ボナパルト 統領政府 ナポレオン法典 神聖ローマ帝国 大陸封鎖令 プロイセン ナショナリズム ライン同盟 ライプツィヒ アウステルリッツ ワーテルロー
東京書籍(株) 社会編集部
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります>ナポレオン=ボナパルト、1769年8月フランス領コルシカ島に、貧乏貴族の三男として生まれる。生まれたとき頭の大きな子であった。10才でブリエンヌ兵学校に入り、15才でパリの士官学校に入学し、卒業のときは58人中の42番、成績は良くなかったが数学の才能は抜群であった。そのナポレオンが軍事的才能を示し、革命の混乱を押さえ、皇帝として、ヨーロッパに君臨する。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。第十六代大統領のリンカーンが暗殺されたのは1865年4月14日のことであった。その日、リンカーンは部下のラスボーン少佐の婚約を祝うために、妻のメアリーと、少佐の婚約者の上院議員の令嬢クララ・ハリスの四人で、ワシントンのフォード劇場へ『アメリカのいとこ』を見に行っていた。9時過ぎ、ピストルの轟音がとどろき、リンカーンは椅子から倒れた。リンカーンは背後から撃たれたのであった。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
フランクリン(物理学者)東京書籍作成2004年5月Benjamin Franklinアメリカ,1706-1790科学者人物誌―物理フランクリンは,その経歴を印刷工として始め,植民地時代から独立国家へと発展していく時代のアメリカで,自分のまわりで必要と思われるさまざまな公益事業を実行に移し,最終的にアメリカを独立へと導いた中心的人物である。またアメリカの知的成熟にも大きく貢献し,「建国の父」とも呼ばれている。フランクリンは,異母兄弟あわせて17人兄弟の15番目としてボストンに生まれた。父親は蝋燭屋を営んでいた。12歳のときに兄の印刷所を手伝うようになり,そこで印刷業についてのさまざまな知識を学ぶとともに,文筆活動についても独自の訓練をおこなった。17歳になると兄との不和からフィラデルフィアに移り,その地で印刷工として働き始めた。その後,独立に必要な印刷機の買い入れなどのためにロンドンに一年半滞在する。そして帰国後,24歳で独立し,印刷所を始めた。当時の印刷所は,客から依頼された印刷物の作製のほかに,独自で新聞の発行などもおこなっていた。フランクリンも,従来の新聞に比べて質を向上させて独自の批評なども掲載した『ペンシルヴェニア・ガゼット』や,倹約勤勉の処世術にさまざまな皮肉やユーモアを織り交ぜた『貧しいリチャードの暦』を発行して好評を博し,とくに後者の評判は国外にまで及んだ。
東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ウィーン会議 メッテルニヒ 正統主義 ドイツ連邦 アレクサンドル1世 四国同盟 ブルシェンシャフト カルボナリ(炭焼き党) デカブリスト(十二月党)の乱 七月革命 ベルギー チャーティスト運動 社会主義 マルクス 二月革命 ベルリン コシュート 諸国民の春 ルイ・フィリップ フランクフルト国民議会
東京書籍(株) 社会編集部
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。十九世紀後半の朝鮮は諸外国、とくに清・日本・ロシア三国の侵入を受け、その中で朝鮮の独立を如何に保持していくか模索するときであった。そのため、清についたり、日本についたり、ロシアについたり、王朝内部も派閥争いで大揺れに揺れているときであった。李氏朝鮮王朝では、哲宗に継嗣がなく、王族の中から高宗(在位1863~1907)が選ばれ、11才で即位する。王が幼少ゆえ、王の父大院君が、摂政として実権を握る。大院君は内政改革を実行し、一定の成果を挙げたが、外交的には極端な鎖国攘夷策を推進した。そのため、外国との摩擦がしょつちゅう起きていた。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。アメリカ先住民がインディアン(アングロ・アメリカ)・インディオ(ラテン・アメリカ)と呼称されるようになったのは、コロンブスがアメリカ大陸をインドと間違えて、インド人と呼んだからである。今は、Native Americanとかアメリカ先住民と呼んだ方がいいと言われているが、ここでは便 宜上インディアンと書く。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1919年2月8日、東京は神田猿楽町にある朝鮮キリスト教青年会館は熱気に包まれていた。そこには東京在住のほとんどの朝鮮人学生が集まっていた。その数六百余名であった。彼らは「我らは、ここに我が朝鮮の独立と、朝鮮人民の自由民たることを宣言する・・・以下略」という朝鮮独立宣言書(二・八宣言)を発表し、独立万歳を高々に、涙しながら叫んだのであった。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ヴィクトリア女王 グラッドストン ディズレーリ ナポレオン3世 普仏戦争 パリ・コミューン カリフォルニア ルイジアナ テキサス ジャクソン 綿花 南部 保護貿易 共和党 リンカン 南北戦争 奴隷解放宣言 ゲティスバーグ 大陸横断鉄道
東京書籍(株) 社会編集部
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]日米和親条約 日清修好条規 琉球王国 日朝修好条規(江華条約) 壬午軍乱 甲申政変 崔済愚 甲午農民戦争 日清戦争 閔妃 義和団事件 日英同盟 ポーツマス条約 憲法大綱 三民主義 袁世凱 大韓帝国 義兵闘争 安重根 朝鮮総督府
東京書籍(株) 社会編集部
「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。
大谷高等学校 熊木哲
「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。
大谷高等学校 熊木哲
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]青年イタリア サルディニア王国 カヴール 未回収のイタリア ドイツ関税同盟 フランクフルト ビスマルク 1871年 社会主義者鎮圧法 東方問題 クリミア戦争 ナイティンゲール アレクサンドル2世 ベルリン レントゲン キュリー夫妻 進化論 コッホ ダイナマイト エディソン
東京書籍(株) 社会編集部
「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。
大谷高等学校 熊木哲
「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。
京都府 大谷高等学校 熊木哲
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。世界一の金融業ロスチャイルド家を創設したのはフランクフルト生まれのマイヤー=アムシェル=ロートシルト(1743~1812)である。ロートシルトとは「赤い盾」という意味で、マイヤーの先祖が代々「赤い盾」を家紋として掲げて商売をしていたことから同家の屋号になっていた。この屋号が姓となった。ロスチャイルドは英語読み、ロチルドはフランス語読みである。
兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏
「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。
大谷高等学校 熊木哲
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]啓蒙思想 ルソー フレンチ・インディアン戦争(七年戦争) 代表なくして課税なし ボストン茶会事件 ワシントン アメリカ独立宣言 ジェファソン パリ条約 三権分立 アンシャン・レジーム(旧体制) 国民議会 バスティーユ牢獄襲撃 封建的諸権利の廃止 人権宣言 立法議会 ジロンド派 国民公会
東京書籍(株) 社会編集部
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]国民国家 ビスマルク セシル・ローズ 南ア(ボーア)戦争 第三共和政 世界政策 3B政策 3C政策 シベリア鉄道 ポグロム シオニズム運動 米西戦争 門戸開放宣言 パナマ運河 セオドア・ローズヴェルト 金融資本 帝国主義 租借 鉄道敷設権 移民
東京書籍(株) 社会編集部
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]産業革命 毛織物工業 第2次囲いこみ 綿業 ジョン・ケイ 蒸気機関 リヴァプール マンチェスター バーミンガム ハーグリーヴズ アークライト ワット クロンプトン 力織機 フルトン 蒸気機関車 世界の工場 ケープ植民地 アパルトヘイト オーストラリア
東京書籍(株) 社会編集部
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1910年、日本は韓国を併合する。「日韓併合は円満なうちに行われた」ということを言い、物議をかもし、発言を取り消すという醜態を演じた政治家がいるが、事実を見れば明らかである。日本は朝鮮民族をなだめるために、さまざまな方策をとっている。その一つとして行われたのが、李朝王家と日本皇族との結婚である。日鮮融合の範を示そうというわけである。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ハイティ クリオーリョ シモン・ボリバル イギリス フロンティア モンロー宣言 オーストリア ムハンマド・アリー ワッハーブ派の運動 ギリシア オランダ セイロン島 シンガポール イギリス東インド会社 綿花
東京書籍(株) 社会編集部
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]カピチュレーション タンジマート ミドハト憲法 青年トルコ(統一進歩委員会) カージャール朝 トルコマンチャーイ条約 タバコ・ボイコット運動〕 イラン立憲革命 アルジェリア チュニジア ロンドン四国会議 スエズ運河 レセップス アフマド・ウラービー ベルリン会議 サモリ・トゥーレ マフディー運動 ファショダ事件 英仏協商 モロッコ事件
東京書籍(株) 社会編集部
「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。
京都府 大谷高等学校 熊木哲
「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。「国民国家形成の時代-SDGs の視点から-」学習指導案の授業資料、授業プリント。国民国家形成のなかで生み出された問題について理解する。それらの問題と現代につながる諸問題について、資料を読解し、多面的・多角的に考察する。考察した内容を発表・交流し、問題解決に向けた言動を選択できるようになる。
北海道池田高等学校 米家直子
リンカーン大統領とケネディ大統領は共に在任中暗殺されたが,それらにはいくつかの共通点が指摘されている。また,選出年に0がつく大統領は任期をまっとうできないと言う。それらをまとめてみた。産業資本主義の発展と帝国主義・欧米秩序の再編・南北戦争とアメリカ合衆国の拡大。
山形中央高校 加藤亨
タレーラン (1754~1838)は,ウィーン会議で正統主義を通して,ブルボン朝の復位と旧制度への復活をもくろみ,事実上革命前の状態にもどすことに成功した。彼は,メッテルニヒとともに,戦勝国の対立をたくみに利用し,敗戦国フランスを戦勝国並みに引き上げたのである。欧米における国民国家の形成・フランス革命とウィーン体制・ウィーン体制の成立。
山形中央高校 加藤亨