東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい理科 4夜空を見上げようー3 ○冬の星あたたかさと生き物-4 ○寒くなると

指導資料

  • (平成27年度用小学校道徳6年 指導時案例)25 夜空―光の旅
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (平成27年度用小学校道徳6年 指導時案例)25 夜空―光の旅

    平成27年度「新しい道徳6年」に対応した学習指導案略案です。加工・編集してご利用ください。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

  • (指導案)25 夜空~光の旅
    2021年05月24日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (指導案)25 夜空~光の旅

    6年道徳「問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開」(2021年4月)より。問題解決的な授業の展開案で、児童の学習活動を中心に、学習課題とまとめを入れました。(ねらい)人間の力を超えた大いなるものに気づき、感動する心を育てる。

    静岡県公立中学校校長 粂 由利子

  • 4年理科「寒くなると」指導案① アクティブ・ラーニングとICTの活用
    2016年02月17日
    • 理科
    • 指導案
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    4年理科「寒くなると」指導案① アクティブ・ラーニングとICTの活用

    アクティブ・ラーニングの3つの学びの姿を実現する際、子供にとって「授業が自分ごとになる」ことが大切である。そのためには、子供自身が「解決せずにはいられない問題」をいかにもつかが重要となる。「解決せずにはいられない問題」をもった子供たちが、ICTというツールを得ることによって、子供たちの学びは今まで以上に主体的・協働的となり、問題の解決に向かっていく。授業が自分ごととなるための「問題設定の場」での効果的なICTの活用、子供の学びがより主体的・協働的になり、アクティブ・ラーニングとなるためのICTの活用について、実践を行う。

    富山大学人間発達科学部附属小学校 福田慎一郎

  • 4年理科「寒くなると」指導案② アクティブ・ラーニングとICTの活用
    2016年02月19日
    • 理科
    • 指導案
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    4年理科「寒くなると」指導案② アクティブ・ラーニングとICTの活用

    アクティブ・ラーニングの3つの学びの姿を実現する際、子供にとって「授業が自分ごとになる」ことが大切である。そのためには、子供自身が「解決せずにはいられない問題」をいかにもつかが重要となる。「解決せずにはいられない問題」をもった子供たちが、ICTというツールを得ることによって、子供たちの学びは今まで以上に主体的・協働的となり、問題の解決に向かっていく。授業が自分ごととなるための「問題設定の場」での効果的なICTの活用、子供の学びがより主体的・協働的になり、アクティブ・ラーニングとなるためのICTの活用について、実践を行う。

    富山大学人間発達科学部附属小学校 福田慎一郎

  • 4年理科「寒くなると」実践記録 アクティブ・ラーニングとICTの活用
    2016年02月22日
    • 理科
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    4年理科「寒くなると」実践記録 アクティブ・ラーニングとICTの活用

    アクティブ・ラーニングの3つの学びの姿を実現する際、子供にとって「授業が自分ごとになる」ことが大切である。そのためには、子供自身が「解決せずにはいられない問題」をいかにもつかが重要となる。「解決せずにはいられない問題」をもった子供たちが、ICTというツールを得ることによって、子供たちの学びは今まで以上に主体的・協働的となり、問題の解決に向かっていく。授業が自分ごととなるための「問題設定の場」での効果的なICTの活用、子供の学びがより主体的・協働的になり、アクティブ・ラーニングとなるためのICTの活用について、実践を行う。

    富山大学人間発達科学部附属小学校 福田慎一郎

  • [環境・その他] 鳥の首輪は,なぜするの?(科学小話)
    2001年06月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [環境・その他] 鳥の首輪は,なぜするの?(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。ヒガンバナがさき終り,キンモクセイの花の香りがただよう10月ともなると,各地からハクチョウやガンなどの冬の渡り鳥のたよりが聞かれるようになります。みなさんも,テレビのニュースなどで目にすることがあると思いますが,そのとき,プラスチック製の大きな首輪がついている鳥を見たことはありませんか。陸上を歩く姿をよく見ると,足環もついています。これらの鳥は,だれかに飼われていたのでしょうか。それとも,動物園からにげ出したのでしょうか。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [愛媛県]冬の星座/ぎょしゃ座・ふたご座・こいぬ座
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/ぎょしゃ座・ふたご座・こいぬ座

    冬、東の方を向いてずっと見上げていくと、こいぬ座・ふたご座・ぎょしゃ座が見えます。ふたご座には、明るく仲良く並んで2つの星が輝いているのを見つけることができるでしょう。1等星のポルックスと2等星のカストルです。ポルックスが弟でカストル兄です。その上に5角形の星の並びが見えたら、それがぎょしゃ座です。昔日本では、この5角形を五つ星とか五角星(ごかくせい)と呼んでいました。ぎょしゃ座には、1等星のカペラがあります。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]冬の星座/オリオン座・ぎょしゃ座
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/オリオン座・ぎょしゃ座

    冬の星座の代表とまで言われるオリオン座から、天頂にかけて見える星たちです。おうし座・ぎょしゃ座・ふたご座が見えます。実際の夜空でどの星がどの星座のものか見つけてください。*木星と土星、カベラ、カストル、ポルックス、アルデバラン、ベテルギウス、三つ星に名前をつけ、星座を示した写真です。すかしの絵も入っています。ふたご座・ぎょしゃ座・おうし座・オリオン座の名前も入れました。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]冬の星座「オリオン座」
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座「オリオン座」

    冬南の空の星座の代表のオリオン座です。とっても強い猟師オリオンでしたが、サソリにさされて死んでしまいます。星座になった今でもサソリ(夏に南の空に見えるさそり座)が怖くて、さそり座が沈まないと出てこないと言われています。オリオンの右肩には、赤く光るベテルギウス(1等星)。左ひざには、青白く光るリゲル(1等星)があります。ベルトの部分には3つの星が並んだ3つ星があります。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]冬の星座/冬の大三角
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/冬の大三角

    冬の南の空にはっきりと見えるオリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンの3つの星(それぞれ1等星)を結んでできる三角形を冬の大三角といいます。シリウスは、全天の中の星座を形作っている星の中で一番明るく-1.5等の明るさです。※ (6)は、GIFアニメになっています。ベテルギウス、シリウス、プロキオン、こいぬ座、オリオン座、おおいぬ座の名前を入れ、絵をすかしで入れた写真です。また冬の大三角を示しました。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]冬の星座/牡牛座
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/牡牛座

    冬の南の空のオリオン座のすぐ右に、Vの字の形に並ぶ星たちがあります。それが牡牛の顔。目のところには、1等星のアルデバランがあります。その右には、6こぐらいの星が固まって見えるところがあります。そこがプレヤデス星団です。プレヤデス星団は、昔日本では、昴(すばる)と呼ばれていました。よく見ると羽子板の形に似ていてとってもきれいです。*南東の空の星の写真で、加工していません。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • 「教科の本質」にせまるための一人1台TPCの活用ーSociety 5.0 の時代を生き抜く子供を育てるためにー
    2020年03月13日
    • 理科
    • 指導案
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    「教科の本質」にせまるための一人1台TPCの活用ーSociety 5.0 の時代を生き抜く子供を育てるためにー

    平成27年度から、一人1台TPCを活用した授業をどのように進めればよいか、実践研究に取り組んできた。本稿では、5年間で大切にしてきたことや取り組んできたことを振り返る。

    富山大学人間発達科学部附属小学校 福田慎一郎

  • [山梨県]全天の空 冬
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [山梨県]全天の空 冬

    全天の空 冬、撮影年月:1998年12月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:山梨県北巨摩郡。オリオン座の「ベテルギウス」・おおいぬ座の「シリウス」・こいぬ座の「プロキオン」で作る「冬の大三角形」は有名ですが、もうひとつの形があります。それは、ぎょしゃ座の「カペラ」・おうし座の「アルデバラン」・オリオン座の「リゲル」・おおいぬ座の「シリウス」・こいぬ座の「プロキオン」・ふたご座の「ポルックス」の6つの一等星を結んだ六角形で「冬の大六角形」とよんでいます。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [愛媛県]冬の星座/カシオペヤ座・ペルセウス座・ぎょしゃ座
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/カシオペヤ座・ペルセウス座・ぎょしゃ座

    北の空の天頂付近を見上げると、左からカシオペヤ座・ペルセウス座・ぎょしゃ座が見えます。古代エチオピヤの王妃で自分の娘アンドロメダが神よりも美しいと自慢して神の怒りにふれたカシオペヤ。怪物メドゥサを退治し、化け物クジラからアンドロメダを救った英雄ペルセウス。ペルセウスは、星座の中でも左手に怪物メドゥサの首を持っています。そこには、悪魔の頭という意味のアルゴルがあります。アルゴルは、明るさが変わる変光星です。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]冬の星座/カシオペヤ座・北極星
    2001年03月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]冬の星座/カシオペヤ座・北極星

    冬の北の星には、Mの形に並んでいる星たちが見えます。これが古代エチオピヤの女王、カシオペヤです。カシオペヤ座からは、北の方角を示す北極星を見つけることができるので、その方法を、アニメーションにしています。実際の星空でも、カシオペヤ座から北極星を見つけてください。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈第1回〉スモールステップで取り組ませる
    2021年12月09日
    • 理科
    • 指導案
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈第1回〉スモールステップで取り組ませる

    今回から全6回にわたり、小学4年理科にしぼった実践事例を連載させていただきます。本連載を通じて、どの学年にも応用できる「理科教育指導法」をお伝えできればと思います。連載第1回の今回は、東京書籍『新しい理科4』の「夜空を見上げよう」の3つの単元を題材に、スモールステップを導入しての実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • 星座カード-実視角星座カード-(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    星座カード-実視角星座カード-(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4・6年,作業・提示用などに活用できます。カシオペア座,オリオン座,はくちょう座,北斗七星,さそり座の星座の位置やならび方をまとめる作業に利用できる。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [宮城県]目覚めの刻
    2013年05月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [宮城県]目覚めの刻

    [小学校理科 写真資料]児童生徒の天体への興味関心を深めさせるための、すばらしい写真資料を紹介します。

    宮城県加美町立賀美石小学校 佐藤崇

  • 星座早見盤・方位磁針の使いかた(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    星座早見盤・方位磁針の使いかた(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4・6年,作業・提示用などに活用できます。星座早見盤の作り方,方位磁石の使い方について。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈第2回〉実感させてから数字で証明する
    2022年02月24日
    • 理科
    • 指導案
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈第2回〉実感させてから数字で証明する

    「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載第2回は、東京書籍『新しい理科4』の「季節と生物」の各単元を題材に、「実感させてから数字で証明する」実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • サクラ・イチョウの季節変化(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    サクラ・イチョウの季節変化(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。サクラとイチョウの季節ごとの精細なイラスト(白黒)を作成しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • ヘチマの育ちかた(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ヘチマの育ちかた(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。ワークシートとしても活用できます。ヘチマの種から実までの成長過程のイラストです。彩色したり名称を書かせたりして,ヘチマの学習のまとめに利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 小学校第4学年「季節と生物」-「生命の連続性」の基本的な見方や概念を形成するための指導のポイント①-
    2010年04月16日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小学校第4学年「季節と生物」-「生命の連続性」の基本的な見方や概念を形成するための指導のポイント①-

    理数教育の充実に向けて-小・中の系統性を踏まえた指導の研究 -(2年次)(東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13)より。<理科編>「生命」の系統的な指導を考える,「季節と生物」の学習における主な問題点,指導計画,指導に当たってのポイント,など。

    東京教育研究所

  • [静岡県]すばる
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [静岡県]すばる

    すばる、撮影年月:1998年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:富士山須走五合目。おうし座の左肩で輝くプレヤデス星団のことで、およそ140個の若い星から構成されています。清少納言の「枕草子」にも「星はすばる・・・」とあり、古くから親しまれています。肉眼では6個ほど見え、日本では羽子板星(はごいたぼし)とか六連星(むつらぼし)とよんでいる地方もありました。また、古代からすばるの出没を農耕の時期や暦として利用しており、とても生活に密着した星でした。10月の初め20時頃昇ります。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [静岡県]オリオン大星雲
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [静岡県]オリオン大星雲

    オリオン大星雲、撮影年月:1998年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:富士山須走五合目。狩人オリオンの剣の部分に位置する大きな散光星雲。散光星雲の中で最も明るく、距離は1500光年です。中心部にある星は5万Kもの高温の星で、この星の放射する紫外光によって星雲ガスが励起され輝いています。オリオン大星雲は現在でも星が誕生している「星の工場」といえる場所です。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [静岡県]オリオン座 三つ星・小三つ星
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [静岡県]オリオン座 三つ星・小三つ星

    オリオン座 三つ星・小三つ星、撮影年月:1998年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:富士山須走五合目。オリオン座は狩人オリオンの腰帯にあたる三つ星を中心にベテルギウス、リゲルの一等星を2つ含む冬の夜空の王者です。この星座で有名なのは、オリオン大星雲と三つ星の東の星の付近にある馬頭星雲です。大星雲の中央にはトラペジウムと呼ばれる4つの生まれたばかりの星があり、どれも青白色の高温星で、これらの星の光が周辺のガスを輝かせています。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [静岡県]オリオン座 馬頭星雲
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [静岡県]オリオン座 馬頭星雲

    オリオン座 馬頭星雲、撮影年月:1998年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:富士山 須走五合目。写真は、三つ星のいちばん東側のζ星の南に広がる馬の頭のような形をした暗黒星雲で、口径7.5cmの望遠鏡で撮影しました。馬頭星雲はζ星の周辺にある明るいIC434散光星雲の手前にあるためシルエットとして黒く見えます。IC434星雲は1万Kと高温ですが、馬頭星雲の方は10Kと低温です。距離は1100光年といわれます。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [山梨県]北天の日周運動
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [山梨県]北天の日周運動

    北天の日周運動、撮影年月:1995年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:山梨 勝山村。地軸を北に延長して天球面と交差した点が「天の北極」です。地球が自転しているため本来止まっている天球の方が回転して見えてしまいます。これが北極星を中心にして恒星が円を描くしくみです。現在、北極星は天の北極よりおよそ1度ずれているため、北極星は不動ではなく半径1度の円を描きながら動いています。南半球の空には「天の南極」付近に明るい恒星がないので、いわゆる南極星はありません。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [宮城県・山形県]北天の日周運動
    2013年05月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [宮城県・山形県]北天の日周運動

    [小学校理科 写真資料]児童生徒の天体への興味関心を深めさせるための、すばらしい写真資料を紹介します。本資料を小学校で扱うには、教育課程上、以下のように4学年となります。中学校の学習内容を小学校で扱う場合は発展的な扱いとなりますが、当然ながら小学生に観察させていけないものではありません。児童生徒の発達段階に応じて扱うことにより、天体への興味付けとしてはより一層効果的となるでしょう。

    宮城県加美町立賀美石小学校 佐藤崇

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈最終回〉生きて働く資質・能力を育てる理科教育を
    2022年10月14日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈最終回〉生きて働く資質・能力を育てる理科教育を

    「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載最終回は、平成29年告示「小学校学習指導要領解説」で、今回の改訂の基本方針の1つとしてあげられている「生きて働く『知識・技能』の習得」に適した2つの方法をご紹介します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • 身近な科学の話―ゆたかな四季の変化がある国・日本
    2015年03月05日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話―ゆたかな四季の変化がある国・日本

    日本には四季(春・夏・秋・冬)があり、変化に富んだその季節特有の天気や植物・動物などが見られます。一般に緯度が35度付近の国では四季が見られますが、日本ほどゆたかな四季の変化が見られる国はほかにはないでしょう。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • [ニュージーランド]南半球の日周運動
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ニュージーランド]南半球の日周運動

    南半球の日周運動、撮影年月:1998年7月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:New Zealand。南島恒星が東から西に約1日で空を一周する運動を恒星の日周運動といいます。カメラのシャッターを開放状態にして固定撮影をすると、日周運動により天体が天球上に描く軌跡を写し取ることができます。写真は南半球の日周運動の軌跡です。南半球には北極星に相当する南極星がなく、天の南極のまわりを時計の針の向きに回転します。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • 身近な科学の話 ―見上げてごらん星空を―
    2019年12月11日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―見上げてごらん星空を―

    現代人は、ふだん下を向いて、せかせかと歩いていると言われています。そのせいか星空や雲の動きを眺めることに無頓着な人が多いように思います。あなたはどうですか。日の出や日没の瞬間を見たことはありますか。月の満ち欠けに興味を示したことはありますか。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 「生命の連続性」の概念図
    2011年04月25日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「生命の連続性」の概念図

    東研研究報告「理科教育の充実に向けて -小・中の系統性(粒子・生命・エネルギー)を踏まえた指導の研究-」(東京教育研究所2011年4月発行)より。小・中・高,学年別に生命の連続性について,児童生徒の発達段階におけるねらいや主な学習活動を簡潔に一覧表にまとめました。

    東京教育研究所

プリント資料

  • 27年度用小学校道徳6年 道徳通信-25 夜空―光の旅
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    27年度用小学校道徳6年 道徳通信-25 夜空―光の旅

    「今日の道徳授業」の紹介文書例です。道徳授業の「ねらい」「資料の内容について」「子どもの実態について」「ご家庭へ」の項目でまとめました。ご意見やご感想,家庭でお子さんと話題にしたことなどを記入する欄もあります。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

  • [発展]4年:サクラやアジサイなどの木がどうかわっていくか調べよう(秋・冬)
    2002年10月21日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [発展]4年:サクラやアジサイなどの木がどうかわっていくか調べよう(秋・冬)

    小学校理科「発展的な内容」関連資料 『理科チャレンジ資料』東京書籍2002年9月発行より。児童用提示・配布資料(1ページ)と教師用展開案・指導留意事項(1ページ)で構成。※本資料は,各学年の教科書でとり上げた学習内容を,さらに広げて学習する際の発展資料としてご活用していただくことを想定しています。したがって,すべての児童が学習する内容ではないことをご了承ください。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [理科使い方カード集]星座早見の使い方
    2000年01月16日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [理科使い方カード集]星座早見の使い方

    学習用プリント。星座早見は,夜空に輝く星のなかから,自分が調べたい星や星座を,はやく,かんたんにに見つけだすときに使います。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 地域の自然を生かす理科学習ワークシート・4年(寒冷地用)
    2001年08月31日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    地域の自然を生かす理科学習ワークシート・4年(寒冷地用)

    地域の自然を生かす理科学習ワークシート・4学年用(寒冷地用)平成14-16(2002-2004)年度用「新しい理科」に対応。(1)~(2)あたたかくなると,(3)~(4)暑くなると,(5)~(6)すずしくなると,(7)生き物の1年をふりかえって

    東京書籍(株) 理科編集部

おすすめの資料