東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

702 数学Ⅱ Standard1節 三角関数

指導資料

  • 三角関数の性質の指導について
    2011年03月18日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    三角関数の性質の指導について

    数学Ⅱの三角関数で,三角関数の性質を扱う。三角関数の性質と言っても漠然としている。sin2θ+cos2θ=1といった相互関係も-1≦sinθ≦1,-1≦cosθ≦1といった値域も三角関数の性質であるからである。ここでは,θ+2nπ(nは整数),-θ,θ+π,θ+π/2といった角の三角関数が,θの三角関数とどのような関係があるか,その関係を性質と呼ぶときの指導法について考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • いろいろな三角関数のグラフの指導について
    2011年04月01日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    いろいろな三角関数のグラフの指導について

    いろいろな三角関数のグラフということで,① y=ksinθ,② y=sinkθ,③ y=sin(θ-p)のグラフを扱う。教科書ではk=2として扱っていることが多く,その提示順は,①→②→③,あるいは①→③→②の2つのパターンが主流である。東書数学Ⅱは後者である。見た目では①→②→③という流れ,つまり,kがsinの外(sin にk をかける),次にkがsinの内(θにkをかける)という順が自然のように思えるが,生徒のつまずきを考慮すれば③→①→②がよいようにも思う。ただ,グラフのかきやすさからは,①が最初がよいだろう。 本稿では,②のy=sinkθのグラフを中心にして,実際に授業で説明した方法を紹介したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 三角関数のグラフを指導した直後に考えさせたいこと~y=cos θのグラフとy=tanθのグラフの交点~
    2016年12月16日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    三角関数のグラフを指導した直後に考えさせたいこと~y=cos θのグラフとy=tanθのグラフの交点~

    本稿では,3つの関数 y=sinθ,y=cosθ,y=tanθを指導した直後に,それらを同一 θy平面に描き,ともすればy=sinθ,y=cosθのグラフは密接であるが,y=tanθのグラフはそれらと疎遠になりがちであることを配慮し,3つのグラフを同時に考察する問題を生徒に提示して,考察させることを考える。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 数学科 アクティブラーニング型授業実践事例
    2019年04月18日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    数学科 アクティブラーニング型授業実践事例

    本稿では、本校のアクティブラーニング型授業実践事例を報告する。

    追手門学院高等学校 八郷広宣

  • 数学における対話的・深い学びの追及 -ICTの利用を通して-
    2020年02月21日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    数学における対話的・深い学びの追及 -ICTの利用を通して-

    本校は、音楽・スポーツについての知識・技能を高め、得意分野を伸ばすことにより、自尊感情、学習意欲の向上をめざす目的で、「アクティブ音楽(平成28年以降)、アクティブスポルトコース(平成29年以降)」を開講している。生徒はこれらの学習に対し、自主的に選択し意欲的に取り組んでいる。この取り組みによって養われている学びの主体性を教科(数学)でもさらに高めたい。今回は、数学Ⅱで扱う三角関数を含む方程式、不等式の解法においてICTを利用することで、「主体的な学び」を促進し、「対話的・深い学び」の向上が期待できないか試みた。

    大阪府立香里丘高等学校 吉田光宏

  • asinθ+bcosθ=c(a, b, cは定数) の解について
    2021年02月12日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    asinθ+bcosθ=c(a, b, cは定数) の解について

    0≦θ<2πのとき,三角関数を含む方程式 asinθ+bcosθ=c(a,b,cは定数)の解は,どの象限にも属さない軸上の角であったり,1つはある象限の角,もう1つは軸上の角であったりする。さらには2つともある象限の角であったり,解がなかったり解があっても1つしかなかったりもする。これは,a,b,cの間にどのような関係がある場合に言えるのか。本稿ではこれについて考察したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら

    山口県立光高等学校 西元教善

  • 三角関数のグラフの指導について
    2011年07月29日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    三角関数のグラフの指導について

    三角関数のグラフをかくことに多少の抵抗感をもつ生徒は多いようである。基本となる y=sinθ, y=cosθのグラフについての抵抗感は少ないようであるが,それらとは明らかに違う(漸近線をもち,すべての実数値をとり,周期がy=sinθ, y=cosθの周期の半分のπになる) y=tanθのグラフやk,lを定数とするときの y=k sinθ,y= sin lθのグラフ,さらには,α,βを定数とするときのy=sin(θ-α),y=sin l (θ-α),y=sin (lθ-α),y=k sin (lθ-α)+βといったグラフについてはそうである。 また,その後にそのグラフが十分に活かせる題材が控えているというわけでもなく,三角方程式や三角不等式を解く際にも単位円を利用した解法の補助的な確認に活用されているような感じもあって,グラフをかく煩わしさ,活用の場面の少なさが生徒から敬遠される一因になっているようである。そこで,グラフ指導について,考察してみた。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 興味・関心を抱かせる教材集づくり
    2004年09月02日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    興味・関心を抱かせる教材集づくり

    生徒に興味・関心を抱かせ,主体的に授業に取り組めるような教材集をつくっているが,その一部として数学Iの三角比の相互関係を紹介している。

    都数研学習指導法分科会

  • 円弧の構成
    2018年03月08日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    円弧の構成

    本稿では、円弧と円の面積を微分と積分を用いて証明してみたいと思う。

    大阪府東洋学園高等専修学校教諭 松岡世伍

  • 高校数学におけるいくつかの定理の証明(2)
    2004年10月12日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    高校数学におけるいくつかの定理の証明(2)

    授業で扱う定理の証明についての考察として,√2が無理数であることと,極座標による面積公式の2つを紹介している。

    開成高等学校 木部陽一

  • ピタゴラス三角形 -内接円による方法 -
    2009年09月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ピタゴラス三角形 -内接円による方法 -

    次期学習指導要領では数学A で整数が扱われることとなり,ピタゴラス三角形はその教材になりうることでしょう。ここで提示した考え方は,数学Ⅱとの融合によるいわば「別解」であり,m,n の値と三角形の形状との関わりがはっきり認識できる点に利点があります。

    学習院高等科教諭 高城彰吾

問題・テスト資料

おすすめの資料