東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 地学基礎(巻頭)地学のむかしといま,科学の探究の進め方,地球と太陽系の惑星の姿,科学と私たちのつながり

指導資料

  • [特集:教えて! 最先端の研究](地学)帰ってきた『はやぶさ 2』〜はやぶさ 2 のこれまでの成果とこれからの旅〜
    2021年04月16日
    • 理科
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [特集:教えて! 最先端の研究](地学)帰ってきた『はやぶさ 2』〜はやぶさ 2 のこれまでの成果とこれからの旅〜

    ニューサポート高校「理科」vol.35(2021年春号)より。2020年12月6日,午前3時59分(現地時間),オーストラリアの夜空に1点の光が確認された。小惑星探査機「はやぶさ2」から分離された再突入カプセルが流れ星となって発光したものである。約10年前(2010年6月13日)に「はやぶさ」が地球帰還したときとは違って,今回はカプセルだけが一筋の光跡を描いて夜空を駆け抜けていった。

    JAXA はやぶさ2プロジェクト ミッションマネージャ 吉川 真

  • [山梨県]宵の明星
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [山梨県]宵の明星

    宵の明星、撮影年月:2001年3月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:山梨県 甲府市。金星の公転軌道は地球の内側で太陽より48°以上離れることができません。そのため見え方に制約があります。太陽が出ていないので真夜中の空には見えず、日没後の数時間、西空で「宵の明星」として、また、日の出前の数時間、東空で「明けの明星」として見ることができます。もっとも、昼間でも金星を見ることは可能です。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • 恐竜とはどのような生物か
    2012年12月21日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    恐竜とはどのような生物か

    東書教育シリーズ中学校理科「先生,モノグリセリドって何?」-教科書記述の変更点-(2012年10月発行)より。学習指導要領では,恐竜について詳しく学習する場面が設けられていませんが,教科書でも多く取り上げられる恐竜とはどのような生き物なのか,改めて整理してみましょう。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 身近な科学の話 ―地球は丸い?―
    2016年03月07日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―地球は丸い?―

    小学1,2年生に「地球はどんな形をしていますか」と聞けば、ほとんどの子どもが「丸い」と答えますし、中学生で「地球は平ら(平面)である」と答える生徒はまずいないでしょう。現在、地球が球形であることは自明の理です。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 ―この大地(地球)についての概要―
    2019年02月21日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―この大地(地球)についての概要―

    ことばの意味を調べたりする時に、辞書(事典)を開きます。人がよく辞書を頼りにするのは「その言葉を漢字でどう書くのか」を知りたい時ではないでしょうか。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • [特集:東北地方太平洋沖地震]東北地方太平洋沖地震の津波とGPS
    2011年09月01日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [特集:東北地方太平洋沖地震]東北地方太平洋沖地震の津波とGPS

    ニューサポート高校「理科」vol.16(2011年秋号)より。地震に伴って海底が隆起もしくは沈降すると,海面が変動し,大きな波となって四方八方に伝播する。これが,海溝型の巨大地震の津波である。

    前気象庁東京航空地方気象台長 饒村曜

その他資料

おすすめの資料