教科書の単元から資料を探すページです。
「京野菜」を題材にした授業を選択科目「フードデザイン」のなかで取り組んでいます。環境問題から地産地消を、食文化の伝承から地元の食材を使った料理が再認識されていることに着目し、京野菜マイスターを講師に迎えた講義も今年で3年目になります。ここでは、「京野菜」を題材にした授業の取り組みについて報告したいと思います。
京都府立洛北高等学校教諭 竝川幸子
必修科目「家庭基礎」のなかで、エコクッキングと地元の食材(京野菜)を活用した調理実習を、京野菜マイスター平田宗子氏とともに実施しました。これまでエコクッキングや京野菜農園の見学と京野菜を活用した調理について報告しましたが(Eネットに掲載済)、今年度は、献立を一部新しいものに変更するとともに、洋食のマナーも含めて試食に繋げています。この実習内容について報告したいと思います。
京都府立洛北高等学校教諭 竝川幸子
必修科目「家庭基礎」のなかで、エコクッキングと地元の食材(京野菜)や名産品(湯葉)を活用した調理実習を、京野菜マイスター平田宗子氏とともに実施しました。 これまでに、エコクッキングや京野菜農園の見学と京野菜を活用した調理について報告しましたが(平成27年度「地域の食材京野菜を使った調理実習」平成29年度「エコクッキングと京野菜を活用した調理実習」)、今年度は、献立を一新し、洋食のマナーも含めた試食に繋げています。この実習内容について報告したいと思います。是非、食材を工夫・応用してお試しください。
京都府立洛北高等学校 竝川幸子
これまで、必修科目「家庭基礎」のなかで、京野菜マイスターとともに考え、実践に繋げた調理の内容について報告しました。(本サイトに掲載 2016年9月/2017年12月/2019年2月)今年度は、辻学園 調理製菓専門学校 日本料理研究室 阪本健一教授を講師に、エコクッキングと京野菜や京の名産品を活用した調理実習を行い、和食のマナーも含めた試食に繋げた実習内容について報告します。
京都府立洛北高等学校 竝川幸子
「ニューサポート高校「家庭」vol.17(2020年春号)」より。本校は,1964年創立以来,建学の精神「洗心以て自己の確立を期す」の下,強固な意志と逞しい実践力を備え,しかも心情豊かで個性ある人間づくりを目指して教育活動を行っている。平成29年度から入学生全員一人一台のタブレットを導入し,授業・学校・家庭のあらゆる場所で生徒の興味・関心・可能性を引き出し,主体的な学びを実践している。家庭科は1年次「家庭基礎」を2単位で行っている。単位数が少ない中,自主的な学び・実践力を培う授業を目標に行っている。
水城高等学校教諭 山口弥寿子
(栃木県立田沼高等学校の植物写真)職員室前でゴーヤ-が育っています。前の学校評議員の萩原先生から苗を戴いたもので、休み中何本も収穫できました。青果店の店先のものほどではありませんが、立派なゴーヤーでした。
栃木県立田沼高等学校 川島基巳
本書では,約30分で調理できる組み合わせの実習を取り上げました。調理実習のページは表裏で構成され,表ページはコピーして生徒に配布してご使用いただくものです。裏ページは先生方が調理実習を進めるときに参考になるような実習内容の補足や解説,スムーズに進めるためのポイントなどです。各学校の実態に応じてご活用ください。今回は,中国・四国地方の郷土料理を取り上げました。地元の郷土料理の再発見につながるとともに,修学旅行などの事前学習として,役立てていただければと思います。
東京書籍(株) 家庭編集部
本書では,約30分で調理できる組み合わせの実習を取り上げました。調理実習のページは2ページで構成され,1ページ目はコピーして生徒に配布してご使用いただくものです。2ページ目は先生方が調理実習を進めるときに参考になるような実習内容の補足や解説,スムーズに進めるためのポイントなどです。各学校の実態に応じてご活用ください。今回は,関東地方の郷土料理を取り上げました。地元の郷土料理の再発見につながるとともに,修学旅行などの事前学習として,役立てていただければと思います。
東京書籍(株) 家庭編集部
本書では,約30分で調理できる組み合わせの実習を取り上げました。調理実習のページは2ページで構成され,1ページ目はコピーして生徒に配布してご使用いただくものです。2ページ目は先生方が調理実習を進めるときに参考になるような実習内容の補足や解説,スムーズに進めるためのポイントなどです。各学校の実態に応じてご活用ください。今回は,北海道地方の郷土料理を取り上げました。地元の郷土料理の再発見につながるとともに,修学旅行などの事前学習として,役立てていただければと思います。
東京書籍(株) 家庭編集部
本書では,約30分で調理できる組み合わせの実習を取り上げました。調理実習のページは表裏で構成され,表ページはコピーして生徒に配布してご使用いただくものです。裏ページは先生方が調理実習を進めるときに参考になるような実習内容の補足や解説,スムーズに進めるためのポイントなどです。各学校の実態に応じてご活用ください。今回は,郷土料理特集で,北陸・甲信越・東海10件のものを取り上げました。地元の郷土料理の再発見につながるとともに,修学旅行などの事前学習として,役立てていただければと思います。
東京書籍(株) 家庭科編集部
本書では,約30分で調理できる組み合わせの実習を取り上げました。調理実習のページは表裏で構成され,表ページはコピーして生徒に配布してご使用いただくものです。裏ページは先生方が調理実習を進めるときに参考になるような実習内容の補足や解説,スムーズに進めるためのポイントなどです。各学校の実態に応じてご活用ください。今回は,近畿地方の郷土料理を取り上げました。地元の郷土料理の再発見につながるとともに,修学旅行などの事前学習として,役立てていただければと思います。
東京書籍(株) 家庭編集部
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年7月)より。開発途上国では,不衛生な環境下で感染症に罹りやすく,正しい知識や医療も行き届いていません。そのため,予防や適切な治療で防げるはずの病気で,多くの子どもや妊産婦が命を落としています。一方,先進国でも,栄養過多や運動不足による生活習慣病や,喫煙,薬物乱用,ストレスなど,さまざまな健康問題があります。
東京書籍(株) 家庭編集部
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年7月)より。「飢餓」とは,健康な生活を送るための必要・十分な食べ物が不足している状態のこと。世界では約8億 2,000 万人(2019 年),約9人に 1 人が栄養不良の状態にあります。飢餓の背景には,自然災害や紛争などの突発的な問題だけでなく,農業の生産能力が低いことや低賃金・低所得,不公平な経済の仕組み,投資や需要増などによる高騰など,慢性的・構造的な問題があります。解決には,政治,経済,環境,教育などさまざまな視点から考えることが必要です。
東京書籍(株) 家庭編集部
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年5月)より。「絶対的貧困」とは,一定の所得水準に満たない状態のこと。国連では,1 日 1.9 ドル未満で生活している状態を「極度の貧困状態」と定義しています。世界銀行の統計によると,「極度の貧困状態」で生活しているのは,世界の約 10 人に1人です。「相対的貧困」とは,その国の貧困線(「国民を所得の多い順に並べたとき,真ん中の人」の半分)未満の状態のこと。日本は,子どもの相対的貧困率が13.9%(2015 年)で,OECD 加盟国の中でも高い数値です。
東京書籍(株) 家庭編集部
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年5月)より。SDGsの 17 の目標を紹介します。「家庭科の教科書には,SDGs のそれぞれの目標に関連する内容がたくさん載っている。どこに,どの目標と関連した内容があるか,探してみよう。」
東京書籍(株) 家庭編集部
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年5月)より。SDGsとは,国連で決めた「持続可能な開発目標」のこと。2015 年,「誰も置き去りにしない(no one will be left behind)」社会を創造するために,国連総会で採択されました。今だけでなくこの先もずっと,地球上の誰もが安心して,満足に暮らしていけるようにするには,SDGsの 17 の目標を,2030 年までに達成する必要があります。そのために,社会の担い手である私たちは, どのように生活を変えていけばよいのでしょうか。家庭科には,そのヒントがたくさんあります。各目標についてくわしく知り,持続可能な生活と社会を実現していきましょう。
東京書籍(株) 家庭編集部