教科書の単元から資料を探すページです。
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
ニュ-サポ-ト高校「社会」Vol.7(2007年春号)より。松岡洋右が1941年モスクワで日ソ中立条約を調印,その帰途,シベリア鉄道で満州里に到着,そこで日ソ中立条約に関する演説をおこなった。ここで,松岡は日ソ中立条約によってソ連は満州国を承認したと同然だと述べた。この演説は,満州国のみならず,日本全土や占領地などでも,ラジオを通じて報じられた。
東京書籍(株) 社会編集部
撮影年月:2001年5月8日、撮影場所:北京のある大学の構内。毛沢東(1893-1976)は中国革命の最高指導者であり、中華人民共和国の創立者です。スターリン批判ののちソ連と対立して、人民公社や文化大革命など民衆の革命精神を動員する独自の社会主義建設を目指しました。当時(文化大革命のころ)建てられた毛沢東の巨大な像(3階建てビルの高さくらいはありそうです。)は、いろいろな場所で見ることができましたが、最近の世界で起こる社会主義の崩壊が影響してか、毛沢東の肖像や銅像は少なくなりました。
中国からの留学生 張国強
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。日中戦争のさなか、二人のヨシコが注目を浴びていた。李香蘭こと山口淑子、川島芳子こと愛親覚羅顕し(あいしんかくらけんし)である。日本人が中国名を名乗り、中国人が日本名を名乗るという奇妙な話であるが。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1932年、日本軍によって、「満州国」が建国される。満州国(33年から帝政)の皇帝に担ぎだされたのが、清朝最後の皇帝宣統帝(愛親覚羅溥儀=あいしんかくらふぎ)であった。映画「ラストエンペラー」が彼の一生を描いている。溥儀の弟に溥傑がいた。溥傑は当時、日本の陸軍で勉強中であった。溥儀には子どもがいなかっので、関東軍(日本軍の満州駐留軍)は溥儀の弟溥傑(ふけつ)に目をつけ、皇族の皇女を嫁がせて、日本人の血を引く世継を生ませ、満州支配の安定化と日満一体化を計らうとした。皇女を嫁がせることは皇室典範上不可能であった。そこで、関東軍は華族の娘から選ぶことにした。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。スペインは第一次大戦中、中立を守り、各国に軍事・生活物資を提供することで経済的に繁栄したが、戦争が終わると間もなく不況になった。労働運動・農民運動の激化の中でリベラ将軍による軍事独裁政権が成立し、八年間続く。1929年にアメリカで起きた恐慌はスペインにも深刻な影響を与えた。リベラ政権は経済政策の失敗で、30年に崩壊し、選挙が行われた。選挙の結果、共和派が勝利し、国王アルフォンソ十三世は退位し、フランスに亡命した。この政府はワイマール憲法をまねた民主的な憲法を制定する等、民主化に努力したが、1933年の選挙で右翼勢力に敗退し政権を失う。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1933年、ヒトラーは政権の座に着くやいなや、ありとあらゆる手を駆使して独裁権力を握る。最初はヒトラーにワイマール共和国にはなかった強いリーダー=シップを期待した人たちの中に、ヒトラーのファシズムに嫌悪感を抱きヒトラーを倒す計画を建てた人たちがいた。主に軍部の人たちでクーデターを起こして、ヒトラーを倒そうというのである。ヒトラーに対して行なわれた暗殺計画はわかっているだけでも8回ある。その中には計画段階で実行されなかったものもある。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]1929年 アメリカ合衆国 5か年計画 コルホーズ ブロック経済 ニュー・ディール ローマ進軍 国民社会主義ドイツ労働者党 ユダヤ人 1931年 柳条湖事件 溥儀 長征(大西遷) 八・一宣言 西安事件 盧溝橋事件 人民戦線 フランコ
東京書籍(株) 社会編集部
アインシュタイン(物理学者)東京書籍作成Albert Einsteinドイツ,1879-1955科学者人物誌―物理東京書籍2003年2月作成アインシュタインはドイツで電気会社を営むユダヤ人の家庭に生まれた。中等教育はさまざまな学校を転々としながら受け,その後,スイスのチューリヒ工科大学を卒業した。卒業後は大学の助手などの就職口を探したがかなわず,しばらく代用教員や家庭教師を勤め,後にベルンの特許局の技師となった。
東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司