東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 14章 [比例と反比例]数量の関係を調べて問題を解決しよう(章全体にかかわる資料)

指導資料

  • 比例と反比例(比例の利用)
    2018年04月09日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    比例と反比例(比例の利用)

    「主体的・対話的で深い学び」を実現する算数・数学の授業改善 ~「深い学び」の姿を求めて~(2018年4月作成)より。本単元では,比例,反比例として捉えられる2つの数量の間の関係について,表,式,グラ フなどを用いて調べ,それらの変化や対応の特徴を見いだしたり,比例,反比例を用いて具体 的な事象を捉え考察し表現したりできるようにする。本時では,具体的な事象を比例であるとみなし,比例の関係で捉えて問題を解決する。その際 は,変域を考え,答えとして妥当であるかを吟味する。そして,問題解決の過程で,比例とみ なすことのよさを実感できるようにする。

    東京教育研究所

  • 事例4 問題を工夫し,数学的活動を生かした指導-中1 「比例と反比例」(比例の利用)-
    2017年03月21日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    事例4 問題を工夫し,数学的活動を生かした指導-中1 「比例と反比例」(比例の利用)-

    算数・数学科の授業改善4 -子どもの考えを生かした学習指導-算数科「数量関係」/数学科「関数」(特別課題シリーズ62)[2017年3月]より。本事例のポイントは次の2点である。(1)具体的な事象を数学的にとらえる問題設定・・・実際のデータをもとにした問題解決を通して, 関数への理解を深め,よさを実感できるようにする。 (2)比例関係とみなした根拠を説明する活動・・・表・式・グラフを相互に関連させ,実際のデー タから取り出した2つの数量の関係を,関数とみなした根拠を説明できるようにする。

    東京教育研究所

  • [指導展開と板書例]1年 4章 比例と反比例
    2012年12月25日
    • 数学
    • 指導案
    お気に入りに追加
    [指導展開と板書例]1年 4章 比例と反比例

    [中学校数学]「新しい数学」指導展開と板書例集2012年12月作成より。平成24-27(2012-2015)年度用中学校「新しい数学」教科書p.108~110(1・関数),p.111~112(2・比例),p.124~125(3・反比例),p.132~134(4・比例と反比例の利用)に対応。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 【1年4章】プールが満水になるまでの時間を知りたい
    2021年10月20日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年4章】プールが満水になるまでの時間を知りたい

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年4章では、「プールが満水になるまでの時間を知りたい」という現実場面での問題を、章全体を通した題材として扱っています。これにはどんな理由があるのでしょうか?

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • [小中関連教材の研究 比例の指導] 2つの事例を読んで
    2005年01月19日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [小中関連教材の研究 比例の指導] 2つの事例を読んで

    [小中関連教材の研究 比例の指導]2つの事例を読んで[本文より]比例の見方はさまざまな所で扱う。かけ算の立式の背景には比例の見方がある。1mが180円のリボンの12mの値段は,180×12 で求められる。これは,長さが12倍になったので,値段も12倍になるという比例の見方が立式の根拠となっている。小学校では,面積の指導の中で比例の見方を扱うことが多い。三角形の面積を求めるとき,底辺が同じ長さならば,高さが2倍,3倍になれば,面積も2倍,3倍になる。すなわち,高さと面積の間に比例関係が存在する。小学校で扱う比例の見方については,事例の中でも紹介されている。

    山梨大学教授 中村享史

  • 比例の活用/6年「比例と反比例」
    2013年03月27日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    比例の活用/6年「比例と反比例」

    東研研究報告No.248(特別課題シリーズ30)「小中連携の視点に立った算数指導事例集-3(比例の活用編)」東京教育研究所2013年3月発行より。本時では,「画用紙300枚を,全部数えないで用意する方法を考える」という課題に対して,一部の重さや厚さから,比例の関係を用いて画用紙の枚数を求める方法を考える。

    東京教育研究所

  • □や x の未知数的扱いの指導事例「直径が大きくなると」5年「多角形と円周の長さ」
    2011年03月23日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    □や x の未知数的扱いの指導事例「直径が大きくなると」5年「多角形と円周の長さ」

    東研研究報告・特別課題シリーズ15(NO.227)2011年4月号より。

    東京教育研究所

  • [算数・数学教育入門]数学的見方・考え方と比例
    2007年01月25日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [算数・数学教育入門]数学的見方・考え方と比例

    比例は,「新編 新しい算数」[平成17-22(2005-2010)年度用]では6年下の最後の章の扱いで,小学校の最後に指導される内容であるといえる。しかし,実質的には低学年から扱われているのである。たとえば,次の問題は同教科書の2年下p.38に掲載されている問題である。

    早稲田大学客員教授 半田進

  • [算数・数学教育入門]比例の定義の違いと指導の重点
    2005年04月20日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [算数・数学教育入門]比例の定義の違いと指導の重点

    小学校算数・中学校数学-教室の窓Vol.4(2005年4月発行)より。 比例は,小学校では「一方が2倍,3倍,……になれば他方も2倍,3倍,……となる」と定義され,中学校では y=ax(aは定数)という式で定義される。もちろん,小学校の定義は,関数 y=f(x)で nを自然数とするとき f(nx)=nf(x)となるという内容を子ども向けに表現したものである。比例指導で,この定義の違いの重要性が看過されているように思う。

    元山口大学教授 半田進

問題・テスト資料

  • (レッツプラクティス1年)4章 比例と反比例
    2017年04月20日
    • 数学
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (レッツプラクティス1年)4章 比例と反比例

    [中学校数学科用] レッツプラクティス(Let's practice!)2017年4月作成より。平成28-32(2016-2019)年度用教科書に準拠した,計算問題を中心とした評価問題例です。ワード文書ファイルは,お使いのPCに「Tosho数式エディタ」(無償)をインストールしていただくと,ワードの問題データ中の数式を正しく表示したり,数値や式を編集したりすることが可能となります。

    東京書籍(株) 数学編集部

おすすめの資料