教科書の単元から資料を探すページです。
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)より。2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編新しい算数」に準拠。(下 p.2、1/8)どんな形かな? <比較検討>円に関心をもち、円の性質や特徴を調べようとしている。
東京教育研究所
2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数3」に準拠。(math connect「特集記事」)教科書の授業で活用! Dマークコンテンツおすすめ使い方動画!マークには、授業でご利用いただけるデジタルコンテンツをご用意しております。目次の二次元コードまたは、各ページ右下(左下)の二次元コードからアクセスしてお使いいただけますが、この動画では、コンテンツの効果的な活用方法をご紹介いたします。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
平成14-16(2002-2004)年度用。・円や球の形に関心をもち,身の回りから円や球を見付けたり,コンパスなどを用いて円を構成したりすることを通して,それらの特徴・性質を調べようとする。・作業的,体験的な算数的活動を通して,中心や半径,直径の相互関係や円や球の特徴や性質について考えることができる。・コンパスを用いて円をかいたり,等しい長さを写したりすることができる。・中心や半径,直径の意味,及び円や球の特徴や性質が分かる。
東京書籍(株) 算数編集部
平成14-16(2002-2004)年度用「新しい算数」に準拠した指導資料です。導入事例としてご利用ください。円は,「ある点から等距離にある点の集合」と定義されます。もちろん,4年生では,難しすぎるのでこのような言葉は出てきませんが,教師はきちんと把握しておかなければなりません。「まとあてあそび」は,遊びを通しながら,自然にこの円の定義にふれさせようというねらいで考えてみました。
東京書籍(株) 算数編集部
東研情報「算数」63 東京教育研究所2000年1月号より。本実践では,児童に操作させる具体物として,厚さ3mmの板の円(直径7.5cm)を2枚,直径15cmの円を切り抜いた板目紙を用意した。また,授業の導入では,板目紙を切り抜いたときにできた直径15cmの円も配布した。
東京都杉並区立杉並第三小学校教諭 関正浩
「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~デジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題シリーズ 107)2022年3月より。球の特徴について理解する。球の切り口の形や大きさについて,具体物などを用いて調べようとしている。Dマークを使うことによる主体的な学び。児童一人一人が球の切り口の形を予想し,Dマークを用いて,いろいろな場所で切ったときの切り口の形や大きさを比べることができる。
東京教育研究所
岡山県岡山市、JR岡山駅東口駅前広場の「ふれあいの泉」。設計は、現代芸術研究所(主宰:岡本太郎)。1975年に、山陽新幹線の全線開通を記念して設置された噴水。高さは5m、水を出すノズルは、531本もある。駅前広場への路面電車乗り入れ計画に伴って撤去される予定があり、話題となっている。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2020~2023(令和2~5)年度用教科書「新しい算数」に準拠。(math connect「特集記事」)今回は、もう少し踏み込んで、「思考・表現する」場面での使い方や、「教科書をカスタマイズする」使い方などについて紹介させていただきます。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
東研研究報告No.238(特別課題シリーズ22)「小学校算数 小中連携の視点に立った算数指導事例集-2(図形編)」2012年4月発行より。コンパスの選び方,「図をかく」道具について(「作図」との違い),コンパスの活用[例題を示す],の視点から述べる。
東京教育研究所
子どもの意欲や関心を持続させて,主体的な学習を展開するための話術や演出を3年生のかけ算の筆算,4年生の円の指導で,それぞれ具体的に紹介している。
奈良県小学校
(math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。秋田県鹿角市の「大湯ストーンサークル館」にある遺跡「大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)」で発掘された縄文土器。「土版(どばん)」と呼ばれている。大湯ストーンサークル館の大湯環状列石は2021年、「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「複式学級の授業づくり」(2024年3月更新)より。小学3・4年算数の複式授業の指導案。複式授業の指導のポイントを紹介します。
前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也
2年では「直角」に着目し、長方形、正方形、直角三角形を定義しました。「正方形とはどのような四角形ですか」ときいたら、「4つの角がみんな直角で、4つの辺の長さがみんな等しい四角形」というように、用語を用いて説明できるようになっています。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
今回は、「円と球」の学習で活用できるデジタルコンテンツを紹介します。コンパスを使って円をかくときには留意すべき点がいくつかあり、児童にとっては難しい技能のひとつです。教科書でも、細かいステップに分けてかき方を説明していますが、デジタルコンテンツの動画を使いながら指導することも効果的です。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「平成27年度版 算数 うでだめシート3年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]
うでだめシート作成委員会
令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 3」に対応。「算数 うでだめシート 3年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。
算数うでだめシート作成委員会
平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第2回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。
埼玉県 MASAKO Y.
平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータです。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。パワーポイントの内容に対応した目次もあります。
埼玉県 MASAKO Y.
「算数 少人数指導計画例(2015-2018年度用)」2015年3月作成より。平成27-30(2015-2018)年度用「新編 新しい算数」に対応。習熟度に応じた3コース展開の単元指導計画表。
「新しい算数」研究会