東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第9章 中華世界の変容とモンゴル帝国

指導資料

  • [佐賀県立名護屋城博物館]高麗鏡(人物文柄鏡形)
    2001年04月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [佐賀県立名護屋城博物館]高麗鏡(人物文柄鏡形)

    高麗鏡は大部分が中国・女真・日本などの外国鏡の模倣であって、高麗独特の形式がない。形態は多様で、円形・方形・四稜形・六稜形・八稜形などがあり、柄鏡、凹面鏡がおおくみられる。朝鮮半島にある当時の古墳から多数発見され、大量に製作されていたことがうかがえる。これは人物文の柄鏡形の高麗鏡である。ご注意:このPDFファイルのデータはセキュリティーがかかっていて、編集・加工・印刷は禁止になっています。閲覧専用です。資料説明は、佐賀県立名護屋城博物館総合案内による。写真は佐賀県立名護屋城博物館提供。

    佐賀県立名護屋城博物館

  • [佐賀県立名護屋城博物館]高麗鏡(船文八稜形)
    2001年04月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [佐賀県立名護屋城博物館]高麗鏡(船文八稜形)

    高麗鏡は大部分が中国・女真・日本などの外国鏡の模倣であって、高麗独特の形式がない。形態は多様で、円形・方形・四稜形・六稜形・八稜形などがあり、柄鏡、凹面鏡がおおくみられる。朝鮮半島にある当時の古墳から多数発見され、大量に製作されていたことがうかがえる。これは船文の八稜形の高麗鏡である。ご注意:このPDFファイルのデータはセキュリティーがかかっていて、編集・加工・印刷は禁止になっています。閲覧専用です。資料説明は、佐賀県立名護屋城博物館総合案内による。写真は佐賀県立名護屋城博物館提供。

    佐賀県立名護屋城博物館

  • [佐賀県立名護屋城博物館]高麗青磁(青磁象嵌茘枝文鉢)
    2001年04月10日
    • 社会
    • 社会・地図
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [佐賀県立名護屋城博物館]高麗青磁(青磁象嵌茘枝文鉢)

    高麗青磁の文様でよく使用される茘枝文の鉢で、体部の外面5ヶ所にムクロジ科の常緑高木である茘枝と思われる花果の房を白土象嵌している。ご注意:このPDFファイルのデータはセキュリティーがかかっていて、編集・加工・印刷は禁止になっています。閲覧専用です。資料説明は、佐賀県立名護屋城博物館総合案内による。写真は佐賀県立名護屋城博物館提供。

    佐賀県立名護屋城博物館

  • 2015年度研究授業「描かれぬ者たちへの眼差し」の解説と同授業で教員諸氏に伝えたかったこと
    2016年11月22日
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    2015年度研究授業「描かれぬ者たちへの眼差し」の解説と同授業で教員諸氏に伝えたかったこと

    2015年秋、研究授業「描かれぬ者たちへの眼差し」を実施しました。この授業は、拙論「描かれぬものたちへの眼差し~宋代兵制研究に基づき、絵画資料(『清明上河図』)を用いた世界史の授業例~を再度実践したものです。ただし、公開の対象は本校の教員諸氏であり、また通常授業の中で行ったため、ご覧いただいた教員は極めて限定的でした。本稿では、歴史・歴史教育がご専門でない方にも理解していただきやすいよう、少し丁寧な解説を施したうえ、同授業の授業案を紹介したいと思います。

    京都学園高等学校 齋藤忠和

  • 久しぶりに『清明上河図』を用いて授業を行う
    2021年04月05日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    久しぶりに『清明上河図』を用いて授業を行う

    私はこれまで『清明上河図』を使って、歴史学研究に「正統的周辺参加」する授業を毎年のように実施してきましたが、現任校に赴任してからは諸事情から、なかなか『清明上河図』を授業に取り入れることができませんでした。しかし先日、清明上河図の画集を入手したのを機に、『清明上河図』を使った授業を実施しました。そこには、生徒たちに学びの楽しさを伝えたいという思いがあります。本稿でその実践事例をご紹介します。

    京都先端科学大学附属高等学校 齋藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-1)「近世の中国(1)~五代十国・宋~)
    2006年04月19日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-1)「近世の中国(1)~五代十国・宋~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 「熙代勝覧」と「清明上河図」を用いて歴史を考える  ~時代の共通点と近世を考える世界史の授業~
    2018年06月13日
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「熙代勝覧」と「清明上河図」を用いて歴史を考える ~時代の共通点と近世を考える世界史の授業~

    本校では、年に1回、1時間ですが、各教員がアクティブラーニング(以下AL)をトレーニングするための特別授業が行われています。小稿は、その授業案と授業の実施報告です。

    京都学園高等学校 齋藤忠和

  • 兵士たちの中国史
    2011年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    兵士たちの中国史

    多くの高校教員同様,私も雑務に追われる日々を送っています。しかし,「教える側は,教わる側以上に勉強すべき」という思いは捨てがたく,また教える側が歴史学の楽しさを知っていなければ,生徒諸君に歴史の本当の楽しさを伝えることはできません。そう思い続け,日常の雑事に埋没して勉強を忘れることのないよう,ささやかな抵抗を続けてきました。 振り返れば,大学生のときに宮崎市定先生の『中国史』上下(岩波書店)を読んで以来,中国に,宋という時代に,とりわけ兵士たちに関心を持ち,勉強を続けてきました。 もちろん,研究で食べていける身分ではありませんし,おまけに世界史というやっかいな(?)科目を担当していますので,中国以外のことも学ばなければなりません。しかし,一方で中国史研究という土台を維持し(かなり危ういですが,,,),「歴史」を学ぶことを忘れず,生徒諸君に「歴史」(「受験のためだけの世界史」ではない)を語り続けてきました。こうした姿勢は,市場原理に基づく効率主義とは正反対ですが,本来の学びは,「最小の努力で最大の効果」などという効率主義は通用しないと思っています。 今回,「兵士たちの中国史」という題名で,連載をはじめさせていただくこととなりました。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 「招安」から『水滸伝』を読む
    2019年12月23日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「招安」から『水滸伝』を読む

    「招安」という近世的な、そして宋代中国でしばしば見られる行為を通して、『水滸伝』とは何なのかを素描してみたいと思います。つまり、拙論「宋代招安考」を参考に「招安」という行為を略述し、『水滸伝』が「招安」を主題とする作品であること、宋代中国の社会を一定反映していることを示したいと思います。

    京都学園高等学校 齋藤忠和

  • 世界史B授業用プリント12~中国近世1~
    2008年08月07日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント12~中国近世1~

    東京書籍2008年8月作成高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント13~中国近世2~
    2008年08月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント13~中国近世2~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント15~中国近世3~
    2008年10月03日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント15~中国近世3~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 中国皇帝の寿命 ~世界史授業の小ネタとしての寿命の話(1)~
    2019年03月25日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    中国皇帝の寿命 ~世界史授業の小ネタとしての寿命の話(1)~

    昔の人は短命だった。我々は単純にこう考えているのではないでしょうか。確かに、総体的にはその通りだと思います。しかし本当にそれだけで片付けてよいのでしょうか。本稿では、こうした感覚が何処まで正しいものかを検証してみたいと思います。

    京都学園高等学校 齋藤忠和

  • 世界史年表(第4章 東アジア世界/第5章 内陸ユーラシア世界)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第4章 東アジア世界/第5章 内陸ユーラシア世界)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 兵制研究から見えてくる宋代の近代性~西欧との比較から~世界史教員のための世界史講座1
    2011年12月26日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    兵制研究から見えてくる宋代の近代性~西欧との比較から~
    世界史教員のための世界史講座1

    本稿では、北宋軍事力の根幹たる禁軍と西欧近世の傭兵・常備軍とを比較することで、宋という時代の近代性(先進性)の一端を示してみたい。なお、本稿では近代性という題名を附したが、古代・中世・近世・近代・現代という時代区分法に関しては、これまでに様々な視点からの考察が行われ、私が勉強してきた東洋史学の分野でも、激しい議論が繰り広げられた時期があった。近年は、時代区分論は活発ではないが、やはり歴史研究者の意識化には常に存在し続けている課題であると思う。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史年表(第11章 ユーラシア大陸諸帝国の栄光)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第11章 ユーラシア大陸諸帝国の栄光)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 世界史年表(第9章 東アジア世界の変容)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第9章 東アジア世界の変容)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-2) 「近世の中国(2)~五代十国・宋~)
    2003年04月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-1-2) 「近世の中国(2)~五代十国・宋~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-2-1)「近世の中国(3)~モンゴル・元~)
    2007年01月31日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    しっかり学びたい人のための世界の歴史(8-2-1)「近世の中国(3)~モンゴル・元~)

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 世界史年表(第13章 中華帝国とアジア)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第13章 中華帝国とアジア)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~
    2008年03月14日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~

    世界史B授業用プリント7 ~東南アジア~ 高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んで見よう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。 「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

プリント資料

  • [世界史A](No.7A)中国と周辺諸国(10~12世紀)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.7A)中国と周辺諸国(10~12世紀)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A](No.8A)モンゴル帝国と元
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A](No.8A)モンゴル帝国と元

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】南宋の英雄は岳飛か秦檜か
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】南宋の英雄は岳飛か秦檜か

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。秦檜は南宋の宰相として、南宋の基礎をつくった政治家である。岳飛は南宋の軍人で、しばしば金を破った名将軍である。二人は同時代人であったが、両雄並び立たずで、岳飛は秦檜によって刑死させられる。現在の中国では岳飛は救国の英雄として崇められ、秦檜は売国政治家とされ評価は低い。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】蒼き狼-チンギス=ハン-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】蒼き狼-チンギス=ハン-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。ゴルバチョフのペレストロイカはモンゴル人民共和国にまで及んでいる。モンゴルでは民族の英雄チンギス=ハンの再評価が行われ名声が復活した。チンギスはロシアを征服した侵略者として「悪者」という評価があり、ペレストロイカ以前は、ソ連の優等生であったモンゴルはソ連に遠慮して、民族の英雄チンギスを評価したり語ることができなかった。今、モンゴルではチンギス一族の研究が進んでいるという。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • (授業ノート)第9章 東アジア世界の変容
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第9章 東アジア世界の変容

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】科挙のエピソード-世界に類無き官吏登用制度-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】科挙のエピソード-世界に類無き官吏登用制度-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。某大学の校歌に「進取の精神、学の独立」という歌詞がある。進取というのは「進んで事をなすこと。積極的に物事に取り組むこと」という意味である。この言葉の語源は進士を取ることからきている。進士とは科挙に合格した者で、将来の出世が約束されている人のことである。そこから進士を取ることが積極的な男の生き方を意味するようになった。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • (授業ノート)第5章 内陸ユーラシア世界
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第5章 内陸ユーラシア世界

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】マルコ=ポーロと『東方見聞録』
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】マルコ=ポーロと『東方見聞録』

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。 時は1299年、ジェノバの牢獄の中で、明るい喚声が聞こえる。それは、マルコ=ポーロの珍しい話に囚人達が挙げた声である。獄中の生活は惨めで退屈である。囚人達は自分達の体験談を大げさに話すことによって、退屈さをしのいでいた。そんな中で、マルコの「誰も知らないアジアの話」はとくに人気があった。マルコが話し始めると牢番も集まってきて話を聞いたという。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第1章 1.東アジアと中国文化(2)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第1章 1.東アジアと中国文化(2)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]均田制 楊堅 科挙 大運河 高句麗 李淵(高祖),李世民(太宗) 三省六部 則天武后 玄宗 募兵制 安史の乱 両税法 朱全忠  趙匡胤 王安石 金  フビライ・ハン 魏  呉  五胡

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (授業ノート)第11章 ユーラシア大陸諸帝国の栄光
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第11章 ユーラシア大陸諸帝国の栄光

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • (授業ノート)第13章 中華帝国とアジア
    2008年05月13日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第13章 中華帝国とアジア

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A一問一答]第2章 ユーラシアの交流圏
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第2章 ユーラシアの交流圏

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ダウ船 ジャンク船 市舶司 広州 ヴェネツイア イブン・バットゥータ カイロ アズハル学院 ガーナ王国 岩塩 マリ王国 ソンガイ王国 琉球王国 元  チャガタイ・ハン国 イル・ハン国 オゴタイ・ハン国 キプチャク・ハン国 カラコルム シュリーヴィジャヤ マムルーク朝

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

おすすめの資料