東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい技術・家庭(家庭分野)1章 食事の役割と中学生の栄養の特徴

指導資料

  • 会食/会食の計画を立てよう
    2001年07月09日
    • 家庭
    • 指導案
    お気に入りに追加
    会食/会食の計画を立てよう

    「新しい内容にチャレンジ」中学校技術家庭科家庭分野 2000年3月発行より。指導案・資料およびワークシートで構成。核家族化や個人生活の重視が進みつつある中で,家族や友人が集まって食事をする機会は,親交を深めたり,文化を継承する上でもますます重要視されるようになっている。会食の意義を理解するとともに,自分たちで計画を立て,くふうをした会食を運営することは,これまでの学習を総合し,意欲的な実践と結びつけることに役立つと思われ,題材を設定した。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]わたしたちの1日の生活と食事
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]わたしたちの1日の生活と食事

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。起床、朝食・登校、朝礼、昼食、授業・下校、間食、夕食、夜食、を一日の生活と食事の流れとして、イラストで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]食物を食べる理由
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]食物を食べる理由

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。食物を食べる理由として、楽しみ、生活のリズムをつくる、成長・体つくり・エネルギー、ふれあいの場、食文化などをイラストを交えて紹介する。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]中学生の栄養所要量
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]中学生の栄養所要量

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。1日1食分 厚生省「第5次改定日本人の栄養所要量」1994年より。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]朝食の欠食状況・家族そろっての食事状況
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]朝食の欠食状況・家族そろっての食事状況

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。「朝食の欠食状況は、厚生省「国民栄養調査」1993年より。3日間のうち1回以上欠食した人の割合を棒グラフで示す。「家族そろっての食事状況」は、厚生省「国民栄養調査」1992年より。1回は全員そろって食べた、1回も全員そろって食べなかった、などの割合を円グラフで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]中学生の体の成長のようす
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]中学生の体の成長のようす

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。中学生の体の成長のようすを年齢と身長・体重の変化をグラフで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]運動と消費エネルギー
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]運動と消費エネルギー

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。厚生省「第5次改定日本人の栄養所要量」1994年より。ラジオ体操、バレーボール、バトミントン、なわとび、ジョギングにおける消費エネルギーを、イラストで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]食事で残す食品の例
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]食事で残す食品の例

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。日本学校保健会「児童生徒健康状況調査報告書」より。食事で残す食品の例(緑黄色野菜、魚介類、肉類、牛乳など)をグラフで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • [教科書図版]エネルギーと栄養素の摂取状況
    2001年05月11日
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科書図版]エネルギーと栄養素の摂取状況

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(下)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。エネルギー源となる栄養素の摂取状況、1965年、1980年、1993年で比較する。厚生省「国民栄養調査」1993年より。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • 技術・家庭科(家庭分野)学習指導案
    2022年04月19日
    • 家庭
    • 指導案
    お気に入りに追加
    技術・家庭科(家庭分野)学習指導案

    今回、地域ボランティアの方の協力を得ながら、本校内で実際にとれた梅を使った梅干づくりに取り組む授業実践を行った。本実践は、基礎的な日常食づくりのスキルを身につけるだけでなく、市販の梅干と手づくりの梅干の比較などを通して「地産地消」を自分事として捉え、その視点から生活をよりよいものに変えていこうとする自覚を育てるためのものである。本稿で詳しくご紹介したい。

    奈良県 平群町立平群中学校 井阪愛子

  • セント・ジェルジ(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    セント・ジェルジ(生物学者)

    アルバート フォン セント・ジェルジチェコスロバキア,1893-1986科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成生物科学者は,魅力的な新しい物質を発見し,その作用機序を解明して新しい研究分野を開拓したいと願う。アルバート・セント・ジェルジは,ビタミンCの発見,細胞呼吸経路の提唱,筋収縮のしくみ解明と,三つのホームラン級の業績を挙げた20世紀最高の生化学者の一人である。第二次世界大戦中は平和のためスパイ活動をしたり,戦後はハンガリー大統領候補に推されたが,ソビエト共産主義に反抗してアメリカに亡命した。ベトナム戦争反対運動をしたり,4回も結婚した波瀾万丈の生涯を送ったロマンの人である。セント・ジェルジは,1893年9月16日,3代基礎医学教授が続いたブダペストの名門に生を受けた。ブダペスト大学医学部に進学,伯父(解剖学教授)の指導下で20歳にして組織学の学術論文を発表した。生命現象の解明をめざして,彼は,生理学,薬理学,細菌学,物理化学を学んだ。第一次世界大戦に軍医として出征したセント・ジェルジは,わざと自らの左腕を銃撃して負傷し,除隊した。以来,彼の平和を願う信念はゆるがぬものとなった。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • (家庭分野 特集インタビュー)食事の力 スポーツにおける食事の重要性
    2023年10月31日
    • 技術・家庭
    • 家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (家庭分野 特集インタビュー)食事の力 スポーツにおける食事の重要性

    「技家Navi 第11号 特集:(技術分野)生成 A I (家庭分野)食とスポーツ(2023年秋冬号)より。味の素(株)では、2003 年から(公財)日本オリンピック委員会と共同で「ビクトリープロジェクト ®」という活動に取り組んでいます。日本代表選手および候補選手を対象に、国際競技力向上を目的とした、食とアミノ酸によるコンディショニングサポート活動を行っています。アスリートのこうなりたい、こうありたいという思いを尊重しながら、その目標に寄り添い、目標を叶えるために、選手のコンディショニングサポートをしています。

    上野祐輝,味の素株式会社 鈴木晴香

  • [生物] いただきます(科学小話)
    2001年06月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [生物] いただきます(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。解剖では,生き物の尊い命をいただいて学習をします。そこで,命について,それから解剖の意義について少し考えてみましょう。

    東京書籍(株) 理科編集部

問題・テスト資料

  • (生物小テスト)栄養素の役割
    2001年05月09日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)栄養素の役割

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]化学,脂肪,タンパク質,水,ビタミン,エネルギー,炭水化物,ミネラル

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (生物小テスト)食生活と生物
    2001年05月09日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)食生活と生物

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]三大栄養素,炭水化物,脂肪,ミネラル,エネルギー,従属栄養,草食,タンパク質,雑食,ビタミン,肉食,独立栄養,核酸

    東京書籍(株) 理科編集部

おすすめの資料