教科書の単元から資料を探すページです。
ニューサポート高校「理科」vol.16(2011年秋号)より。今年3 月11 日の,東北地方太平洋沖地震はマグニチュード9.0 という超巨大な規模の地震であった。地球全体としてみれば,マグニチュード9.0 以上の地震は1 世紀に4 ~ 5 回しか起きていない。
東京大学地震研究所 都司嘉宣
ニューサポート高校「理科」vol.16(2011年秋号)より。今回の地震は震源域が三陸沖にもかかわらず,遠く離れた千葉県にも大きな影響を与えた。その影響について検証しようと思い表題のような試みを企画した。この試みは,地震発生が学年末の時期で,その後の学校運営も,計画停電や交通機関の混乱でなかなか正常に戻らず,新学期に入っても多少影響が残っている中での実施となった。
千葉県立八千代高等学校 吉田公一
海食台、撮影年月:1998年8月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:New Zaeland。南島ニュージーランドは環太平洋造山帯に属し、日本列島と立地条件が似ており島弧・海溝系の列島です。従って地殻変動の影響を大きく受けており、地形、地質が複雑な構造になっている山地、丘陵が多いです。写真は、第三紀末から第四紀洪積世にかけて起こったカイコウラ造山運動によって形成された砂岩と泥岩の互層が浸食されてできた海食台で、南西~北東方向に走っています。
東京都立北多摩高等学校 大桐
東書ニューサポート高校理科№4(1997年5月発行)より。「宇宙線ミュオンで火山体内部を見る-環境放射線による地殻断層のイメージング-」。わが国には火山がいたるところにあり,その活動が活発になるたびに,噴火活動の本質は何か,より正確な予知ができるか,といった問いかけがなされている。もし新しい方法で火山体内部の状態を直接的にとらえることができれば,火山の噴火活動現象のより深い理解に貢献することができるはずである。
加速器研究機構・理化学研究所 永嶺謙忠
ニューサポート高校「理科」vol.16(2011年秋号)より。地震に伴って海底が隆起もしくは沈降すると,海面が変動し,大きな波となって四方八方に伝播する。これが,海溝型の巨大地震の津波である。
前気象庁東京航空地方気象台長 饒村曜
シェルビーチ、撮影年月:1992年12月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:西オーストラリア。長さがおよそ120km、深さが15mまで小さな白い貝殻でおおわれたビーチです。着いたときが夕方だったので、ビーチはピンク色に染まっていました。波打ち際から100mほど沖に出ても20cmくらいの遠浅が続いていました。一体、どのくらいの量の貝殻があるのでしょうか? 驚くばかりです!
東京都立北多摩高等学校 大桐
高千穂峡の柱状節理、撮影年月:1995年7月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:宮崎県 高千穂峡。宮崎県北西部の高千穂町三田井にある五ヶ瀬川の峡谷。全長約2km。洪積世後期に阿蘇山から噴出した高熱の火山灰が浸食の進んだ五ヶ瀬川の谷に堆積し、それが固まった溶結凝灰岩を再び川が浸食して形成されたと考えられています。堆積後の冷却の過程でできた柱状節理が発達し、両岸に高さ50~100mの絶壁をつくります。
東京都立北多摩高等学校 大桐
東書教育シリーズ中学校理科「先生,モノグリセリドって何?」-教科書記述の変更点-(2012年10月発行)より。日本のような島弧の火山は,たいてい安山岩質のマグマを噴出しますが,富士山はここ10 万年の間,ほとんど玄武岩質のマグマを噴出し続けています。富士山がなぜこのような特異な火山なのかを理解するためには,富士山の噴火の歴史や富士山のマグマ供給のようすを知ることが必要です。
東京書籍(株) 理科編集部
東書教育シリーズ中学校理科「先生,モノグリセリドって何?」-教科書記述の変更点-(2012年10月発行)より。中学理科では,地球の表面が複数のプレートでおおわれ,そのプレートが移動することを学習します。ここでは,「プレートテクトニクス理論」がどのような経緯を経てきたのか紹介します。
東京書籍(株) 理科編集部
ニューサポート高校「理科」vol.16(2011年秋号)より。巨大津波は二つの顔を持っている。一つは広い浸水域をもたらした,波長の長い津波である。そして,もう一つは強い破壊力を持つ高い津波であった。
地震予知連絡会会長 島崎邦彦
ニューサポート高校「理科」vol.36(2021年秋号)より。火山のハザードマップは、特定の火山が将来噴火した際に起きる現象や、それらの影響が及びうる範囲を描いたものである。日本では、将来の噴火が心配される火山として111の活火山が気象庁によって認定されており、そのうちの約50の火山のハザードマップが主に山麓の自治体によって作成・公開されている。そのなかには、過去たびたび噴火を繰り返してきた富士山も含まれている。
静岡大学未来社会デザイン機構・副機構長 小山真人
東書教育シリーズ中学校理科「先生,モノグリセリドって何?」-教科書記述の変更点-(2012年10月発行)より。有珠山の噴火予知と緊急火山情報,噴火警戒レベルと噴火警報,について述べる。
東京書籍(株) 理科編集部
福島原発事故のニュースと東北巨大地震について調べた。このことから何を学ぶべきかを考えた。放射線について理解するために、さまざまな実験や考察を専門家の指導を受けながら,「総合的な学習の時間」の中で学校特設科目「人間と環境」として授業を行った。 なお2013年1月20日掲載の「学校特設科目「人間と環境」福島原発事故のニュースと東北巨大地震と津波の教材化」は、2011年3月の災害を受けて、同年4月から約半年間行った授業の実践記録です。その後検討の時間をかけて翌年の2012年度に行った授業に関しての報告が本稿です。従って一部内容が重複しています。
富山県立志貴野高等学校 島弘則,富山県立高岡高等学校 松島真二郎
冬の日本海側は、世界でも有数の大雪地帯です。氷点下にならないと雪にはなりませんが、寒い地方ほど雪が多いと思っている人も多いかと思います。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
掲載面(ページ)は異なりますがほとんどの新聞に天気図(略図)と天気に関する情報が載せられています。天気図とは「同時刻に同じ条件のもとで観測された気圧・気温・風向・風力・天気などを天気記号で記入し、等圧線・前線等を書き込んだ地図」のことです。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)
東京書籍(株) 社会編集部
本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)
東京書籍(株) 社会編集部
本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)
東京書籍(株) 社会編集部
「新編物理Ⅰ 5分間テスト」新編物理 Ⅰ教科書(平成15[2003]年度版)に準拠より。A4判横,1ページで,左半分テスト,右半分に解答の構成になっています。授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。
東京書籍(株) 理科編集部
東書教育シリーズ「自然に対する興味・関心を誘う『科学読み物』」2000年発行より。大陸移動という観念を私がはじめで思いついたのは1910年のことであった。それは世界地図を見て,大西洋の両岸の海岸線の凹凸がよく合致するのに気がついた時であった。アルフレッド・ウェゲナー著「大陸と海洋の起源」の第1章 歴史的序論より。
東京書籍(株) 理科編集部