東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 All Aboard! English Communication ⅠLesson 9 Fighting Plastic Pollution

指導資料

  • [インドネシア]バリ島・ライスフィールドの写真資料
    2006年04月06日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]バリ島・ライスフィールドの写真資料

    インドネシア・バリ島の田んぼ(ライス・フィールド)と棚田(ライス・テラス)の写真です。「バリ島ウブド郊外テガララン村の棚田」「バリ島の田んぼ」。

    埼玉県 K.F

  • [インドネシア]わーい
    2004年11月05日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]わーい

    ユネスコの写真資料、わーい(インドネシア)、社団法人日本ユネスコ協会連盟;撮影:arief arianto、2004年11月作成。小さな村でこの写真を撮りました。登校中の制服の子どもたち。彼らの足元に注目してください。

    社団法人日本ユネスコ協会連盟

  • [インドネシア]インドネシアの子どもたち
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]インドネシアの子どもたち

    [インドネシア]インドネシアの子どもたち、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。ウブドゥはバリ島の中心に位置した静かな町である。町の中心から少し出ると田畑が広がり、そこで生活する人々は穏やかである。子どもたちは無邪気で、外見こそ少し違うが、遊んでいる様子や表情は日本の子どもと何ら変わりはない。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]ガムラン
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]ガムラン

    [インドネシア]ガムラン、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。バリ独特の音楽といえばガムランである。その音色は、バリの儀式や民族舞踊には欠貸すことができない。民族舞踊の中で特に有名なレゴンダンスのガムランは、グンデール、ケトゥック、レオン、クンダン、チェンチェ、チュブラッグ、クンプル、ゴンの8つの異なった音色で構成されている。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]ケチャックダンス
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]ケチャックダンス

    [インドネシア]ケチャックダンス、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。バリ島の代表的な民族舞踊の一つ。別名モンキーダンスとも呼ばれる。 サロンを巻いただけの男達が松明の火を囲こみ、ケチャケチャと叫び声をあげてながら踊る。この踊りにはラーマヤナ物語を題材としたストーリーがあり、男達は誘拐されたラーマヤナの妻を救い出す猿の軍団を表している。ケチャックダンスは、他の踊りを違ってガムランの演奏はない。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]ネカ美術館
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]ネカ美術館

    [インドネシア]ネカ美術館、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。ウブドゥはバリ島の芸術の町として、民族舞踊や絵画がその中心である。バリ島を代表する絵画を集めた美術館の一つがネカ美術館である。展示館はそれぞれウブド、バトゥアン、ヤングア-ティストスタイルなどによって分類されている。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]バリス
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]バリス

    [インドネシア]バリス、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。バリ島の代表的な民族舞踊の一つ。戦場に向かう戦士の踊りで、頭には兜をかぶり(貝殻で飾った三角形の兜)、幾重にも重なった衣装をまとって踊る。バリスは本来、寺院に武器を奉納する際の儀式の踊りとされて、サンヒャン・ドゥダリから来ていおり、数で踊るものであったが、ヒンズー教文化が入ってからソロの踊りとして格式化された。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]バロンダンス
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]バロンダンス

    [インドネシア]バロンダンス、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。バリ島の代表的な民族舞踊の一つ。「バロン(聖獣)」と「ランダ(魔女)」という2つのキャラクターの終わりのない戦いをストーリーのある踊りで表現したのがバロンダンス。善と悪、生と死、聖と邪といった相対立する両者の力のバランスで世界が保たれて、それがエネルギーの源であるということを表している。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]レゴンダンス
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]レゴンダンス

    [インドネシア]レゴンダンス、撮影年月:1999年11月。撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。バリ島の代表的な民族舞踊の一つ。発祥の地のスカワティ村で、当時の領主が瞑想中に天国へ行き、2人の天女が舞うのを見たのがきっかけといわれている。花の冠をかぶり鮮やかな衣装をまとった姿で踊る。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]市場(1)
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]市場(1)

    [インドネシア]市場(1)、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。町の中心から少し外れたところに市場がある。ここでは、食べ物から衣類、日用雑貨まで生活に必要なもの全てが売られている。種類によって売場が分けられており、目的にあった買い物がしやすい。この市場はまさに生活の中心である。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]市場(2)
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]市場(2)

    [インドネシア]市場(2)、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。町の中心から少し外れたところに市場がある。ここでは、食べ物から衣類、日用雑貨まで生活に必要なもの全てが売られている。肉屋では鶏が丸ごと置かれ、お客の注文によりその場でさばいてくれる。唐辛子やニンニクは大ざるに盛られ量り売りされる。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]村の雑貨屋
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]村の雑貨屋

    [インドネシア]村の雑貨屋、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。ウブドゥはバリ島の中心に位置した静かな町である。町の中心から少し出ると田畑が広がる。道ばたにある雑貨屋には、野菜・果物・ジュース・駄菓子をはじめちょっとした日用品が売られている。近くに住む人々が時折利用する姿が見受けられた。

    東書Eネット事務局

  • [インドネシア]田舎の風景
    2002年09月11日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インドネシア]田舎の風景

    [インドネシア]田舎の風景、撮影年月:1999年11月、撮影場所:インドネシア、バリ島、ウブドゥ。ウブドゥはバリ島の中心に位置した静かな町である。町の中心から少し出ると田畑が広がり、日本の田舎とよく似ている。

    東書Eネット事務局

  • (生徒が思考する授業)クリティカル・シンキングを育てる授業
    2022年04月15日
    • 英語
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (生徒が思考する授業)クリティカル・シンキングを育てる授業

    ニューサポート高校「英語」vol.37(2022年春号)より。「クリティカル・シンキングを育てる授業」をするためには、まずその意味を理解することが大切である。日本語に直訳すると「批判的思考」と訳される。これを聞くと、難しく感じ、「うちの学校ではできない」、「基礎基本の英文法を徹底するのが先決」、「入試対策しないと」と線を引いてしまう人もいるだろう。しかしながら、何のために英語を学ぶのだろうか。その答えの一つが、「世界の人に何かを伝えたいから」だと、私は考える。そこで自分の伝えたいことを深く考えたり、説得力を持たせたりするために、クリティカル・シンキングが必要になる。

    東京都立立川国際中等教育学校 新井勇貴

  • 職業系高校における言語活動の実践 ―All Aboard! English CommunicationⅠの活用―
    2023年03月09日
    • 英語
    • 指導資料
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    職業系高校における言語活動の実践 ―All Aboard! English CommunicationⅠの活用―

    筆者は、昨年度(2022年度)より尼崎市の兵庫県立尼崎工業高等学校に異動しました。今回は、英語の苦手な生徒が多い職業系高校で東京書籍「All Aboard!」を使って行った言語活動について実践報告させていただきます。また、授業で使用したワークシートもあわせて公開させていただきます。先生方のご指導の参考資料としてお役立ていただければ幸いです。

    兵庫県立尼崎工業高等学校 扇薗尚孝

その他資料

  • 卒業するのも楽でない!インドネシアの過酷な教育事情
    2009年01月20日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    卒業するのも楽でない!インドネシアの過酷な教育事情

    [本文より]2008年4月から1年間,自分の研究室にインドネシアから教員留学生が派遣されている。ジャワ島の高校で英語を教えている優秀な教員である。大学院の授業を受講しているが,評価(assessment)のトピックで,インドネシアと日本の教育事情の比較に発展した。個人的な情報なので,実情と多少異なるかもしれないが,その驚きの一端を紹介したいと思う。

    愛知教育大学 杉浦正好

おすすめの資料