教科書の単元から資料を探すページです。
高次式として数学IIで3次式(a±b)3=a3±3a2b+3ab2±b3と,(a±b)(a2∓ab+b2)=a3±b3が中心の指導で良いのだろうか。そこに、二項定理が突然現れる、現在の指導要領の順番には違和感を感じている。もっと生徒の目線に立った指導をすることで、最近の生徒の計算力の無さを伸ばし、式の計算の面白さを感じてもらえるのではないか、逆に言えば教科書の取り上げ方のワンパターンなのに原因が有るのではないかとの疑問からいくつかの問題点を取り上げた。
埼玉県豊岡高等学校 五十嵐英男
「高等学校数学実践事例集」より。 因数分解の方法 ・因数分解のその他の方法。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。
稲永善数
「高等学校数学実践事例集」より。(1) 展開の逆の操作として,(2) 解の公式を用いて,(3) 因数定理を用いて,(4) 恒等式を用いて。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。
稲永善数
「高等学校数学実践事例集」より。(1) 導入・定義,(2) 解の公式,(3) 3 次方程式の解の公式,(4) 判別式,(5),(6) 解と係数の関係,(7) 2 次方程式と因数分解,(8) 百年前の解の公式,(9) 記号は誰がいつ頃から。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。必要な部分を利用していただければと思います。
稲永善数
「高等学校数学実践事例集」より。(1) 多項式の既約性,(2) 共通因数の見つけ方,(3) 互除法から判別式,(4) 判別式。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。
稲永善数