東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 27章 [データの比較]データを比較して判断しよう 1節 四分位範囲と箱ひげ図  (学びをひろげよう)コンビニのデータ活用

指導資料

  • (課題学習)箱ひげ図っていったい何? データの分析の一連
    2013年07月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (課題学習)箱ひげ図っていったい何? データの分析の一連

    「(高校数学Ⅰ・A)課題学習指導実践記録集」東京書籍2013年7月より。「データの分析」単元はまさしく,単元全体が課題学習そのものではないか。通り一遍の授業で用語や式を教えてから,後で課題学習をするよりも,課題学習と一体化した教材の方が有効だと思う。そこで,プリントを作成して教科書を進めながら随時課題を作成していく形式をとった。

    新潟県立新津南高等学校 吉田勉

  • (Talk Session)子どもが主役の  学びをデザインする Vol.3
    2022年01月24日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (Talk Session)子どもが主役の 学びをデザインする Vol.3

    「がんばる先生のための算数・数学情報誌 math connect Vol.3」(2022年1月)より。「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教科書をどう読み解き、授業づくりに活用していけばよいのでしょうか。今回は、第2学年「データを比較して判断しよう」を取り上げ、お二人の先生に、教科書を活用した学びのデザインについてお話いただきます。

    岩手大学 佐藤寿仁,東京学芸大学附属竹早中学校 小岩大

  • 【math connect】トークセッション:子供が主役の学びをデザインする Vol.3
    2022年02月07日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【math connect】トークセッション:子供が主役の学びをデザインする Vol.3

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教科書をどう読み解き、授業づくりに活用していけばよいのでしょうか。今回は、第2学年「データを比較して判断しよう」を取り上げ、お二人の先生に、教科書を活用した学びのデザインについてお話しいただきます。

    岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁,東京学芸大学附属竹早中学校 小岩大

  • 【2年7章】よく売れる商品は? ―外れ値の扱い―
    2022年02月25日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年7章】よく売れる商品は? ―外れ値の扱い―

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年7章では、コンビニエンスストアの店長の立場で、データに基づいて商品の売れ方を分析したり、仕入れる商品を意思決定したりする活動を行います。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 令和4年度全国学力調査の問題から考える授業づくり⑧〜「箱ひげ図の必要性と意味」編〜
    2022年07月27日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    令和4年度全国学力調査の問題から考える授業づくり⑧〜「箱ひげ図の必要性と意味」編〜

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)数学的に考える資質・能力を育成するためにどのような授業が求められているでしょうか。4月19日に実施された全国学力・学習状況調査中学校数学の問題を取り上げ、授業づくりのポイントを紹介する第8弾になります。令和4年度実施の全国学力・学習状況調査 中学校数学大問7(2)を取り上げます。

    国立大学法人岩手大学准教授 佐藤寿仁

  • 【2年7章】よく売れる商品は?
    2023年02月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年7章】よく売れる商品は?

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年7章「データの比較」では、「探索型データ分析」について学びます。データ分析には、事前に仮説を立て、その仮説を統計的に分析・考察する目的で必要なデータを収集し、分析する「仮説検証型データ分析」と、明確な問題意識や仮説を立てることなく、得られたデータから何らかの規則的な関係や新たな知識を発見することを目的とする「探索型データ分析」とがあります。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年7章】箱ひげ図
    2023年02月17日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年7章】箱ひげ図

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect)2年7章の導入では、複数のデータの分布の傾向を比較するとき、ヒストグラムでは比較しにくいことを知りました。複数のデータの分布を一度に比較できる表し方の1つとして箱ひげ図を取り上げます。ここでは、箱ひげ図と四分位範囲の意味を理解し、データを整理して箱ひげ図に表すことや、その特徴を理解することをねらいとしています。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年7章】箱ひげ図を用いて、データの分析の傾向を比較して判断しよう
    2023年03月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年7章】箱ひげ図を用いて、データの分析の傾向を比較して判断しよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect)2年7章p.184では、これまでに学んだ箱ひげ図を用いて各商品の販売数の傾向を探ります。箱ひげ図は複数のデータを比較するには便利ですが、細かい情報までは読みとれません。複数のデータを見比べて気になる特徴を見いだしたときには、データに戻ったり、別のグラフを作成して考察したりするなどの態度を培うことも大切です。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践⑱~Dマークコンテンツ/操作編(2年 データの比較①)~
    2023年03月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践⑱~Dマークコンテンツ/操作編(2年 データの比較①)~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回は、2年で学習するデータの比較の実践で活用したDマークコンテンツの有効な方法をご紹介します。①日常生活に数学を生かす教材を選ぶことで数学のよさを実感する機会とする②まとめ

    神奈川県相模原市立相武台中学校 加藤光顕

  • 【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践㊴ ~スプレッドシート/操作編(2年 データの比較)~
    2023年12月14日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践㊴ ~スプレッドシート/操作編(2年 データの比較)~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「特集記事」)今回は、2年で学習するデータの比較の実践で活用したスプレッドシートの有効な方法をご紹介します。

    神奈川県相模原市立相武台中学校 加藤光顕

  • 【#19】若手先生の困り事相談 ~データの活用における指導を考える③~
    2024年02月20日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【#19】若手先生の困り事相談 ~データの活用における指導を考える③~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「特集記事」)「佐藤寿仁先生と考える」では、授業づくりのポイントや教科書の使い方などについて、連載していきます。現場の先生方は、大変お忙しくて教材研究する時間が取りにくいところかと思います。少しお時間をいただき、立ち止まって一緒に考えてみませんか。(佐藤寿仁)今回は、若手の先生からいただいた困り事について、考えてみたいと思います。

    岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁

  • 【2年7章】箱ひげ図
    2024年02月21日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年7章】箱ひげ図

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)「新しい数学」2年7章の導入では、複数のデータの分布の傾向を比較するとき、ヒストグラムでは比較しにくいことを知りました。複数のデータの分布を一度に比較できる表し方の1つとして箱ひげ図を取り上げます。ここでは、箱ひげ図と四分位範囲の意味を理解し、データを整理して箱ひげ図に表すことや、その特徴を理解することをねらいとしています。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 授業で活用!QRコンテンツおすすめ使い方動画!⑫ R7年 2年p.181「統計ツール」
    2024年05月31日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    授業で活用!QRコンテンツおすすめ使い方動画!⑫ R7年 2年p.181「統計ツール」

    2025~2028(令和7~10)年度用教科書「新編 新しい数学2」に準拠。(math connect「特集記事」)教科書のDマークには、授業で利用できるデジタルコンテンツを用意しています。この動画では、コンテンツの効果的な活用方法をご紹介いたします。ぜひ一度、コンテンツを活用してみてください。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【#17】若手先生の困り事相談 ~データの活用における指導を考える①~
    2024年02月08日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【#17】若手先生の困り事相談 ~データの活用における指導を考える①~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「特集記事」)「佐藤寿仁先生と考える」では、授業づくりのポイントや教科書の使い方などについて、連載していきます。現場の先生方は、大変お忙しくて教材研究する時間が取りにくいところかと思います。少しお時間をいただき、立ち止まって一緒に考えてみませんか。(佐藤寿仁)今回は、若手の先生からいただいた困り事について、考えてみたいと思います。

    岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁

その他資料

  • (キーワード解説 )統計教育の充実
    2017年10月11日
    • 数学
    • 学習指導要領
    お気に入りに追加
    (キーワード解説 )統計教育の充実

    「なるほど!解説と授業プランで見る 新学習指導要領のポイントと授業づくり」(2017年10月)より。 統計教育の充実は,現行の学習指導要領でもなされているところであるが,社会背景 や諸外国のカリキュラムの比較結果等に基づき一層の充実が図られた。言うまでもなく, 統計に関する知識・技能だけではなく,統計的に考え,根拠に基づいて意思決定できる 力や,他者の主張をデータに基づいて批判的に考察する力等の育成を目指すものである。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • (中学校数学科 新学習指導要領 改訂のポイント)内容の変更
    2017年10月11日
    • 数学
    • 学習指導要領
    お気に入りに追加
    (中学校数学科 新学習指導要領 改訂のポイント)内容の変更

    「なるほど!解説と授業プランで見る 新学習指導要領のポイントと授業づくり」(2017年10月)より。今回の改訂では,算数・数学を通して数学的に考える資質・能力を育成する観点から, 小学校と中学校との領域に首尾一貫性をもたせるとともに,従前の「資料の活用」領域 の名称を「データの活用」に改め,「数と式」,「図形」,「関数」及び「データの活用」 の四つの領域としている。

    東京書籍(株) 数学編集部

おすすめの資料