東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

702 数学A Standard1章  場合の数と確率

指導資料

  • 新しい教科書を生徒とどう学ぶか ―ICTと指導書のワークシートを活用した数学A「場合の数と確率」の授業実践―
    2023年03月13日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    新しい教科書を生徒とどう学ぶか ―ICTと指導書のワークシートを活用した数学A「場合の数と確率」の授業実践―

    筆者は、東京書籍『数学A Standard』を軸に、ICTと指導書ワークシートを縦横に活用して「生徒の深い学び」にチャレンジし続けています。本稿で詳しくご紹介します。※文中の数式は、「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには、「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら

    雲雀丘ひばりがおか学園中学校・高等学校 永田ひろみ

  • 仕切り棒と箱の問題
    2023年05月22日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    仕切り棒と箱の問題

    前回ご紹介した通り、筆者は現在の勤務校内の掲示板に数学の問題を提示し、生徒たちの解答を待ちながら、今春退職後2校勤務の非常勤講師となった立場を<ruby>楽しんで<rt>・・・・</rt></ruby>いる。今回は、今春東京慈恵会医科大学の入試で出題された「確率」に関する問いをアレンジした問題を作成し、生徒たちに提示してみた。

    栃木県立栃木・佐野高等学校 非常勤講師 宇賀神 忠靖

  • 回廊を行く(最短経路の問題)
    2023年07月26日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    回廊を行く(最短経路の問題)

    3年生の授業で、碁盤の目の道路を題材にした最短経路の場合の数を求めた際、具体的に場合の数を書き込んで"強引"に求める方法が生徒たちの支持を得ていると感じた。そこで、具体的に数え上げる方法では<ruby>解きづらくなる<rt>・・・・・・・</rt></ruby>問題の作問に挑戦した。

    栃木県立栃木・佐野高等学校 非常勤講師 宇賀神 忠靖

  • ある組合せについての問題の一考察~入試問題を題材にして~
    2014年03月14日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ある組合せについての問題の一考察~入試問題を題材にして~

    確率はその事象の場合の数と起こりうるすべての場合の数の商として求めるので,場合の数が求められることが前提になります。場合の数を求めるために順列nPrや組合せnCrなどの便利な計算法を学びますが,それをいかに運用するかが問題です。つまり,それらを使って求められるような事前分析力が必要です。また,得られた結果から別の求め方がひらめくこともあります。本稿では,京大の入試問題からある組合せの問題についてそのような考察を行いました。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • (教育実践レポート)郷中教育から学ぶ「考え学び合う教育」
    2018年04月06日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (教育実践レポート)郷中教育から学ぶ「考え学び合う教育」

    ニューサポート高校「数学」vol.29(2018年春号)より。アクティブラーニングの手法に興味を持ち試行錯誤している私が,鹿児島ならではの教育に参加したときの体験談を紹介したい。郷中教育とは,薩摩藩独特の教育。異年齢集団の中で,教える者も教えられる,学び合う教育であり,こうした鍛錬教育で学んだ人物が明治維新で活躍した。

    鹿児島県立指宿高等学校教諭 當太輝

  • 独立と排反 ~生徒の素朴な疑問に答える~
    2019年04月19日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    独立と排反 ~生徒の素朴な疑問に答える~

    生徒は思わぬ疑問を抱いて悩んでいることがあり,それが次の学習を妨げていることがある。こんなことを訊いて笑われないだろうか,勉強不足を叱責されないだろうかという思いで,訊けば即座に氷解する疑問を持ち続けることがある。かといって,何でも噛み砕いて噛んで含めるような授業も良し悪しである。何らかの疑問の余地を残しておくことも大事である。相反するようであるが,このバランスが大事である。教えすぎても教えなさ過ぎてもよくない。食事と似ている。本稿では,生徒の抱く素朴な疑問を確率の中から拾ってみる。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら→https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/login/newenter.php?wurl=/detail/40776/

    山口県立高森高等学校 西元教善

  • 立方体の面の塗り分けと確率 ~固定=確率1という考え方~
    2019年06月28日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    立方体の面の塗り分けと確率 ~固定=確率1という考え方~

    1辺の長さが等しく,面の色が無色である立方体がたくさんあるとする。このとき,それぞれの立方体の6つの面を異なる6つの色すべてを使って塗って,塗り方として異なるものすべてを1個ずつ1つの袋の中に入れておく。ここで,ある塗り方をした立方体1つが手もとにあるとき,それと袋から1個取り出した立方体が同じ塗り方である確率を考えると,それは立方体を6色使って塗る塗り方の総数の逆数に等しい。すると,確率を考えることで塗り方の総数を求めることができることになる。本稿では,確率を通じて立方体を6色使って塗る塗り方の総数を考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら→https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/login/newenter.php?wurl=/detail/40776/

    山口県立高森高等学校 西元教善

  • (小中高関連)[資料の活用]確率
    2013年11月18日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小中高関連)[資料の活用]確率

    「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 階乗,組合せの数,平方数,立方数~ 4!n+4C4 + 1 は平方数,3!n+3C3 + 1!n+1C1 + 1 は立方数(nは0以上の整数)~
    2016年10月21日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    階乗,組合せの数,平方数,立方数
    ~ 4!n+4C4 + 1 は平方数,3!n+3C3 + 1!n+1C1 + 1 は立方数(nは0以上の整数)~

    階乗n!や組み合わせの数nCrは「場合の数と確率」で扱うが,これらは自然数であるから「整数の性質」でも扱うことができる。本稿では,nを0以上の整数とするとき,4!n+4Cn+1は平方数になること,また3!n+3C3+1! n+1C1+1は立方数になることを中心にして,階乗や組合せで表された自然数の性質を考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡
    2002年11月18日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡

    東書教育シリーズ・発展的な内容 関連資料 課題学習・選択授業「授業に役立つ数学の話」2002年8月発行より。ここでとり上げた内容は,数学史をどのように教材として利用したらよいかの一例を示したものです。

    数学教育研究家 片野善一郎

  • センター試験 良問レビュー
    2009年01月20日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    センター試験 良問レビュー

    センター試験の過去問の中から良問をセレクトし,それぞれの問題について略解とコメントを付して解説している。

    開成高等学校教諭 木部陽一

問題・テスト資料

おすすめの資料