東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第13章 主権国家体制の形成と地球規模での交易の拡大

指導資料

  • リンネ(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    リンネ(生物学者)

    カール リンネスウェーデン,1707-1778科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成地球上に現生している生物の種数は200万を超える。その生物を識別するのに,属名と種小名を組み合わせた二命法という便利な名前の付け方を創始し,当時知られていた地球上の全生物にその方法で命名して,その後の生物学における情報処理の基本を打ちたてたのが,スウェーデン人カール・リンネである。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • (世界史)時計の発達と近代史
    2006年07月07日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (世界史)時計の発達と近代史

    平成18年3月,全国歴史教育研究協議会が編集・発行した「全歴研研究紀要第42集」をもとに,『新たな歴史教育の創造をめざして-新学習指導要領をふまえた指導上の課題-』をテーマに発表された,各分科会の提案内容を,紹介させていただきます。世界史B現行学習指導要領の内容「( )世界史への扉」に基づ 1 き、時計の発達によって人々の「時間」への認識がいかに変わってきたのか、また精度の高い機械式時計が普及した近代社会で、人々が時間といかなる関係を新たにもつようになったのかを考察し、生徒の世界史への関心を高め、学習意欲の高進をはかることを目的として、本テーマを設定した。

    東京都立駒場高等学校教諭 清水 篤

  • 世界史B授業用プリント43 ~アジアの動揺2~
    2010年04月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント43 ~アジアの動揺2~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史年表(第15章 近世のヨーロッパ)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第15章 近世のヨーロッパ)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • ジェンナー(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ジェンナー(生物学者)

    エドワード ジェンナー (Edward Jenner)英国,1749-1823科学者人物誌―生物世界保健機構(WHO)は1980年5月8日ジュネーヴにおいて,この地球上から天然痘は完全に絶滅したとの宣言を採択した。有史以来人類が悩まされつづけてきたこの業病を,進歩した医学や医術の力によって根絶したのである。まさに人類の英知の勝利といってよいであろう。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城
    2014年10月14日
    • 社会・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ドイツ]ノイシュバンシュタイン城

    バイエルン王ルートヴィヒ二世によって19世紀に建てられた。おとぎ話に出てくるような美しいノイシュバンシュタイン城は、東京ディズニーランドのお城のモデルの一つだと言われている。世界の名城25選の第一位。

    岐阜県各務原市 宮脇實也

  • [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡
    2002年11月18日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [数学史]パスカルとフェルマーの往復書簡

    東書教育シリーズ・発展的な内容 関連資料 課題学習・選択授業「授業に役立つ数学の話」2002年8月発行より。ここでとり上げた内容は,数学史をどのように教材として利用したらよいかの一例を示したものです。

    数学教育研究家 片野善一郎

  • 兵制研究から見えてくる宋代の近代性~西欧との比較から~世界史教員のための世界史講座1
    2011年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    兵制研究から見えてくる宋代の近代性~西欧との比較から~
    世界史教員のための世界史講座1

    本稿では、北宋軍事力の根幹たる禁軍と西欧近世の傭兵・常備軍とを比較することで、宋という時代の近代性(先進性)の一端を示してみたい。なお、本稿では近代性という題名を附したが、古代・中世・近世・近代・現代という時代区分法に関しては、これまでに様々な視点からの考察が行われ、私が勉強してきた東洋史学の分野でも、激しい議論が繰り広げられた時期があった。近年は、時代区分論は活発ではないが、やはり歴史研究者の意識化には常に存在し続けている課題であると思う。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    6.考えることを教える花、パンジー(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)玄関のパンジーとパンジー越しに見た社会福祉科棟を撮りました。雨の合間、社福棟の屋根の緑と壁の黄それに手前の車の赤がカラフルなパンジーと彩りを競っているかのようでした。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-
    2000年06月01日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-

    【本文より】 高等学校理科のSTS教育の教材として作成しました。前任校の大阪府立磯島高等学校で1996年度2年文系「生物IA」でおこない,本年1999年度3年文系「生物Ⅱ」で実践中のものです。題材は,生物学史的な後付けをしますが,それに関連した遺伝子酵素・ウイルス・免疫といった基礎生物学も関連づけて扱います。

    大阪府立北千里高等学校 塩川哲雄

プリント資料

  • [世界史B](No.15)北アメリカ史
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.15)北アメリカ史

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】神の前に立つ人-ジャン=カルヴァン-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】神の前に立つ人-ジャン=カルヴァン-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。スイスのジュネーブのバスティオン公園のなかに宗教改革記念碑がある。1909年、カルヴァン生誕四百周年を記念して建てられたものである。ジュネーブ大学の石壁に沿って、百メートルを越える巨大な石造のモニュメントが建っている。そのモニュメントにはジュネーブで宗教改革を起こしたファレル・カルヴァン・ベーズ・ノックスの四人の像のレリーフが彫られている。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】マリア=テレジア-よき妻であり,母であった女帝-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】マリア=テレジア-よき妻であり,母であった女帝-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。女帝というと何か陰惨な感じがつきまとっている。エリザベス一世はメアリ=スチュアートを処刑したし、エカテリーナ二世は粛清と淫乱な生活に明け暮れたし、則天武后は我が子を殺し権謀術数を用いて皇帝になった。女帝や女王は数が少ないだけに、男の王や皇帝がやっても問題にならないこと(実際には大きな問題だが)でも、目立つてしまうのだろう。そして、その負の部分だけが拡大されて伝えられ、妙な印象だけが残ってしまっている。 有名な女帝の中で私生活や性格の上で比較的問題の少なかった女帝がマリア=テレジアとヴィクトリア女王である。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史B](No.11)ヨーロッパの絶対主義(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.11)ヨーロッパの絶対主義(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木 哲

  • 【授業を豊かにする史話】エカチェリーナ二世に会った日本人
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】エカチェリーナ二世に会った日本人

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1792年、ロシアの使節ラックスマンが、日本にやってきた。このことは高校の『日本史』の教科書に載っている。ある教科書は「ロシアの使節ラックスマンが漂流した日本人をともなって根室へ来て通商を求め」と、漂流した日本人の存在を書いているが、その日本人のことについては一切書いていない。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】魔女の時代-狂気の二世紀-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】魔女の時代-狂気の二世紀-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。T.Vドラマで「奥様は魔女」、漫画で「魔法使いサリー」、映画で「魔女の宅急便」などの作品があるように、今でも魔女はしばしば物語の上で登場してくる。今の魔女たちは人間に害を及さない可愛い魔女として描かれているが、グリム描くところの魔女は、あるいはヨーロッパの小説に登場する魔女は悪魔の使いとして、人間に災厄をもたらす者として極悪非道に描かれている。今時、魔女の存在を信じる人はいない。しかし、今から三百年前ぐらいには魔女の存在は信じられ、魔女裁判が行なわれ、多くの無辜の民が魔女として処刑されていった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • デカルト(物理学者)
    2003年06月03日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    デカルト(物理学者)

    デカルト(物理学者)東京書籍作成Ren du Perron Descartesフランス,1596-1650科学者人物誌―物理東京書籍2003年6月作成フランスの哲学者・数学者。フランス北西部のラ・エ(今日はデカルトという)に生まれる。法衣貴族の息子であり,父親の遺産を受け継いだために,生涯働く必要がなかった。ラ・フレシュにあったイエズス会の学校で中等教育を受け,ポワチエ大学で法学の博士号を得て,知見を広げるために,1618年オランダ南部の都市ブレダでオランダの指導者マウリッツ公の軍隊に加わる。翌年北欧・東欧を旅行して自らの哲学の基礎について考察を深め,フランスに帰国後,数学者として知られるようになった。1629年からはオランダに移住し,解剖学なども研究した。1633年にコペルニクスを支持する宇宙論の著作を発表しようとしたが,同じ頃ガリレオが『天文対話』で太陽中心説を叙述したことでローマ教会に断罪されたのを知って,出版を見合わせた。1637年に『方法序説および3試論』をフランス語で発表,大きな反響を巻き起こした。この著作に有名な「我惟う故に我あり」が含まれる。その後,諸学問の基礎を主に論じた『省察』(1642年),自らの自然学を教科書風に記した『哲学の諸原理』(1644年)などを発表した。デカルト哲学に無神論の疑いを持ったユトレフト大学神学教授ウォエティウスによる抗議が政治問題化し,友人で弟子でもあった医学者ヘンリクス・レギウスとの論争が起こるなど,オランダの状況がデカルトに厳しくなったため,スウェーデンの女王クリスティナに招かれて1649年にオランダを離れた。けれども,北欧の厳しい気候のためストックホルムで病にかかり1650年に亡くなった。死後,宇宙論と天文学の著作『世界論』(1664年)と生理学の著作『人間論』(1662年)が出版された。

    東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司

  • [世界史B](No.10)宗教改革
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.10)宗教改革

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • (授業ノート)第15章 近世のヨーロッパ
    2008年07月08日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第15章 近世のヨーロッパ

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A一問一答]第3章 5.ヨーロッパの主権国家体制の成立と世界商業の進展
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第3章 5.ヨーロッパの主権国家体制の成立と世界商業の進展

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]スペイン 無敵艦隊(アルマダ) エリザベス1世 ステュアート朝 ユグノー戦争 ルイ14世 重商主義 チャールズ1世 クロムウェル アイルランド スコットランド オランダ ロシア オーストリア プロイセン ウェストファリア条約 ハプスブルク家 フリードリヒ2世 マリア・テレジア ピョートル1世 砂糖 火器 奴隷

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史B](No.12)ヨーロッパの絶対主義(2)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.12)ヨーロッパの絶対主義(2)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】クーデンホーフ=光子とリヒャルト
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】クーデンホーフ=光子とリヒャルト

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。リヒャルト=クーデンホーフ=カレルギーは第一次大戦後のヨーロッパ復興と恒久平和確立のために「ヨーロッパ合衆国」の創設を呼びかける。汎ヨーロッパ主義の雑誌を創刊し、運動をはじめる。ナチス支配の時代には、スイスからアメリカに亡命する。第二次大戦後、母国オーストリアに帰り、「汎ヨーロッパ運動」に邁進する。彼の思想はチャーチル、アデナウアー、ドゴールに受け入れられ、EECの創設につながる。EECがECになり、そしてECが欧州連合(EU)になろうとしている。そのもとをつくったのがリヒャルト=クーデンホーフ=カレルギー伯爵であった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第4章 1.ヨーロッパとアメリカの諸革命(1)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第4章 1.ヨーロッパとアメリカの諸革命(1)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]啓蒙思想 ルソー フレンチ・インディアン戦争(七年戦争) 代表なくして課税なし ボストン茶会事件 ワシントン アメリカ独立宣言 ジェファソン パリ条約 三権分立 アンシャン・レジーム(旧体制) 国民議会 バスティーユ牢獄襲撃 封建的諸権利の廃止 人権宣言 立法議会 ジロンド派 国民公会

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第4章 3.産業革命と世界市場の形成
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第4章 3.産業革命と世界市場の形成

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]産業革命 毛織物工業 第2次囲いこみ 綿業 ジョン・ケイ 蒸気機関 リヴァプール マンチェスター バーミンガム ハーグリーヴズ アークライト ワット クロンプトン 力織機 フルトン 蒸気機関車 世界の工場 ケープ植民地 アパルトヘイト オーストラリア

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (授業ノート)第16章 欧米における国民国家の形成
    2008年06月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第16章 欧米における国民国家の形成

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A一問一答]第3章 4.16世紀のヨーロッパ
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第3章 4.16世紀のヨーロッパ

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]フィレンツェ ダンテ レオナルド・ダ・ヴィンチ グーテンベルク ルター カルヴァン イグナティウス・ロヨラ バルトロメウ・ディアス カリカット コロンブス マゼラン 商業革命 価格革命 アステカ帝国 インカ帝国 コルテス ピサロ イヴァン4世 イェルマーク カトリック 東方正教 ルター派

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

おすすめの資料