東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい技術・家庭(家庭分野)3章 調理のための食品の選択と購入

指導資料

  • [教科書図版]調理済み食品の利用状況と使う理由
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]調理済み食品の利用状況と使う理由

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。厚生省「国民栄養調査」1992年より。利用状況(簡単に手を加える副食的なもの),使う理由,の帯グラフ。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]加工食品の種類
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]加工食品の種類

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。発酵食品、乾燥食品、塩漬け・砂糖漬け・酢漬け、燻製品、瓶詰め・缶詰・レトルト食品、練り製品、即席食品、冷凍食品・冷凍食品の選び方を、イラストと説明で示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]食品の出さかり期
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]食品の出さかり期

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。「東京都中央卸売市場年報」1993年より。野菜や果物、魚の旬の時期を示す。産地でとれた量ではなくて、消費地の市場への入荷量で、冷凍物なども含まれる。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]季節によるほうれんそうのビタミンC含有率のちがい
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]季節によるほうれんそうのビタミンC含有率のちがい

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。ホウレンソウの7月と11月のビタミンC含有量のちがいをグラフで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]微生物の繁殖のおもな条件
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]微生物の繁殖のおもな条件

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。食べ物に、微生物の繁殖を押さえるために、温度、栄養分、水分の関係をイラストで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]食品添加物の用途別分類
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]食品添加物の用途別分類

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。保存料、酸化防止剤、糊料、発色剤、着色料、甘味料、着香料、調味料、強化剤の意味・分類・表示例。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]食品添加物の許可品目数の推移
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]食品添加物の許可品目数の推移

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。食品衛生法施行規則第三条より。1948年~1995年の食品添加物(化学合成品)が許可され販売された品目数の変位をグラフで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • (指導案1年)「食品の選び方を考えよう」
    2006年07月04日
    • 家庭
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (指導案1年)「食品の選び方を考えよう」

    本題材では,日常多く用いられている食品の品質を見分け,用途に応じて適切に選択できるよう にすることをねらいとしている。生活の中での食事の役割や,栄養素の種類とはたらき,中学生の 時期の栄養の特徴についての既習事項を踏まえ,目的や栄養,価格,調理の能率,環境への影響な どの諸条件を考えて,適切な選択方法を身につけられるようにさせる。

    茨城大学教育学部附属中学校 川又祥子

  • ●データで読む教育の今 学校における食物アレルギー対応
    2015年09月01日
    • 体育
    • 保健体育
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ●データで読む教育の今 学校における食物アレルギー対応

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.46 (2015年9月号)より。平成24年12月に起こった,学校給食後に児童がアナフィラキシーショックの疑いにより死亡するという事故の後,学校におけるアレルギー対応について不安が増している。本稿では食物アレルギー疾患の現状,学校に求められている適切な対応を紹介する。

    横浜国立大学名誉教授 金子佳代子

  • (調理実習)つまずき(2)衛生的に食材を切る順番が分からない
    2017年11月20日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (調理実習)つまずき(2)衛生的に食材を切る順番が分からない

    【東書教育シリーズ】実習における トラブルシューティング集(2017年11月)より。生肉や生魚を切ったまな板を洗わないまま,生で食べる野菜や果物を切り始めた。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [言葉の解説集]食品表示法
    2016年07月20日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [言葉の解説集]食品表示法

    言葉の解説集(4)消費生活編「クーリング・オフって何ですか?」(2016年7月)より。これまでの食品の表示は,食品衛生法,JAS法,健 康増進法によってルールが定められており,制度が複雑 で分かりにくいものになっていました。そこで,食品の 表示に関する規定を統合し,食品の表示に関する包括的 で一元的な制度を創設するものとして,2015年4月 1日に「食品表示法」が施行されました。

    東京書籍(株) 家庭編集部

  • [言葉の解説集]食品トレーサビリティ
    2016年07月20日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [言葉の解説集]食品トレーサビリティ

    言葉の解説集(4)消費生活編「クーリング・オフって何ですか?」(2016年7月)より。 「食品トレーサビリティ」は,「生産,加工及び流通の 特定の一つ又は複数の段階を通じて,食品の移動を把握 すること」と定義されています(コーデックス委員会)。

    東京書籍(株) 家庭編集部

  • 技術・家庭科(家庭分野)学習指導案
    2022年04月19日
    • 家庭
    • 指導案
    お気に入りに追加
    技術・家庭科(家庭分野)学習指導案

    今回、地域ボランティアの方の協力を得ながら、本校内で実際にとれた梅を使った梅干づくりに取り組む授業実践を行った。本実践は、基礎的な日常食づくりのスキルを身につけるだけでなく、市販の梅干と手づくりの梅干の比較などを通して「地産地消」を自分事として捉え、その視点から生活をよりよいものに変えていこうとする自覚を育てるためのものである。本稿で詳しくご紹介したい。

    奈良県 平群町立平群中学校 井阪愛子

プリント資料

  • 食品の特質と調理性を知ろう(1)(食物)
    2013年06月26日
    • 家庭
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    食品の特質と調理性を知ろう(1)(食物)

    「平成24(2012)年度版 高校家庭科ワークシート」より。平成25~28(2013~2016)年度用教科書に対応。家庭基礎(教科書p.81~83,86),家庭総合(教科書p.135~137,140)に準拠。4群のうち1群と2群について,食品の特質から,調理の基礎・基本を学ぼう。

    東京書籍(株) 家庭科編集部

  • 食品の特質と調理性を知ろう(2)(食物)
    2013年06月26日
    • 家庭
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    食品の特質と調理性を知ろう(2)(食物)

    「平成24(2012)年度版 高校家庭科ワークシート」より。平成25~28(2013~2016)年度用教科書に対応。家庭基礎(教科書p.77~80,89),家庭総合(教科書p.131~134,143)に準拠。4群のうち3群と4群について,食品の特質から,調理の基礎・基本を学ぼう。

    東京書籍(株) 家庭科編集部

  • 食品の選択や管理を考えよう(食物)
    2013年06月26日
    • 家庭
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    食品の選択や管理を考えよう(食物)

    「平成24(2012)年度版 高校家庭科ワークシート」より。平成25~28(2013~2016)年度用教科書に対応。家庭基礎(教科書p.85~89),家庭総合(教科書p.139~143)に準拠。食品を選択する際,加工食品の原材料を確認しよう。また,食品の取り扱いに十分注意しよう。

    東京書籍(株) 家庭科編集部

おすすめの資料