東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

306 情報の科学306 情報の科学

指導資料

  • まずはここから プログラミング事例集 (本文PDFとプログラムデータ)
    2018年02月01日
    • 情報
    • 指導資料
    • ソフトウェア
    お気に入りに追加
    まずはここから プログラミング事例集 (本文PDFとプログラムデータ)

    次期学習指導要領では,共通教科情報でプログラミングが必修となります。また,小学校では,理科,算数にプログラミング的な学習,中学校技術・家庭科の技術分野では従来から行われている計測・制御のプログラミングに加え,ネットワークを介した双方向コンテンツのプログラミングが追加されました。その一方で現在,高等学校でプログラミングを含む「情報の科学」の履修率は約2割。そろそろ,次期学習指導要領でどのような授業を行っていくか,検討しはじめた頃ではないでしょうか。本書では「なるべく簡単な」をキーワードとして,さまざまなプログラミング言語を使った活動を取り上げました。本書が,プログラミング学習について考えるときの一助となれば幸いです。

    東京書籍(株) 情報編集部

  • Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2
    2019年05月08日
    • 情報
    • 指導資料
    • ソフトウェア
    お気に入りに追加
    Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2

    次期学習指導要領では,共通教科情報でプログラミングが必修となります。また,小学校では,理科,算数にプログラミング的な学習,中学校技術・家庭科の技術分野では従来から行われている計測・制御のプログラミングに加え,ネットワークを介した双方向コンテンツのプログラミングが追加されました。その一方で現在,高等学校でプログラミングを含む「情報の科学」の履修率は約2割。そろそろ,次期学習指導要領でどのような授業を行っていくか,検討しはじめた頃ではないでしょうか。本書で扱う全てのプログラミングが,オンラインプログラミング環境のBit Arrowによりブラウザ上で学習できます。Bit Arrowでは,授業で利用する場合,ユーザのログ状況や作成ファイルなどを確認できるクラス管理機能が備えてあります。本書が,プログラミング学習について考えるときの一助となれば幸いです。▼Bit Arrowでの各プログラミング言語の使用条件や動作環境はWebサイトを参照してください。 Bit Arrow URL:https://bitarrow.eplang.jp ドリトル URL:https://dolittle.eplang.jp どんくり(DNCL) URL:https://dolittle.eplang.jp/dncl (JavaScript,C,PythonはBit ArrowのWebサイトを参照してください。)

    東京書籍(株) 情報編集部

  • Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3
    2019年11月26日
    • 情報
    • 指導資料
    • ソフトウェア
    お気に入りに追加
    Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3

    次期学習指導要領では,共通教科情報でプログラミングが必修となります。また,小学校では,理科,算数にプログラミング的な学習,中学校技術・家庭科の技術分野では従来から行われている計測・制御のプログラミングに加え,ネットワークを介した双方向コンテンツのプログラミングが追加されました。その一方で現在,高等学校でプログラミングを含む「情報の科学」の履修率は約2割。そろそろ,次期学習指導要領でどのような授業を行っていくか,検討しはじめた頃ではないでしょうか。本書で扱う全てのプログラミングが,オンラインプログラミング環境のBit Arrowによりブラウザ上で学習できます。Bit Arrowでは,授業で利用する場合,ユーザのログ状況や作成ファイルなどを確認できるクラス管理機能が備えてあります。本書が,プログラミング学習について考えるときの一助となれば幸いです。▼Bit Arrowでの各プログラミング言語の使用条件や動作環境はWebサイトを参照してください。 Bit Arrow URL:https://bitarrow.eplang.jp ドリトル URL:https://dolittle.eplang.jp どんくり(DNCL) URL:https://dolittle.eplang.jp/dncl (JavaScript,C,PythonはBit ArrowのWebサイトを参照してください。)

    東京書籍(株) 情報編集部

  • まずはここから,プログラミング事例集 selection
    2021年04月22日
    • 情報
    • 指導資料
    • ソフトウェア
    お気に入りに追加
    まずはここから,プログラミング事例集 selection

    次期学習指導要領では,共通教科情報でプログラミングが必修となります。また,小学校では,理科,算数にプログラミング的な学習,中学校技術・家庭科の技術分野では従来から行われている計測・制御のプログラミングに加え,ネットワークを介した双方向コンテンツのプログラミングが追加されました。その一方で現在,高等学校でプログラミングを含む「情報の科学」の履修率は約2割。そろそろ,次期学習指導要領でどのような授業を行っていくか,検討しはじめた頃ではないでしょうか。本書で扱うプログラミングは,オンラインプログラミング環境の「Bit Arrow」「Scratch」「Google Colaboratory」などにより,全てブラウザ上で学習できます。本書が,プログラミング学習について考えるときの一助となれば幸いです。

    東京書籍(株) 情報編集部

  • Micro:bitを利用したオンラインでのプログラミング指導 ~Code School Finland のAIカリキュラムの実践研究~
    2021年06月16日
    • 情報
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    Micro:bitを利用したオンラインでのプログラミング指導 ~Code School Finland のAIカリキュラムの実践研究~

    既に小学校でプログラミングが必修化され、2022年から高校でもプログラミングが必修となり、新たに情報Ⅱも設けられるが、使用する言語やコーディング環境など具体的な授業方法は示されていない。本校では、Code School Finlandのプログラミング教材を使った授業を通して、今求められるプログラミング教育の授業方法とシラバスを具体化する模索を行っている。その実践記録を本稿でご紹介したい。

    十文字中学・高等学校 黒田雅幸

  • ニューサポート高校「情報」vol.14(2017年春号)
    2017年04月01日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ニューサポート高校「情報」vol.14(2017年春号)

    本誌は,東京書籍が発行する高校情報科の教育情報誌です。今回は,「次期学習指導要領」をテーマに特集を組みました。情報科学習指導要領改訂の方向,および中学校「技術」分野における情報教育を中学新学習指導要領でどう扱うか,などを詳しく紹介します。

    東京書籍(株) 情報編集部

  • ニューサポート高校「情報」vol.15(2018年春号)特集:プログラミング教育
    2018年04月06日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ニューサポート高校「情報」vol.15(2018年春号)特集:プログラミング教育

    本誌は,東京書籍が発行する高校情報科の教育情報誌です。今回は,「プログラミング教育」をテーマに特集を組みました。中学校のプログラミング教育の現状,高校情報科でオンラインプログラミング学習環境Bit Arrow(ビットアロー)を使った実践例,小学校でのプログラミング教育などを詳しく紹介します。

    東京書籍(株) 情報編集部

  • ニューサポート高校「情報」vol.16(2019年春号)特集:新しい時代の情報教育に向けて
    2019年04月01日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ニューサポート高校「情報」vol.16(2019年春号)特集:新しい時代の情報教育に向けて

    本誌は,東京書籍が発行する高校情報科の教育情報誌です。今回は,「新しい時代の情報教育に向けて」をテーマに特集を組みました。新学習指導要領で,小中高一貫したプログラミング教育の充実が求められています。そこで,小・中・高等学校で,プログラミングの授業の実践経験がある4人の先生方に「小・中・高等学校の授業現場から見るプログラミング教育の未来」を主題に座談会を行い記事としてまとめました。また,大学入学共通テストに新学習指導要領の「情報Ⅰ」を追加することが閣議決定され,どのように実施するか検討段階に入っています。その経緯と現況を報告します。

    東京書籍(株) 情報編集部

  • (特集:2022 年新学習指導要領の実施に向けて)中学校技術・家庭科技術分野 内容「D 情報の技術」の概要と情報Ⅰとの関係
    2021年04月16日
    • 情報
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (特集:2022 年新学習指導要領の実施に向けて)中学校技術・家庭科技術分野 内容「D 情報の技術」の概要と情報Ⅰとの関係

    ニューサポート高校「情報」vol.18(2021年春号)より。学習指導要領解説情報編の第1章総説「第3節情報教育の中での共通教科情報科の位置付け」には,「6中学校技術・家庭科技術分野等との関係」という項目が設けられ,「共通教科情報科の指導を行うためには,これらの中学校技術・家庭科技術分野の改善内容を十分踏まえることが重要である」と指摘されています。そこで,本稿では,情報Ⅰを指導する際の参考となるよう,技術分野内容「D情報の技術」の概要等について紹介します。

    文部科学省初等中等教育局視学官 上野 耕史

  • (巻頭言)これからの大学入試で求められる力― 兵庫教育大学の三つの入試を例に ―
    2021年04月16日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (巻頭言)これからの大学入試で求められる力― 兵庫教育大学の三つの入試を例に ―

    ニューサポート高校「社会」vol.35(2021年春号)より。COVID-19パンデミックで,これまでノーマルだったことがそうでなくなり,新しい枠組みに対応できる力,そして,できなくなったことではなく,今できることは何かを考えるようなメンタリティが改めて問われています。大学教育も遠隔・オンラインと対面指導のハイブリッド化が一気に促進され,さらに決められた時間に授業を受けるという学び方だけではなく,オンデマンドで提供される学習材を用いて,自ら計画的に時間設定して学ぶこととの組み合わせが可能となる学び方が一層拡充されるでしょう。そのような変化の中で,将来教員として活躍する人を養成する大学が,どんな力を入学試験で求めるのかについて考えたいと思います。

    兵庫教育大学理事・副学長 吉水 裕也

問題・テスト資料

  • 情報の科学(306) 評価問題素材集
    2017年10月11日
    • 情報
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    情報の科学(306) 評価問題素材集

    2017~2020年度用教科書「情報の科学(306)」に対応した内容で,評価問題例集を紹介します。各問題は,1~2ページが問題例,3~4ページが解答例という構成になっています。評価問題の素材として,編集加工してご利用いただけたら幸いです。

    東京書籍(株) 情報科編集部

その他資料

  • (306)情報の科学(平成29年度改訂)シラバス案
    2017年03月15日
    • 情報
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (306)情報の科学(平成29年度改訂)シラバス案

    平成29~32(2017~2020)年度用高等学校教科書「(306)情報の科学」のシラバス案をご紹介します。

    東京書籍(株) 情報科編集部

  • (306)情報の科学(平成29年度改訂)評価規準例
    2017年03月15日
    • 情報
    • カリキュラム
    お気に入りに追加
    (306)情報の科学(平成29年度改訂)評価規準例

    平成29~32(2017~2020)年度用高等学校教科書「(306)情報の科学」の評価規準例をご紹介します。

    東京書籍(株) 情報科編集部

  • (巻頭言)高等学校「情報」はなぜ重要なのか
    2021年04月16日
    • 情報
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (巻頭言)高等学校「情報」はなぜ重要なのか

    ニューサポート高校「情報」vol.18(2021年春号)より。15歳は日本では高校1年生に相当する年齢だが,その15歳を対象にした国際学力調査であるOECD/PISA2018で,日本の読解力は15位とランキングを下げ,ニュースにもなった。読解力の重要性が叫ばれて久しいが,それを裏付けるような結果であった。しかし,その内容を調べると,驚くべきことに気がつく。たとえば,ラパヌイ島(イースター島)に調査に出かけた大学教授のブログを読んで回答する大問の中に,「次の文章は事実ですか,それとも意見ですか」という問いがある。誰が考えても,極めて簡単な問題である。これに高校生が正解できないことは,どう考えても信じられない。

    一般社団法人 ICT CONNECT21会長 東京工業大学名誉教授 赤堀 侃司

おすすめの資料