東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい社会 34-1 市の様子と人々のくらしのうつりかわり

指導資料

  • (平成27年度用小学校道徳4年 指導時案例)08 ふろしき
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (平成27年度用小学校道徳4年 指導時案例)08 ふろしき

    平成27年度「新しい道徳4年」に対応した学習指導案略案です。加工・編集してご利用ください。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

  • (指導案)8 ふろしき
    2021年04月01日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (指導案)8 ふろしき

    4年道徳「問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開」(2021年4月)より。問題解決的な授業の展開案で、児童の学習活動を中心に、学習課題とまとめを入れました。(ねらい)我が国に伝わる文化や伝統のよさを知り、それを大切にしていこうとする心情を育てる。

    静岡県公立中学校校長 粂 由利子

  • (中学年における教科書活用の実際)⑧「 副読本」と併用した活用例
    2012年12月25日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (中学年における教科書活用の実際)⑧「 副読本」と併用した活用例

    東書教育シリーズ小学校社会科「社会科教科書の活用法」(2012年7月発行)より。■平成23-26(2011-2014)年度用教科書(3・4 年上) p.88~89「昔のくらしの様子」に対応。昔のくらしの様子について関心をもち,資料を活用して,現在とのくらしの違いについて調べる。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • デジタル教科書を活用した問題構成型社会科授業の改善―ICT機器による学習課題の構成を通して―
    2013年10月10日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    デジタル教科書を活用した問題構成型社会科授業の改善―ICT機器による学習課題の構成を通して―

    授業におけるICT機器の活用は,動的な視覚支援を中心とした授業への展開をもたらした。社会科も例外ではない。しかし,学習形態そのものへの支援に注目した「学習活動深化型」の実践は充実してきたが,児童の問題意識をつなぎ,「構成」する機能に注目した「学習課題構成型」の実践が少ないのである。そこで,本報告では4年生での実践を例にしながら,「学習課題構成型」としてのICT機器活用を報告する。

    広島県広島市立長束小学校教諭 木村慶哲

  • 子どもが自ら学習問題を発見し夢中で解決する社会科授業づくり(5)
    2013年11月12日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    子どもが自ら学習問題を発見し夢中で解決する社会科授業づくり(5)

    今回は,「混乱」の要素をもっている社会的事象を子ども達に効果的に提示し,子どもがその混乱を解決しようと自ら学習問題を発見する授業を紹介したい。

    明治学院大学准教授 長谷川康男

  • 対象に進んで関わり,意欲的に追究していこうとする子どもの育成
    2004年03月17日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    対象に進んで関わり,意欲的に追究していこうとする子どもの育成

    本単元は,初めて自分が生まれる以前のものにふれる単元であり,歴史教育の第一歩とも言える。また,ただ単に昔の道具調べに終わることなく,人々の生活の変化や願いをとらえていくことをねらいとした単元でもある。電気などライフラインの発達により,何事も便利で簡単に行える生活を送っていること。このクラスの児童9人中,8人が祖父母と同居しており,昔のくらしを調べていくにあたり,聞き取り調査も比較的容易に行うことができるのではないかということ。以上のような子どもたちの実態から,実際に昔の道具を使っていた人への聞き取りや体験を取り入れた単元構成をすることが有効ではないかと考え,本単元を設定した。

    秋田県由利郡鳥海町立直根小学校教諭 大須賀修

  • 【事例研究】社会科4年 五感を働かせる活動で,イメージを持たせる 「古い道具と昔のくらし」~レッツ タイムトラベル!~
    2010年02月24日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    【事例研究】社会科4年 五感を働かせる活動で,イメージを持たせる 「古い道具と昔のくらし」~レッツ タイムトラベル!~

    東研研究報告No.221 特別課題シリーズ11より。 4年生社会科「古い道具と昔のくらし」~レッツ タイムトラベル!~ (本文より)「子どもに寄り添い,その子の本気を引き出したい。」という教師の本気の願いからこの単元を構想した。「子どもの見取りとは?」「見取りを生かした柔軟な単元の進め方とは?」。教師が本気で悩みながら,試行錯誤の挑戦の中,次第に子どもが本気になるポイントが見えてきた。

    東京教育研究所

  • [特集 社会科の授業力-わかる授業をめざした学習活用の工夫]中学年 学習活動と学習内容との一体化
    2006年09月26日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [特集 社会科の授業力-わかる授業をめざした学習活用の工夫]中学年 学習活動と学習内容との一体化

    小学校社会-教室の窓Vol.8 東京書籍2006年9月作成より。最近の授業は,とかく,児童の主体性,楽しさを追い求めた体験活動や調べ活動を重視しすぎて,それらの活動から何を理解させたいのか,何を発見させたいのかが見えなくなる傾向がある。そこで,本単元「きょう土に伝わる願い」では,活動あって内容なしにならないよう,分かる授業をめざして,学習活動(いかに学ぶか)と学習内容(何を学ぶか)の一体化を図る授業プランを組み立てることにした。

    埼玉県さいたま市立土合小学校教諭 船津充生

  • 「かわってきた人々のくらし」の実践を通して(青森県青森市)
    2015年06月25日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「かわってきた人々のくらし」の実践を通して(青森県青森市)

    「小学校社会科 地域教材を用いた活動事例」(2015年6月)より。本単元では,学校を含めた地域のくらしの様子にかかわること,そして地域の人々が受け継いできた様々な文化財やその由来等を中心に取り上げていく。過去の生活における人々の知恵や工夫,生活の変化に気付いたり,その時代の人々の願いを考えたりするとともに,地域の変化や地域社会の発展を願ってきた人々の生き方に触れさせていきたいと考える。

    青森市立沖館小学校 石田達

  • わたしの授業構想① 第3学年「市の様子のうつりかわり」
    2017年11月09日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    わたしの授業構想① 第3学年「市の様子のうつりかわり」

    「新学習指導要領とこれからの小学校社会科(新学習指導要領に向けて)」(2017年11月)より。本小単元は,新課程の第3学年の最後に位置付け られている新設の単元である。本単元の実践例にお いて,新学習指導要領でいう「主体的・対話的で深 い学び」を通して,「公民としての資質・能力」の 基礎をどのように育んでいくかについて提言をし たい。なお,本単元で取り扱う具体的な市は,筆者 が実際に取材を行った「福岡市」を想定している。

    福岡教育大学講師 坂井清隆

  • [単元の展開例]3-4 市の様子の移りかわり
    2018年11月21日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [単元の展開例]3-4 市の様子の移りかわり

    副読本作成の手引き(小学校 社会 第3・第4学年用)[2018年11月作成]より。本単元は,市や人々の生活の様子が,時間の経過に伴い,移りかわってきたことを理 解することをねらいとしている。交通や公共施設,土地利用や人口,生活の道具などの 時期によるちがいに着目して,聞き取り調査をしたり地図などの資料で調べたりして, 年表などにまとめ,市や人々の生活の様子をとらえ,それらの変化を考えることができ るようにする。

    東京書籍(株) 社会編集部

プリント資料

  • 27年度用小学校道徳4年 道徳通信-08 ふろしき
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    27年度用小学校道徳4年 道徳通信-08 ふろしき

    「今日の道徳授業」の紹介文書例です。道徳授業の「ねらい」「資料の内容について」「子どもの実態について」「ご家庭へ」の項目でまとめました。ご意見やご感想,家庭でお子さんと話題にしたことなどを記入する欄もあります。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

おすすめの資料