東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 地理総合6節 民族問題

指導資料

  • [インド](一枚の写真から)インドの穀倉地帯における鶏肉生産 ─「緑の革命」から「ピンクの革命」へ─
    2018年10月01日
    • 地理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [インド](一枚の写真から)インドの穀倉地帯における鶏肉生産 ─「緑の革命」から「ピンクの革命」へ─

    ニューサポート高校「社会」vol.30(2018年秋号)より。近年、小麦畑が広がるハリヤーナー州 の穀倉地帯に、レンガ造りの大規模鶏舎が多く 立地するようになった(写真参照)。この地域 で鶏肉生産を担っているのは、かつて「緑の革 命」で新品種を積極的に導入し、経営規模拡大 を遂げた「プログレッシブ・ファーマー(先取 的農家)」と呼ばれる土地所有層の農家らであ る。それら農家のなかには、副業で飼料工場を 経営するなど、ビジネス感覚に優れた者が少な くない。そういった農家らが、需要が高く発展 性の見込めるブロイラー養鶏を相次いで導入 し、鶏舎を建設するようになったのである。

    広島大学大学院文学研究科准教授[地理学] 後藤拓也

  • 教室から考える現代国際社会(6-1)「ポスト冷戦期の紛争を考える1」
    2003年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(6-1)「ポスト冷戦期の紛争を考える1」

    本稿は,現任校で実施した現代国際社会理解で使用するために作成したテキストである。本節ではポスト冷戦期の紛争を取り上げ,現在の世界情勢と紛争について学ぶ。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 「黒人差別はなぜ起こる?」学習指導(活動)案
    2022年05月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導案
    • SDGs
    お気に入りに追加
    「黒人差別はなぜ起こる?」学習指導(活動)案

    「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。自分自身のもつ偏見やステレオタイプに気付き、安易な一般論、ステレオタイプは根拠が十分になく、相手を傷つけるものが多く、個々に適用することの危険性を知る。アメリカにおける黒人差別の歴史的経緯を知り、「人種」は植民地政策や奴隷制度を正当化するために、政治的意図をもって創られた概念であることを理解する。日本国内で見られる差別の事例について調べ、レポートにまとめることができる。

    札幌北斗高等学校 林香織

  • 黒人差別はなぜ起こる?(「国際問題研究」学校設定科目)
    2022年05月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    • SDGs
    お気に入りに追加
    黒人差別はなぜ起こる?(「国際問題研究」学校設定科目)

    「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。「自分自身のもつ偏見やステレオタイプに気付くとともに、アメリカにおける黒人差別の歴史的経緯を学んで、『人種』は政治的意図により創られた概念であることを理解する」ことをねらいとしています。まず、9人の顔写真からそれぞれの職業を推測することにより、自身のステレオタイプ的な見方に気付きます。そして、「奴隷貿易の開始」「KKKの活動」「公民権運動」といったカードに書かれた情報をもとに、グループごとにクイズをつくります。他のグループがそれらに対する正解を考え、クラス全体で共有しながら人種差別に対する理解を深めていきます。また、紙ボールを自席から箱に投げ入れるゲームを通じて、特権をもつ人は特権をもたない人に関心を向けにくいことを実感します。

    札幌北斗高等学校 林香織

  • 『「人種」・人種差別について考える』学習指導(活動)案
    2022年05月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導案
    • SDGs
    お気に入りに追加
    『「人種」・人種差別について考える』学習指導(活動)案

    「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。「人種」「民族」が社会的につくられた概念であることを理解したうえで、無意識にもっている偏見に気付き、人種差別をなくすためにどうすればいいかを考える。

    市立札幌清田高等学校 立田和久

  • 「人種」・人種差別について考える(「国際協力」学校設定科目)
    2022年05月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    • SDGs
    お気に入りに追加
    「人種」・人種差別について考える(「国際協力」学校設定科目)

    「教室の窓北海道版(高等学校 教育情報誌)vol.37 特集:人種・人権×SDGs」(2022年4月)より。「『人種』が社会的に創られた概念であることを理解するとともに、人種差別をなくすためにどうすればいいかを考える」ことをねらいとしています。東京オリンピックにおける人種差別などに対する選手たちの抗議行動、および先輩がオーストラリア語学研修中に現地で受けた差別の事例などを通じて人種差別に関心をもち、人類の移動ルートを示す地図、国により異なる人種区分から、「人種」とは創りだされた概念であることを理解し、人種差別をなくすためにできることを考えます。

    市立札幌清田高等学校 立田和久

問題・テスト資料

プリント資料

  • (地理 一問一答) 民族・領土問題
    2008年06月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (地理 一問一答) 民族・領土問題

    要点マスター 地理B整理・演習ノート(一問一答補遺版)より。第4編 現代世界の諸課題、第4章 民族・領土問題。「地理B(地B009 )」(2008-2012年度用)教科書に対応した地理B」整理・演習ノートをご紹介します。一問一答形式になっていて、解答は各編の最後にまとめて掲載しています。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (地理 一問一答) 国家間の結びつき
    2008年06月24日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (地理 一問一答) 国家間の結びつき

    要点マスター 地理B整理・演習ノート(一問一答補遺版)より。第3編 交流する世界、第2章 国家間の結びつき。「地理B(地B009 )」(2008-2012年度用)教科書に対応した地理B」整理・演習ノートをご紹介します。一問一答形式になっていて、解答は各編の最後にまとめて掲載しています。

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

  • ニューヨーク便り(最終回)アメリカ社会の光と陰
    2001年03月27日
    • 英語
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    ニューヨーク便り(最終回)アメリカ社会の光と陰

    アメリカを代表する都市の一つは,何といってもここニュ-ヨ-クである。私たち家族がこの3年間住んだスカ-スデ-ルという町は,実はユダヤ人の人たちが造った町だ。住民の8~9割がユダヤ人と聞く。したがってユダヤ教会があちこちに点在している。金曜日や土曜日になると,黒いキャップを頭部にちょこんとのせた親子連れが多く見られる。隣のイ-ストチェスタ-はイタリア人が造り,たくさんのイタリア系の人たちが住んでいると聞いた。

    ニュ-ヨ-ク補習授業校校長 山本新治

おすすめの資料