東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい算数 5上④ 小数のかけ算かけ算の世界を広げよう

指導資料

  • 【5年④】小数でも面積や体積の公式が使える?
    2024年05月07日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【5年④】小数でも面積や体積の公式が使える?

    2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数5」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)5上p.48では、長方形や直方体の辺の長さが小数の場合も、面積や体積の求積公式が使えることを学習します。子どもたちは「公式なので小数でも成り立つ」と考えているでしょう。しかし、本当に成り立つかどうかを調べて説明することが算数の学習では大切です。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【5年④】純小数倍した大きさ ~数直線の図を活用して~
    2024年05月07日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【5年④】純小数倍した大きさ ~数直線の図を活用して~

    2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数5」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)5上p.47では純小数倍を扱います。児童の中には、「かけ算をすると、必ず被乗数より積は大きくなる」という誤概念をもった子もいます。これをきちんと解消したいですね。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【5年④、⑤】小数の乗除計算の定着のために ~デジタルコンテンツの活用~
    2024年07月08日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【5年④、⑤】小数の乗除計算の定着のために ~デジタルコンテンツの活用~

    2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編 新しい算数5」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)夏休みを前に、これまでの学習内容の理解を確認する機会が増えるかと思います。デジタルコンテンツが用意されている内容では、コンテンツを活用するのも一つの方法です。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 基礎・基本の定着をめざした算数科の指導 5年「小数のかけ算とわり算を考えよう(小数のわり算)」
    2008年10月21日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    基礎・基本の定着をめざした算数科の指導 5年「小数のかけ算とわり算を考えよう(小数のわり算)」

    本校では「心身ともに健康で人間性豊かな児童の育成」を教育目標に掲げ,その目指す児童,像の一つとして「進んで学習する子」を設定している。これは「学習指導要領に沿った学力観に立った指導と評価の改善「個に応じた学習指導の充実」によってもたらされる「基礎・基本の」定着と内発的・主体的な学習意欲の醸成」により具現化されるものと考える。

    宮城県加美郡加美町立鹿原小学校

  • [小学校指導技術の基礎講座]問題解決型の学習のポイント
    2007年01月25日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [小学校指導技術の基礎講座]問題解決型の学習のポイント

    小学校算数・中学校数学-教室の窓Vol.9 東京書籍 2007年1月発行より。問題解決型の望ましい授業を行うためには,問題解決のそれぞれの学習過程(段階)において,ねらい通りの学習が活発に行われることが前提である。そこで,各段階におけるねらいのポイントと問題点について述べる。

    東京都杉並区立済美教育センター学校教育担当 愛甲武

  • 各教科の指導と「総合的な学習の時間」-主体的な学びを生かした算数指導-
    2003年10月14日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    各教科の指導と「総合的な学習の時間」-主体的な学びを生かした算数指導-

    [東書教育情報]ニューサポート小学校No.22 東京書籍2003年9月発行より。 赤羽小学校では,算数科において,この主体的な学びを生かし,個に応じた指導の充実を図ることで,基礎・基本の学力の定着を図るとともに,発展的に考える力を育てるために,日々の授業を展開している。

    東京都港区立赤羽小学校教諭 細川力

  • 算数教育における基礎・基本の定着への提言-基礎・基本の見極め 5年「小数のかけ算」-
    2004年01月28日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    算数教育における基礎・基本の定着への提言-基礎・基本の見極め 5年「小数のかけ算」-

    子どもからみると「今日の学習することは何なのか」,先生からみると「ここで教えることは何なのか」ということになる。これが教材研究のポイントとなる。算数は系統性の強い教科である。既習事項(前時までに身についている考え方・見方)がどうなっているのか。簡単に言えば,前時までの学習ができていないと本時の学習が成立しない。知識・理解の分野も大事であるが,特に数学的な考え方については明確にしておく必要がある。

    青森県立浪館小学校校長 真土孝一

  • 小数をかける計算の仕方を説明する活動(5年)「小数のかけ算」
    2009年03月01日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小数をかける計算の仕方を説明する活動(5年)「小数のかけ算」

    「考えを説明する活動」をテーマに,各学年の指導事例集です。問題解決型の授業を想定した指導案には,課題の提示の仕方,見通し・自力解決の段階での予想される考え方とそれに続く説明する活動などが分かりやすくまとめました。

    東京教育研究所

  • 小数で表した長さと代金の関係/5年「小数のかけ算」
    2013年03月27日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    小数で表した長さと代金の関係/5年「小数のかけ算」

    東研研究報告No.248(特別課題シリーズ30)「小中連携の視点に立った算数指導事例集-3(比例の活用編)」東京教育研究所2013年3月発行より。リボンの長さを数直線を用いて表すことで,リボンの長さと代金が比例関係にあるのではないかと推測させるようにする。そして,80×2.3の計算の仕方を考える過程の中で,小数の場合でも比例関係にあることに気付かせるようにしていく。

    東京教育研究所

  • 小数倍のかけ算を考えよう/5 年「小数のかけ算」
    2015年03月26日
    • 算数
    • 物理
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小数倍のかけ算を考えよう/5 年「小数のかけ算」

    小学校算数 小中連携の視点に立った算数指導事例集─5 (本質的な理解に必要な教材の開発とその指導)(特別課題47)(2015年3月)より。本単元では,乗数が小数である場合の乗法の意味,計算の仕方を理解し,それらの計算ができるようにすることがねらいである。第4学年では,小数×整数の意味と計算の仕方まで学習している。被乗数が小数であっても,乗数が整数であれば同数累加と見ることができるが,乗数が小数の場合はそれでは説明できない。そこで乗法の意味を拡張して,被乗数を1とみたとき,「乗数にあたる大きさを求める計算」ととらえ直すことになる。

    東京教育研究所

  • 授業プラン②第5学年 小数のかけ算(伴って変わる2量の関係に着目し,乗法の意味を考える)
    2019年03月26日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    授業プラン②第5学年 小数のかけ算(伴って変わる2量の関係に着目し,乗法の意味を考える)

    【東書教育シリーズ】なるほど! 解説と授業プランでみる Vol. 3児童のつまずきに対応した教材の取り扱いと指導の工夫~新学習指導要領を踏まえて(2019年4月)より。本時は,1m80円のリボンを2.3m買ったときの代金を求める式はどんな式になるのか について数直線を用いて考える。

    東京都目黒区立八雲小学校長 長谷豊

  • 5年 「小数のかけ算とわり算(2)」-通知表がつけやすくなる活動と評価方式-
    2002年07月04日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    5年 「小数のかけ算とわり算(2)」-通知表がつけやすくなる活動と評価方式-

    (1)小数÷小数ができるようになる。(2)小数の小数倍を理解する。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • かけ算の性質や数直線を活用して 計算のしかたを児童が自ら考える
    2009年03月31日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    かけ算の性質や数直線を活用して 計算のしかたを児童が自ら考える

    かけられる数・わられる数が小数でも,整数の乗法・除法の意味を拡張すればよいことがわかるとともに,その計算の仕方を整数の計算と関連付けて考えたり,整数の場合と同じ関係や法則が成り立つことを理解したりする.

    埼玉県 小学校教諭

  • (授業編)(5)黒板を効果的に使おう
    2012年12月20日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (授業編)(5)黒板を効果的に使おう

    東書教育シリーズ「がんばる先生のための算数指導のてびき」(2012年7月発行)より。平成23-26(2011-2014)年度用「新しい算数」に対応。楽しい授業とは様々な考えを比べながら意味を理解する授業,黒板の役割,黒板の構成例,問題提示の工夫で,子どもの思いを引き出す,□や吹き出しを利用した問題提示の工夫,子どものつぶやきを吹き出しで,考え方のつながりを強調する,板書で考え方を分類する,どんな三角形でもいえるか段階を追って提示する,一緒に考える共同の場として,などについて述べる。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • 「学び合い」で説明する力を育て,学力を向上させる
    2014年02月14日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「学び合い」で説明する力を育て,学力を向上させる

    「説明する」という言葉が,指導要領でも算数的活動として取り上げられて以来,考えを伝え合う中で,説明するという活動を重点的に取り組んでいる学校が多い。本校での取り組みを紹介する。

    山形県米沢市立西部小学校 田井地清

  • [算数のふりかえり]小数(小数の計算)
    2013年05月22日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [算数のふりかえり]小数(小数の計算)

    東書教育シリーズ 中学校数学レッツプラクティス「算数のふりかえり」2013年4月発行より。たし算・ひき算,かけ算の復習。

    東京書籍(株) 中学数学編集部

  • (授業編)(4)話し合いの場を設けよう
    2012年12月20日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (授業編)(4)話し合いの場を設けよう

    東書教育シリーズ「がんばる先生のための算数指導のてびき」(2012年7月発行)より。平成23-26(2011-2014)年度用「新しい算数」に対応。教師は,互いに認め合い,学び合い,高め合う学級集団をつくりたいと願っています。では,そのような学級をつくるためには,何をしたらいいのでしょうか。そのために必要なのは,授業の中に「話し合いの場」をつくることです。話し合いは,数名の友達との間で,あるいは,学級集団の中で行います。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • (教材研究編)(2)教材研究の仕方
    2012年12月20日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (教材研究編)(2)教材研究の仕方

    東書教育シリーズ「がんばる先生のための算数指導のてびき」(2012年7月発行)より。平成23-26(2011-2014)年度用「新しい算数」に対応。教材研究を行うときには,その単元を教えるにあたり,教師が自分にとっての課題が何なのかを,はっきりさせる必要があります。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • 3・4・5年「つまずきに対する指導事例」
    2004年03月25日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    3・4・5年「つまずきに対する指導事例」

    第3学年「乗法(2位数×1位数の筆算)」筆算の導入にあたって,分配法則を用いて十進位取り記数法に基づいた考え方を筆算形式と結びつけて筆算の仕方を理解し,その計算が確実にできるようにする。第4学年「複合図形の面積の求め方」長方形や正方形の求積公式を用いて,複合図形の面積を工夫して求めることができるようにする。第5学年「小数のかけ算」乗数が整数である場合を基にして,(小数)×(小数)の意味について理解し,適切に用いることができるようにする。第5年「小数のわり算」除数が整数である場合を基にして,(整数)÷(小数)の意味について理解し,適切に用いることができるようにする。

    青森県小学校算数サークル

  • 【東書教育シリーズ】なるほど! 解説と授業プランでみる Vol. 3児童のつまずきに対応した教材の取り扱いと指導の工夫~新学習指導要領を踏まえて
    2019年03月26日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】なるほど! 解説と授業プランでみる Vol. 3
    児童のつまずきに対応した教材の取り扱いと指導の工夫~新学習指導要領を踏まえて

    本書は,各種学力調査の結果から見える「つまずき」を切り口として,新学習指導要領の方向性を踏まえた授業プランを提案する一冊です。つまずきの原因を分析した上で,「何に着目し,どのように考えるか」という「数学的な見方・考え方」を具体的に明らかした授業プランを提案しています。また,「論考」として,学力調査の結果を背景に,小中接続の視点から,数学的な思考方法,図や表などの数学的表現の機能やよさの自覚および活用しようとする態度の育成についても提案しています。ぜひ,本書を授業づくりの一助としてご活用ください。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • 2. 小数のかけ算(5年)/分数のかけ算(6年)
    2023年05月17日
    • 算数
    • 指導案
    • 複式学級
    お気に入りに追加
    2. 小数のかけ算(5年)/分数のかけ算(6年)

    「複式学級の授業づくり」(2023年5月作成)より。小学5・6年算数の複式授業の指導案。複式授業の指導のポイントを紹介します。

    前 高知大学教育学部附属小学校 松山起也

問題・テスト資料

プリント資料

  • [発展]5年:小数第2位以下を含む小数×小数の計算
    2002年10月10日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [発展]5年:小数第2位以下を含む小数×小数の計算

    平成14-16(2002-2004)年度用「新しい算数」[教科書5年上巻71ページのあと]に対応。東書教育シリーズ小学校算数「発展的な学習ワークシート」東京書籍2002年8月発行より。この「発展的な学習ワークシート」は,新学習指導要領で削除ないしは削減された内容や上学年に移行した内容を吟味し,それらのなかで当該の学年で取り上げたほうがよいと思われるものをワークシート形式で構成したものです。

    東京書籍(株) 算数編集部

  • (うでだめシート5年)6 小数のかけ算
    2015年07月17日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート5年)6 小数のかけ算

    「平成27年度版 算数 うでだめシート5年」(2015年7月)より。教科書で学習した基礎的,基本的な内容を振り返り,問題場面で活用するワークシートです。本シートはA4判となっております。B4(122%)に拡大してお使いください。[平成27-30(2015-2018)年度用]

    うでだめシート作成委員会

  • (うでだめシート)小数のかけ算
    2020年05月18日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (うでだめシート)小数のかけ算

    令和2~5(2020~2023)年度用「新しい算数 5」に対応。「算数 うでだめシート 5年」より。本シートは単元学習後のふり返り用のワークシートとして作成し ています。テスト用に作成したものではないため,配点や所要時間などについては特に設定しておりません。各単元の大切にすべきポイントをおさえて,数学的な見方・考え方を働かせながら活用するワークシートになっています。なお,単元のページ構成は,問題のページ+解答例のページになっています。

    算数うでだめシート作成委員会

その他資料

おすすめの資料