東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

318 数学A Standard2節 確率とその基本性質

指導資料

  • シンプソンのパラドックスの一般化
    2016年03月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    シンプソンのパラドックスの一般化

    部分はいつも全体を反映しているとか,部分を合わせると全体になるとか,つい思ってしまいますが,そうではなく意外なことが起こるということを述べてみたいと思います。

    立命館高等学校教諭 林一雄

  • 整数の性質と確率~倍数判定法を活用する確率の問題~
    2016年11月04日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    整数の性質と確率~倍数判定法を活用する確率の問題~

    数学Aは,第1章が場合の数と確率,第2章が整数の性質という構成になっているが,整数の性質を題材にして確率の問題を生徒に考えさせることができる。本稿では,倍数判定法を題材にして確率の問題を考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 題材が面白い入試問題の発展問題について ~理学部の学科名(ローマ字)の並び替えに関する問題~
    2019年12月13日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    題材が面白い入試問題の発展問題について ~理学部の学科名(ローマ字)の並び替えに関する問題~

    2019年入試問題の中に題材が面白い問題があった。摂南大学(推薦)の問題で,次のようなものである。「11文字BUTSURIGAKUの並び替えで得られる順列全体の中で,文字列SUUGAKUを含む順列の個数を求めよ。」それは知らなかったという次第である。それならば生物学や化学,数理科学といった理学部の他学科についてはどうなのだろうかと考えてみた。生徒に提示すれば面白がるのではないかと思って,これを題材に順列,確率の問題を考えてみた。

    山口県立高森高等学校 西元教善

  • 視点を変えて考える確率の問題 ~自己チューになろう~
    2021年04月02日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    視点を変えて考える確率の問題 ~自己チューになろう~

    確率の問題では「くじ」がその題材としてよく扱われる。通常,くじ引きの確率はくじを引く順番にかかわらず平等である(確率保存)。そこで本稿では,n本のくじの中にk(0<k<n)本の当たりくじがあり,n人がそのくじを1本ずつ順に引く(非復元)とき,i番目(i=1,2,3…,n)に引く人の当たる確率が常にk/nであることを生徒にわかりやすく説明したい。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら

    山口県立光高等学校 西元教善

  • 「何回振ったらすべての目が出るか?」
    2014年04月10日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「何回振ったらすべての目が出るか?」

    何か興味が向く事柄や,おやっと思う事象に出会うと,人はそれを知りたいと思うし,それが勉強への小さなきっかけとなればいいと私は思っています。そこで私が意識しているのは新しい単元などの導入に何をするか,です。本稿では,確率の導入についての実践をご紹介します。

    新潟県立新津南高等学校教諭 吉田勉

問題・テスト資料

おすすめの資料