東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 倫理3節 科学技術

指導資料

  • 身近な科学の話―『理科』という教科で何を学ぶか
    2015年04月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話―『理科』という教科で何を学ぶか

    皆さんは小学校3年生から理科という教科を学んでいますが、中学校1年生の新しい教科書を改めて見てください。表紙に「理科」ということばが入っている教科書と「科学」ということばが入っている教科書とがあります。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

問題・テスト資料

プリント資料

  • [2015倫理ITサブノート]情報社会
    2015年07月06日
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [2015倫理ITサブノート]情報社会

    2015年度版「倫理」 IT 授業サブ・ノート(新課程『倫理』[2東書・倫理306]に対応)より。マクルーハン/ICT/e コマース/リップマン/ブーアスティン/メディア・リテラシー/知的所有権などを中心に扱います。(教科書p.185-189)(初版2013年6月,第2版2014年6月,2015年度版2015年7月)

    福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲

その他資料

  • 連載コラム「かがくのおと」第73回「科学の価値を定量する」
    2015年02月21日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第73回「科学の価値を定量する」

    科学の価値は定量的に評価できるのだろうか。これは昔からある難問である。最近でも,理論物理学者のレインハード・ウェルナー教授が,科学の価値は定量などできないという極論をNature誌にあらためて寄稿し,サイトのコメント欄は研究者たちの賛否両論で賑わっている。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

  • 連載コラム「かがくのおと」第54回「完成度」
    2013年07月21日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第54回「完成度」

    ウィキペディアの項目の一つ「タンパク質」を,院生たちと共読したことがある。卒業研究の学生が配属になったころ,新人研修の資料に使ってみたのである。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

  • 連載コラム「かがくのおと」第81回「科学の枠組み」
    2015年10月21日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第81回「科学の枠組み」

    今日は「科学とは何か」という大問題へのアプローチについて,個人的な試みを書いてみたいと思う。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

  • 連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う
    2021年03月29日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う

    さすがに限界が来てスマホを買ったのが1年半前のことだった。これが自分のケータイを持つデビューだった。40代後半までケータイすら持っていなかったのは,冗談のようだが本当のことである。日本でフツーの仕事をしている中年男子がよくぞここまでケータイなしにやって来られたものだと思う。だからつい最近まで,電車に乗れば本を読んでいたし,思いついたことはv-cornの青で手帳にメモを取り,道を歩くときは景色を見るでもなく静かに考えごとでもできていた。しかし今や,メモのかわりに写真を撮ったり,ラーメン屋で麺がゆであがるのを待つ間にスマホでツイッターをやっていたり,歩きながら音楽を聴いたりしているのだから,すっかり現代風になっている。先週はついに,6.5インチの最新機種に買い替えた。画面も広く,バッテリーの持ちも素晴らしい。防水も優秀で,風呂に浸かってユーチューブを見ている。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

おすすめの資料