東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第18章 国際協調体制の動揺と第二次世界大戦

指導資料

  • [発問例]第7章 二つの世界大戦の時代
    2016年12月19日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [発問例]第7章 二つの世界大戦の時代

    「中学校での学習内容をふまえた世界史授業の発問例」(世界史A[310]対応)(2016年12月作成)より。テーマと内容項目は次の通りです。//第一次世界大戦前夜のヨーロッパ//【バルカン半島の危機】,//戦争の勃発と性格//【大戦の勃発】【総力戦としての戦争】,//戦争から革命へ//【ロシア革命】,//ヴェルサイユ体制//【ヴェルサイユ体制の成立】【ヴェルサイユ体制の問題点】【ワイマール共和国】,//新しい勢力//【対ソ干渉戦争とコミンテルンの設立】【ソ連の結成】,//抵抗するアジア//【ワシントン体制】【五・四運動】【中国革命の進展】【三・一独立運動】【インド,東南アジアの独立運動】,//世界恐慌//【ウォール街の「暗黒の木曜日」】【ソ連のスターリン体制】【アメリカ合衆国のニュー・ディール】,//ファシズムの台頭//【イタリアのファシズム】【ヒトラーの政権獲得】【揺らぐ国際連盟】。//深まる世界の危機//【日本の中国侵略】【第2次国共合作と中国の抵抗】【イタリアのエチオピア侵略】,//世界戦争への展開//【ヒトラーの膨張政策】【独ソ戦開始と連合国の形成】【太平洋戦争始まる】,//占領と抵抗//【日本の東南アジア占領】【ドイツの占領政策】//戦争の終結と戦後世界の胎動//【戦局の転換とイタリア降伏】【連合国首脳会議とポツダム宣言】【日本の降伏】【戦後世界への出発】

    東京教育研究所 岸田 理

  • [発問例]第8章 冷戦と民族独立の時代
    2016年12月19日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [発問例]第8章 冷戦と民族独立の時代

    「中学校での学習内容をふまえた世界史授業の発問例」(世界史A[310]対応)(2016年12月作成)より。テーマと内容項目は次の通りです。//連合国の戦後処理と世界//【戦後処理と冷戦の始まり】,//国際連合とアメリカ合衆国//【国際連合の成立とその役割】【アメリカ合衆国主導の復興】,//対立する東西両陣営//【東西ヨーロッパの対立】【西ヨーロッパの復興と一体化】,//第二次世界大戦後の東アジア//【中華人民共和国の成立】,//朝鮮戦争と東アジア//【朝鮮戦争と東アジア情勢】【サンフランシスコ平和条約と日本】,//民族運動と植民地支配からの独立//【平和五原則とバンドン会議】,//ベトナム戦争とアジア//【ベトナム戦争】【中国の文化革命と国際社会への復帰】,//経済成長下の東アジア,東南アジア//【東アジア】,//開発と貧困のなかで//【南北問題の意味】,//冷戦の終結//【ソ連の解体と冷戦の終結】,//世界史のまど  核の時代//

    東京教育研究所 岸田 理

  • 世界史B授業用プリント57 ~二度の世界大戦8~
    2011年06月29日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント57 ~二度の世界大戦8~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント58 ~二度の世界大戦9~
    2011年07月29日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント58 ~二度の世界大戦9~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント59 ~二度の世界大戦10~
    2011年07月29日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント59 ~二度の世界大戦10~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 微候としての20世紀
    2003年05月10日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    微候としての20世紀

    人口縮小・高齢化等の問題は,すでに第一次世界大戦後のドイツにその徴候が見られ,ドイツがどのような人口政策を打ち出していったかを述べている。

    お茶の水女子大学教授 山本秀行

  • 世界史B授業用プリント55 ~二度の世界大戦6~
    2011年04月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント55 ~二度の世界大戦6~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント56 ~二度の世界大戦7~
    2011年04月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント56 ~二度の世界大戦7~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 教室から考える現代国際社会(8-1)「国際連合を考える1」
    2004年05月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(8-1)「国際連合を考える1」

    本稿は,2002年度「現代国際社会理解」用に作成したテキストを若干改訂したものである。2002年度の現代国際社会理解では,本節に至るまでに「地球の姿」「気候と生活」「国家と国家群」「地域紛争の概略分析・及び構造的変化」「パレスチナ問題(9・11とその後の紛争を題材に)」と学んできた。その際用いたテキストについては順次公開してきたし,授業案についてもいくつかを公開した。これまでの流れや内容については,それらを参照していただきたい。なお,本稿においても,これまでの授業と同様,単なる知識の伝達ではなく,現代国際社会理解のコンセプトに沿って「国際連合」について基礎知識を学びながらも,その現状と問題点を掘り下げてくための視点を養おうとするものである。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史年表(第19章 世界戦争の時代)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第19章 世界戦争の時代)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 教室から考える現代国際社会(8-2)「国際連合を考える2」
    2004年07月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(8-2)「国際連合を考える2」

    本稿は,2002年度「現代国際社会理解」用に作成したテキストを若干改訂したものである。2002年度の現代国際社会理解では,本章に至るまでに「地球の姿」「気候と生活」「国家と国家群」「地域紛争の概略分析・及び構造的変化」「パレスチナ問題(9・11とその後の紛争を題材に)」と授業を進めてきた。その際用いたテキストについては順次公開してきたし,授業案についてもいくつかを公開した。これまでの流れや内容については,それらを参照していただきたい。なお,本稿においても,これまでと同様,単なる知識の伝達ではなく,現代国際社会理解のコンセプトに沿って「国際連合」について基礎知識を学びながらも,その現状と問題点を掘り下げて行くための視点をも養おうとする姿勢を,一貫して持ち続けたつもりである。従って,用語を網羅うとするような総花的な記述にはなっていない。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • [研究]松岡洋右の声を聴いたことがありますか?-東アジアラジオ放送史研究-
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 日本史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [研究]松岡洋右の声を聴いたことがありますか?-東アジアラジオ放送史研究-

    ニュ-サポ-ト高校「社会」Vol.7(2007年春号)より。松岡洋右が1941年モスクワで日ソ中立条約を調印,その帰途,シベリア鉄道で満州里に到着,そこで日ソ中立条約に関する演説をおこなった。ここで,松岡は日ソ中立条約によってソ連は満州国を承認したと同然だと述べた。この演説は,満州国のみならず,日本全土や占領地などでも,ラジオを通じて報じられた。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 世界史年表(第20章 国民国家体制と東西の対立/終章 君たちの時代へ)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第20章 国民国家体制と東西の対立/終章 君たちの時代へ)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [中国]毛沢東主席の像
    2008年10月16日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]毛沢東主席の像

    撮影年月:2001年5月8日、撮影場所:北京のある大学の構内。毛沢東(1893-1976)は中国革命の最高指導者であり、中華人民共和国の創立者です。スターリン批判ののちソ連と対立して、人民公社や文化大革命など民衆の革命精神を動員する独自の社会主義建設を目指しました。当時(文化大革命のころ)建てられた毛沢東の巨大な像(3階建てビルの高さくらいはありそうです。)は、いろいろな場所で見ることができましたが、最近の世界で起こる社会主義の崩壊が影響してか、毛沢東の肖像や銅像は少なくなりました。

    中国からの留学生 張国強

プリント資料

  • [世界史A一問一答]第8章 3.世界恐慌とファシズム
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第8章 3.世界恐慌とファシズム

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]1929年 アメリカ合衆国 5か年計画 コルホーズ ブロック経済 ニュー・ディール ローマ進軍 国民社会主義ドイツ労働者党 ユダヤ人 1931年 柳条湖事件 溥儀 長征(大西遷) 八・一宣言 西安事件 盧溝橋事件 人民戦線 フランコ

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 【授業を豊かにする史話】スペイン内戦 ゲルニカ・人民オリンピック
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】スペイン内戦 ゲルニカ・人民オリンピック

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。スペインは第一次大戦中、中立を守り、各国に軍事・生活物資を提供することで経済的に繁栄したが、戦争が終わると間もなく不況になった。労働運動・農民運動の激化の中でリベラ将軍による軍事独裁政権が成立し、八年間続く。1929年にアメリカで起きた恐慌はスペインにも深刻な影響を与えた。リベラ政権は経済政策の失敗で、30年に崩壊し、選挙が行われた。選挙の結果、共和派が勝利し、国王アルフォンソ十三世は退位し、フランスに亡命した。この政府はワイマール憲法をまねた民主的な憲法を制定する等、民主化に努力したが、1933年の選挙で右翼勢力に敗退し政権を失う。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ナチスと戦ったショル兄妹
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ナチスと戦ったショル兄妹

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1943年2月22日、3人の学生がミュンヘン・シュターデルハイムの刑務所で処刑された。3人の名前はハンス=ショル(25才)、ゾフィー=ショル(22才)、クリストフ=プロープスト(24才)で、ともにミュンヘン大学の学生であった。ゾフィーはゲシュタポの取り調べで片足が折れていた。彼女は松葉杖をつきながら絞首台にのぼり、胸を張って死んでいった。ハンスは「自由万歳」と大声で叫び、クリストフは「もう何分かたったら、永遠の世界でまた会おう」という言葉を残し死んでいった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ムッソリーニを救出せよ
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ムッソリーニを救出せよ

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1943年7月9日深更から10日未明にかけて、連合軍のシチリア上陸作戦が敢行された。シチリア作戦は連合国軍16万人を投じて行なわれた。これはイタリアをドイツから切り離し、ドイツ軍をイタリアに引き付けて、ドイツ軍のソ連への圧力を少なくするという意味のある作戦であった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】身代わりで死んだコルベ神父
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】身代わりで死んだコルベ神父

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。 一月末まで、名古屋市市政資料館で「アウシュヴィッツ展」が開かれていた。見に行った人もかなりいると思う。 前の時(1989年1月)よりも、規模が小さく、展示品も少なかったが、当時のアウシュヴィッツの状況の一端を伝えてはいた。展示の写真の中にコルベ神父の写真があった。コルベ神父はユダヤ人ではないが、アウシュヴィッツで他人の身代わりとなって処刑された人である。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第8章 4.第二次世界大戦
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第8章 4.第二次世界大戦

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]オーストリア  ズデーテン地方 ミュンヘン会談 チェンバレン 宥和政策 独ソ不可侵条約 ポーランド チャーチル 真珠湾 大東亜共栄圏 アウシュヴィッツ ヴィシー政府 ペタン ド・ゴール ティトー ミッドウェー海戦 スターリングラード イタリア カイロ会談 ヤルタ会談

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 【授業を豊かにする史話】ユダヤ人を救った人びと
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ユダヤ人を救った人びと

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。 ヒトラー率いるナチス・ドイツはユダヤ人の大虐殺を行なった。その数6百万人と言われ、世界のユダヤ人の半数が1933年から1945年の12年間の間に殺された。6百万と数字では簡単にかけてしまうが、それは恐ろしい数字である。狂気のナチスのユダヤ人虐殺の中で、自分の命の危険も顧みず、ユダヤ人救済のために働いた多くの人がいる。その内の3人を紹介する。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】二人のヨシコ
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】二人のヨシコ

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。日中戦争のさなか、二人のヨシコが注目を浴びていた。李香蘭こと山口淑子、川島芳子こと愛親覚羅顕し(あいしんかくらけんし)である。日本人が中国名を名乗り、中国人が日本名を名乗るという奇妙な話であるが。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】政略結婚のもとに-愛親覚羅浩のこと-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】政略結婚のもとに-愛親覚羅浩のこと-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1932年、日本軍によって、「満州国」が建国される。満州国(33年から帝政)の皇帝に担ぎだされたのが、清朝最後の皇帝宣統帝(愛親覚羅溥儀=あいしんかくらふぎ)であった。映画「ラストエンペラー」が彼の一生を描いている。溥儀の弟に溥傑がいた。溥傑は当時、日本の陸軍で勉強中であった。溥儀には子どもがいなかっので、関東軍(日本軍の満州駐留軍)は溥儀の弟溥傑(ふけつ)に目をつけ、皇族の皇女を嫁がせて、日本人の血を引く世継を生ませ、満州支配の安定化と日満一体化を計らうとした。皇女を嫁がせることは皇室典範上不可能であった。そこで、関東軍は華族の娘から選ぶことにした。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ゾルゲ事件-第二次大戦中最大のスパイ事件-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ゾルゲ事件-第二次大戦中最大のスパイ事件-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1941年10月18日、ドイツ人リヒァルト=ゾルゲは東京永坂町の自宅でソ連のスパイ容疑で逮捕された。逮捕のきっかけは思わぬ所にあった。伊藤律(共産党員、戦後書記局員として活躍。除名され、中国に逃亡。死亡が伝えられたが、1981年日本に帰国し死亡)が逮捕されたとき、北林ともが日本に潜入したアメリカ共産党員であるこを供述したためであった。北林が逮捕され、彼女がゾルゲ機関の一員であり、アメリカ共産党員の画家宮城与徳の事を述べ、宮城与徳が逮捕され、取調べの最中に宮城は飛下り自殺をはかったが、足を折っただけであった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】ヒトラー暗殺未遂事件と自殺
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ヒトラー暗殺未遂事件と自殺

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1933年、ヒトラーは政権の座に着くやいなや、ありとあらゆる手を駆使して独裁権力を握る。最初はヒトラーにワイマール共和国にはなかった強いリーダー=シップを期待した人たちの中に、ヒトラーのファシズムに嫌悪感を抱きヒトラーを倒す計画を建てた人たちがいた。主に軍部の人たちでクーデターを起こして、ヒトラーを倒そうというのである。ヒトラーに対して行なわれた暗殺計画はわかっているだけでも8回ある。その中には計画段階で実行されなかったものもある。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

  • 西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

おすすめの資料